JPH0346894Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346894Y2
JPH0346894Y2 JP1986192443U JP19244386U JPH0346894Y2 JP H0346894 Y2 JPH0346894 Y2 JP H0346894Y2 JP 1986192443 U JP1986192443 U JP 1986192443U JP 19244386 U JP19244386 U JP 19244386U JP H0346894 Y2 JPH0346894 Y2 JP H0346894Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
support member
fixing piece
fixed
mold support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986192443U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6397529U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986192443U priority Critical patent/JPH0346894Y2/ja
Priority to US07/060,885 priority patent/US4743192A/en
Priority to DE873730275A priority patent/DE3730275C2/de
Priority to KR1019870010075A priority patent/KR900007343B1/ko
Priority to ES878702691A priority patent/ES2005336A6/es
Publication of JPS6397529U publication Critical patent/JPS6397529U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346894Y2 publication Critical patent/JPH0346894Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/78Measuring, controlling or regulating of temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1742Mounting of moulds; Mould supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • B29C45/7312Construction of heating or cooling fluid flow channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は合成樹脂製品の射出成形等の成形に使
用する樹脂成形用金型ユニツトに関する。
(従来の技術) 従来、合成樹脂の射出成形には第3図に示すよ
うに、キヤビテイ部1aとコアー1bとからなる
金型1を固定側金型支持部材2と可動側金型支持
部材3に着脱自在に固定した金型ユニツトを使用
し、これを射出成形機(図示せず)に対して取付
け、金型1を開閉させかつ間欠的に成形部4への
樹脂の注入及び成形品の取り出しを行うようにし
ている。
また金型1には温調用流路5,5が形成され、
その各流路5,5にパイプを連結して温度調節用
の流体を流通させるようにしている。
(考案が解決使用とする問題点) このような従来の樹脂成型用金型ユニツトは、
各金型支持部材に対するキヤビテイ部及びコアー
部からなる金型の取付け構造が複雑であるため、
成形しようとする樹脂製品の形状が異なる毎に、
金型のみを切り換えることとすると作業工数が多
く、取り換えに長時間を要し作業能率が極めて悪
いものであつた。
そこで従来は、金型毎に前述した従来技術のよ
うに、金型支持部材と金型とを予め組み付けてユ
ニツト化しておき、金型を変更する際には金型ユ
ニツト全部を取り換えるようにしているところで
あるが、かくすると、射出成形機に取付けのため
の共通の部品である金型支持部材を各金型毎に製
造する必要があり、金型ユニツト全体が著しく高
価なものとならざるを得ないという問題があつ
た。
本考案はこのような従来の問題に鑑み、射出成
形機に金型支持部材を取り付けた状態でも、その
金型支持部材に対するキヤビテイ部及びコアー部
からなる金型の着脱を容易かつ迅速に行うことが
でき、各金型毎に金型支持部材を予め組みつけて
おく必要がなく、経済的で作業性の良い樹脂成形
用金型ユニツトの提供を目的としたものである。
(問題点を解決するための手段) 上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を
達成するための本考案の要旨とする構成は、固定
側金型支持部材及び可動側金型支持部材に対し、
互いに対向配置にキヤビテイ部及びコアー部から
なる成形金型を着脱自在に固着してなる樹脂成形
用金型ユニツトにおいて、前記各金型支持部材
に、それぞれに支持される金型の少なくとも一対
の対向側面を挟む位置に複数の金型固定駒を、該
金型支持部材に対して接近離反自在に取付け、そ
の各金型固定駒の金型側の面及びこれに対向する
金型側面に互いに摺接する締付用傾斜面に設ける
とともに、該傾斜面の何らかに前記金型内に形成
された温調用流路を連通開口させ、前記金型固定
駒を金型支持部側に締め付けることによつて金型
が各金型支持部材に固定されるようにするととも
に、該金型固定駒を通して金型内の温調用流路に
金型の温度を調節するための流体を流通させるよ
うしたことを特徴としてなる樹脂成形用金型ユニ
ツトに存する。
(作用) この合成樹脂金型ユニツトは、固定側若しくは
可動側の金型支持部材に対してキヤビテイ部もし
くはコアー部を所定の位置に当てがい、金型固定
駒を金型支持部材側に締め付けることにより、金
型固定駒の傾斜面が金型支持部材の側面の傾斜面
を押圧してキヤビテイ部及びコアー部の取付けが
なされる。また、キヤビテイ部及びコアー部の取
り外しは、金型固定駒を金型支持部材から離反さ
せる側に移動させ、傾斜面間を互いに離反させる
ことによつてなされる。更に、キヤビテイ部及び
コアー部の取付け位置の微調整は、互いに対向す
る側の金型固定駒の金型支持部材に対する相対高
さ位置を調節して両駒の傾斜面の相対位置を変更
させることによつてなされる。
(実施例) 次に、本願考案の実施の一例を第1図及び第2
図について説明する。
図中11は金型であり、この金型11は互いに
嵌り合つて中間部に成形部12を形成するキヤビ
テイ部11aとコアー部11bとから構成されて
いる。金型11はそのキヤビテイ部11aが可動
側金型支持部材13に、コアー部11bが固定側
金型支持部材14にそれぞれ支持されるようにし
ている。
キヤビテイ部11aには互いに対向する側の一
対の両側面に、先端側を内側に傾斜させた複数の
締付用傾斜面15a,15a……が形成されてい
る。一方この各締付用傾斜面15a,15a……
に対向する位置に、可動側金型支持部材13に対
して接近離反自在に支持させた金型固定駒16
a,16a……が配置されている。この各金型固
定駒16aにはコアー部11aの締付用傾斜面1
5aに対向してこれに摺接する締付用傾斜面17
aが形成されている。
一方コアー部11bにもキヤビテイ部11aと
同様に互いに対向する側の一対の両側面に、先端
側を内側に傾斜させた複数の締付用傾斜面15
b,15b……が形成され、この各締付用傾斜面
15b,15b……に対向する位置に、固定側金
型支持部材14に対して接近離反自在に支持させ
た金型固定駒16b,16b……が配置され、こ
の各金型固定駒16bにはコアー部11bの締付
用傾斜面15bに対向してこれに摺接する締付用
傾斜面17bが形成されている。
金型固定駒16aは可動側金型支持部材13に
対し、また金型固定駒16bは固定側金型支持部
材14に対しそれぞれボルト18をもつて締め付
け固定されるようにしており、その各ボルト18
の外周に巻装させて可動側金型支持部材13と金
型固定駒16a間及び固定側金型支持部材14と
金型固定駒16b間に、それぞれ弾発コイルスプ
リング19が介在され、各ボルト18を緩めると
コイルスプリング19によつて金型固定駒16a
は可動側金型支持部材13から、金型固定駒16
bは固定側金型支持部材14から離反されるよう
にしている。各ボルト18は移動駒22に長穴2
3を通して螺嵌され、各移動駒22は可動側金型
支持部材13及び固定側金型支持部材14に、そ
の金型支持面20a,20bと平行に形成された
凹溝21a,21b内に移動自在に挿入されてい
る。
両金型支持部材13,14には互いに対向配置
の金型支持面20a,20bのそれぞれの中央に
キー24a,24bが植設されている。一方キヤ
ビテイ部11a,コアー部11bの背面中央には
それぞれキー24a,24bが嵌合するキー溝2
5a,25bが形成されている。
キヤビテイ部11a、コアー部11b内には温
調用流路26a,26bが形成され、その温調用
流路26a,26bの端部が前述した締付用傾斜
面15a,15bに開口されている。一方各締付
用傾斜面15a,15bに対応する金型固定駒1
6a,16bの締付用傾斜面17a,17bには
パツキン27a,27bが嵌め込まれ、その中心
に連通孔28a,28bが開口されている。連通
孔28a,28bは金型固定駒16a,16bを
貫通して開口され、その背面に流路筒連結具29
a,29bが取付けられている。
このように構成される樹脂成型用金型ユニツト
は、可動側金型支持部材13を射出成形機の可動
部に支持させるとともに固定側金型支持部材14
を同射出成形機の不動部に支持させて使用するも
のであり、金型11の可動側金型支持部材13お
よび固定側金型支持部材14に対する取付けは、
キヤビテイ部11aを可動側金型支持部材13の
中央に位置させてキー溝25aとキー24aとを
嵌め合せ、ボルト18を緩めた状態で金型固定駒
16aを、その締付用傾斜面17aがキヤビテイ
部11aの締付用傾斜面15aに当接する位置ま
でスライドさせ、両締付用傾斜面15a,17a
を当接させた状態でボルト18を螺進させて金型
固定駒16aを可動側金型支持部材13側に締結
する。これによつてキヤビテイ部11aは両側面
の金型固定駒16a,16aによつて挟み込まれ
ると同時に可動側金型支持部材13側に押し付け
られて固定される。
同様に固定側金型支持部材14に対するコアー
部11bの固定も、コアー部11bを固定側金型
支持部材14の中央に位置させてキー溝25bと
キー24bとを嵌め合せ、ボルト18を緩めた状
態で金型固定駒16bを、その締付用傾斜面17
bがコアー部11bの締付用傾斜面15bに当接
する位置までスライドさせ、両締付用傾斜面15
b,17bを当接させた状態でボルト18を螺進
させた金型固定駒16bを固定側金型支持部材1
4側に締結する。これによつてコアー部11bは
両側面の金型固定駒16b,16bによつて挟み
込まれると同時に固定側金型支持部材14側に押
し付けられて固定される。
逆に、キヤビテイ部11a、コアー部11bの
取外しはには、各ボルト18を緩めると各金型固
定駒16a,16bはコイルスプリング19によ
つて押し出され、各金型支持部材13,14から
離反する方向に移動され、キヤビテイ部11a及
びコアー部11bに対する固定が解除され、更に
金型固定駒16a,16bをキヤビテイ部11
a、コアー部11bから離反する方向に長穴23
に沿つて平行移動させることによつてキヤビテイ
部11a及びコアー部11bの移動が自由な状態
になる。
(考案の効果) 本考案の樹脂成型用金型ユニツトは上述の如く
構成され、金型固定用駒を金型支持部材に対して
接近離反自在に設け、この金型支持部材の金型の
側面とに互いに摺接する締付用傾斜面を設け、金
型固定用駒を金型支持部材に側に締め付けること
によつて金型の固定がなされるようにしたことに
よつて、一対の金型支持部材を多数の種類の金型
に共用することができることとなり、従来の金型
毎に専用の金型支持部材を使用していたものに比
べ、約40%もの金型ユニツト製造費が節減できる
こととなつたものである。
また金型の各締付用傾斜面に温調用流路を開口
させ、金型固定部材を通して温調用流体を流通さ
せるようにしたことによつて、常時金型固定部材
に温調用流路用のパイプを連結しておくことがで
き金型支持部材に対する金型の固定と同時に温調
用流路の連結がなされることとなり、金型の取り
換え作業を少ない作業工数にて短時間に行うこと
ができるようになつたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施の一例の金型ユニツトを
示す縦断面図、第2図は第1図中の−線断面
図、第3図は従来例の縦断面図である。 11……金型、11a……キヤビテイ部、11
b……コアー部、12……成形部、13……可動
側金型支持部材、14……固定側金型支持部材、
15a,15b……締付用傾斜面、16a,16
b……金型固定駒、17a,17b……締付用傾
斜面、18……ボルト、19……コイルスプリン
グ、20a,20b……金型支持面、26a,2
6b……温調用流路、27a,27b……パツキ
ン、28a,28b……連通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定側金型支持部材及び可動側金型支持部材に
    対し、互いに対向配置にキヤビテイ部及びコアー
    部からなる成形金型を着脱自在に固着してなる樹
    脂成形用金型ユニツトにおいて、前記各金型支持
    部材に、それぞれに支持される金型の少なくとも
    一対の対向側面を挟む位置に複数の金型固定駒
    を、該金型支持部材に対して接近離反自在に取付
    け、その各金型固定駒の金型側の面及びこれに対
    向する金型側面に互いに摺接する締付用傾斜面を
    設けるとともに、該傾斜面の何れかに前記金型内
    に形成された温調用流路を連通開口させ、前記金
    型固・定駒を金型支持部材側に締め付けることに
    よつて金型が各金型支持部材に固定されるように
    するとともに、該金型固定駒を通して金型内の温
    調用流路に金型の温度を調節するための流体を流
    通させるようしたことを特徴としてなる樹脂成形
    用金型ユニツト。
JP1986192443U 1986-12-16 1986-12-16 Expired JPH0346894Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986192443U JPH0346894Y2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16
US07/060,885 US4743192A (en) 1986-12-16 1987-06-12 Resin injection metal mold unit
DE873730275A DE3730275C2 (de) 1986-12-16 1987-09-09 Metallgiessform fuer harzspritzguss
KR1019870010075A KR900007343B1 (ko) 1986-12-16 1987-09-11 수지성형용 금형 유니트
ES878702691A ES2005336A6 (es) 1986-12-16 1987-09-18 Unidad de molde metalico para inyeccion de resina.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986192443U JPH0346894Y2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6397529U JPS6397529U (ja) 1988-06-24
JPH0346894Y2 true JPH0346894Y2 (ja) 1991-10-04

Family

ID=16291389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986192443U Expired JPH0346894Y2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4743192A (ja)
JP (1) JPH0346894Y2 (ja)
KR (1) KR900007343B1 (ja)
DE (1) DE3730275C2 (ja)
ES (1) ES2005336A6 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3932039A1 (de) * 1989-09-26 1991-04-11 Werner & Pfleiderer Gummi-spritz-presse
EP0544902B1 (en) * 1990-03-22 1998-05-13 Fanuc Ltd. Automatic mold exchange type injection molding machine
EP0566791A1 (en) * 1992-04-24 1993-10-27 Masao Adachi Apparatus for cooling a mold
US5383777A (en) * 1993-03-09 1995-01-24 Pace; Paul G. Powered clamp for mounting mold parts to molding machine
US5552105A (en) * 1995-02-15 1996-09-03 Owens-Brockway Plastic Products Inc. Injection blow molding machine with stacked molds
DE19731536C2 (de) * 1997-07-23 2000-05-18 Edegs Formenbau Gmbh Werkzeug für Spritz- oder Druckguß
US6575723B2 (en) * 2000-04-07 2003-06-10 Charles Ondrejka Mold base system
DE10231551A1 (de) * 2002-07-11 2004-01-22 Balda Werkzeug- Und Vorrichtungsbau Gmbh Formwerkzeug für Kunststoff-Gehäuseteile
DE102005023147A1 (de) * 2005-05-13 2006-11-16 Bernd Fennel Formwerkzeug und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2009089795A1 (zh) * 2008-01-14 2009-07-23 Zhaoyu Wang 模架系统及其支撑脚
TWI397468B (zh) * 2009-04-20 2013-06-01 Pegatron Corp 射出成型之模具
KR101117118B1 (ko) * 2009-11-13 2012-02-22 주식회사화신 프레스 금형장치 및 그 제어방법
CN102398323A (zh) * 2011-11-30 2012-04-04 中山市利群精密实业有限公司 一种塑胶模具斜压板螺丝杯头结构
DE102011055961A1 (de) * 2011-12-02 2013-06-06 B & R GmbH Spritzgussvorrichtung zum Spritzgießen von Kunststoffmaterialien
TWI647087B (zh) * 2014-03-13 2019-01-11 玉晶光電股份有限公司 模具裝置及模具裝置的製造方法
JP5690018B1 (ja) * 2014-09-30 2015-03-25 株式会社フジクラ 光ファイバ再被覆装置
CN105584004A (zh) * 2016-03-04 2016-05-18 宁波跃飞模具有限公司 一种在较小注塑机上安装较大注塑模具的方法
IT201900017432A1 (it) * 2019-09-27 2021-03-27 Mondialstampi Di Cortese Giorgio & C S N C Dispositivo di supporto per stampi

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3194548A (en) * 1962-05-21 1965-07-13 Feinmechanik G M B H Clamping arrangement
DE2163331C3 (de) * 1971-12-21 1974-12-05 L. Schuler Gmbh, 7320 Goeppingen Spannklaue zum Befestigen von Werkzeugsätzen an Pressen
US3947204A (en) * 1972-10-02 1976-03-30 The Dow Chemical Company Scrapless forming of plastic articles
DE2411673A1 (de) * 1974-03-12 1975-09-25 Werner Engel Kuehlkanalanordnung fuer druckgiessformen
US3932097A (en) * 1975-01-30 1976-01-13 Lorence Press Record manufacturing equipment
JPS56118833A (en) * 1980-02-26 1981-09-18 Toshiba Mach Co Ltd Mold for forming
DD150013A1 (de) * 1980-04-10 1981-08-12 Dietrich Kirchhoff Zweiteilige vorrichtung zum verformen,insbesondere praegesicken,von blechen
DE8120618U1 (de) * 1981-07-14 1982-01-28 Mannesmann Demag Kunstofftechnik Zweigniederlassung der Mannesmann Demag AG, 8500 Nürnberg Aufspann- und anschlussvorrichtung fuer werkzeuge von spritzgiessmaschinen und damit zu verwendendes werkzeug
DE3128347A1 (de) * 1981-07-17 1983-02-03 Eugen Dipl.-Ing. 8871 Burtenbach Bühler Verfahren und einrichtung zur herstellung von formlingen aus rieselfaehiger masse stichwort: "beibehaltung des fuellvakuums beim isostatischen pressen"
US4500275A (en) * 1983-12-23 1985-02-19 Sharp Die & Mold Company, Inc., A Subsidiary Of R & R Plastic Material, Inc. Quick change locator clamp assembly for plastic molding machine

Also Published As

Publication number Publication date
KR900007343B1 (ko) 1990-10-08
DE3730275C2 (de) 1992-07-02
JPS6397529U (ja) 1988-06-24
DE3730275A1 (de) 1988-07-07
US4743192A (en) 1988-05-10
ES2005336A6 (es) 1989-03-01
KR880007200A (ko) 1988-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0346894Y2 (ja)
US4472128A (en) Quick change locator clamp assembly for plastic molding machine
US4556377A (en) Self-centering arrangement for coacting forming tools
JPH0249622B2 (ja)
CA2147679A1 (en) Apparatus for the manufacture of corrugated pipes of thermoplastic plastics
EP0700766B1 (de) Vorrichtung zur Herstellung von Spritzguss-Formteilen
JPS5920977Y2 (ja) 合成樹脂成形装置
CN219427338U (zh) 一种模具
KR940007305Y1 (ko) 슬라이드 코어의 셋팅장치
KR940000160B1 (ko) 성형용 금형 및 이에 사용되는 금형호울더 및 입자형
EP0373618A3 (en) Forming thermoplastic material
JP3009355U (ja) 分電盤のフレーム
JPH0427633Y2 (ja)
KR960004471Y1 (ko) 사출금형의 에어흡입력을 이용한 인서트 모울딩장치
JPH0457174B2 (ja)
JPH02229020A (ja) 入子式成形金型と、入子型取付方法
JPH043776Y2 (ja)
JPS62271719A (ja) 成形金型
JPH03357Y2 (ja)
KR0136471Y1 (ko) 사출금형의 언더컷 처리장치
JPH059136Y2 (ja)
JPH06182865A (ja) プラスチック中空成形金型
JPS63296914A (ja) 成形金型
KR0178630B1 (ko) 자동차 조립용 정반
JPS6470733A (en) Manufacturing die for sheet having micro lens group on both-face