JPH0345455A - 液圧式車両制動装置 - Google Patents

液圧式車両制動装置

Info

Publication number
JPH0345455A
JPH0345455A JP2180719A JP18071990A JPH0345455A JP H0345455 A JPH0345455 A JP H0345455A JP 2180719 A JP2180719 A JP 2180719A JP 18071990 A JP18071990 A JP 18071990A JP H0345455 A JPH0345455 A JP H0345455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
valve
control device
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2180719A
Other languages
English (en)
Inventor
Roland Holzmann
ローラント・ホルツマン
Guenter Schmitz
ギユンター・シユミツト
Karl-Heinz Willmann
カール―ハインツ・ヴイルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH0345455A publication Critical patent/JPH0345455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/489Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using separate traction control modulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4208Debooster systems
    • B60T8/4225Debooster systems having a fluid actuated expansion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/90Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using a simulated speed signal to test speed responsive control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/92Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action
    • B60T8/94Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action on a fluid pressure regulator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • Y10S303/03Electrical pressure sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • Y10S303/03Electrical pressure sensor
    • Y10S303/04Pressure signal used in electrical speed controlled braking circuit

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野及び従来の技術] 本発明は主請求項に記載の形式の液圧式車両制動装置に
関する。主請求項に記載の形式の、車輪のロックを防止
するための液圧式車両′8動装置は、日本の住友電気工
業株式会社の自動車部門の刊行物によって公知である。
しかし、このような車両制動装置のサーボ圧力源が突然
故障したり、少なくとも1つの制動圧力調整器を′Mm
するための弁が、例えば適切に保守を実施しなかったた
めに汚れによって、又は例えばゴムシールの磨耗によっ
て密封的に閉弁しなくなることは避は難いものである。
このような場合、制動中に、制動圧力*U器内の可動の
ピストンはサーボ圧力媒体によって液圧的にもはや十分
に支持されなくなり、それゆえ制動圧力に対して引き下
がるであろう、これによってブレーキペダルは沈下せし
められ、その際に所望の制動圧力ひいては所望の制動減
速が場合によってはもはや実現しないという危険性が生
ずる。複数の制動圧力調整器が備えられている場合、同
調整器に付属のすべてのピストンが不都合にも引き下が
ることがあろう、何故ならサーボ圧力源に達したごみは
、すべての弁に分配され得るからである。
〔課題を解決するための手段〕
主請求項の特徴事項を備える本発明の車両制動装置は、
同車両制動装置が自動的にシール性を検査し、そして弁
の汚れに起因していると思われる漏洩を確認した場合に
は運転者に警報するという利点を有する0本発明の改良
は、いずれにせよ必要な制御装置が、プログラミングさ
れた計算機を用いて通常の方法で構成されている場合に
は特に、技術的な手間をほとんど必要としな、い、弁の
自動切換と圧力センサーの相応の観察を実行せしめる命
令をプログラムメモリーにファイルするだけでよい、勿
論、正規の制動と必要不可欠なロック防止運転が自動的
なシール性の検査よりも優先するように制御装置はプロ
グラムされている。
従属請求項に記載の方策によれば、主請求項に記載の液
圧式車両MtjJ装置の有利な改良及び改善が可能であ
る。
請求項2の特@酊項は、サーボ圧力源を制御するために
いずれにせよ必要な圧力センサーがシール性を検査する
ための計a1機器として更に利用されるだめに特にコス
ト的に有利であるところの実施例を示している。請求項
3の特徴事項は、2つ又は3つの限界値に応答する通常
の圧力スイッチを使用することができるという利点を有
する。請求項4の特徴事項を備える実施例は、小さな圧
力変化を制御装置に感知せしめることができるという利
点を有する。その結果場合によって生ずる圧力変動を観
察する際の観察時間を非常に短く保つことができる。そ
れ故、前記車両制動装置を装備した車両のイグニッショ
ンキーを回すことによってトリガーされ得るところのシ
ール性の第1回目の検査は、運転者が車両を動かすため
に絶対必要な措置を終わらせる前に、既に完了している
であろう、請求項5の特徴事項を備える実施例は、車両
制動装置の特有の構成に不可欠な、制動圧力の調整のた
めに非常に小さな圧力変化に応答する制動圧力センサー
が、シール性の検査にも利用可能であるという利点を存
する。この限りでは計算機のプロゲラ々ングt−l1f
IL1ア :/ −Jし什を論客十大ための追加的なコ
ストはまったく生じない、前記実施例の追加的な利点は
、関係する車輪ブレーキ又はブレーキチューブにおいて
場合によっては存在する漏洩が、IIItS装置によっ
て同様に検出されかつ報知される点にある。請求項6の
特徴事項を備える改良は、シリンダーピストン装置が車
輪ブレーキの漏洩に際してサーボ圧力源からの流出を回
避するという利点を有する。
さらに前記シリンダーピストン装置内において可動のピ
ストンの一次側と二次側の直径を異なる値に選択するこ
とによって、例えば非常運転の場合にも有利な制動圧力
変換比を達成することができる。請求項7の特徴事項を
備える改良は、シール性の検査に際して、前記シリンダ
ピストン装置の下流側に配置された少なくとも1つの車
輪ブレーキの欠陥を検知することができるという利点を
有する。これは、本発明の車両制動装置の欠陥を検出し
かつ報知することに関する確実性を更に改善するもので
ある。請求項8の特徴事項は、関係する車両の運転中に
初めて生ずる漏洩をも報知するという利点を与えている
請求項9の特徴事項を備える改良は、シール性の検査を
短時間に行うことができるという利点を有する。これは
例えば、前記車両制動装置を装備した車両の運転開始時
において有利である。
本発明の実施例は図面に概略的に示されるとともに、以
下の記載においてより詳細に説明される。
[実施例コ 本発明の車両制動装置2は、貯蔵容器4を備えた好まし
くは二重回路として構成されたブレーキマスタシリンダ
3とブレーキペダル5と車輪ブレーキ6.7.8.9と
制動圧力調整器10.11.12と車輪回転数センサー
13.14.15.16と制御装置17とサーボ圧力源
18とを有する。
ブレーキペダル5によってペダルロッド19を介して、
それ自体公知のブレーキマスタシリンダ3の図示されな
い2つの作動室内に、踏力のみによる制動圧力を形成す
ることができる。
この制動圧力は2つのブレーキ回路1.I[に達する。
運転者の踏力を支IAするために、それ自体公知の真空
制動力増幅機20をブレーキマスタシリンダ3に備え付
けることができる0選択的に液圧式の制動力増幅機を配
設することもできる。何故なら、いずれにせよ液圧式の
サーボ圧力源18が既に存在しているからである。
ブレーキ回路工には、2つの制動圧力調整器10.11
が属しており、同調整器はブレーキマスタシリンダ3と
車輪ブレーキ6.7の間に存在する。車輪ブレーキ6.
7には、例えば車両の図示されない2つの前輪が関係付
けられている。
ブレーキ回路■は車輪ブレーキ8.9において終了して
おり、この場合同車輪ブレーキは車両の後輪に属し、い
る、T、1動圧力調整器12は前記車輪ブレーキ8.9
)−ブレーキマスタシリダ3の間C 制動圧力調整器10.11は同一の構成であって、それ
ぞれ1つのシリンダ21を有しており、同シリンダ内に
おいてピストン22が移動可能になっている。また同シ
リンダ21にはブレーキ管路遮断弁23が付設されてい
る。シリンダ21は、それぞれのブレーキ管路遮断弁2
3の向かい側に1つの制御接続口24を有している。各
々の制御接続口24は、固有の第1の弁25ないし26
を介してサーボ圧力源18に接続可能である。前記2つ
の第1の弁25.26は、好ましくは電磁的に制御可能
な逆止弁としてtiI威されており、非通電状態におい
てはサーボ圧力源18がらそれぞれの制御接続口24へ
の流通を許容するが、制御装置17によってもたらされ
るところの通電状態においてはサーボ圧力源18の圧力
に対して液密的に閉弁するようになっている。更にそれ
ぞれ1つの第2の弁27ないし28が各々の制御接続口
24に接続されている。□配弁27,28は同様に$+
!御装置17を用いて制御できるようになっている。
非通電の場合筒2の弁27.28は遮断位置を占める。
第2の弁27.28から、サーボ圧力源18に通じてい
る戻り管路29ないし30が出ている。サーボ圧力源1
8から管路31ないし32が前記第1の弁25ないし2
6に導かれており、そして別の管路33ないし34が両
制動圧力調整器10.11のブレーキ管路遮断弁23に
導かれている。
ブレーキ管路遮断弁23は、それに付属のピストン22
が正規の位置にある時に開弁しているように、それ自体
公知の方法で構成されている。
これによってプレー・キマスタシリンダ3と車輪ブレー
キ6.7間の自由な通常の接続が成立する。ピストン2
2がそれに付属の制御接続口24の方向に移動せしめら
れると、ブレーキ管路遮断弁23は閉弁する。これによ
って車輪ブレーキ6ないし7はブレーキマスタシリンダ
3から切り離され、その結果ブレーキマスタシリンダ3
内で場合によっては上昇する圧力が、同車輪ブレーキ6
.7内の圧力上昇を生ぜしめるようなことは決してない
更に前記ブレーキ管路遮断弁23は、サーボ圧力源18
が圧力をまったく供給せず、したがって管路33,34
を介して同ブレーキ管路遮断弁23の制御接続口35に
圧力がまったく伝達されない場合に、ブレーキマスタシ
リンダ3からの圧力をもって開弁され得るように構成さ
れている。この場合制動圧力によってもたらされた変位
力が優勢であって、各々のブレーキ管路遮断弁23の前
記開弁を生ぜしぬるのである。
前記2つの制動圧力調整器10.11は、車輪ブレーキ
6ないし7内の制動圧力の低下によって、車輪ロックの
危険性を解消するために利用される。
制動圧力調整器12は、同様に車輪ロックの危険性を解
消するためのものであると同時に、いわゆる電気的に制
御された制動力増幅機としての運転にも適している。更
に前記制動圧力調整器12は、それに応答する車輪ブレ
ーキ8゜9が属しているところの駆動可能な車輪におけ
る駆動スリップの1li11@にも適している。
制動圧力調整器12はシリンダ36を有しており、同シ
リンダ内において、2つのシールリング38.39を担
持しているピストン37が移動可能になっている。更に
制動圧力調整器は、初期位置の方向にピストン37を付
勢するところの戻しばね40を有している。初期位置に
おいてピストン37が当接するシリンダ36の一端部4
1には、−次接続口42が存在している。
シリンダ36は、端部41の近傍に、ピストン37によ
って限定された一次室43を有している。シリンダ36
の反対側の端部44には二次接続口45及び二次室46
が存在する。更にシリンダ36は、その周面領域に、貯
蔵容器4と連通している再充填接続口47を有している
制動圧力調整器12には行程センサー48が関係付けら
れており、同行程センサーによってピストン37の移動
が制御装置17に報知される。
更に一次接続口42には、サーボ圧力源18の圧力が管
路50を介して供給されるところの第1の弁49が接続
されている。このMlの弁49も同様に電気的に制御可
能であって、非通電状態において閉弁している。第2の
弁51も同様に電気的に制御可能である。開弁も同様に
非通電状態において閉弁しているもので、一方において
一次接続口42と連通している。前記第2の弁51は、
他方において戻り管路52を介して無圧の貯蔵容器4並
びにサーボ圧力源18に接続されている。−次接続口4
2は、その他のtm的に制御可能な弁53を介してブレ
ーキ回路■、したがってブレーキマスタシリンダ3に接
続されている。前記弁53は通常は開弁しており、電気
的に遮断位置に切り換えることができるようになってい
る。
制動圧力調整器12には更に第1の制動圧力センサー5
4と第2の制動圧力センサー55が付属している。第1
の制動圧力センサー54は常にブレーキマスタシリンダ
3と連通していて、目標値発生器として使用されるもの
である。第2のvIgJ圧カセフカセンサー55二次接
続口45と連通していて、実際値発生器を構成するもの
である0両制動圧力センサー54,55は制御装置17
に接続されている。同制御装置は。
制動圧力調整器12に関しては、ブレーキペダル5によ
ってブレーキマスタシリンダ3内に形成される制動圧力
に依存して二次接続口45の制動圧力を調整するところ
の調整器を成すものである。
二次接続口45と各々の車輪ブレーキ8.9の間には固
有の車輪ブレーキ選択弁56.57を配設することがで
きる。車輪ブレーキ選択弁56.57は電気的に閉弁可
能である。
制動圧力調整器12の二次室46内に生じた圧力変動は
、閉弁に起因して、車輪ブレーキ選択弁が電気的に閉じ
られているその車輪ブレーキ内に伝達されなくなるので
ある。
サーボ圧力源18は、圧力タンク58と圧力センサー5
9とポンプ60と安全弁61とポンプ60用の駆動モー
ター62を有している。圧力センサー59は、例えば3
つの圧力限界値に応答する圧力スイッチとして構成され
ており、そして最低圧力を制御装置17に報知するため
に使用される。前記最低圧力以下になると制御装置はポ
ンプ60の駆動モーター62をオンにしなければならな
い、ポンプ60を継続運転する必要がなくなるまで圧力
タンク58が充填された時にも、前記圧力センサー59
は制御装置17に信号を伝える。この場合の切換限界値
は、安全弁61が開弁して、ポンプ60及び圧力タンク
58を過負荷から保護する時の圧力値以下である。
車両制動装置の作用 ブレーキランプスイッチであって制御装置17に接続さ
れているところのスイッチ63が、ブレーキペダル5の
操作によって切り換えられ、そしてペダルロッド19を
介して真空制動力増幅tl!20が動作せしめられると
、ブレーキマスタシリンダ3内に制動圧力が発生し、同
圧力はブレーキ回路工、■に達する。制動すべき車両が
高摩擦値の路面上にあって、ブレーキペダルが適度に弱
く操作されている場合、ブレーキマスタシリンダ3内に
形成された制動圧力は不十分であり、車輪ブレーキ6.
7,8.9に連結された図示されない車輪がロックの危
険にさらされることはない。
次第に力強く操作されると、又は車両が高摩擦値の路面
領域から低摩擦値の領域に移行すると、制動圧力は車輪
を急激に制動するほど十分に高くなって、許容し得ない
高い制動スリップが発生したり、又はそれどころか車輪
がロックする危険が生じるようになる。その結果、車輪
回転数センサー13.14.15.16は、特有の次第
に長くなる時間間隔をおいて、車輪回転数信号を制御装
置17に供給する。UI御装置17において、車輪回転
数信号の時間間隔が論理的に評価され、そしてその論理
的な評価結果に基づいて、!IIII t211装置1
7が弁のt気制御信号を形成する0例えば車輪回転数セ
ンサー13によって、車輪ブレーキ6に連結された車輪
がロックする寸前マ  ゛ 4 ゛すると、制御装置1
7は第1の弁25をサーボ圧力源18の圧力に対して遮
断し、第2の弁27を開弁せしめる。したがって制動圧
力調整器10の制御接続口24はサーボ圧力源18から
切り離されて、戻り管路29に接続される。その結果圧
力媒体がシリンダ21から流出して、ピストン22は制
御接続口24の方向に移動する。これによって、制御接
続口35を通じてブレーキ管路遮断弁23に供給された
圧力が同ブレーキ管路遮断弁23を閉じ得るようになり
、その結果車輪ブレーキ6はブレーキマスタシリンダ3
から液圧的に切り離されたことになる。車輪ブレーキ6
内のさしあたり未だ過大な制動圧力と制御接続口24内
の比較的低い圧力とに起因して、ピストン22が制御接
続口24の方向に更に移動すると、車輪ブレーキ6内の
制動圧力は低下し、同車輪ブレーキ6は付属の車輪を比
較的弱く制動するので、同車輪は路面との接触に基づい
て回転的に加速される。これによって次第に雉くなる時
間間隔をもって車輪回転数センサー13から制御装置1
7に報知されたところの車輪回転数信号も、同様に再び
論理的に評価される。
もはやロックの危険が解消されているという評価結果が
出ると、III御装蓋装置172の弁27を遮断位置に
復帰せしめ、それによって制御接続口24において支配
的な圧力を一定に維持する。その結果移動可能なピスト
ン22に基づいて、車輪ブレーキ6内の支配的な制動圧
力も同様に維持される。制御装置17が制動圧力の増加
の可能性を許容できると認めた上で、車輪の回転数が更
に上昇した場合、同制御装置は第1の弁25の通電を断
つ、その結果サーボ圧力源18からの圧力によって、ピ
ストン22はブレーキ管路遮断弁23の方向に移動せし
められ、これによって車輪ブレーキ6内の圧力を高める
このような状況にしたがって、ブレーキ管路遮断弁を介
して、車輪ブレーキ6とブレーキマスタシリンダ3とが
再び接続される。
既に説明したように制動圧力調整器11は制動圧力調整
器10と同一の栖成であるので、車輪ブレーキ7に関す
るその動作態様の説明は必要ない。
既に説明したように通常の運転において、制動圧力調整
器12は増幅作用を生ぜしめるためにも利用される0通
常の制動を開始するあたって、ブレーキペダル5が押し
下げられると直ちに、スイッチ63が、増幅運転を実施
すべきことを制御装置17に報知する。増幅運転を実施
するために、制御装置17は弁53を遮断位置に切り換
える0次いでブレーキペダル5を更に操作すると、ブレ
ーキマスタシリンダ3内に生じた制動圧力は、ブレーキ
回路■を通じて第1の制動圧力センサー54内の圧力を
上昇せしめる。制動圧力センサー54は圧力の高さを制
御装置17に報知する。一方、さしあたり開弁している
車輪ブレーキ選択弁56.57を介して車輪ブレーキ8
,9と連通している第2の制動圧力センサー55は、そ
このさしあたり0の制動圧力をl119F装置17に報
知する。制御装置17は、制動圧力センサー54と55
の報知圧力差を判断するために適合されている。この場
合原則的には、制御装置17に報知されるところの検知
された圧力に対応する信号が、比例的なアナログ信号の
形態であるか、又は狭くて十分に段階的なデジタル信号
の形態であるかは重要でない、適合された制御装置17
は、両圧力センサー54.55の信号を(場合によって
は制動圧力センサー54又は制動圧力センサー55の信
号については任意の必要ならば可変の増幅係数を考慮し
て)比較し、そして信号不一致の際には制御信号を発生
せしめる。この場合、第2の制動圧力センサー55の信
号が、運転者によってブレーキペダル5を介して任意に
設定可能であるところの第1の制動圧力センサー54の
目標信号に、弁49.51の利用によって修正されるよ
うに前記制御信号は形成される。目標値が実際値よりも
高い時、制御装置17は弁49を操作する。その結果圧
力源18の圧力媒体がその圧力のために一次室43内に
押し出され、それによってピストン37がまず戻しばね
40の力に抗して移動せしめられる。yL輪ツブレーキ
89の収容能力が限定されているために、同車輪ブレー
キ及び二次室46内に制動圧力が発生し、同制動圧力は
第2の制動圧力センサー55によって検知されて制御装
置17に報知される。上昇した制動圧力もしくは対応す
る実際値信号の大きさが、(任意の必要ならば可変の増
幅係数を場合によっては考慮して)制動圧力センサー5
4の目標信号の高さに達した時点で、制御装置17は弁
49を遮断位置に復帰させる。
運転者が制動圧力を低下させようとする場合、運転者は
ブレーキペダル5を戻すことによってこれを達成するこ
とができる。その結果ブレーキマスタシリンダ3内の圧
力は低下し、したがって第1の制動圧力センサー54に
おける圧力も低下する。したがってまず車輪ブレーキ8
゜9内の制動圧力は、運転者が予選択した圧力よりも高
い、車輪ブレーキ8.9内の圧力が高すぎることを、制
御装置17は第2の制動圧力センサー55を介して検出
する。それ故制御装置17は弁51を開弁する。圧力媒
体は一次室43からサーボ圧力源18及び貯蔵容器4の
方向に流出する。その結果ピストン37は、車輪ブレー
キ8.9及び二次室46内の圧力のためにその初期位置
へ向けて後退して、車輪ブレーキ8.9内の圧力を低下
せしめる。制御装置17は、第2の制動圧力センサー5
5の次第に短くなる報知信号に基づいて、運転者の希望
する圧力が設定されていることを確認するまで、しばら
くの開弁51を開弁じ続ける。運転者がブレーキペダル
5を完全に放すと、ピストン37がその初期位置にくる
まで、制御装置17は弁51を開弁する。第2の制動圧
力センサー55が欠陥もなく正しく動作している場合、
同センサーは制御装ff17にOの値を報知するであろ
う。
しかしながら他方で、制御装置17の開では行程センサ
ー48によっても、ピストン37が再充填接続口47を
通過したこと、それでもって二次室46ひいては車輪ブ
レーキ8.9もまた完全に無圧化されていることを確認
することができる。その後制御装置17は弁51を閉弁
し、弁53を開弁する。
万一、例えばすぐ次の制動に際して、制御装置17が圧
力センサー59の指示に基づいて、サーボ圧力源18が
故障していることを確認すると、同制御装置17は弁5
3に制御命令を決して出さない、その結果向弁は開弁し
続け、ブレーキマスタシリンダ3内に形成された制動圧
力は、ブレーキ回路■を通じて一次室43内に達し、そ
してピストン37の移動によって制動圧力を二次室46
内に、次いで車輪ブレーキ8゜9内に生ぜしめる。つま
りサーボ圧力源18が故障しているにもかかわらず、こ
のように装備\ された車両の制動が可能であることが理解される。ここ
で既に冒頭で説明したように、ピストン37には一次側
において二次側よりも大きな直径を与えることができる
例えばブレーキペダル5のパニック的な操作に際して車
両が滑りにくい路面から滑りやすい路面に移った場合、
車輪ブレーキ8.9に連結された車輪は過剰制動される
。これは車輪回転数センサー15.16を介して制御装
置17によって既に説明した方法で検出され、制御信号
を生成せしめる。ロックの危険が生じた時、弁49.5
1.53はその遮断位置にあると仮定すると、制御装置
17は弁51を開弁し、一次室43内の圧力を低下させ
、次いで車輪ブレーキ8.9内の制動圧力をも低下させ
る。もはや制動圧力を更に低下させる必要がなければ、
ただちに弁51はその遮断位置に切り換えられる。
車輪の回転状態に起因して制動圧力の上昇が許容される
場合には、制御装置17は制動圧力を高めるべく弁49
を開弁する。制御装置17が完全であって、かつサーボ
圧力源18が完全であると報知されている場合、車輪回
転数センサー15.16からの信号を受けるプログラム
化された、制御装置17のABSロジックは運転者の意
志を支配するであろう。
例えば車輪回転数センサー15だけが車輪ロックの危険
についての典型的な信号系列を制御装置17に供給し、
それに対して制御装置17は、車輪ブレーキ9に連結さ
れた車輪についてはロックの危険をまったく見出だして
いない場合には、車輪ブレーキ選択弁57が閉弁される
車輪ブレーキ8に代えて車輪ブレーキ9が付属の車輪に
おいて車輪ロックの危険を生ぜしめている場合にも同様
のことが当てはまる。つまり唯一の制動圧力調整器12
を用いて、2つの車輪ブレーキ選択弁56.57を配列
することにより、必要な場合に2つの車輪ブレーキ8.
9において制動圧力を異なる高さに調節することが可能
である。
車輪ブレーキ8.9において異なる圧力を調節するため
の前記方法は、同車輪ブレーキ8゜9に付属の車輪が駆
動輪である場合には、駆動スリップを制限するために利
用することもできる。即ち、車輪回転数センサー15.
16の車輪回転数信号が非駆動輪の車輪回転数センサー
13.14の信号系列と異當に相違しており。
しかもブレーキペダル5がその初期位置にあることをス
イッチ63が報知している場合、制御装217は、その
プログラミングにより、車輪回転数センサー15.16
の車輪回転数信号を通じて、駆動スリップが許容できな
いほど増加していることを検知することができるのであ
る。
その時制御装置17は弁53を閉弁し、弁49を開弁す
る。すると一次室43は加圧され、ピストン37は制動
圧力を生成するべく移動する。
前記制動圧力は、過剰回転傾向の駆動輪が片方であるか
又は両方であるかに応じて、片方又は両方の車輪ブレー
キ選択弁56.57を開弁させておくことにより片方又
は両方の車輪ブレーキ8.9に供給される。駆動スリッ
プを制限するために開始された制動過程は、弁49の閉
弁と弁51の開弁をもって終了せしめられる。ピストン
37がその初期位置復帰した後に、制御装置17は弁5
3をその初期位置に戻すことができる。その結果万一の
場合に、単にブレーキマスタシリンダ3から圧力媒体を
供給するだけで車輪ブレーキ8.9内に制動圧力を形成
せしめるための準備が、制動圧力調整器12において整
うのである。
制動圧力調整器12の機能の説明に際して述べたように
、サーボ圧力源18のサーボ圧力が不十分又はまったく
供給されない場合、制御装置17はこれを検出する。こ
の場合弁25.26.27.28.49.51.53,
56.57の制御は、車輪回転数センサーの信号に基づ
いて車輪ロックの危険又は駆動スリップの許容し得ない
上昇が検知された時であっても抑制されるのである。
安全性に関して重要な弁25,26.27゜28の状態
を運転者に知らせるために、制御装置17は検査を自動
的に実施するように構成されている。前記検査は、スイ
ッチ63がブレーキペダル5の移動によって操作されな
い限り実行可能である。特に弁25.26のシール性を
検査するために、制御装置17は開弁25.26を電気
的に遮断位置に切り換えたり、あるいは開弁25.26
の内部構造によっては、圧力差に基づく開弁を電気的方
法により妨げたりするであろう、前記圧力差は、圧力容
器58が多かれ少なかれ相当に充填されている場合に弁
27.28の開弁によって生ぜしめることができる。弁
25〜28の前記切換位置の間に制御装置17は、圧力
センサー59の表示が圧力変動に起因して変化するか否
かを観察する。所定の観察時間内に、圧力センサー5つ
が圧力変動をまったく報知しなければ、両弁25.26
はシール性を有することになる。しかし制御装置17に
圧力変動が報知されれば、弁25又は26のどちらか一
方がシール性を有しないことになる。この場合制御装置
17は警報ランプ64及び/又は音響警報11165を
オンにする。
低い圧力限界値のみに応答する圧力センサー59に代え
て、制動圧力センサー54.55と同じ構造のアナログ
的に表示する圧力センサーを組み込む二ともできる。制
動圧力調整器12の動作態様のために、いずれにせよ制
御装r11.17が小シな圧力差を検出するようにtn
’+ ++’2されている場合には、サーボ圧力源18
にアナログ的に信号を送る圧力センサー59を使用する
ことによって、緩慢に経過する圧力変動を比較的短時間
の観察で検知することができる。これによって自動的に
進行するテストサイクルを迅速に行うことができる。迅
速に検査するためのその他の可能な方法は、弁25,2
6,27.28の前記操作に加えて弁53を閉弁しかつ
弁49を開弁することにある。この場合弁51は閉弁さ
れたままである。その結果サーボ圧力源18の圧力は制
動圧力調整器12を介して第2の制動圧力センサー55
に作用する。同制動圧力センサーは、既に説明したよう
に、いずれにせよ小さな圧力変動を報知するために構成
されている。これによって制動圧力調整器12を組み込
む場合には、従来の通常のコスト的に有利な圧力センサ
ー5つをサーボ圧力源18内に維持することができる。
制動圧力センサー55を用いた前記方式のシール性の検
査の間に、行程やンナ −,8を介1゜て報知されたピ
ストン37の移動もまた制御装置17によって考慮され
る場合には、シール39スは車輪ブレーキ8.9の非密
封性を示唆するピストンの移動が生じているか否かを検
知することもできる。更に車輪ブレーキ8.9の圧力媒
体収容特性を前提として、車輪ブレーキ選択弁56.5
7を相応に操作することによって、各車輪ブレーキ8.
9のシール性及び脱気状態を個別的に調べることも可能
である。第2の制動圧力センサー55を配設した結果ま
た当然に。
答弁49,51.53を論理的に操作することによって
同第2の制動圧力センサー55を介して、応答した弁が
漏れているか否かを検知することができる。非論理的な
圧力上昇は弁49の漏洩を示唆し、これに対して非論理
的な圧力低下は弁51.53の一方の漏洩又はシール3
8の漏洩を示唆する。
以上の説明から、車両の制動装置の安全性に関して重要
な要素を自動的に検査するためには、場合によってはi
t/I 9j装置17だけが各検査段階の制御を実施す
るようにプログラミングされていればよいことが明らか
である。何となれば、いずれにせよ存在する圧力センサ
ーが利用可能であり、制御機器には、同′M御機器の故
障を報知する少なくとも1つの警報装置がいずれにせよ
備えられているからである。つまり追加的な費用は、テ
ストプログラムを実行するために必要な命令を記憶する
ところのメモリーを拡大することのみにある。
既に示唆したように前記検査は、このような車両制動装
置を備えた車両の運転開始時にトリガーされる。これは
いずれにせよ存在する点火スイッチ66を介して制御装
置17をオンにすることにより可能である。有利には前
記検査は、車両の運転中に、ブレーキペダル5及びその
スイッチ63が操作されていない時点でトリガーされる
。そのために例えば点火スイッチ66が、時間間隔をお
いて制御装置17にトリガーパルスを供給するところの
パルス発生器67をオンにするであろう、また択一的に
、計π機に付属のタイミング発生器が発信するタイミン
グパルスを繰り返し計数することによって、制御装置1
7の前記トリガーパルスを前記計算機のプログラミング
でもって生成することができる。勿論、ブレーキペダル
5によってスイッチ63が操作されると直ちに検査を中
断するように、制御装置17は構成されている。
前記検査の迅速化は、その他の本発明の技術思想によれ
ば、圧力容器58の下流側に配置された2/2弁68に
よって達成される。開弁は、通常位置において開弁じて
おり、それによって圧力容器58にN積された圧力を圧
力センサー59及び検査すべき弁に伝達する。シール性
を検査する場合の特徴的な圧力観察の時間中に、前記2
/2弁68を閉弁することができる。その結果、漏洩を
特徴づける圧力損失が生じたとしても圧力容器58が空
になることはない、したがって場合によって生ずる圧力
損失は、比較的速く進行し、比較的短時間の現察時間中
に検知することができる。前記2/2弁68のit、I
I t31は同様に制御装置17のプログラミングに基
づいて達成可能である。同2/2弁のシール性について
の再検査は、圧力センサー59又は55の使用及び少な
くとも1つの弁25,27,49.51.53の使用に
よって自動的に行われる。もしそうしないと、圧力セン
サー59又は55により検出可能な圧力変動をその流出
により引き起こすはずであったところの圧力媒体量を、
短時間の観察時間中に圧力容器58が検知できない程度
に補充する虞があるからである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ブレーキマスタシリンダと、少なくとも1つの車輪
    ブレーキと、該車輪ブレーキと前記ブレーキマスタシリ
    ンダの間に延びるブレーキ管路と、少なくとも1つの制
    動圧力調整器とを備える車両の液圧制動装置であって、
    前記制動圧力調整器にはブレーキ管路遮断弁が付設され
    ており、そして該制動圧力調整器は、前記車輪ブレーキ
    の圧力を受けて移動可能なピストンと制御接続口を備え
    る、該車輪ブレーキに接続されたシリンダと、無圧の貯
    蔵容器によって供給されるサーボ圧力源と、該サーボ圧
    力源と前記制御接続口の間に配設された電気的に閉弁可
    能な第1の弁と、該制御接続口と前記貯蔵容器の間に配
    設された電気的に開弁可能な第2の弁と、前記各弁を制
    御する制御装置とを有しており、該制御装置は、前記車
    輪ブレーキに連結された少なくとも1つの車輪の回転状
    態に依存して前記各弁を電気的に制御するために構成さ
    れているものにおいて、前記制御装置(17)は、前記
    各弁(25、26、27、28、49、53、57、5
    6)を一時的に切り換えること、並びに前記サーボ圧力
    源(18)が完全な場合に前記各弁の切り換えによって
    論理的に成立した圧力が、場合によって漏洩を示唆する
    特徴的な態様で観察時間中に変化するか否かを圧力セン
    サー(59、55)を介して観察することによって、シ
    ール性を検査するためのテストサイクルを、ブレーキペ
    ダル(5)が操作されている時間外で実施することがで
    きるように、そして更に漏洩を特徴づける圧力変動が生
    じた時には欠陥信号を発信することができるように構成
    されていることを特徴とする、液圧式車両制動装置。 2、シール性の検査を少なく1回は実行するために、所
    定の時間前記少なくとも1つの第1の弁(25、26)
    を遮断位置に切り換えかつ前記少なくとも1つの第2の
    弁(27、28)を開弁位置に切り換えることができる
    ように、そして観察時間中に圧力センサー(59、55
    )を利用して前記サーボ圧力源(18)の圧力容器(5
    8)内の圧力を監視することができるように前記制御装
    置(17)は構成されている、請求項1記載の車両制動
    装置。 3、前記圧力センサー(59)は、前記圧力容器(58
    )と永続的に連通するとともに、前記圧力容器(58)
    を充填するためのポンプ(60)の、複数の圧力限界値
    に応答する制御スイッチを構成している、請求項2記載
    の車両制動装置。 4、前記圧力センサー(59)は、前記圧力容器(58
    )と永続的に連通するとともに、1つのアナログ発信器
    を有しており、該アナログ発信器を介して前記制御装置
    (17)を用いて、前記圧力容器(58)を充填するた
    めのポンプ(60)を制御することができる、請求項2
    記載の車両制動装置。 5、前記ブレーキマスタシリンダと少なくとも1つの車
    輪ブレーキと前記サーボ圧力源(18)の間に、時と場
    合によっては前記ブレーキマスタシリンダ(3)の圧力
    媒体を前記車輪ブレーキ(8、9)に緊急的に供給し、
    そして通常運転では前記サーボ圧力源(18)の圧力エ
    ネルギーを前記車輪ブレーキ(8、9)に供給するため
    の、電気的に制御可能な弁装置(49、51、53)が
    配設されており、そして前記ブレーキマスタシリンダ(
    3)に接続されて、目標値発生器を構成している第1の
    制動圧力センサー(54)と、少なくとも1つの車輪ブ
    レーキ(8、9)に関係付けられて、実際値発生器を構
    成している第2の制動圧力センサー(55)が配設され
    ており、前記制御装置(17)は、前記両制動圧力セン
    サー(54、55)に接続されていて、前記ブレーキマ
    スタシリンダ(3)の圧力に依存して前記車輪ブレーキ
    (8、9)内の制動圧力を調整するところの、前記弁装
    置(49、51、53)に作用する調整器を構成してお
    り、そして前記第2の制動圧力センサー(55)は、テ
    ストサイクルにおいて前記弁装置(49、53)の切り
    換えによって、前記圧力容器(58)の圧力を観察する
    ための圧力センサーを構成することになる、請求項1記
    載の車両制動装置。 6、前記弁装置(49、51、53)と前記少なくとも
    1つの車輪ブレーキ(8、9)の間に介装された制動圧
    力調整器(12)は、一次室(43)と二次室(46)
    を区画する移動可能なピストン(37)を備えるシリン
    ダ(36)と、前記ピストン(37)を前記一次室(4
    3)の方向に付勢する戻しばね(40)とを有しており
    、前記一次室(43)は、前記ブレーキマスタシリンダ
    (3)又は前記サーボ圧力源(18)の圧力を受け入れ
    るために前記弁装置(49、51、53)に接続されて
    おり、前記二次室(46)は、制動圧力を供給するため
    に、前記車輪ブレーキ(8、9)及び前記第2の制動圧
    力センサー(55)と連通しており、そしてシール性を
    検査する場合に前記圧力容器(58)の圧力を観察する
    ために、前記一次室(43)を前記弁装置(49)を介
    して前記圧力容器(58)に接続することができる、請
    求項5記載の車両制動装置。 7、圧力を観察する時間中の前記ピストン(37)の移
    動を報知するために、該ピストン(37)に関係付けら
    れた行程センサー(48)が前記制御装置(17)に接
    続されている、請求項5記載の車両制動装置。 8、前記車両制動装置(2)を装備した車両の運転開始
    時及び運転中にテストサイクルを実行することができる
    ように前記制御装置(17)は構成されている、請求項
    1から7までのいずれか1項記載の車両制動装置。 9、前記圧力容器(58)の下流側に電気的に制御可能
    な2/2弁(68)が配設されており、該弁は、通常位
    置において開弁していて、前記制御装置(17)によつ
    て制御可能であって、少なくとも圧力を観察している時
    間中は前記圧力センサー(59、55)及び検査すべき
    前記弁(25、26、27、28、49、53、57、
    56)を前記圧力容器(58)から分離するものであり
    、そして前記圧力センサー(59、55)と少なくとも
    1つの前記弁(25、27、49、53)を用いて前記
    2/2弁(68)の漏洩を検査するために、前記制御装
    置(17)は追加的にプログラミングされている、請求
    項1から8までのいずれか1項記載の車両制動装置。
JP2180719A 1989-07-12 1990-07-10 液圧式車両制動装置 Pending JPH0345455A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3922947.5 1989-07-12
DE3922947A DE3922947A1 (de) 1989-07-12 1989-07-12 Hydraulische fahrzeugbremsanlage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0345455A true JPH0345455A (ja) 1991-02-27

Family

ID=6384837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2180719A Pending JPH0345455A (ja) 1989-07-12 1990-07-10 液圧式車両制動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5039175A (ja)
JP (1) JPH0345455A (ja)
KR (1) KR910002658A (ja)
DE (1) DE3922947A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131247A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
WO2010109525A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
JP2010280383A (ja) * 2010-09-13 2010-12-16 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3813173A1 (de) * 1988-04-20 1989-11-02 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum betrieb eines hauptzylinders
DE4036940A1 (de) * 1990-02-17 1991-08-22 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage fuer ein fahrzeug
DE4015664A1 (de) * 1990-05-16 1991-11-21 Teves Gmbh Alfred Hydraulische anti-blockier-bremsanlage
GB2245038B (en) * 1990-06-07 1994-03-23 Toyota Motor Co Ltd Device for detecting accumulator fluid leakage through control valve and restoring proper valve seating
DE4030361A1 (de) * 1990-09-26 1992-04-02 Bosch Gmbh Robert Elektro-pneumatisches bremssystem
JP2849947B2 (ja) * 1990-10-26 1999-01-27 本田技研工業株式会社 制動液圧制御装置
US5373454A (en) * 1991-01-16 1994-12-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Problem diagnosis system in pressure device control apparatus
JPH06191386A (ja) * 1992-09-14 1994-07-12 Aisin Seiki Co Ltd アンチロックブレーキ制御方法及びアンチロックブレーキ制御装置
DE4241595A1 (de) * 1992-12-10 1994-06-16 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage mit Blockierschutzeinrichtung
DE4334838A1 (de) * 1993-10-13 1995-04-20 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit elektronischer Blockierschutzregelung
GB9425457D0 (en) * 1994-12-16 1995-02-15 Lucas Ind Plc Improvements in hydraulic braking systems for vehicles
JP3246366B2 (ja) * 1996-03-29 2002-01-15 住友電気工業株式会社 ブレーキ液圧制御装置
DE19626306A1 (de) * 1996-07-01 1998-01-08 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
JP3753810B2 (ja) * 1996-10-18 2006-03-08 株式会社日立製作所 ブレーキ液圧制御装置
EP0933275B1 (de) 1998-01-29 2006-05-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überprüfung einer in einem Fahrzeug enthaltenen Bremsanlage
EP1204547B1 (de) * 1999-07-28 2006-06-07 Continental Teves AG & Co. oHG Hydraulische bremsanlage
JP4329205B2 (ja) * 1999-09-10 2009-09-09 トヨタ自動車株式会社 液圧ブレーキシステムの加圧装置異常検出装置
JP4529255B2 (ja) * 2000-08-25 2010-08-25 株式会社アドヴィックス 車両用制動制御装置
US6851760B2 (en) * 2001-05-18 2005-02-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Brake apparatus for a vehicle
DE10142790B4 (de) * 2001-08-31 2007-01-18 Winkle, Günther, Dipl.-Ing.(TU) Bremsdiagnose für Schienen- und Straßenfahrzeuge
US6859712B2 (en) * 2001-08-31 2005-02-22 General Motors Corporation Adaptive compensation method for an anti-lock brake control
DE102005008851A1 (de) * 2004-04-29 2005-12-01 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Entlüften einer elektronischen Fahrzeugbremsanlage
US7338136B2 (en) * 2004-12-16 2008-03-04 Honda Motor Co., Ltd. Electronic braking device
JP5969933B2 (ja) * 2013-02-12 2016-08-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置
KR101901782B1 (ko) * 2013-11-14 2018-09-28 주식회사 만도 유압 제동 장치 및 그 제어방법
DE102018212016A1 (de) * 2018-07-19 2020-01-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zu einer Prüfung einer hydraulischen Fahrzeugbremsanlage auf Dichtheit
KR20220094468A (ko) * 2020-12-29 2022-07-06 주식회사 만도 전자식 브레이크 시스템 및 이의 작동방법
DE102022210984A1 (de) 2022-10-18 2024-04-18 Continental Automotive Technologies GmbH Verfahren zum Ermitteln einer Leckage eines Ventils eines Bremssystems und Steuervorrichtung zum Ausführen des Verfahrens

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2342307C2 (de) * 1973-08-22 1984-12-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Anordnung zur Überprüfung eines Antiblockierregelsystems für Fahrzeugbremsanlagen
DE3137200A1 (de) * 1981-09-18 1983-03-31 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zweikreis-bremseinrichtung
DE3630342C2 (de) * 1986-09-05 1996-04-18 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Überwachung einer blockiergeschützten Bremsanlage
JPS6490861A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Sumitomo Electric Industries Tester for liquid pressure circuit of anti-lock control system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131247A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
JP4631660B2 (ja) * 2005-11-11 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
US8007056B2 (en) 2005-11-11 2011-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake control apparatus and control method thereof
WO2010109525A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
JP5158253B2 (ja) * 2009-03-25 2013-03-06 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
US8894159B2 (en) 2009-03-25 2014-11-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake controlling device
JP2010280383A (ja) * 2010-09-13 2010-12-16 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR910002658A (ko) 1991-02-26
DE3922947A1 (de) 1991-01-17
US5039175A (en) 1991-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0345455A (ja) 液圧式車両制動装置
US6425644B2 (en) Braking pressure control apparatus having device for diagnosing manually operated hydraulic system
US3948568A (en) Arrangement for auto checking a hydraulic system
US10059321B2 (en) Diagnostic method for a braking system
US4523791A (en) Method for monitoring and controlling hydraulic brake slip control devices supplied with energy from an external source, and an apparatus for implementing this method
KR101894103B1 (ko) 가압 밸브의 기능 상태 정의 방법과 유압식 브레이크 부스터 장치의 가압 밸브를 위한 기능 모니터링 장치
US5236257A (en) Brake pressure generator having means for controlling pressure independent of operation of brake operating member
KR20190027901A (ko) 자동차의 적어도 하나의 구성요소에 대한 진단 방법
US6123397A (en) Brake fluid pressure control device
JP2574691B2 (ja) 路上走行車用の液圧式多重回路形ブレーキ装置を持つたアンチブロツク装置
US5040852A (en) Brake device
US8870299B2 (en) Main brake device of a vehicle having test run for valves
CN113573959B (zh) 失效安全制动系统
KR102355335B1 (ko) 자동차용 브레이크 시스템의 작동 방법 및 브레이크 시스템
JPH04143156A (ja) 油圧式2回路ブレーキシステム
CN111565986A (zh) 车辆制动系统及用于确定其泄漏的方法
JPH0769195A (ja) 路面車両用液圧制動装置
US4846534A (en) Antilocking system for a road vehicle
KR970065269A (ko) 자동차용 로크 방지 브레이크 제어 시스템
US5902020A (en) Hydraulic brake system with slip control, in particular for multiple-axle automotive vehicles
US3964017A (en) Test system for skid control apparatus
CN107472232B (zh) 用于制动系统的诊断方法
CN114245779B (zh) 用于对助力制动设备的压力发生器机组进行功能检验的方法
JPH0218148A (ja) 車両用のブレーキ装置
JPS60143113A (ja) 車高調整システムの油洩れ検出装置