JPH0218148A - 車両用のブレーキ装置 - Google Patents
車両用のブレーキ装置Info
- Publication number
- JPH0218148A JPH0218148A JP12459789A JP12459789A JPH0218148A JP H0218148 A JPH0218148 A JP H0218148A JP 12459789 A JP12459789 A JP 12459789A JP 12459789 A JP12459789 A JP 12459789A JP H0218148 A JPH0218148 A JP H0218148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- pressure
- auxiliary
- brake
- booster
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/44—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
- B60T8/441—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/12—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
- B60T13/14—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
- B60T13/142—Systems with master cylinder
- B60T13/145—Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
- B60T13/146—Part of the system directly actuated by booster pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/4004—Repositioning the piston(s) of the brake control means by means of a fluid pressurising means in order to reduce the brake pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/44—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
- B60T8/447—Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/88—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
- B60T8/90—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using a simulated speed signal to test speed responsive control means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、油圧式の車両用ブレーキ装置であって、車輪
ブレーキ、主ブレーキシリンダ、少なくとも1つの倍力
ピストンを備え補助圧力源から圧力を供給可能な倍力装
置、倍力装置に配属された少なくとも1つの補助シリン
ダ及びブレーキ圧を降下させるための補助ピストンを備
えたアンチロック装置、補助ピストンへの圧力を軽減さ
せるための付加的な弁を備えて補助ピストンの負荷を制
御する弁装置、及び弁装置を制御するための制御装置を
有している形式のものに関する。
ブレーキ、主ブレーキシリンダ、少なくとも1つの倍力
ピストンを備え補助圧力源から圧力を供給可能な倍力装
置、倍力装置に配属された少なくとも1つの補助シリン
ダ及びブレーキ圧を降下させるための補助ピストンを備
えたアンチロック装置、補助ピストンへの圧力を軽減さ
せるための付加的な弁を備えて補助ピストンの負荷を制
御する弁装置、及び弁装置を制御するための制御装置を
有している形式のものに関する。
冒頭に述べた形式の車両用ブレーキ装置はDE−O53
413430号公報及びDE−OS 3440972号
公報により公知である。各アンチロツタ装置に所属の補
助室は、並列に配置されかつそれぞれ固有の電磁石で制
御可能な2つの弁を介して放圧可能になっている。一方
の弁が故障若しくは閉塞した場合でも、各補助室の放圧
が可能である。
413430号公報及びDE−OS 3440972号
公報により公知である。各アンチロツタ装置に所属の補
助室は、並列に配置されかつそれぞれ固有の電磁石で制
御可能な2つの弁を介して放圧可能になっている。一方
の弁が故障若しくは閉塞した場合でも、各補助室の放圧
が可能である。
したかで弁、例えば安全バイパス弁として配置された2
ポ一ト2位置弁の故障若しくは閉塞が運転中に気付かれ
ず、安全性がそこなわれる。
ポ一ト2位置弁の故障若しくは閉塞が運転中に気付かれ
ず、安全性がそこなわれる。
発明の利点
特許請求の範囲第1項に記載の本発明の構成により、弁
の閉鎖機能及び開放機能が順次に検査できる。これによ
つ、て並列に配置された弁の安全性が確認できる。付加
的な利点として、補助シリンダ及び補助ピストンの範囲
の故障も検出される。
の閉鎖機能及び開放機能が順次に検査できる。これによ
つ、て並列に配置された弁の安全性が確認できる。付加
的な利点として、補助シリンダ及び補助ピストンの範囲
の故障も検出される。
本発明の有利な構成が特許請求の範囲第2項以下に記載
しである。
しである。
特許請求の範囲第2項、第3項及び第5項に記載の構成
により、弁装置がブレーキペダルの操作なしに検査可能
である。
により、弁装置がブレーキペダルの操作なしに検査可能
である。
特許請求の範囲第3項及び第4項に記載の構成により、
倍力装置の作業室からの圧力媒体がアンチロック制御の
ために用いられる。
倍力装置の作業室からの圧力媒体がアンチロック制御の
ために用いられる。
特許請求の範囲第6項に記載の構成により、圧力スイッ
チが検査行程及びアンチロック制御作動中にのみ圧力を
受ける。
チが検査行程及びアンチロック制御作動中にのみ圧力を
受ける。
特許請求の範囲第7項に記載の構成により、圧力スイッ
チが補助圧力源の監視にも有利に用いられる。
チが補助圧力源の監視にも有利に用いられる。
特許請求の範囲第8項に記載の構成により、ブレーキ圧
力降下の際の安全性が得られる。さらにブレーキ圧力降
下速度の制御が行なわれる特許請求の範囲第9項に記載
の構成により、ロックのおそれのある車輪の数に関連し
た弁の制御が可能である。
力降下の際の安全性が得られる。さらにブレーキ圧力降
下速度の制御が行なわれる特許請求の範囲第9項に記載
の構成により、ロックのおそれのある車輪の数に関連し
た弁の制御が可能である。
実施例
第1図に示す車両用ブレーキ装置2は車輪ブレーキ3.
4.5.6、主ブレーキシリンダ7、倍力装置8、補助
圧力源9、及びアンチロッり装置を有しており、アンチ
ロック装置は補助シリンダ101補助ピストン11、第
1の弁装置12、第2の弁装置13、及び制御装置14
を備えている。
4.5.6、主ブレーキシリンダ7、倍力装置8、補助
圧力源9、及びアンチロッり装置を有しており、アンチ
ロック装置は補助シリンダ101補助ピストン11、第
1の弁装置12、第2の弁装置13、及び制御装置14
を備えている。
主ブレーキシリンダ7は例えば公知の形式でタンデムシ
リンダとして構成されていて、第1の主ブレーキシリン
ダピストン15、第2の主ブレーキシリンダピストン1
6.2つの戻しばね17.18、タンク (図示せず)
から圧力媒体を主ブレーキシリンダ7へ導く2つの供給
接続部19.20、及び2つのブレーキ導管接続部21
.22を有している。主ブレーキシリンダピストン15
.16は公知の形式でシールリング23を用いて主ブレ
ーキシリンダ7の円筒形の孔24に対してシールされて
いる。
リンダとして構成されていて、第1の主ブレーキシリン
ダピストン15、第2の主ブレーキシリンダピストン1
6.2つの戻しばね17.18、タンク (図示せず)
から圧力媒体を主ブレーキシリンダ7へ導く2つの供給
接続部19.20、及び2つのブレーキ導管接続部21
.22を有している。主ブレーキシリンダピストン15
.16は公知の形式でシールリング23を用いて主ブレ
ーキシリンダ7の円筒形の孔24に対してシールされて
いる。
倍力装置8は円筒形の孔26を備えたケーシング25、
ケーシングの孔内を移動可能な倍力ピストン27、倍力
ピストン内に組み込まれ弁ロッド29を備えたブレーキ
弁、及びペダルロッド30を有している。倍力ピストン
27は円筒形の孔26に対してシールリング31を用い
てシールされている。倍力ピストン27にはシールリン
グ31から軸線方向の距離を置いて別のシールリング3
2が配置されている。シールリング31と32との間の
範囲にケーシング25が圧力供給接続部33を有してい
る。圧力供給接続部33は圧力導管34を介して補助圧
力源9に接続されている。さらにケーシング25は戻し
接続部35を有しており、この戻し接続部は戻し導管3
6を介して補助圧力源9のタンク38に接続されている
。円筒形の孔26及び倍力ピストン27が作業室37を
制限している。この作業室37は、ペダルロッド30に
連結されたブレーキペダル(図示せず)の解放されてい
る状態ではブレーキ弁28によって戻し接続部35に向
かって放圧されている。ブレーキペダルを用いてペダル
ロッド30及び弁ロッド29を介してブレーキ弁28を
操作することによって、作業室37が戻し接続部35か
ら遮断され、圧力供給接続部33に接続される。これに
よって補助圧力源9の圧力が作業室37内に導入される
。
ケーシングの孔内を移動可能な倍力ピストン27、倍力
ピストン内に組み込まれ弁ロッド29を備えたブレーキ
弁、及びペダルロッド30を有している。倍力ピストン
27は円筒形の孔26に対してシールリング31を用い
てシールされている。倍力ピストン27にはシールリン
グ31から軸線方向の距離を置いて別のシールリング3
2が配置されている。シールリング31と32との間の
範囲にケーシング25が圧力供給接続部33を有してい
る。圧力供給接続部33は圧力導管34を介して補助圧
力源9に接続されている。さらにケーシング25は戻し
接続部35を有しており、この戻し接続部は戻し導管3
6を介して補助圧力源9のタンク38に接続されている
。円筒形の孔26及び倍力ピストン27が作業室37を
制限している。この作業室37は、ペダルロッド30に
連結されたブレーキペダル(図示せず)の解放されてい
る状態ではブレーキ弁28によって戻し接続部35に向
かって放圧されている。ブレーキペダルを用いてペダル
ロッド30及び弁ロッド29を介してブレーキ弁28を
操作することによって、作業室37が戻し接続部35か
ら遮断され、圧力供給接続部33に接続される。これに
よって補助圧力源9の圧力が作業室37内に導入される
。
補助圧力源9はタンク38、ポンプ39、このポンプの
下流側に接続された一方向弁40及び蓄圧器41を有し
ている。この場合、ポンプ39を公知の形式で固有の電
動モータ (図示せず)で駆動するか自動車機関で駆動
するかは問題ではない。蓄圧器41は例えば送風器式蓄
圧器として構成されている。もちろんこのような送風器
式蓄圧器の代わりに一般的な技術のピストン式蓄圧器が
用いられてよい。
下流側に接続された一方向弁40及び蓄圧器41を有し
ている。この場合、ポンプ39を公知の形式で固有の電
動モータ (図示せず)で駆動するか自動車機関で駆動
するかは問題ではない。蓄圧器41は例えば送風器式蓄
圧器として構成されている。もちろんこのような送風器
式蓄圧器の代わりに一般的な技術のピストン式蓄圧器が
用いられてよい。
補助シリンダIOはケーシング25の円筒形の孔26に
対して同軸的にケーシング25に一体に主ブレーキシリ
ンダ7の方向に形成されていて、固定付加部42を介し
て主ブレーキシリンダに結合されている。補助シリンダ
10の円筒形の孔43は円筒形の孔26よりも大きな直
径を有している。補助ピストン11は例えばハツト (
帽子)状に形成されていて、シールリング44を用いて
円筒形の孔43に対してシールされている。補助ピスト
ン11は倍力ピストン27の端部45に隣接して延びる
壁46を有している。この壁46と第1の主ブレーキシ
リンダピストン15との間に、倍力ピストン27から壁
46を介して第1の主ブレーキシリンダピストン15ヘ
カを伝達する押し棒47が配置されている。押し棒47
は補助シリンダ10に対してシールリング48を用いて
シールされており、このシールリングは固定付加部42
内に配置された支持部材49に保持されている。
対して同軸的にケーシング25に一体に主ブレーキシリ
ンダ7の方向に形成されていて、固定付加部42を介し
て主ブレーキシリンダに結合されている。補助シリンダ
10の円筒形の孔43は円筒形の孔26よりも大きな直
径を有している。補助ピストン11は例えばハツト (
帽子)状に形成されていて、シールリング44を用いて
円筒形の孔43に対してシールされている。補助ピスト
ン11は倍力ピストン27の端部45に隣接して延びる
壁46を有している。この壁46と第1の主ブレーキシ
リンダピストン15との間に、倍力ピストン27から壁
46を介して第1の主ブレーキシリンダピストン15ヘ
カを伝達する押し棒47が配置されている。押し棒47
は補助シリンダ10に対してシールリング48を用いて
シールされており、このシールリングは固定付加部42
内に配置された支持部材49に保持されている。
弁装置12は電磁制御可能な3ポ一ト3位置形の弁50
、及び電磁制御可能2ポ一ト2位置形の弁51を有して
いる。両方の弁50.51はそれぞれ固有の電磁石52
.53を有している。両方の電磁石52.53は個々に
制御装置14に接続されている。両方の弁50.51の
基準位置は流過位置である。この基準位置では両方の弁
50.51は補助シリンダ接続部54を補助圧力源9の
タンク38に接続している。
、及び電磁制御可能2ポ一ト2位置形の弁51を有して
いる。両方の弁50.51はそれぞれ固有の電磁石52
.53を有している。両方の電磁石52.53は個々に
制御装置14に接続されている。両方の弁50.51の
基準位置は流過位置である。この基準位置では両方の弁
50.51は補助シリンダ接続部54を補助圧力源9の
タンク38に接続している。
このために補助シリンダ接続部54と両方の弁50.5
1との間に導管55.56.57.58が配置されてい
る。弁50.51と補助圧力源9のタンク38との間に
は導管59.60゜61.62が配置されている。両方
の弁50゜51は、第1図から明らかなようにタンク3
8への2つの圧力逃し通路を形成している。3ポ一ト3
位置形の弁50の第1の切り換え位置は遮断位置、即ち
圧力維持位置であり、この遮断位置では補助シリンダ接
続部54が補助圧力源9の蓄圧器41からもタンク38
からも遮断されている。3ポ一ト3位置形の弁の第2の
切り換え位置は蓄圧器41と補助シリンダ接続部54と
の接続を行なう。
1との間に導管55.56.57.58が配置されてい
る。弁50.51と補助圧力源9のタンク38との間に
は導管59.60゜61.62が配置されている。両方
の弁50゜51は、第1図から明らかなようにタンク3
8への2つの圧力逃し通路を形成している。3ポ一ト3
位置形の弁50の第1の切り換え位置は遮断位置、即ち
圧力維持位置であり、この遮断位置では補助シリンダ接
続部54が補助圧力源9の蓄圧器41からもタンク38
からも遮断されている。3ポ一ト3位置形の弁の第2の
切り換え位置は蓄圧器41と補助シリンダ接続部54と
の接続を行なう。
導管55と56との間には別の導管63を介して圧力ス
イッチ64を接続してあり、この圧力スイッチはアンチ
ロック装置の構成部分である。
イッチ64を接続してあり、この圧力スイッチはアンチ
ロック装置の構成部分である。
第2の弁装置13は電磁制御可能な有利には4つの2ボ
一ト2位置形の弁65.66.6768を有している。
一ト2位置形の弁65.66.6768を有している。
これらの弁65〜68は基準位置では開いていて、ブレ
ーキ導管接続部21.22をそれぞれ所属の車輪ブレー
キ3〜6に接続している。電磁石69〜72は弁65〜
68を制御するために個々に制御装置14に接続されて
いる。
ーキ導管接続部21.22をそれぞれ所属の車輪ブレー
キ3〜6に接続している。電磁石69〜72は弁65〜
68を制御するために個々に制御装置14に接続されて
いる。
自動車用ブレーキ装置2は次ぎに述べるように作動する
ニ ブレーキペダル(図示せず)の操作によって、ペダルロ
ッド30及びブレーキ弁28の弁ロッド29を介して、
作業室37が戻し接続部35から遮断されて、圧力供給
接続部33に接続される。これによって、圧力媒体が補
助圧力源9から作業室37内に流入して、倍力ピストン
27がペダルロッド30の作用方向へ負荷される。これ
に基づき、倍力ピストン27の端部45が補助ピストン
11の壁46に向かって押され、この壁が押し棒47に
向かって押され、押し棒が第1の主ブレーキシリンダピ
ストン15を第2の主ブレーキシリンダピストン16の
方向へ移動させる。これによって主ブレーキシリンダピ
ストン15.16が主ブレーキシリンダ7内にブレーキ
圧を形成し、このブレーキ圧はブレーキ導管接続部21
.22及び弁装置13を通って車輪ブレーキ3〜6に達
する。ブレーキペダルを部分的に緩めると、作業室37
と圧力供給接続部33との接続が中断される。ブレーキ
ペダルを完全に緩めると、作業室37は戻し接続部35
に向かって放圧され、ブレーキ圧並びに戻しばね17.
18が主ブレーキシリンダピストン15.16及び倍力
ピストン27を出発位置へ移動させる。
ニ ブレーキペダル(図示せず)の操作によって、ペダルロ
ッド30及びブレーキ弁28の弁ロッド29を介して、
作業室37が戻し接続部35から遮断されて、圧力供給
接続部33に接続される。これによって、圧力媒体が補
助圧力源9から作業室37内に流入して、倍力ピストン
27がペダルロッド30の作用方向へ負荷される。これ
に基づき、倍力ピストン27の端部45が補助ピストン
11の壁46に向かって押され、この壁が押し棒47に
向かって押され、押し棒が第1の主ブレーキシリンダピ
ストン15を第2の主ブレーキシリンダピストン16の
方向へ移動させる。これによって主ブレーキシリンダピ
ストン15.16が主ブレーキシリンダ7内にブレーキ
圧を形成し、このブレーキ圧はブレーキ導管接続部21
.22及び弁装置13を通って車輪ブレーキ3〜6に達
する。ブレーキペダルを部分的に緩めると、作業室37
と圧力供給接続部33との接続が中断される。ブレーキ
ペダルを完全に緩めると、作業室37は戻し接続部35
に向かって放圧され、ブレーキ圧並びに戻しばね17.
18が主ブレーキシリンダピストン15.16及び倍力
ピストン27を出発位置へ移動させる。
ブレーキ中にブレーキペダルを強く踏み、その結果過度
に高いブレーキ圧に基づき例えば車輪ブレーキ3が所属
の車輪をロックすると、制御装置14が第2の弁装置1
3の弁66.6768及び第1の弁装置12の弁51を
遮断位置へ制御する。さらに制御装置14は弁5oを第
2の切り換え位置へ制御し、これによって圧力媒体が蓄
圧器41から補助シリンダ10内へ流入し、補助ピスト
ン11を倍力ピストン27の作用方向と逆向きに負荷す
る。補助ピストン11が倍力ピストン27よりも大きな
直径を有しているので、倍力ピストンもペダルロッド、
30に作用する力に抗して出発位置の方向へ戻される。
に高いブレーキ圧に基づき例えば車輪ブレーキ3が所属
の車輪をロックすると、制御装置14が第2の弁装置1
3の弁66.6768及び第1の弁装置12の弁51を
遮断位置へ制御する。さらに制御装置14は弁5oを第
2の切り換え位置へ制御し、これによって圧力媒体が蓄
圧器41から補助シリンダ10内へ流入し、補助ピスト
ン11を倍力ピストン27の作用方向と逆向きに負荷す
る。補助ピストン11が倍力ピストン27よりも大きな
直径を有しているので、倍力ピストンもペダルロッド、
30に作用する力に抗して出発位置の方向へ戻される。
従って、第1の主ブレーキシリンダピストン15も出発
位置の方向へ運動し、その結果主ブレーキシリンダ7内
のブレーキ圧が降下する。このブレーキ圧の降下はブレ
ーキ導管接続部21及び開かれている弁65を通って車
輪ブレーキ3に伝播し、この車輪ブレーキが所属の車輪
を解放し、これによってロックのおそれが解除される。
位置の方向へ運動し、その結果主ブレーキシリンダ7内
のブレーキ圧が降下する。このブレーキ圧の降下はブレ
ーキ導管接続部21及び開かれている弁65を通って車
輪ブレーキ3に伝播し、この車輪ブレーキが所属の車輪
を解放し、これによってロックのおそれが解除される。
例えば車輪ブレーキ3に所属の車輪が滑らない走行路に
達し、ロックのおそれがなくなると、まず制御装置14
によて弁50゜51が基準位置へ制御される。これによ
って倍力ピストン27が再び主ブレーキシリンダピスト
ン15.16を移動させ、主ブレーキシリンダ7内のブ
レーキ圧が再び上昇する。次いで制御装置14が弁66
.67.68を出発位置へ戻す。これから自動車用ブレ
ーキ装置は再びノ−マルに作動する。複数の車輪ブレー
キにロックのおそれが生じた場合には、もちろん複数の
車輪ブレーキのブレーキ圧が前記形式で同時に降下させ
られる。
達し、ロックのおそれがなくなると、まず制御装置14
によて弁50゜51が基準位置へ制御される。これによ
って倍力ピストン27が再び主ブレーキシリンダピスト
ン15.16を移動させ、主ブレーキシリンダ7内のブ
レーキ圧が再び上昇する。次いで制御装置14が弁66
.67.68を出発位置へ戻す。これから自動車用ブレ
ーキ装置は再びノ−マルに作動する。複数の車輪ブレー
キにロックのおそれが生じた場合には、もちろん複数の
車輪ブレーキのブレーキ圧が前記形式で同時に降下させ
られる。
圧力スイッチ64は導線73を介して制御装置14に接
続されている。導線73を介して制御装置14が補助シ
リンダ10内に生じる圧力上昇信号を受は取る。制御装
置14は付加的に検査を行なうt;めに構成されている
。検査を行なうために例えば運転開始に際し弁51が遮
断位置に制御され、弁50が第2の切り換え位置に制御
され、弁50の第2の切り換え位置では圧力媒体が補助
圧力源9から補助シリンダ10内へ導かれる。すでに述
べたように、このような現象は圧力スイッチ64によっ
て検出され、導線73を介して制御装置14に伝えられ
る。
続されている。導線73を介して制御装置14が補助シ
リンダ10内に生じる圧力上昇信号を受は取る。制御装
置14は付加的に検査を行なうt;めに構成されている
。検査を行なうために例えば運転開始に際し弁51が遮
断位置に制御され、弁50が第2の切り換え位置に制御
され、弁50の第2の切り換え位置では圧力媒体が補助
圧力源9から補助シリンダ10内へ導かれる。すでに述
べたように、このような現象は圧力スイッチ64によっ
て検出され、導線73を介して制御装置14に伝えられ
る。
このような現象が生じない場合には、制御装置は弁50
が第2の切り換え位置へ切り換えられるか若しくは弁5
1が開放位置に維持されるかを検出する。両方の場合、
自動車用ブレーキ装置は異常であり、このことを制御装
置14が公知の手段によって表示する。
が第2の切り換え位置へ切り換えられるか若しくは弁5
1が開放位置に維持されるかを検出する。両方の場合、
自動車用ブレーキ装置は異常であり、このことを制御装
置14が公知の手段によって表示する。
圧力上昇が圧力スイッチ64によって信号化されると、
制御装置14が弁50を基準位置へ戻し、その結果圧力
スイッチ64が圧力降下を制御装置14に伝える。この
ような現象が生じない場合には制御装置14が故障を表
示する。
制御装置14が弁50を基準位置へ戻し、その結果圧力
スイッチ64が圧力降下を制御装置14に伝える。この
ような現象が生じない場合には制御装置14が故障を表
示する。
弁50の検査の後に、この弁の第2の切り換え位置への
制御によって再び補助シリンダ10内に圧力が形成され
る。次いで弁50が第1の切り換え位置へ戻され、補助
シリンダIOと戻し導管62との間の遮断弁として作用
する。圧力がコンスタントに維持されている場合、漏れ
は生じていない。次いで弁51が基準位置へ制御され、
これによって補助シリンダ10が戻し導管62に接続さ
れる。弁51が規則的に作動している場合には、これに
よって行われる圧力降下が圧力スイッチ64によって再
び制御装置14に伝えられ、制御装置が弁51の規則的
な機能を確認する。規則的な圧力降下が生じない場合に
は、制御装置14が警報を生ぜしめる。3ポ一ト3位置
形の弁50の代わりに簡単に構成された、例えば2ボ一
ト2位置形の弁のコンビネーションも可能である。この
場合には制御装置14が付加的な弁を制御できるように
構成される。これによって検査理論も変えられる。
制御によって再び補助シリンダ10内に圧力が形成され
る。次いで弁50が第1の切り換え位置へ戻され、補助
シリンダIOと戻し導管62との間の遮断弁として作用
する。圧力がコンスタントに維持されている場合、漏れ
は生じていない。次いで弁51が基準位置へ制御され、
これによって補助シリンダ10が戻し導管62に接続さ
れる。弁51が規則的に作動している場合には、これに
よって行われる圧力降下が圧力スイッチ64によって再
び制御装置14に伝えられ、制御装置が弁51の規則的
な機能を確認する。規則的な圧力降下が生じない場合に
は、制御装置14が警報を生ぜしめる。3ポ一ト3位置
形の弁50の代わりに簡単に構成された、例えば2ボ一
ト2位置形の弁のコンビネーションも可能である。この
場合には制御装置14が付加的な弁を制御できるように
構成される。これによって検査理論も変えられる。
第2図に示す第2実施例の自動車用ブレーキ装置2aは
、同じく車輪ブレーキ3.4,5゜6、主ブレーキシリ
ンダ7a、倍力装置8 a 1補助圧力源9 a s補
助ピストンllaを備えた補助シリンダloa、第1の
弁装置12a、及び第2の弁装置13aを備えている。
、同じく車輪ブレーキ3.4,5゜6、主ブレーキシリ
ンダ7a、倍力装置8 a 1補助圧力源9 a s補
助ピストンllaを備えた補助シリンダloa、第1の
弁装置12a、及び第2の弁装置13aを備えている。
主ブレーキシリンダ7a、倍力装置8 a s補助圧力
源9a1及び補助ピストンllaを備えた補助シリンダ
logは第1図で述べたものと技術的に同じである。補
助圧力源9aは送風器形番圧器の代わりにピストン形蓄
圧器を用いであることによって第1図の補助圧力源9に
対して異なっている。
源9a1及び補助ピストンllaを備えた補助シリンダ
logは第1図で述べたものと技術的に同じである。補
助圧力源9aは送風器形番圧器の代わりにピストン形蓄
圧器を用いであることによって第1図の補助圧力源9に
対して異なっている。
弁装置1’3aは弁65.67と車輪ブレーキ3.5と
の間に絞り74.75を設けであることによって弁装置
13に対して異なっている。
の間に絞り74.75を設けであることによって弁装置
13に対して異なっている。
絞り74.75は、実施例の場合車両の後車輪ブレーキ
である車輪ブレーキ3.5内のブレーキ圧変化を意図的
に低速に行なうように作用する。
である車輪ブレーキ3.5内のブレーキ圧変化を意図的
に低速に行なうように作用する。
第1の弁装置12aは、第1図に示す第1実施例と同じ
に構成された弁51を有しており、この弁は電磁石53
を備えている。第1図の実施例の弁50の代わりに2ボ
一ト2位置形の2つの弁が用いられている。この場合第
1の弁76は補助シリンダ10aの補助シリンダ接続部
54aと補助圧力源9aに通じる戻し導管62aとの間
に設けられている。弁76の基準位置は開放位置であり
、その結果補助シリンダ10aは正常時は放圧されてい
る。弁76を閉鎖位置へ制御するために、電磁石76が
設けられている。第1実施例と同じように補助シリンダ
10aと戻し導管62aとの間の2つの接続部が形成さ
れている。第2の弁77は正常時には閉じられていて、
電磁石79を用いて開放位置へ制御可能である。弁77
は補助シリンダ接続部54aに接続されている。弁77
の入口80は第1実施例と異なって補助圧力源9aに直
接接続されているのではなく、絞り81及び圧力供給接
続部33aを介して圧力導管34aに接続されている。
に構成された弁51を有しており、この弁は電磁石53
を備えている。第1図の実施例の弁50の代わりに2ボ
一ト2位置形の2つの弁が用いられている。この場合第
1の弁76は補助シリンダ10aの補助シリンダ接続部
54aと補助圧力源9aに通じる戻し導管62aとの間
に設けられている。弁76の基準位置は開放位置であり
、その結果補助シリンダ10aは正常時は放圧されてい
る。弁76を閉鎖位置へ制御するために、電磁石76が
設けられている。第1実施例と同じように補助シリンダ
10aと戻し導管62aとの間の2つの接続部が形成さ
れている。第2の弁77は正常時には閉じられていて、
電磁石79を用いて開放位置へ制御可能である。弁77
は補助シリンダ接続部54aに接続されている。弁77
の入口80は第1実施例と異なって補助圧力源9aに直
接接続されているのではなく、絞り81及び圧力供給接
続部33aを介して圧力導管34aに接続されている。
さらに入口80は逆止弁82を介して倍力装置8aの作
業室37aにも接続されている。絞り81は倍力装置8
aのケーシング25a内に形成されている。ケーシング
25aから接続導管83が弁77の入口80に通じてい
る。逆止弁82は作業室37a内の圧力が圧力導管34
a内の圧力よりも高い場合に開くように構成されている
。
業室37aにも接続されている。絞り81は倍力装置8
aのケーシング25a内に形成されている。ケーシング
25aから接続導管83が弁77の入口80に通じてい
る。逆止弁82は作業室37a内の圧力が圧力導管34
a内の圧力よりも高い場合に開くように構成されている
。
第2実施例の自動車用ブレーキ装置2aは次のように機
能する: 通常の運転状態では、ブレーキ圧が第1図で述べた形式
でブレーキペダル30bを用いてペダルロッド30aを
介して制御される。例えば車輪ブレーキ3に所属する車
輪にロックのおそれが生じると、弁66.67.68が
遮断位置に制御され、さらに弁51.76も遮断位置に
制御される。これらの弁が閉鎖位置を占めると、制御装
置(図示せず)によって弁77が開放位置に制御される
。入口80に作用する圧力に基づき、補助シリンダ10
aが圧力を受け、補助シリンダの補助ピストンllaが
倍力ピストン27aの作用方向と逆向きに負荷される。
能する: 通常の運転状態では、ブレーキ圧が第1図で述べた形式
でブレーキペダル30bを用いてペダルロッド30aを
介して制御される。例えば車輪ブレーキ3に所属する車
輪にロックのおそれが生じると、弁66.67.68が
遮断位置に制御され、さらに弁51.76も遮断位置に
制御される。これらの弁が閉鎖位置を占めると、制御装
置(図示せず)によって弁77が開放位置に制御される
。入口80に作用する圧力に基づき、補助シリンダ10
aが圧力を受け、補助シリンダの補助ピストンllaが
倍力ピストン27aの作用方向と逆向きに負荷される。
入口80に作用する圧力は、−面では圧力導管34aか
ら圧力媒体が絞り81を通って接続導管83内に流入す
ることによって、かつ他面ではペダルロッド30aで制
御可能な倍力装置8aの作業室37aが補助圧力源のよ
うに作用することによって生ぜしめられる。逆止弁82
が絞り81よりも大きな開口断面を有しているので、補
助シリンダ10aの充填が補助ビイストン11aの移動
中にほぼ作業室37aからの圧力媒体によって行なわれ
る。補助ビイストン11aの十分な移動によって車輪ブ
レーキ3内のブレーキ圧がロックのおそれを排除できる
程度に十分に降下されていると、制御装置が弁77を遮
断位置へ戻し、弁51.76並びに66.67.68を
再び開き、その結果第1図で述べた作動と同じ作動が生
ぜしめられる。
ら圧力媒体が絞り81を通って接続導管83内に流入す
ることによって、かつ他面ではペダルロッド30aで制
御可能な倍力装置8aの作業室37aが補助圧力源のよ
うに作用することによって生ぜしめられる。逆止弁82
が絞り81よりも大きな開口断面を有しているので、補
助シリンダ10aの充填が補助ビイストン11aの移動
中にほぼ作業室37aからの圧力媒体によって行なわれ
る。補助ビイストン11aの十分な移動によって車輪ブ
レーキ3内のブレーキ圧がロックのおそれを排除できる
程度に十分に降下されていると、制御装置が弁77を遮
断位置へ戻し、弁51.76並びに66.67.68を
再び開き、その結果第1図で述べた作動と同じ作動が生
ぜしめられる。
弁51.76の機能を検゛査するためには、圧力が補助
シリンダ10a内へもっばら絞り81を通して供給され
る。第1実施例で述べたように、弁51.76が順次に
開放機能及び遮断機能を検査される。このために、絞り
81及び圧力スイッチ64の下流側に配置された弁77
が開かれる。弁76内に設けられた絞り76a°は絞り
81の横断面に比較して大きな横断面を有しており、こ
れによって圧力スイッチ64を操作するために必要な圧
力差が絞り81と絞り76aとの間の圧力落差によって
生ぜしめられる。弁77の開かれている場合に、両方の
弁5176が密接に閉じられると、圧力スイッチ64に
は絞り81の前の圧力が作用する。
シリンダ10a内へもっばら絞り81を通して供給され
る。第1実施例で述べたように、弁51.76が順次に
開放機能及び遮断機能を検査される。このために、絞り
81及び圧力スイッチ64の下流側に配置された弁77
が開かれる。弁76内に設けられた絞り76a°は絞り
81の横断面に比較して大きな横断面を有しており、こ
れによって圧力スイッチ64を操作するために必要な圧
力差が絞り81と絞り76aとの間の圧力落差によって
生ぜしめられる。弁77の開かれている場合に、両方の
弁5176が密接に閉じられると、圧力スイッチ64に
は絞り81の前の圧力が作用する。
第3図に示す第3実施例の自動軍用ブレーキ装置2bは
車輪ブレーキ3〜6、主ブレーキシリンダ7 a s倍
力装置8 a s補助圧力源9a。
車輪ブレーキ3〜6、主ブレーキシリンダ7 a s倍
力装置8 a s補助圧力源9a。
補助シリンダ10a、補助ビイストンlla。
及び第2図に示す構造の弁装置12a、13aを有して
いる。弁装置12aは、ロック防止に際し補助ビイスト
ンllaを倍力ピストン27aの力に抗して負荷するた
めに倍力装置8aの作業室37a内の圧力媒体を補助シ
リンダ接続部54aへ導くように構成されている。
いる。弁装置12aは、ロック防止に際し補助ビイスト
ンllaを倍力ピストン27aの力に抗して負荷するた
めに倍力装置8aの作業室37a内の圧力媒体を補助シ
リンダ接続部54aへ導くように構成されている。
第2図の実施例と異なって、常に開いている絞り81の
代わりに電磁石85によって制御可能な2ポ一ト2位置
形の弁84が補助シリンダ10aと補助圧力源9aとの
間に配置されている。従って第3実施例では、横断面の
狭いことに基づき閉塞のおそれのある絞り81の欠点が
避けられる。圧力スイッチ64は導管63を介して補助
シリンダ接続部54aに接続されている。弁装置12a
、13aを制御するために規定された制御装置(図示せ
ず)によって、ブレーキ圧を特に迅速に降下させるため
の2ポ一ト2位置形の弁84が制御され、補助圧力が補
助圧力源9aから直接に補助シリンダ10a内へ導かれ
る。補助圧力の直接的な供給は例えば車両のすべての車
輪がロックの傾向にある場合に特に有利である。この場
合、所定の時間内に補助ビイストン11aが出発位置の
方向へ比較的長い距離に互って戻され、すべての車輪ブ
レーキの十分な圧力降下が迅速に行なわれる。2ポ一ト
2位置形の弁84は弁80の故障に際し付加的にアンチ
ロック制御運転を保証する。
代わりに電磁石85によって制御可能な2ポ一ト2位置
形の弁84が補助シリンダ10aと補助圧力源9aとの
間に配置されている。従って第3実施例では、横断面の
狭いことに基づき閉塞のおそれのある絞り81の欠点が
避けられる。圧力スイッチ64は導管63を介して補助
シリンダ接続部54aに接続されている。弁装置12a
、13aを制御するために規定された制御装置(図示せ
ず)によって、ブレーキ圧を特に迅速に降下させるため
の2ポ一ト2位置形の弁84が制御され、補助圧力が補
助圧力源9aから直接に補助シリンダ10a内へ導かれ
る。補助圧力の直接的な供給は例えば車両のすべての車
輪がロックの傾向にある場合に特に有利である。この場
合、所定の時間内に補助ビイストン11aが出発位置の
方向へ比較的長い距離に互って戻され、すべての車輪ブ
レーキの十分な圧力降下が迅速に行なわれる。2ポ一ト
2位置形の弁84は弁80の故障に際し付加的にアンチ
ロック制御運転を保証する。
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は第
1実施例の回路図、第2図は第2実施例の回路図、及び
第3図は第3実施例の回路図である。 2・・車両用ブレーキ装置、3.4.5及び6・・車輪
ブレーキ、7・・主ブレーキシリンダ、8・・倍力装置
、9・・補助圧力源、10・・補助シリンダ、11・・
補助ピストン、12及び13・・弁装置、14・・制御
装置、15及び16・・主ブレーキシリンダピストン、
I7及び18・・戻しばね、19及び20・・供給接続
部、21及び22・・ブレーキ導管接続部、23・・シ
ールリング、24・・孔、25・・ケーシング、26・
・孔、27・・倍力ピストン、28・・ブレーキ弁、2
9・・弁ロッド、30・・ペダルロッド、31及び32
・・シールリング、33・・圧力供給接続部、34・・
圧力導管、35・・戻し接続部、36・・戻し導管、3
7・・作業室、38・・タンク39・・ポンプ39.4
0・・一方向弁、41・・蓄圧器、42・・固定付加部
、43・孔、44・・シールリング、45・・端部、4
6・・壁、47・・押し棒、48・・シールリング、4
9・・支持部材、50及び51・・弁52及び53・・
電磁石、54・・補助シリンダ接続部、55〜63・・
導管、64・・圧力スイッチ、65〜68・・弁、69
〜72・・電磁石、74及び75・・絞り、76及び7
7・・弁、78及び79・・電磁石、80・入口、81
・・絞り、82・・逆止弁、83・・接続導管、
1実施例の回路図、第2図は第2実施例の回路図、及び
第3図は第3実施例の回路図である。 2・・車両用ブレーキ装置、3.4.5及び6・・車輪
ブレーキ、7・・主ブレーキシリンダ、8・・倍力装置
、9・・補助圧力源、10・・補助シリンダ、11・・
補助ピストン、12及び13・・弁装置、14・・制御
装置、15及び16・・主ブレーキシリンダピストン、
I7及び18・・戻しばね、19及び20・・供給接続
部、21及び22・・ブレーキ導管接続部、23・・シ
ールリング、24・・孔、25・・ケーシング、26・
・孔、27・・倍力ピストン、28・・ブレーキ弁、2
9・・弁ロッド、30・・ペダルロッド、31及び32
・・シールリング、33・・圧力供給接続部、34・・
圧力導管、35・・戻し接続部、36・・戻し導管、3
7・・作業室、38・・タンク39・・ポンプ39.4
0・・一方向弁、41・・蓄圧器、42・・固定付加部
、43・孔、44・・シールリング、45・・端部、4
6・・壁、47・・押し棒、48・・シールリング、4
9・・支持部材、50及び51・・弁52及び53・・
電磁石、54・・補助シリンダ接続部、55〜63・・
導管、64・・圧力スイッチ、65〜68・・弁、69
〜72・・電磁石、74及び75・・絞り、76及び7
7・・弁、78及び79・・電磁石、80・入口、81
・・絞り、82・・逆止弁、83・・接続導管、
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、油圧式の車両用ブレーキ装置であって、車輪ブレー
キ、主ブレーキシリンダ、少なくとも1つの倍力ピスト
ンを備え補助圧力源から圧力を供給可能な倍力装置、倍
力装置に配属された少なくとも1つの補助シリンダ及び
ブレーキ圧を降下させるための補助ピストンを備えたア
ンチロック装置、補助ピストンへの圧力を軽減させるた
めの付加的な弁を備えて補助ピストンの負荷を制御する
弁装置、及び弁装置を制御するための制御装置を有して
いる形式のものにおいて、弁装置に所属して圧力スイッ
チが配置されており、制御装置が圧力スイッチに接続さ
れていて、少なくとも弁の検査プログラムを行うために
弁を個別に順次に開放位置及び閉鎖位置へ制御可能に構
成されており、論理的に規定された圧力変動が弁の切換
によて生ぜしめているかどうかが圧力スイッチ(64)
によって検査されるようになっていることを特徴とする
ブレーキ装置。 2、弁装置(12、50、51)補助圧力源(9、9a
)に接続されている請求項1記載のブレーキ装置。 3、弁装置(12a)が付加的に逆止弁(82)を介し
て倍力装置(8a)の作業室(37a)に接続されてお
り、弁装置(12a)が絞り(81)を介して補助圧力
源(9、9a)に接続されている請求項2記載のブレー
キ装置。 4、弁装置(12a)が倍力装置(8a)の作業室(3
7a)に接続されている請求項1記載のブレーキ装置。 5、弁装置(12a)が倍力装置(8a)の作業室(3
7a)に接続されており、付加的な弁(84)が補助圧
力源を補助シリンダ(10a)に接続するために補助圧
力源(9、9a)に接続されている請求項1記載のブレ
ーキ装置。 6、圧力スイッチ(64)が補助シリンダ(10a)に
常に接続されている請求項1から5のいずれか1項記載
のブレーキ装置。 7、圧力スイッチ(64)が、絞り(81)及び逆止弁
(82)から弁装置(12a)に通じる接続部(83)
に接続されており、付加的に並列に配置され圧力を降下
させる2つの弁(51、76)の機能を順次に検査する
ために、弁装置(12a)の前記接続部(83)に接続
された弁(77)が開放位置に保持されるようになって
おり、圧力スイッチ(64)が弁(51、76)の開放
に際し生じる圧力降下を測定するように構成されている
請求項1から5のいずれか1項記載のブレーキ装置。 8、制御装置(14)が、アンチロック制御時に補助圧
力源(9a)と補助シリンダ(10a)との間に付加的
に配置された弁(84)を開放するように構成されてい
る請求項5記載のブレーキ装置。 9、付加的な弁(84)が特に複数の車輪ブレーキの圧
力を同時にかつ迅速に降下させるために制御可能に構成
されている請求項8記載のブレーキ装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19883817178 DE3817178A1 (de) | 1988-05-20 | 1988-05-20 | Hydraulische fahrzeugbremsanlage mit blockierschutzeinrichtung |
DE3817178.3 | 1988-05-20 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0218148A true JPH0218148A (ja) | 1990-01-22 |
Family
ID=6354753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12459789A Pending JPH0218148A (ja) | 1988-05-20 | 1989-05-19 | 車両用のブレーキ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0218148A (ja) |
DE (1) | DE3817178A1 (ja) |
FR (1) | FR2631598A1 (ja) |
GB (1) | GB2218764A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100365290C (zh) * | 2003-12-05 | 2008-01-30 | 日信工业株式会社 | 液压控制装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4030361A1 (de) * | 1990-09-26 | 1992-04-02 | Bosch Gmbh Robert | Elektro-pneumatisches bremssystem |
DE19603909B4 (de) * | 1996-02-03 | 2006-02-16 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Überprüfung des Entlüftungszustandes einer hydraulischen Bremsanlage eines Fahrzeugs |
JP4065231B2 (ja) * | 2003-12-05 | 2008-03-19 | 日信工業株式会社 | 車両用ブレーキ装置 |
CN103596824B (zh) | 2011-06-13 | 2016-04-20 | 丰田自动车株式会社 | 液压产生装置以及液压制动系统 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3630342C2 (de) * | 1986-09-05 | 1996-04-18 | Teves Gmbh Alfred | Verfahren zur Überwachung einer blockiergeschützten Bremsanlage |
-
1988
- 1988-05-20 DE DE19883817178 patent/DE3817178A1/de not_active Withdrawn
-
1989
- 1989-05-19 FR FR8906604A patent/FR2631598A1/fr not_active Withdrawn
- 1989-05-19 GB GB8911614A patent/GB2218764A/en not_active Withdrawn
- 1989-05-19 JP JP12459789A patent/JPH0218148A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100365290C (zh) * | 2003-12-05 | 2008-01-30 | 日信工业株式会社 | 液压控制装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2218764A (en) | 1989-11-22 |
GB8911614D0 (en) | 1989-07-05 |
FR2631598A1 (fr) | 1989-11-24 |
DE3817178A1 (de) | 1989-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4703979A (en) | Anti-skid pressure control device in hydraulic braking system | |
US4523791A (en) | Method for monitoring and controlling hydraulic brake slip control devices supplied with energy from an external source, and an apparatus for implementing this method | |
US6206484B1 (en) | Brake system having a pilot-operated boost valve | |
US7325884B2 (en) | Modular regenerative braking | |
US5979999A (en) | Electrohydraulic braking system | |
US4779935A (en) | Anti-skid apparatus for an automotive vehicle | |
US5236257A (en) | Brake pressure generator having means for controlling pressure independent of operation of brake operating member | |
JPH0345455A (ja) | 液圧式車両制動装置 | |
KR20190042703A (ko) | 전기유압식 브레이크 시스템을 작동시키는 방법 및 브레이크 시스템 | |
JPH01257652A (ja) | 自動車のためのアンチロック方式 | |
US4586591A (en) | Pressure-fluid-operable vehicle brake system | |
US5152585A (en) | Electro-hydraulic braking system with master cylinder piloted valve | |
US4836617A (en) | Antilocking system (ABS) and propulsion control system (ASR) for a road vehicle | |
JPS63258253A (ja) | 車両用液圧ブレーキ装置 | |
US5458403A (en) | Full-function valve with quick drive away for heavy duty semi-trailer brake systems | |
US20050162005A1 (en) | Floating piston for augmenting pressurized fluid flow during vehicle braking operations | |
JPS62168752A (ja) | スリツプ制御液圧サ−ボブレ−キシステム | |
JPH01257650A (ja) | 道路用車両のためのアンチブロツク・システム | |
JPH0218148A (ja) | 車両用のブレーキ装置 | |
JPS62203861A (ja) | スリツプ制御形ブレ−キシステム | |
US5361877A (en) | Diaphragm-type pneumatic brake actuator with closing valve | |
US4982999A (en) | Adaptive braking system default activated proportioning valve | |
JPH04300765A (ja) | 2回路ブレーキ装置 | |
EP0392815A1 (en) | Improvements in fluid pressure-operated braking systems for vehicles | |
US3856364A (en) | Vehicle antiskid braking system |