JPH0343913Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343913Y2
JPH0343913Y2 JP1985067360U JP6736085U JPH0343913Y2 JP H0343913 Y2 JPH0343913 Y2 JP H0343913Y2 JP 1985067360 U JP1985067360 U JP 1985067360U JP 6736085 U JP6736085 U JP 6736085U JP H0343913 Y2 JPH0343913 Y2 JP H0343913Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
front bumper
center
front wheels
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985067360U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61183282U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985067360U priority Critical patent/JPH0343913Y2/ja
Publication of JPS61183282U publication Critical patent/JPS61183282U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0343913Y2 publication Critical patent/JPH0343913Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、前輪に駆動力を伝えるようにした4
輪駆動車などの不整地走行用車輛に適用される前
バンパ装置に関するものである。
(考案の背景) 幅広超低圧タイヤ(いわゆるバル−ンタイヤ)
付きの4個の車輪全てに、エンジンの駆動力を伝
えるようにした不整地走行用4輪駆動車では、後
方へ急発進する時に後輪が地面から離れて浮き上
がることがある。また車体前部をロ−プにより被
牽引物につなぎ、車輛を大きな駆動力で後進させ
て牽引する時にも、同様に後輪が地面から浮き上
がり易い。このような場合後輪が大きく浮き上が
つても速やかかつ確実に元の位置に自然に戻り、
速やかに後進あるいは牽引作業を継続できるよう
にするのが望ましい。
(考案の目的) 本考案はこのような事情に鑑みなされたもので
あり、後方へ急発進する場合や、後進方向へ被牽
引物を牽引するような場合に、後輪が地面から大
きく浮き上がつても、後輪が速やかかつ確実に元
の接地位置に自然に戻り、速やかに後進あるいは
牽引を継続できるようにした不整地走行用車輛の
前バンパ装置を提供することを目的とする。
(考案の構成) 本考案によればこの目的は、幅広超低圧タイヤ
付きの2つの駆動前輪と、車体の中央付近に搭載
されたエンジンと、車体上部に取付けられた跨座
式運転シ−トと、左右の駆動前輪よりも上方に位
置する前バンパとを備える不整地走行用車輛にお
いて、前記前バンパと前記両駆動前輪とに接する
接地面に直交し、かつ前記両駆動前輪の前記接地
面への接地中心を通る平面を挟んで、車輛の重心
を前記前バンパの反対側に位置させたことを特徴
とする不整地走行用車輛の前バンパ装置により達
成される。
(実施例) 第1図は本考案の一実施例である4輪駆動車の
側面図、第2図は平面図である。
これらの図で符号10は車体フレ−ム、12は
左右一対の駆動前輪、14は左右一対の駆動後輪
である。前輪12は操向バーハンドル16により
操舵可能となつている。18は車体中央付近に搭
載されたエンジンであり、このエンジン18の出
力は例えばシヤフトドライブ機構により前輪12
および後輪14に伝達される。
20は前フエンダ、22は後フエンダ、24は
車体上部に取付けられた燃料タンク、26はその
後方に連続して位置する跨座式運転シ−トであ
る。28は後荷台であつて、跨座式運転シ−ト2
6の後方および後側方を囲むように形成されてい
る。
30は前バンパである。この前バンパ30は前
輪12よりも上方に位置し、その前縁30aは両
前輪12よりも前方へ突出している。この前縁3
0aの突出量は次のように決められている。
潤滑油や燃料を入れた走行時の車輛装備状態
で、車輛を前バンパ30と前輪12とを接地させ
て起立させたと仮定した場合の接地面をAとす
る。この接地面Aに直交し、かつ前輪12の接地
面Aにおける接地中心Bを通る平面をCとする。
この時車輛の重心Gはこの平面Cを挟んで前バン
パ30と反対側に位置するよう、前記前バンパ3
0の前縁30aの突出量は決められている。
このためこの車輛の後進時に後輪14が地面か
ら浮き上がり、仮りに第1図の接地面Aで接地す
るように車体が起立しても車輛の重心Gはその時
の前輪12の接地中心Bを通る平面Cに対して前
バンパ30の反対側に位置する。従つて車輛は自
重によつて自然に元の状態、すなわち後輪14が
接地する状態に復帰する。このため速やかに後進
あるいは後方へ牽引を続けることが可能になる。
本実施例では後輪14にも駆動力を伝える4輪
駆動車としたが、前輪12のみに駆動力を伝える
前輪駆動車に適用したものも本考案は包含する。
(考案の効果) 本考案は以上のように、前バンパを左右の駆動
前輪よりも上方に設け、車輛をこの前バンパと前
輪とで起立させたと仮定した時にその時の前輪の
接地中心を通る垂直な平面に対して、車輛の重心
が前バンパの反対側に位置するようにした。この
ため、急激に後方へ発進したり、被牽引物をロ−
プなどで後方へ牽引する場合に、後輪が地面から
浮き上がることがあつても、特に後輪が大きく浮
き上がつて車輛が垂直に近い状態に立ち上がつて
も、前バンパの前縁が地面に当接するので、後輪
の浮き上がり量は制限され、車輛の自重により速
やかに元の状態に復帰できる。この結果速やかに
後進あるいは牽引作業を続けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例にある4輪駆動車の
側面図、第2図はその平面図である。 12……前輪、18……エンジン、26……跨
座式運転シ−ト、30……前バンパ、A……接地
面、B……接地中心、C……平面、G……重心。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 幅広超低圧タイヤ付きの2つの駆動前輪と、車
    体の中央付近に搭載されたエンジンと、車体上部
    に取付けられた跨座式運転シ−トと、左右の駆動
    前輪よりも上方に位置する前バンパとを備える不
    整地走行用車輛において、 前記前バンパと前記両駆動前輪とに接する接地
    面に直交し、かつ前記両駆動前輪の前記接地面へ
    の接地中心を通る平面を挟んで、車輛の重心を前
    記前バンパの反対側に位置させたことを特徴とす
    る不整地走行用車輛の前バンパ装置。
JP1985067360U 1985-05-09 1985-05-09 Expired JPH0343913Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985067360U JPH0343913Y2 (ja) 1985-05-09 1985-05-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985067360U JPH0343913Y2 (ja) 1985-05-09 1985-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61183282U JPS61183282U (ja) 1986-11-15
JPH0343913Y2 true JPH0343913Y2 (ja) 1991-09-13

Family

ID=30601111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985067360U Expired JPH0343913Y2 (ja) 1985-05-09 1985-05-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0343913Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61183282U (ja) 1986-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3763945A (en) Automotive vehicle
JPH0343913Y2 (ja)
US5752587A (en) Auxiliary braking system
JPH0571005U (ja) 小型牽引車の作業用車両連結構造
SE8703347L (sv) Automobilfordon med minst fyra hjul och liten vendradie age
JPH0646755Y2 (ja) レッカー車
JPS5851655Y2 (ja) 長尺柱運搬用2輪車
JPS6114881Y2 (ja)
JPS6146061Y2 (ja)
JPS6337773Y2 (ja)
JP3064098B2 (ja) 不整地用走行車
JPS62196742U (ja)
JPH0316832A (ja) 前部作業機装着車輌
JPS604865Y2 (ja) 自動三輪車
JPH0122795Y2 (ja)
JPH0335665Y2 (ja)
RU2162806C2 (ru) Транспортное средство
JP2564450Y2 (ja) スピードスプレヤー
JPH0446774B2 (ja)
JPH02280B2 (ja)
JPH0627437U (ja) 車両の操向装置
JPH02185867A (ja) トラクタ等の操向装置
SE439287B (sv) Dragfordon, avsett speciellt for forflyttning av hjulforsedda godsbehallare och pahengsvagnar
JPH0316885A (ja) 前部作業機装着車輌
JPH0585434A (ja) 前後輪駆動自動二輪車のグリツプバー