JPH034166A - ウエハ表面の不純物量の測定方法 - Google Patents

ウエハ表面の不純物量の測定方法

Info

Publication number
JPH034166A
JPH034166A JP1138917A JP13891789A JPH034166A JP H034166 A JPH034166 A JP H034166A JP 1138917 A JP1138917 A JP 1138917A JP 13891789 A JP13891789 A JP 13891789A JP H034166 A JPH034166 A JP H034166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
liquid
susceptor
impurities
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1138917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2772035B2 (ja
Inventor
Shozo Ariga
有賀 昌三
Tatsuya Otsuka
達也 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP1138917A priority Critical patent/JP2772035B2/ja
Publication of JPH034166A publication Critical patent/JPH034166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772035B2 publication Critical patent/JP2772035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ウェハ表面の不純物mの測定方法の改良に関
する。
[従来の技術] 近年、半導体の高集積化が進み、デイバイス特性の高信
頼性が求められている。このため、製造環境のクリーン
化と共に、直接材料のウニ/Xについても表面の清浄度
を直接評価する手法の導入が求められている。
従来、ウェハ表面の清浄度を評価するために、ウェハ表
面の不純物の量を測定する手段がとられている(特開昭
6l−9(i736号)。この方法は、■テフロン製の
密閉容器の中に複数枚のウェハを立設したテフロン製の
キャリア、及びHF系の分解液を収容したビー力を配置
し、■密閉容器の外側から前記分解液に熱をかけて分解
液を蒸発させ、■前記ウェハ主面にこの蒸気化した分解
液を接触させ、■ウェハ主面から流れ落ちた分解液を回
収して分析を行うものである。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来技術によれば、密閉容器の外側から
前記分解液に熱をかけて分解液を蒸発させ、この蒸気化
した分解液をウェハ主面に接触させる方式であるため、
長時間必要である。また、ウェハ主面から流れ落ちた分
解液はHFを含んだ水溶液となっているため、−度分解
した不純物、特にイオン化傾向の小さいCu、Cr等が
ウェハ主面に再び吸若し、それらの回収率が低下すると
いう問題点を有する。更に、テフロン製の密閉容器を純
化するために長時間を要する。更には、分解液の回収に
熟練を必要とするという問題点を要する。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、疎水化処理
したウェハ表面にHF系溶液を滴下し、ウェハ表面の任
意の箇所の不純物量を測定しえる簡便かつ高精度のウェ
ハ表面の不純物量の測定方法を提供することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] 本発明は、半導体ウェハをHF系ガスに晒し疎水化する
工程と、前記ウェハ上にHF系溶液を滴下する工程と、
この滴下したHF系溶液をウェハ表面上で転がす工程と
、転がしたHF系溶液を捕集し液中の不純物量を測定す
る工程とを具倫することを特徴とするウェハ表面の不純
物量の測定方法である。
本発明に係るHF系溶液としては、例えばHF+H25
04、I(F+HC# 、HF+HNO3等の分解液が
挙げられる。°ここで、HF+HNO。
は酸化膜のみならずウェハの上層部中の不純物量も測定
できる。又、HF+H,SO4の場合は、酸化膜中の不
純物量を測定できる。
本発明において、ウェハ上に滴下したHF系溶液は不純
物量を測定したい領域のみを転がせばよい。
[作用] 本発明においては、まず半導体ウェハをHF系ガスに晒
し疎水化する。次に、前記ウェハ上にHF系溶液を滴下
し、半導体ウェハの酸化膜等と反応させる。つづいて、
この滴下したHF系溶液をウェハ表面上で転がす。最後
に、転がしたHF系溶液をスポイト等で捕集し、液中の
不純物量を原子吸光光度計でお1定し、分解液中の不純
物量を測定する。
[実施例] 以下、本発明の一実施例について説明する。
第1図は、本発明に用いられるウェハ支持具1である。
この支持具1は、中央部分に環状の開口部2aを有した
テフロン製支持台2と、この支持台2の下部に取付けら
れたテフロン製の取手3とから構成される。前記支持台
2の中央部分の上面には、ウェハ(Sl基板)4の下面
に直接接触する突起5が設けられている。
次に、こうした構成のウェハ支持具を用いた本発明方法
について説明する。
まず、洗浄により清浄した半導体ウエノ1表面に既知量
の不純物元素を付けたものを用意した。次に、ウェハ4
をHFガス雰囲気中に晒し、親水化した。つづいて、前
記ウェハ4を第1図に示す如くウェハ支持具1の支持台
2上に載置した。次いで、前記ウェハ4の上面の任意の
場所に例えばHF (0,2mol/j!以上)とHN
O3(1101/f1以上)からなる分解液6を0.5
1滴下した。更に、取手3を持ちながら支持台2を上下
、左右あるいは回転させながら分解液6を移動させた後
、例えばピペットにより分解液6を回収し、これを原子
吸光光度計により測定し、各元素の量を測定した。
各元素の添加量と回収後の各元素の回収量1回収率は、
下記第1表に示す通りである。但し、各数値は2回行っ
た平均値である。
第1表 しかして上記実施例によれば、ウェハをHFガス雰囲気
中に晒し、前記ウェハ4をウェハ支持具lの支持台2上
にn置し、前記ウェハ4の上面の任意の場所にHF (
0,2aol/N以上)とHNO。
(lsol/j!以上)からなる分解液6を0.5m1
滴下し、取手3を持ちながら支持台2を上下、左右ある
いは回転させながら分解液6を移動させた後、例えばピ
ペットにより分解液6を回収して原子吸光光度計により
測定するため、以下に述べる効果を有する。
(1)ウェハ4の上面に分解液6を滴下した後、取手3
を持ちながら支持台2を上下、左右あるいは回転させな
がら分解液6を移動させることにより、ウェハ表面の任
意の場所の酸化膜7中の不純物を測定することができる
。又、分解液の種類を変える事により、Sl基板8の深
さ方向の分析も可能となる。
(2)上記第1表のようにCu、Crなどのイオン化傾
向の、小さい元素についても完全に回収できる。
(3)上記第1表のように回収率が高い為、正確な定量
が可能となる。
(4)従来のように容器からの汚染を防止できる。
なお、上記実施例では、分解液としてHFとHNO3の
混合液を用いた場合について述べたが、これに限らず、
HF + HCI 、  HF + H2S 04等の
分解液でもよい。なお、HFとHNO,からなる分解液
を用いた場合は、酸化膜7のみならず81基板8の表面
部(大体第2図の点線部分まで)中の不純物量も測定で
きる。また、HF、HNO。
の濃度、あるいは分解液の量も実施例に記載された数値
に限定されない。
C発明の効果コ 以上詳述した如く本発明によれば、疎水化処理したウェ
ハ表面にHF系溶液を滴下し、ウェハ表面の任意の箇所
の不純物量を測定しえる簡便がっ高稍度のウェハ表面の
不純物量のΔ−J定方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられるウェハ支持具の説明図、第
2図はウェハの拡大説明図である。 1・・・ウェハ支持具、2・・・支持台、3・・・取手
、4・・・半導体ウェハ、5・・・突起、6・・・分解
液、7・・・酸化膜(S i Ch II) 、8・・
・S1基板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体ウェハをHF系ガスに晒し疎水化する工程と、前
    記ウェハ上にHF系溶液を滴下する工程と、この滴下し
    たHF系溶液をウェハ表面上で転がす工程と、転がした
    HF系溶液を捕集し液中の不純物量を測定する工程とを
    具備することを特徴とするウェハ表面の不純物量の測定
    方法。
JP1138917A 1989-05-31 1989-05-31 ウエハ表面の不純物量の測定方法 Expired - Fee Related JP2772035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138917A JP2772035B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 ウエハ表面の不純物量の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138917A JP2772035B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 ウエハ表面の不純物量の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH034166A true JPH034166A (ja) 1991-01-10
JP2772035B2 JP2772035B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=15233166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1138917A Expired - Fee Related JP2772035B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 ウエハ表面の不純物量の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772035B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0657924A2 (en) * 1993-12-09 1995-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for analyzing an impurity on a semiconductor substrate
EP0862200A1 (en) * 1997-02-28 1998-09-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for recovering impurities on a silicon wafer and apparatus therefor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249282A (ja) * 1985-08-29 1987-03-03 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 放射能濃度モニタ
JPS62133378A (ja) * 1985-12-06 1987-06-16 Toshiba Corp プラスチツクシンチレ−シヨン検出器
JPH01187487A (ja) * 1988-01-22 1989-07-26 Toshiba Corp ガス及び沃素モニタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249282A (ja) * 1985-08-29 1987-03-03 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 放射能濃度モニタ
JPS62133378A (ja) * 1985-12-06 1987-06-16 Toshiba Corp プラスチツクシンチレ−シヨン検出器
JPH01187487A (ja) * 1988-01-22 1989-07-26 Toshiba Corp ガス及び沃素モニタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0657924A2 (en) * 1993-12-09 1995-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for analyzing an impurity on a semiconductor substrate
EP0657924A3 (en) * 1993-12-09 1996-07-10 Toshiba Kk Method for analyzing impurities on a semiconductor substrate.
EP0862200A1 (en) * 1997-02-28 1998-09-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for recovering impurities on a silicon wafer and apparatus therefor
US6182675B1 (en) 1997-02-28 2001-02-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for recovering impurities from a silicon wafer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2772035B2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3059144B2 (ja) 不純物の測定方法
US9721817B2 (en) Apparatus for measuring impurities on wafer and method of measuring impurities on wafer
EP0137409B1 (en) Resolution device for semiconductor thin films
JPH034166A (ja) ウエハ表面の不純物量の測定方法
JP3933090B2 (ja) シリコン基板からの金属不純物の回収方法
US20120077290A1 (en) Method of etching surface layer portion of silicon wafer and method of analyzing metal contamination of silicon wafer
JP4450117B2 (ja) シリコン基板洗浄用超純水の水質評価方法
JP2843600B2 (ja) ウェハ表面の不純物量の測定方法
JP2001242052A (ja) 半導体基板又は薬品の不純物分析方法
US6225136B1 (en) Method of producing a contaminated wafer
JP2004109072A (ja) 液中の金属不純物分析方法
JP2882419B2 (ja) 金属不純物計測方法およびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP3097622B2 (ja) 定量汚染試料の作成方法
US7399635B2 (en) Impurity measuring method for Ge substrates
JP3198713B2 (ja) 大気中のボロン含有量測定方法
JPH01189558A (ja) Si半導体基板の表面分析方法
JP4232457B2 (ja) シリコン基板表面に存在する表面酸化膜中の金属不純物分析方法
JP3754350B2 (ja) 半導体基板の分析方法及び分析装置
JPH0192656A (ja) Si半導体基板の表面分析方法
JPH085526A (ja) 溶液試料サンプリング治具
JP2003037142A (ja) ウェーハ表面に吸着したボロン濃度の測定方法及び環境雰囲気中のボロンレベルの評価方法
JP3298089B2 (ja) 分析試料調製方法及び分析試料調製装置
JPH04136738A (ja) 液中不純物濃度の測定方法
JPH0666260B2 (ja) 清浄度評価方法
JPH04223265A (ja) シリコン中の酸素濃度測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees