JPH0341237B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341237B2
JPH0341237B2 JP13259588A JP13259588A JPH0341237B2 JP H0341237 B2 JPH0341237 B2 JP H0341237B2 JP 13259588 A JP13259588 A JP 13259588A JP 13259588 A JP13259588 A JP 13259588A JP H0341237 B2 JPH0341237 B2 JP H0341237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
waste
recess
disposal site
waste disposal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13259588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01304092A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP63132595A priority Critical patent/JPH01304092A/ja
Publication of JPH01304092A publication Critical patent/JPH01304092A/ja
Publication of JPH0341237B2 publication Critical patent/JPH0341237B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B1/00Dumping solid waste
    • B09B1/004Covering of dumping sites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/30Landfill technologies aiming to mitigate methane emissions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ≪産業上の利用分野≫ この発明は、廃棄物処分場の造成方法に関し、
特に廃棄物処分場の埋立が完成する前にその上部
を有効に利用できる造成方法に関する。
≪従来の技術≫ 周知のように、事業活動によつて排出される産
業廃棄物や、一般家庭から排出される一般廃棄物
の最終処分として、埋立処分が行われている。
このような廃棄物の埋立処分では、山間の谷間
などの内陸部や海岸部に、廃棄物処分場を造成し
て埋め立てている。
この種の廃棄物処分場は、一般に以下に説明す
る方法で造成されていた。
まず、廃棄物を投入するための凹所を、例えば
谷間をそのまま利用したり、あるいは地盤を人工
的に掘削したり、さらには海岸を護岸で締切るこ
とにより形成し、この凹所内の浸出水が外部に漏
出するのを防止するために、凹所が設けられる地
盤の条件に応じて、止水壁や遮水シートなどの遮
水工を施工する。
そして、廃棄物は、遮水工によつて遮水された
凹所に底部側から順次投入し、投入された廃棄物
を適宜締固め、凹所内が廃棄物でほぼ埋め戻され
た状態になると、最終覆土を施してその上部を公
園などの緑地として利用することになるが、この
ような廃棄物処分場の造成方法には、以下に説明
する問題があつた。
≪発明が解決しようとする課題≫ すなわち、上述したような方法で廃棄物処分場
を造成する際の最も大きな問題は、処分場の上部
が最終覆土を施すまでは利用できないことであ
る。
このような処分場の上部の利用を疎外する要因
としては、廃棄物の発生量との関係で年月を要
し、最終覆土を施工するまでの期間が長期化され
ること、廃棄物の地盤は沈下量が大きいことなど
が挙げられる。
また、別の問題としては、上記造成方法では、
雨水が処分場内に流入し、これによつて廃棄物中
の環境汚染物質などが溶出するので、かなり大掛
りな浸出水の処理設備が必要になることである。
さらに、投入された廃棄物が飛散したり、臭気
公害を起こしたり、景観上の不快感を与えること
があるので、対住民問題などで用地選定時に立地
面で制約を受けることが多く、これらの防止対策
として、締固めた廃棄物上に中間覆土を適宜施し
ているのが、中間覆土によつて、処分できる廃棄
物の量が少なくなるという問題もあつた。
さらにまた、廃棄物によつて埋立られた地盤の
沈下現象は避けがたく、長期に亘つて跡地利用を
阻害している。
この発明は、このような従来の問題点に鑑みて
なされたものであつて、その目的とすることろ
は、処分場の上部が早期に利用できるとともに、
天候に左右されず埋め立て作業が可能になり、か
つ、浸出水の処理設備や中間覆土が不要になり、
さらに週辺環境の向上につながる廃棄物処分場の
造成方法を提供することにある。
≪問題点を解決するための手段≫ 上記目的を達成するために、この発明は、凹所
内に廃棄物を順次投入する廃棄物処分場の造成方
法において、前記廃棄物を投入する前に、開閉可
能な前記廃棄物の投入口を備え、前記凹所の上部
の全体を覆う平坦な平板状の人工地盤面を構築す
ることを特徴とする。
上記人工地盤面は、上記凹所の下方の地盤中に
貫入される複数の杭または壁体で支持してもよい
し、凹所の外周に遮水工を設けてもよい。
上記遮水工は、上記凹所の内面の全域に敷設さ
れる遮水シートまたは、前記凹所の外周を囲繞す
るように構築され、かつ、地盤中の不透水層に達
する止水壁で構成される。
≪作用および効果≫ 上記構成の廃棄物処分場の造成方法によれば、
廃棄物の投入前に凹所の全体を覆う人工地盤面が
構築されるので、処分場の上部は人工地盤面が構
築されると直ちに利用できる。
また、廃棄物は、凹所の全体を人工地盤面で覆
つた後に、人工地盤面に設けられた開閉可能な投
入口から順次投入されるので、埋め戻し作業は何
時でもできるとともに、投入された廃棄物の飛散
が防止されるので中間覆土を行う必要がなく、凹
所の全容積を処分場として利用でき、かつ、雨水
の流入も防止されるので、浸出水の大掛りな処理
設備も不要になる。
さらに、上記人工地盤面を遮水工との間に止水
処理が施された状態でこれを貫通して地盤中に貫
入される複数の杭や壁体で支持すれば、大規模な
廃棄物処分場に適用できる。
≪実施例≫ 以下、この発明の好適な実施例について添付図
面を参照にして詳細に説明する。
第1図から第4図は、この発明にかかる廃棄物
処分場の造成方法の一実施例を示している。
同図に示す造成方法では、まず、廃棄物10を
収容するための凹所12が、例えば、谷間に若干
手を加えて利用したり、あるいは、地盤14を凹
状に掘削して形成される。
凹所12が形成されると、この凹所12の最も
低い位置に地下水の集水ピツト16が設けられ
る。
次いで、凹所12の内面の全域には、遮水工と
しての遮水シート18が覆設される。
ここで用いられる遮水シート18は、合成ゴム
や合成樹脂からなり、これらの原料を予めシート
状に加工したものや、現場で吹き付け施工により
シート状に成形される。
覆設された遮水シート18の外周端縁は、凹所
12の外周上の地盤14に設けられた凹溝20内
に折り曲げられ、凹溝20内のシート18上に挿
入載置されたコンクリートブロツク22によつて
係止されており、これにより遮水シート18が凹
所12の法面上を滑り落ちることを防止してい
る。
以上のようにして遮水シート18が凹所12の
全内面を覆うように敷設されると、杭24の打設
が行われる。
杭24は、例えば、コンクリート製の既製杭が
用いられ、杭24は上記遮水シート18を貫通し
て支持地盤まで貫入される。
この場合、遮水シート18と杭24との間の止
水性は、第2図に示すようにして確保される。
同図に示す方法では、杭24が遮水シート18
を貫通する部分に予め杭24の直径よりも若干大
きい孔部26を穿設するとともに、この孔部26
下方の地盤14に環状溝28を掘削形成する。
そして、この環状溝28内に杭24を打設した
後、杭24の外周に止水リング30を嵌着し、こ
の止水リング30をそのほぼ中央部分に埋設し、
かつ、遮水シート18の孔部26外周縁がその外
周部分に埋設されるようにコンクリートを環状溝
28内に打設して、杭24の外周に環状リング3
2を一対として形成する。
上記止水リング30は、例えば、可撓性を有
し、かつ、吸水してその体積が膨張する吸水ゴム
が好適である。
なお、杭24の打設は、遮水シート18の敷設
前に行い、その後に遮水シート18を敷設して、
これらの間の止水処理を施工することも可能であ
る。
以上のようにして各杭24と遮水シート18と
の間の止水処理が終了すると、凹所12内の最も
低い部分に浸出水の集水設備34が設けられる。
集水設備34は、上記遮水シート18上に設け
られ、集水用の多孔管36と、フイルター用砕石
38とから構成され、多孔管36は図示しないコ
ンクリート等で作られたピツトに接続される。ま
た、フイルター用砕石38と繋がるようにして不
織布等で構成された透水シート40が遮水シート
18上に敷設される。
そして、このような集水設備34の施工と同時
に、上記杭24の上端間には、凹所12の上方の
全体を覆う平坦な平板状の人工地盤面42が構築
される。
人工地盤面42は、この実施例では多数の方形
プレキヤストコンクリート板が使用され、各プレ
キヤストコンクリート板の間には、第3図に示す
ように、それぞれ止水板44が介在させされてお
り、雨水などが凹所12内に流入することと、凹
所12内に投入された廃棄物10からのガスが外
部に放出されることを防止している。
また、人工地盤面42には、第4図に示すよう
に、開閉可能な廃棄物10の投入口46が設けら
れる。
同図に示す例では、投入口46は、人工地盤面
42上に廃棄物10の運搬用の車両が通過できる
程度の間隔を置いて一対の壁48,48を立設
し、この壁48の中心線上に間隔をあけて直線状
に配列されている。
さらに、人工地盤面42には、その適宜個所に
これを貫通するようにして凹所内のガスを排出し
て換気を行うための複数の換気塔50が配置され
ている。
なお、第1図に示す符号52の部材は、上記杭
24間に掛渡された切梁であつて、切梁52は、
例えば、着脱自在に構成されたワイヤーからな
り、廃棄物10を凹所12内に順次投入して、こ
れをブルトーザなどの機材で締固めるときに作業
の障害となれば適宜取り外される。
以上のようにして人工地盤面42の構築が完了
すると、ここで初めて凹所12内に廃棄物10が
投入口46を介して投入され、凹所12内に堆積
した廃棄物10は適当な段階で締込められ、廃棄
物10は最終的には人工地盤面42の下面に到達
するまで投入される。
さて、上述したような方法で廃棄物処分場を造
成すると、廃棄物10の投入前に凹所12の全体
を覆う人工地盤面42が構築されるので、処分場
の上部は人工地盤面42が構築されると直ちに利
用できる。
また、廃棄物10は、凹所12の全体を人工地
盤面42で覆つた後に、人工地盤面42に設けら
れた開閉可能な投入口46から順次投入されるの
で、埋め戻し作業は天候などによつて制限されず
何時でもできるとともに、投入された廃棄物10
の飛散が人工地盤面42によつて防止されるので
中間覆土を行う必要がなく、凹所12の全容積を
処分積として利用でき、かつ、雨水の流入も防止
されるので、浸出水は廃棄物の分解水だけを考慮
すれば良く、大掛りな浸出水の処理設備も不要に
なる。
さらに遮水シート18との間を止水リング30
が埋設された環状リング32で止水した杭24を
設置し、この杭24が遮水シート18を貫通する
ような状態で地盤14中に貫入させて人工地盤面
42を支持すれば、大規模な廃棄物処分場に適用
できる。
さらにまた、凹所12の最も低い位置に上記遮
水シート18上に集水ピツト34と透水シート4
0とを設けておけば、廃棄物10の分解水程度の
極少量の浸出水も外部に排出できる。
なお、上記実施例では、人工地盤面42を杭2
4で支持した処分場を例示したが、比較的小規模
の処分場では杭24を設けることなく人工地盤面
42は構築できる。
また、地下水用の集水ピツト16は地下水位の
上昇がない地盤14では必要としない。
さらにまた、廃棄物10がほとんど水を含んで
いない場合には、浸出水用の集水ピツト34も必
要としない。
第5図は、この発明の第二実施例を示してお
り、以下にその特徴点についてのみ説明する。
同図に示す実施例では、遮水工として、上記遮
水シート18に代えて止水壁60を採用してい
る。
止水壁60は、凹所12の掘削前または後にそ
の外周を囲繞するように地盤14中の不透水層6
2に達する深度まで構築される。
ここで止水壁62は、例えば、鋼矢板、鋼管矢
板などの矢板方式、柱列状ないしは壁状の連続地
中壁方式、各種グラウト方式などによつて構築さ
れる。
また、凹所12の上方に設けられる人工地盤面
42は、上記第一実施例と同様に杭24によつて
支持しても良いが、この実施例では、環状ないし
は格子状に形成された柱を含む壁体64によつて
支持されている。
さらに、人工地盤42には開口した廃棄物10
の投入口66が設けられ、この投入口66の上部
外周には、廃棄物10を搬入するためのダンプカ
ーが通行できる密閉式の建屋68が設置されてお
り、この構成により上記実施例と同様な開閉可能
な投入口を備えている。
以上のようにして造成される廃棄物処分場で
は、上記第一実施例と同様な作用効果が得られる
とともに、廃棄物10を収容する凹所12は、そ
の側部が止水壁60で覆われ、かつ、その底部が
不透水層62で覆わてれているので、凹所12内
に遮水シートを敷設する必要がなくなる。
第6図は、この発明の第三実施例を示してお
り、この実施例では、遮水工として第に実施例と
同様に止水壁60aが用いられている。
止水壁60aは、凹所12の掘削前に上記第二
実施例と同じ方式で環状に不透水層62に達する
深度まで構築され、この止水壁60aが構築され
た後に、その内部を不透水層62に達するまで掘
削することにより廃棄物10を収容する凹所12
が形成され、止水壁60aは凹所12の土留壁を
兼用している。
また、止水壁60a間には、これを補強する中
間支保工70が設けられているが、この支保工7
0は止水壁60aを円形断面とする場合には必ず
しも必要としない。
このようにして形成された凹所12上には上記
実施例と同様に人工地盤面42が構築され、地盤
面42は壁体64ないしは杭24で支持され、そ
の適宜個所には図外の開閉可能な廃棄物10の投
入口が設けられる。
以上の方法で造成される廃棄物処分場では、上
記第二実施例と同様な作用効果が得られる。
なお、上記第二および第三実施例で、例えば、
不透水層62の深度がかなり深い場合や、不透水
層62の止水性が不十分な場合には凹所12内に
遮水シート18を敷設してもよい。
また、廃棄物10の種類にはよつては、遮水シ
ート18や止水壁60などの遮水工は必ずしも必
要としない。
さらに、人工地盤面42は、杭24、壁体64
で支持するだけでなく、ワイヤーによつて吊橋状
に支持することや、第7図に示すように斜杭状物
70で支持してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法で構築した廃棄物処分場の
一例を示す全体断面図、第2図は遮水シートと杭
との間の止水構造を示す断面図、第3図は人工地
盤面の止水構造を示す断面図、第4図は廃棄物の
投入口の説明図、第5図は本発明方法の第二実施
例を示す断面図、第6図は同第三実施例を示す断
面図、第7図は同第四実施例を示す説明図であ
る。 10……廃棄物、12……凹所、14……地
盤、18……遮水シート(遮水工)、24……杭、
34……集水ピツト、40……透水シート、42
……人工地盤面、46,66……投入口、60,
60a……止水壁(遮水工)、64……壁体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 凹所内に廃棄物を順次投入する廃棄物処分場
    の造成方法において、前記廃棄物を投入する前
    に、開閉可能な前記廃棄物の投入口を備え、前記
    凹所の上部の全体を覆う平坦な平板状の人工地盤
    面を構築することを特徴とする廃棄物処分場の造
    成方法。 2 上記人工地盤面は、上記凹所の下方の地盤中
    に貫入される複数の杭または壁体で支持されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の廃棄物処分場の造
    成方法。 3 上記凹所に遮水工を設けることを特徴とする
    請求項1記載または2記載の廃棄物処分場の造成
    方法。 4 上記遮水工は、上記凹所の内面に敷設される
    遮水シートからなることを特徴とする請求項3記
    載の廃棄物処分場の造成方法。 5 上記遮水工は、前記凹所の外周を囲繞するよ
    うに構築され、かつ、地盤中の不透水層に達する
    止水壁からなることを特徴とする請求項3記載の
    廃棄物処分場の造成方法。
JP63132595A 1988-06-01 1988-06-01 廃棄物処分場の造成方法 Granted JPH01304092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132595A JPH01304092A (ja) 1988-06-01 1988-06-01 廃棄物処分場の造成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132595A JPH01304092A (ja) 1988-06-01 1988-06-01 廃棄物処分場の造成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01304092A JPH01304092A (ja) 1989-12-07
JPH0341237B2 true JPH0341237B2 (ja) 1991-06-21

Family

ID=15085015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63132595A Granted JPH01304092A (ja) 1988-06-01 1988-06-01 廃棄物処分場の造成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01304092A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0481687U (ja) * 1990-11-29 1992-07-16
JPH06292874A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Ohbayashi Corp 廃棄物処分場
NL9401249A (nl) * 1994-07-29 1996-03-01 Beton Son Bv Werkwijze voor het inrichten van een stortplaats.
JP5478948B2 (ja) * 2009-06-08 2014-04-23 株式会社奥村組 縦向き遮水部材と敷設遮水部材との間の遮水構造及びその施工法
JP5756417B2 (ja) * 2012-02-10 2015-07-29 大成建設株式会社 被覆型最終処分場の中間柱の遮水構造と遮水方法
JP5301721B1 (ja) * 2012-10-26 2013-09-25 黒沢建設株式会社 活断層域内のpc人工地盤及びpc人工地盤上の建造物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178086A (ja) * 1985-01-31 1986-08-09 Mitsuo Takaku 廃棄物埋設処理法
JPS63128298A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 株式会社竹中土木 放射性物質等産業廃棄物の貯蔵・処分方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178086A (ja) * 1985-01-31 1986-08-09 Mitsuo Takaku 廃棄物埋設処理法
JPS63128298A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 株式会社竹中土木 放射性物質等産業廃棄物の貯蔵・処分方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01304092A (ja) 1989-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3705851A (en) Waste disposal system
BE1007800A5 (nl) Terrein voor het deponeren van afval.
CN114319455B (zh) 一种大型垃圾填埋场全覆盖封场、环境处理及复绿工艺
JPH0341237B2 (ja)
CN114457855A (zh) 一种下沉式水平防渗与垂直防渗组合结构
JP3961984B2 (ja) 廃棄物貯蔵設備及びその設置方法
JPH0154110B2 (ja)
CN218090977U (zh) 一种棚式防渗垃圾填埋坑
JP3106769B2 (ja) 廃棄物処分場
JP2559892Y2 (ja) 雨水浸透貯留装置
JP2562066Y2 (ja) 雨水貯留浸透施設の構造
CN217537080U (zh) 一种岩溶排土场地基处理结构
JP3453706B2 (ja) 管理型廃棄物処分設備及び処分法
JP3243726B2 (ja) 簡易クローズドタイプ管理型廃棄物処分場およびその造成方法
JPH1157645A (ja) 廃棄物処分場の埋立工法
JPS61109816A (ja) 廃棄物処分場における遮水シ−トの補修方法
JPH0653271B2 (ja) 盛土構造
JP3017241B2 (ja) 廃棄物焼却残渣の処分施設及びその構築方法
JPH0376371B2 (ja)
JP3542221B2 (ja) 雨水浸透設備用合成樹脂製充填部材
CN114837234A (zh) 一种岩溶排土场地基处理结构
CN116078778A (zh) 生活垃圾填埋场垂直分区结构及其建造方法
JP3398891B2 (ja) 廃棄物の埋設方法とその埋設構造
CN116623710A (zh) 伴生放射性废渣处置库
CN117758845A (zh) 一种弃渣场落水洞结构及施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term