JPH1157645A - 廃棄物処分場の埋立工法 - Google Patents

廃棄物処分場の埋立工法

Info

Publication number
JPH1157645A
JPH1157645A JP9237715A JP23771597A JPH1157645A JP H1157645 A JPH1157645 A JP H1157645A JP 9237715 A JP9237715 A JP 9237715A JP 23771597 A JP23771597 A JP 23771597A JP H1157645 A JPH1157645 A JP H1157645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
disposal site
waste
waste disposal
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9237715A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Yamamoto
順一郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KANKYO CALCIUM KENKYUSH
NIPPON KANKYO CALCIUM KENKYUSHO KK
Original Assignee
NIPPON KANKYO CALCIUM KENKYUSH
NIPPON KANKYO CALCIUM KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KANKYO CALCIUM KENKYUSH, NIPPON KANKYO CALCIUM KENKYUSHO KK filed Critical NIPPON KANKYO CALCIUM KENKYUSH
Priority to JP9237715A priority Critical patent/JPH1157645A/ja
Publication of JPH1157645A publication Critical patent/JPH1157645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、廃棄物処分場から浸水そのものが
出ないようにし、従来のような複雑な作業工程と莫大な
費用を要する浸出水の浄化装置や、地盤沈下を保全する
ための管理作業を不要とすることを目的としている。 【解決手段】 廃棄物を投入する廃棄物処分場の底面及
び側面に石灰系の固化剤を混合した泥を塗着して不透水
層を形成し、底面に複数の区画堤を形成し、各区画底部
に蓋付集水管を配設し、第1区画の集水管に蓋をして埋
め立てを行い、雨水と廃棄物とが接触しないように遮水
シートを廃棄物の上面にかぶせ、順次同様に各区画に埋
め立てを行い、所定高さ迄埋め立てた後上面に客土を施
し廃棄物処分場から浸出水そのものを発生しないように
したことを特徴とする廃棄物処分場の埋立工法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、廃棄物処分場の埋立工
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、廃棄物処分場の浸出水処理に於
て、処分場に埋め立てた廃棄物そのものから発生した汚
水と、処分場に降った雨水等が滲み込むことにより、埋
め立てた廃棄物を洗い出す形で発生した汚水とを、処分
場の底部から集水管を通じて浄化施設に送り、汚水に含
まれる有害物質を環境基準値以下まで浄化して、処分場
の外に放流する工法は公知である。又、本出願人が先に
出願した特願平8−310079号のように、埋め立て
る廃棄物を改質・固化することにより廃棄物そのものか
ら発生する汚水をなくす工法や、雨水等を改質・固化し
た廃棄物の上面に貯留して処分場内で再利用することに
より、浸出水の浄化や処分場の外への放流をなくす工法
も公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来技
術に於て、前者は汚水漏れの危険性や、悪臭や引火性の
メタンガスの発生、不衛生害虫類が発生し自然環境を著
しく害するという問題点があり、後者は廃棄物処分場の
設置される地域により年間の降水量の格差や、時期的な
変化があることで貯留した浸出水を再利用するための量
的なコントロールが難しいという問題点があった。又、
集中豪雨等があった場合に廃棄物の上面に大量の雨水を
貯留しておくことができず、処分場から浸出水がオーバ
ーフローする危険性があるという問題点があった。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明は上記問題点を
解決することを目的とし、廃棄物を投入する廃棄物処分
場の底面及び側面に石灰系の固化剤を混合した泥を塗着
して不透水層を形成し、底面に複数の区画堤を形成し、
各区画底部に蓋付集水管を配設し、第1区画の集水管に
蓋をして埋め立てを行い、雨水と廃棄物とが接触しない
ように遮水シートを廃棄物の上面にかぶせ、順次同様に
各区画に埋め立てを行い、所定高さ迄埋め立てた後上面
に客土を施し廃棄物処分場から浸出水そのものを発生し
ないようにしたことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図示した実
施例に基づいて詳細に説明する。先ず図1に示す如く、
廃棄物を投入する廃棄物処分場1を形成する。その底面
1a及び側面1bに現場の土に雨水等の水分を与え石灰
系の固化剤数種類を混合し、固化する前の泥状のまゝ吹
付け塗着する。側面については状況に応じてアンカー等
を打ち込み、ずり落ちを防止して不透水層2を形成す
る。特願平8−310079号と比べて底部に集水管2
a,2b,2cと、上部の外周に集水溝2dを設置して
ある。次いで図2に示す如く、底面1aには改質・固化
した廃棄物により複数の区画堤3a,3bを形成する。
この区画堤3a,3bは改質・固化した廃棄物により法
勾配45度に形成する。この区画堤は処分場が建設され
る地域の年間予想降水量及び処分場の規模や形状に応じ
て高さや数を決定する。4aと4bは改質・固化した廃
棄物の上面を覆う形で設置した遮水シートである。この
遮水シートはビニール製の安価なもので十分であるが、
雨水と廃棄物が接触しないように廃棄物全体を覆う広さ
が必要である。なお、区画堤が完成するまでの雨水は、
集水管2a,2b,2cを通じて処分場内に設置した洪
水調整池(図示せず)に送られ、流量を調整しながら処
分場の外に放流される。
【0006】区画堤を形成した後、改質・固化した廃棄
物は図3に示す如く、第1区画から埋め立てを進めてい
く。この場合、集水管2aの上部に蓋5をしてから廃棄
物を投入するものとし、上面の遮水シート6によって廃
棄物と接触しないようにして貯留された雨水7はポンプ
アップ等により区画堤3aを越えて集水管2bから洪水
調整池へ送られる。この遮水シート6は前記遮水シート
4a,4bと同質のもので、巻架して上部に土嚢等のア
ンカ−を乗せておく。
【0007】図4は改質・固化した廃棄物が区画堤3a
の高さまで投入された状態を示す。これ以降、第1区画
の雨水は自然流入の形で集水管2bから洪水調整池に送
られる。なお、集水管の蓋は、初めからキャップ式で脱
着できるものを取り付けておくと便利である。
【0008】改質・固化した廃棄物は重機等で踏み固め
ながら埋め立てると、法勾配45度から60度で盛土状
に造成できるが、図5は安全率を考慮して法勾配45度
で第1区画をグランドレベルまで埋め立てた状態を示
す。これ以降、第1区画の雨水は集水管2bと集水溝2
dから洪水調整池に送られる。
【0009】図6は、改質・固化した廃棄物をグランド
レベル以上の高さで埋め立てた状態を示す。この高さは
廃棄物処分場の跡地利用の形態によって任意に決定す
る。
【0010】図7は第1区画の埋め立てを完了して上部
に客土8を施した状態を、図8は客土8の流出を防ぐた
めに、グランドレベルから上の部分の外周に自然石等で
石積み9を設置した状態を示す。これで、第1区画の埋
め立てが完了する。
【0011】次いで、上記の工法と同様の工法により区
画毎に埋め立てを完了させていくことになるが、図9は
第1区画と同じようにして第2区画の埋め立てを完了し
た状態を示す。
【0012】図10は最終区画を埋め立てゝいる途中の
状態を示す。集水管2cに蓋をするのは他の区画と同じ
であるが、最終区画に限り雨水10は全量集水溝2dま
でポンプアップすることになる。したがって、ポンプに
負担をかけないよう最終区画はできる限り小さく区画す
る。
【0013】図11は全ての区画の埋め立てが完了し、
上部に客土を施して外周に石積み11を巡らした状態を
示す。
【0014】最後は図12の如く客土一面に植樹して公
園等に利用することができる。
【0015】本発明による埋立工法は、原則として雨の
降る日は埋め立てを休止することになる。この場合、改
質・固化施設で改質・固化した廃棄物は処分場内に設置
した屋根の付いたストックヤードに保管し、天候が回復
するのを待って埋め立てることになる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、廃棄物を投入する廃棄物処分
場の底面及び側面に石灰系の固化剤を混合した泥を塗着
して不透水層を形成し、底面に複数の区画堤を形成し、
各区画底部に蓋付集水管を配設し、第1区画の集水管に
蓋をして埋め立てを行い、雨水と廃棄物とが接触しない
ように遮水シートを廃棄物の上面にかぶせ、順次同様に
各区画に埋め立てを行い、所定高さ迄埋め立てた後上面
に客土を施し廃棄物処分場から浸出水そのものを発生し
ないようにしてあるので、廃棄物処分場から浸出水その
ものが出ないので、従来のように複雑な作業工程と莫大
な費用を要する浸出水の浄化装置や、地盤沈下を保全す
るための管理作業は不要となり、廃棄物処分場に起因す
る環境汚染問題がなくなり、廃棄物処分場の建設が容易
となり、そして、なによりも廃棄物の不法投棄を削減す
ることにより、自然環境を保全する効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の区画前の廃棄物処分場正断
面図である。
【図2】図1の底面に区画堤を形成した正断面図であ
る。
【図3】図2の第1区画に埋め立てを始めた状態の正断
面図である。
【図4】図3の区画堤の高さ迄埋め立てた状態の正断面
図である。
【図5】図4のグランドレベル迄埋め立てた状態の正断
面図である。
【図6】図5のグランドレベル以上の高さで埋め立てた
状態の正断面図である。
【図7】第1区画の埋め立てを完了して上部に客土を施
した状態を示す正断面図である。
【図8】図7の客土の外周に自然石等を設置した状態を
示す正断面図である。
【図9】第1区画と同様に第2区画の埋め立てが完了し
た時の正断面図である。
【図10】最終区画を埋め立てゝいる途中の状態を示す
正断面図である。
【図11】全ての区画の埋め立てが完了し、上部に客土
を施した状態を示す正断面図である。
【図12】図11の客土一面に植樹した状態の正断面図
である。
【符号の説明】
1 廃棄物処分場 1a 廃棄物処分場の底面 1b 廃棄物処分場の側面 2a,2b,2c 集水管 2d 集水溝 3a,3b 区画堤 4a,4b 遮水シート 5 蓋 6 遮水シート 7 雨水 8 客土 9,11 石積み 10 雨水

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物を投入する廃棄物処分場の底面及
    び側面に石灰系の固化剤を混合した泥を塗着して不透水
    層を形成し、底面に複数の区画堤を形成し、各区画底部
    に蓋付集水管を配設し、第1区画の集水管に蓋をして埋
    め立てを行い、雨水と廃棄物とが接触しないように遮水
    シートを廃棄物の上面にかぶせ、順次同様に各区画に埋
    め立てを行い、所定高さ迄埋め立てた後上面に客土を施
    し廃棄物処分場から浸出水そのものを発生しないように
    したことを特徴とする廃棄物処分場の埋立工法。
  2. 【請求項2】 廃棄物は廃棄の度に改質、固化してから
    投入するようにした請求項1記載の廃棄物処分場の埋立
    工法。
  3. 【請求項3】 全ての雨水は集水管により処分場の洪水
    調整池に集める如くした請求項1記載の廃棄物処分場の
    埋立工法。
JP9237715A 1997-08-19 1997-08-19 廃棄物処分場の埋立工法 Pending JPH1157645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9237715A JPH1157645A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 廃棄物処分場の埋立工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9237715A JPH1157645A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 廃棄物処分場の埋立工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1157645A true JPH1157645A (ja) 1999-03-02

Family

ID=17019434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9237715A Pending JPH1157645A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 廃棄物処分場の埋立工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1157645A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020017292A (ko) * 2000-08-29 2002-03-07 김창언 수분보유능을 이용한 폐기물 매립장의 침출수 처리 방법
KR100418692B1 (ko) * 2001-03-08 2004-02-11 주식회사 선진엔지니어링 종합건축사 사무소 폐기물의 침출수 배수장치
CN101912865A (zh) * 2010-08-02 2010-12-15 河海大学 一种不设尾矿库的选矿尾矿固化处理干式堆存方法
CN111608246A (zh) * 2020-06-10 2020-09-01 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种垃圾填埋场雨污分流装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020017292A (ko) * 2000-08-29 2002-03-07 김창언 수분보유능을 이용한 폐기물 매립장의 침출수 처리 방법
KR100418692B1 (ko) * 2001-03-08 2004-02-11 주식회사 선진엔지니어링 종합건축사 사무소 폐기물의 침출수 배수장치
CN101912865A (zh) * 2010-08-02 2010-12-15 河海大学 一种不设尾矿库的选矿尾矿固化处理干式堆存方法
CN111608246A (zh) * 2020-06-10 2020-09-01 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种垃圾填埋场雨污分流装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3705851A (en) Waste disposal system
US5201609A (en) Cellular landfill process and apparatus
BE1007800A5 (nl) Terrein voor het deponeren van afval.
JP2007313432A (ja) 廃棄物処分場を覆う盛土部における設備
JPH1157645A (ja) 廃棄物処分場の埋立工法
JPH0379074B2 (ja)
JP4000780B2 (ja) 廃棄物の埋立方法
JP2500690B2 (ja) 廃棄物処分用構造物および廃棄物処分方法
JPH0341237B2 (ja)
JP3758327B2 (ja) 廃棄物処分場における雨水の排除方法
JP2000140786A (ja) 廃棄物処分場
JP3106769B2 (ja) 廃棄物処分場
KR100218546B1 (ko) 침출수 재순환과 가스취출을 겸한 쓰레기 매립조성방법
JP4357623B2 (ja) 廃棄物処分場
KR0173306B1 (ko) 연약지반상의 폐기물매립시설 및 그 조성방법
JPH0154110B2 (ja)
JP2000107721A (ja) 廃棄物処分場の浸出水貯留工法
JP2705373B2 (ja) 廃棄物処分場
KR100218901B1 (ko) 폐타이어를 이용한 배수 및 폐기물 매립방법
JP3243726B2 (ja) 簡易クローズドタイプ管理型廃棄物処分場およびその造成方法
JPH057857A (ja) 廃棄物処分場における最終覆土工法
JPS61109816A (ja) 廃棄物処分場における遮水シ−トの補修方法
JP3453706B2 (ja) 管理型廃棄物処分設備及び処分法
JPH0278476A (ja) 盛土構造
JP2003145085A (ja) 廃棄物処分場の埋立て方法