JPH034046Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034046Y2
JPH034046Y2 JP6450885U JP6450885U JPH034046Y2 JP H034046 Y2 JPH034046 Y2 JP H034046Y2 JP 6450885 U JP6450885 U JP 6450885U JP 6450885 U JP6450885 U JP 6450885U JP H034046 Y2 JPH034046 Y2 JP H034046Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
pair
signal line
signal
external input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6450885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61254U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6450885U priority Critical patent/JPS61254U/ja
Publication of JPS61254U publication Critical patent/JPS61254U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH034046Y2 publication Critical patent/JPH034046Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (1) 考案の技術分野 本考案は、一対のビツト線の微少電位差をセン
スアンプで検出する半導体記憶装置等の半導体装
置に関し、特に、例えば外部入力配線層の電位変
化が該ビツト線に伝わらないようにするものであ
る。
(2) 技術の背景 ダイナミツク型の半導体記憶装置では、高集積
化に伴なうセル容量の低下から、一対のビツト線
に生ずる数100mV程度の微少電位差を検出でき
るセンスアンプが要求される。ところが、この様
に高感度のセンスアンプは当然ノイズによる誤動
作を生じ易く、ノイズ発生要因に応じた対策が必
要となる。
(3) 従来技術と問題点 このノイズの1つに外部入力配線層の電位変化
が挙げられる。これを第1図で説明する。同図は
オープンビツト線方式のダイナミツク型半導体記
憶装置を示す概略図で、SAはセンスアンプ、
BL,は該センスアンプから左右に延びるビツ
ト線対の1組、1,1′はセルアレイ、2,2′は
デコーダ、バツフアアンプ等の周辺回路部、3,
3′はアドレス線およびデータ線などの外部入力
配線、4は半導体基板(チツプ)である。センス
アンプSAおよびビツト線BL,などは多数あ
るが図ではその1つ又は一対を示す。ビツト線
BL,は基板4に形成した拡散層または基板上
層に絶縁層を介して形成した多結晶シリコン等の
配線層である。従つて、いずれの場合でもビツト
線BL,と基板4との間には静電容量が形成さ
れる。(拡散層の場合が最も大きい)。一方、外部
入力配線層3,3′は基板4の上層に絶縁層を介
して形成したアルミニウム等の配線層であるか
ら、これと基板4との間にも容量が形成される。
このため外部入力配線層3,3′の電位が外部か
ら供給されるアドレスやデータで変化すると静電
容量結合で基板4の電位が変化し、これがビツト
線BL,の電位を変化させる。この場合でも入
力配線3,3′の電位が同時に同一方向に変化す
れば問題はないが、最悪ケースは一方の入力配線
(例えば3)が全線同時にH(ハイ)からL(ロー)
に変化するとき他方の入力配線3′が全線同時に
LからHへ変化する場合である。この場合は上述
した静電容量結合でビツト線BL,間に最大の
電位差が生ずる。入力配線3,3′に加わる信号
は外部で発生されるのでどのような信号つまり
H,Lの組合せになるかは不定であり、その組合
せが最悪のとき上記ノイズによるビツト線BL,
BLの電位差はセンスアンプSAを誤動作させるに
充分な程大になる可能性が高い。
(4) 考案の目的 本考案は、外部入力配線層と基板との間をシー
ルドすることにより上述した問題を解決しようと
するものである。
(5) 考案の構成 本考案の特徴とするところは、一対の入力端間
の電位差を増幅する増幅器と、該一対の入力端そ
れぞれに接続された信号線対と、外部入力信号が
与えられる信号配線とが半導体基板上の異なる位
置に配設されてなる半導体装置において、前記信
号線対は前記半導体基板と容量結合しており、且
つ前記信号配線はその下部に形成された対基板静
電シールド層によつて前記半導体基板に対しシー
ルドが施されている点にある。
(6) 考案の実施例 以下、図示の実施例を参照しながら本考案を詳
細に説明する。第2図a,bはそれぞれ本考案の
異なる実施例を示す断面図で、3,3′は第1図
に示す外部入力配線層、4は半導体基板、5は絶
縁膜である。第2図aの例は外部入力配線層3,
3′の下部半導体基板表面に基板4とは逆導電型
の拡散層6を形成したものである。同図bの例は
外部入力配線層3,3′の下部の絶縁層5中に多
結晶シリコン、アルミニウム、モリブデン
(Mo)、モリブデンシリサイド(MoSi2)等の配
線層7を形成したものである。拡散層6および配
線層7をアースまたは電源に接続すること、これ
らは外部入力配線層3,3′の対基板静電シール
ド層となる。従つて、外部入力配線層3,3′の
電位が変動してもそれが基板4に伝わることはな
いので、第1図のビツト線BL,間に外部入力
配線層3,3′の電位変動に応じて電位差が生じ
ることはなくなる。
(7) 考案の効果 以上述べたように本考案によれば例えば半導体
記憶装置において外部入力配線の電位変動によつ
てセンスアンプが誤動作することが防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図はダイナミツク型半導体記憶装置の概略
構成図、第2図は本考案の実施例を示す断面図で
ある。 図中、3,3′は外部入力配線層、4は半導体
基板、6,7は対基板静電シールド層、SAはセ
ンスアンプ、BL,はビツト線である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 一対の入力端間の電位差を増幅する増幅器
    と、該一対の入力端それぞれに接続された信号
    線対と、外部入力信号が与えられる信号配線と
    が半導体基板上の異なる位置に配設されてなる
    半導体装置において、前記信号線対は前記半導
    体基板と容量結合しており、且つ前記信号配線
    はその下部に形成された対基板静電シールド層
    によつて前記半導体基板に対しシールドが施さ
    れていることを特徴とする半導体装置。 (2) 前記増幅器がセンスアンプであり、前記信号
    線対がそれぞれ記憶素子群が接続されたビツト
    線対であり、該ビツト線対は前記センスアンプ
    の両側に延びて配設されていることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の半導体
    装置。
JP6450885U 1985-04-30 1985-04-30 半導体装置 Granted JPS61254U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6450885U JPS61254U (ja) 1985-04-30 1985-04-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6450885U JPS61254U (ja) 1985-04-30 1985-04-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61254U JPS61254U (ja) 1986-01-06
JPH034046Y2 true JPH034046Y2 (ja) 1991-02-01

Family

ID=30595656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6450885U Granted JPS61254U (ja) 1985-04-30 1985-04-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61254U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2772642B2 (ja) * 1988-06-14 1998-07-02 富士通株式会社 アナログスイッチ
JP2612495B2 (ja) * 1989-06-17 1997-05-21 株式会社リコー 高耐圧半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61254U (ja) 1986-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477736A (en) Semiconductor integrated circuit device including means for reducing the amount of potential variation on a reference voltage line
US6064557A (en) Semiconductor device structured to be less susceptible to power supply noise
JPS5884455A (ja) 半導体記憶装置
JPS592365A (ja) ダイナミツク型半導体記憶装置
US6166440A (en) Interconnection for preventing signal interference in a semiconductor device
JPH034046Y2 (ja)
KR950008671B1 (ko) 비트라인 사이에 감소된 기생용량을 갖는 반도체 기억장치
US5557235A (en) Semiconductor device comprising a grounding pad near a reference signal pad and a capacitor between the pads
JPS6173367A (ja) 半導体装置
JP2940485B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS63244877A (ja) 半導体記憶装置
JPH0625015Y2 (ja) 半導体装置
US5280453A (en) Semiconductor memory device with noise reduction system
JPH06196655A (ja) 半導体メモリ装置
US20030062559A1 (en) Semiconductor device
JPS60165752A (ja) 半導体集積回路
JPH0834300B2 (ja) 配線構造を有する半導体記憶装置
JPH037961Y2 (ja)
JP2743459B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS6019597B2 (ja) 半導体メモリ
JPH0194639A (ja) 半導体装置
JPS596067B2 (ja) 半導体メモリ
JP3556383B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH035670B2 (ja)
JPH06112434A (ja) 半導体メモリ装置