JPH035670B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035670B2
JPH035670B2 JP58146612A JP14661283A JPH035670B2 JP H035670 B2 JPH035670 B2 JP H035670B2 JP 58146612 A JP58146612 A JP 58146612A JP 14661283 A JP14661283 A JP 14661283A JP H035670 B2 JPH035670 B2 JP H035670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data lines
semiconductor substrate
memory array
transistor
data line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58146612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5951562A (ja
Inventor
Yoshiaki Kamigaki
Hiroo Masuda
Ryoichi Hori
Kyoo Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58146612A priority Critical patent/JPS5951562A/ja
Publication of JPS5951562A publication Critical patent/JPS5951562A/ja
Publication of JPH035670B2 publication Critical patent/JPH035670B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、半導体基体上に互に平行に配置され
た複数本のデータ線と、上記データ線と交叉して
配列された複数本のワード線と、1個のスイツチ
トランジスタと1個の蓄積部とからなり、ワード
線の数の1/2とデータ線の数の積に等しい数の1
トランジスタ型メモリ・セルとから成り、隣接す
るデータ線の差動で信号を読み出すように構成さ
れた半導体メモリ・アレーに関する。
〔発明の背景〕
このようなダイナミツク型MOSメモリ・アレ
ーはデータ線にのる雑音を隣接するデータ線の差
動で信号を読み出すことによつて打ち消すために
考案され、例えば第1図に示すようなメモリ・ア
レーが米国特許第4004340号、公開技報第78−382
号などに記載されている。図中、W1からW8ま
では8本のワード線、D1からD4までは4本の
データ線、S33,S34,S37,S38は蓄
積部で、例えばS33はW3とD3の交点に位置
するメモリ・セルに属する蓄積部を意味する。こ
のような装置においては、2個のメモリ・セルが
データ線の接触孔に間して対称に形成され、1個
の接触孔を通してデータ線に接続されている。し
かしながら、面積利用率を最大に高めようとする
と、第2図(わかり易くするために、図にはデー
タ線1,2、蓄積部6,7、および接触光3のみ
が示されている。)に示すように、例えば偶数番
目のデータ線の両端においては、2個のメモリ・
セルを対称に形成することができず、1接触孔当
り1メモリ・セルとなり、1接触孔当り常にメモ
リ・セルを持つている奇数番目のデータ線におけ
るよりも接触孔の数が1だけ大きくなる。このよ
うな場合隣接するデータ線の配線容量が互に異な
る。したがつて、隣接するデータ線の差動をとつ
て信号を検出する場合に、容量差による雑音が生
じ、信号検出にとつて不都合を生じる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、したがつて、冒頭に述べたよ
うな半導体メモリ・アレーであつて、しかも隣接
するデータ線の配線容量が等しい半導体メモリ・
アレーを提供することである。
本発明の他の目的は、メモリセルの情報保持特
性を改善するものである。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明による半導
体メモリ・アレーは、隅数番目のデータ線の一方
の端および奇数番目のデータ線の他方の端に生じ
る空所と蓄積部と同一形状の半導体基板表面部分
が一定電位に保たれた拡散層に接続されているこ
とを要旨とする。
上記目的を達する為に本発明によりメモリアレ
ーは、近接して平行に配置され、隣接するデータ
線の差動で信号を読み出すように構成し、上記デ
ータ線の両端部に対応する位置に一定電位に保た
れた拡散層が設けられていることを要旨としてい
る。
〔発明の実施例〕
第3図は本発明による半導体メモリ・アレーの
平面図で、図中D1〜D4はデータ線、W1〜W
8はワード線で、蓄積部例えばS33とS34は
接触孔H31に関して対称に形成されており、例
えばデータ線D3の左端におけるように、1メモ
リ・セル分の空所が生じる。本発明によれば、こ
の空所にある蓄積部S34と同一形状の半導体基
板表面部分A3が一定電位に保たれた、メモリ・
アレーの周辺を囲む拡散層I1に電気的に接続さ
れる。同様にデータ線D2の右端に生じる空所に
ある半導体基板表面部分A2は右側の拡散層12
に接続される。
このようにすることによつて、すべてのデータ
線の容量を等しくすることができるばかりでな
く、ワード線W1とW2の容量も等しくなり、ア
レー周辺部の信号撹乱の効果を小さくすることが
できる。
第4図は第3図のデータ線D3に沿つた部分の
断面構造を示し、P1〜P3は蓄積電極で、W1
〜W8,D3,S33,S34,S37,S38
は第1図と同一の部分を意味する。メモリ動作
は、例えば、蓄積電極P1で構成されるMOSキ
ヤパシタからなる蓄積部S33に蓄えられた信号
電荷が、ワード線W3で構成されるスイツチ・ト
ランジスタを通して、データ線D3に読み出され
る。
このとき、第1図の回路を実現するために、ワ
ード線W1およびW2は蓄積電極P1上を通過す
る構造がとられる。しかしながら、ワード線W1
直下の蓄積電極P1が構成するMOSキヤパシタ
はメモリ・セルとして使用されていない。この部
分は蓄積部S34と同一形状をしているが、デー
タ線の一方の端に生じた空所で、この空所にある
半導体基板表面部分A3は、メモリ・アレーの周
辺回路部で発生した電荷が半導体基板を通してメ
モリ・アレー内に侵入して来るのを阻止し、メモ
リ・アレー内に蓄えられた信号電荷に影響を及ぼ
さないように設けられている、一定電位に保たれ
た拡散層I1に電気的に接続される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、冒頭に
おいて述べた種類の半導体メモリ・アレーにおい
て、すべてのデータ線の容量を等しくすることが
できるばかりでなく、両端の2対のワード線の容
量も等しくなり、メモリ・アレー周辺部の信号撹
乱の効果も小さくすることができる。
更に本発明によれば、メモリセルの情報保持時
間を全体として長くすることができる。特に端部
のメモリセルの情報保持時間の改善に、効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が係つている半導体メモリ・ア
レーの回路図、第2図は従来の半導体メモリ・ア
レーの平面図、第3図は本発明による半導体メモ
リ・アレーの平面図、第4図は第3図に示す装置
のデータ線D3に沿つた断面図である。 W1〜W8……ワード線、D1〜D4……デー
タ線、S33,S34,S37,S38……蓄積
部、H31……接触孔、A2,A3……蓄積部と
同一形状の半導体基板表面部分、I1,I2……
拡散層、P1〜P3……蓄積電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基体と該半導体基体上に互に平行に配
    置された複数本のデータ線と、上記データ線と交
    叉して配列された複数本のワード線と、1個のス
    イツチ・トランジスタと1個の蓄積部とからなり
    ワード線の数の1/2とデータ線の数の積に等しい
    数の1トランジスタ型メモリ・セルとから成り、
    データ線の差動で信号を読み出すように構成され
    たメモリ・アレーにおいて、偶数番目のデータ線
    の一方の端および奇数番目のデータ線の他方の端
    に生じる空所の蓄積部と略同一形状の半導体基体
    表面部分が上記半導体基体に設けられ、かつ一定
    電位に保たれた拡散層に電気的に接続されている
    ことを特徴とする半導体メモリ・アレー。 2 半導体基体と該半導体基体上に互に近接して
    平行に配置された複数本のデータ線と、上記デー
    タ線と交叉して配列された複数本のワード線と、
    1個のスイツチ・トランジスタと1個の蓄積部と
    からなりワード線の数の1/2とデータ線の数の積
    に等しい数の1トランジスタ型メモリ・セルとか
    ら成り、隣接するデータ線の差動で信号を読み出
    すように構成されたメモリ・アレーにおいて、上
    記データ線の両端部に対応する位置に、一定電位
    に保たれた拡散層が上記半導体基体に設けられて
    なることを特徴とする半導体メモリアレー。
JP58146612A 1983-08-12 1983-08-12 半導体メモリ・アレ− Granted JPS5951562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146612A JPS5951562A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 半導体メモリ・アレ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146612A JPS5951562A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 半導体メモリ・アレ−

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61181927A Division JPS62194665A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 半導体記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951562A JPS5951562A (ja) 1984-03-26
JPH035670B2 true JPH035670B2 (ja) 1991-01-28

Family

ID=15411668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58146612A Granted JPS5951562A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 半導体メモリ・アレ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951562A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194771A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5951562A (ja) 1984-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0055572B1 (en) A semiconductor memory device
US5815428A (en) Semiconductor memory device having hierarchical bit line structure
US4922460A (en) Semiconductor memory device with folded bit line structure suitable for high density
US5097440A (en) Semiconductor memory device comprising a plurality of memory arrays with improved peripheral circuit location and interconnection arrangement
JP3397499B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0760858B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPS592365A (ja) ダイナミツク型半導体記憶装置
US5184321A (en) Semiconductor memory device comprising a plurality of memory arrays with improved peripheral circuit location and interconnection arrangement
US5566104A (en) Memory cell layout structure for a semiconductor memory device
US5072270A (en) Stacked capacitor type dynamic random access memory
JPH035670B2 (ja)
JPS596516B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0982911A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
KR19990033497A (ko) 메모리 셀 어레이 및 이를 구비하는 디램
JP2743459B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100344773B1 (ko) 반도체장치의 캐패시터 및 그 레이아웃
JP2751298B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS62194665A (ja) 半導体記録装置
GB2200004A (en) Dynamic random access memory array
JPH0793376B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0682804B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH037961Y2 (ja)
JPH05325542A (ja) 半導体記憶装置
JP2862655B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3322329B2 (ja) 半導体記憶装置