JPS62194665A - 半導体記録装置 - Google Patents

半導体記録装置

Info

Publication number
JPS62194665A
JPS62194665A JP61181927A JP18192786A JPS62194665A JP S62194665 A JPS62194665 A JP S62194665A JP 61181927 A JP61181927 A JP 61181927A JP 18192786 A JP18192786 A JP 18192786A JP S62194665 A JPS62194665 A JP S62194665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word lines
section
memory
diffusion layer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61181927A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kamigaki
良昭 神垣
Hiroo Masuda
弘生 増田
Ryoichi Hori
堀 陵一
Kiyoo Ito
清男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61181927A priority Critical patent/JPS62194665A/ja
Publication of JPS62194665A publication Critical patent/JPS62194665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体記録装置に係り、特に高集積化に好適
な1トランジスタ1キヤパシタセルを有する折り返しデ
ータ線構成のDRAMに関する。
〔従来の技術〕
このようなダイナミック型MOSメモリ・アレーはデー
タ線にのる雑音を隣接するデータ線の差動で信号を読み
出すことによって打ち消すために考案され、例えば第2
回に示すようなメモリ・アレーが米国特許第4,004
,340号、公開技報第78−382号などに記載され
ている0図中、WlからW8までは8本のワード線、0
1からD4までは4本のデータ線、833.S34.S
37、S38は蓄積部で、例えばS33はW3とD3の
交点に位置するメモリ・セルに属する蓄積部を意味する
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような装置においては、2個のメモリ・セルがデー
タ線の接触孔に関して対称に形成され。
1個の接触孔を通してデータ線に接続されている。
しかしながら、このような構成では、データ線りとスイ
ッチングトランジスタを接続している部分Cとワードl
1iAWは、棒めて近く設けられることとなり、ここの
部分でワード線Wのピッチが決定されていた。
本発明の目的は、上記ワード線Wと接続部分Cの間隔は
従来と同じでも、ワード線の平均ピッチを小さくするこ
とを目的とする。
〔間層点を解決するための手段〕
上記目的は1本発明の半導体記憶装置において。
ワード線を、接続部分から離れるように屈曲して設ける
ことにより達成される。
〔作用〕
ワード線を屈曲して設けることにより、従来大きな間隔
がおいていた部分も、許容限度の間隔までせばめること
ができ、ワード線の平均ピッチを小さくすることができ
る6 〔実施例〕 第1図は本発明による半導体メモリ・アレーの平面図で
1図中D1〜D4はデータ線、W1〜W8はワード線で
、蓄積部例えば833と834は接触孔H31に関して
対称に形成されており、ワード線(Wl、W2.及びW
7.W8)は、接触孔(H31,H32)から離れるよ
うに屈曲して設けられている。このように配置すること
により、最小許容線幅でワード線を配置することができ
る。
また、上記構成を採ったことにより1例えばデータ線D
3の左端におけるように、1メモリ・セル分の空所が生
じる1本発明の更に改良した実施例によれば、この空所
にある蓄積部S34と同一形状の半導体基板表面部分A
3が一定電位に保たれた。メモリ・アレーの周辺を囲む
拡散層11に電気的に接続される。同様に、データ線D
2の右端に生じる空所にある半導体基板表面部分A2は
右側の拡散層■2に接続される。
このようにすることによって、すべてのデータ線の容量
を等しくすることができるばかりでなく、ワード線W1
とW2の容量も等しくなり、アレー周辺部の信号が乱の
効果を小さくすることができる。
第4図は第1図のデータ線D3に沿った部分の断面構造
を示し、P1〜P3は蓄積電極で、W1〜W8.D3.
S33,334,337,338は第2図と同一の部分
を意味する。メモリ動作は、例えば、蓄積電極P1で構
成されるMOSキャパシタからなる蓄積部333に蓄え
られた信号電荷が、ワード線W3で構成されるスイッチ
・トランジスタを通して、データ線D3に読み出される
このとき、第2図の回路を実現するために、ワード線W
1およびW2は蓄積電極Pl上を通過する構造がとられ
る。しかしながら、ワード線W1直下の蓄積電極P1が
構成するMOSキャパシタはメモリ・セルの蓄積部とし
て使用されていない。
この部分(疑似蓄積部)は蓄積部S34と同一形状をし
ているが、データ線の一方の端に生じた空所で、この空
所にある半導体基板表面部分A3は、メモリ・アレーの
周辺回路部で発生した電荷が半導体基板を通してメモリ
・アレー内に侵入して来るのを阻止し、メモリ・アレー
内に蓄えられた信号電荷に影響を及ぼさないように設け
られている。
一定電位に保たれた拡散層11に電気的に接続される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ワード線の配置
ピッチを小さくすることができ、半導体記録装置の集積
度を向上させることができる。
本発明では更に、すべてのデータ線の容量を等しくする
ことができるばからでなく、両端の2対のワード線の容
量も等しくなり、メモリ・アレー周辺部の信号撹乱の効
果も小さくすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体メモリ・アレーの平面図、
第2図は従来の半導体メモリ・アレーの回路図、第3図
は従来の半導体メモリ・アレーの平面図、第4図は第1
図に示す装置のデータ線D3に沿った断面図である。 W1〜W8・・・ワード線、D1〜D4・・・データ線
。 S33,834.S37.S38・・・蓄積部、H31
・・・接触孔、A2.A3・・・蓄積部と同一形状の半
導体基板表面部分、11.12・・・拡散層、P1〜P
3・・・蓄積電極。 第1国 第4図 第2日 WI   WZ  W3 −N4  Wt Wt  W
t  Wl第3凶

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  基体上に互に平行に配置された複数本のデータ線と、
    上記データ線と交叉して配列された複数本のワード線と
    、上記ワード線のうちの1本と上記データ線のうちの2
    本との交点のうち、少なくとも1つの交点に配置された
    記憶セルとを有する半導体記録装置において、 上記ワード線は、上記データ線が上記記憶セルと接続さ
    れる部分近傍において、上記接続される部分から離れる
    ように屈曲して設けられたことを特徴とする半導体記録
    装置。
JP61181927A 1986-08-04 1986-08-04 半導体記録装置 Pending JPS62194665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181927A JPS62194665A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 半導体記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181927A JPS62194665A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 半導体記録装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58146612A Division JPS5951562A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 半導体メモリ・アレ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62194665A true JPS62194665A (ja) 1987-08-27

Family

ID=16109330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61181927A Pending JPS62194665A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 半導体記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62194665A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349969A (en) * 1976-10-18 1978-05-06 Hitachi Ltd Semiconductor memory unit
JPS54524A (en) * 1977-06-02 1979-01-05 Nec Corp Semiconductor memory unit
JPS5477543A (en) * 1977-12-02 1979-06-21 Toshiba Corp Reading exclusive memory unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349969A (en) * 1976-10-18 1978-05-06 Hitachi Ltd Semiconductor memory unit
JPS54524A (en) * 1977-06-02 1979-01-05 Nec Corp Semiconductor memory unit
JPS5477543A (en) * 1977-12-02 1979-06-21 Toshiba Corp Reading exclusive memory unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5332923A (en) Semiconductor memory
US4651183A (en) High density one device memory cell arrays
KR100688554B1 (ko) 파워 디커플링 커패시터를 포함하는 반도체 메모리 소자
US6137713A (en) Semiconductor storage device
JPH0319710B2 (ja)
US5821592A (en) Dynamic random access memory arrays and methods therefor
US5324975A (en) Semiconductor memory device
JPH02134868A (ja) 半導体記憶装置
JP2638487B2 (ja) 半導体記憶装置
US5770874A (en) High density semiconductor memory device
JPS6240760A (ja) 半導体記憶装置
KR100239404B1 (ko) 디램(dram) 및 그의 셀 어레이방법
US5566104A (en) Memory cell layout structure for a semiconductor memory device
JPS62194665A (ja) 半導体記録装置
JPH03151663A (ja) 半導体記憶装置
JP3663329B2 (ja) デコーダ接続装置
KR100291009B1 (ko) 반도체메모리장치용주변회로
US5748549A (en) Semiconductor memory device
KR100207551B1 (ko) 더미 패턴을 갖는 반도체 메모리 장치
JPH035670B2 (ja)
KR19990033497A (ko) 메모리 셀 어레이 및 이를 구비하는 디램
JP2743459B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH05325542A (ja) 半導体記憶装置
KR100408717B1 (ko) 서브 8f2 셀 어레이의 비트라인 구조
JPH0834300B2 (ja) 配線構造を有する半導体記憶装置