JP2862655B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2862655B2
JP2862655B2 JP2249571A JP24957190A JP2862655B2 JP 2862655 B2 JP2862655 B2 JP 2862655B2 JP 2249571 A JP2249571 A JP 2249571A JP 24957190 A JP24957190 A JP 24957190A JP 2862655 B2 JP2862655 B2 JP 2862655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
diffusion
region
diffusion layer
word lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2249571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04127471A (ja
Inventor
直弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP2249571A priority Critical patent/JP2862655B2/ja
Publication of JPH04127471A publication Critical patent/JPH04127471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2862655B2 publication Critical patent/JP2862655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 半導体記憶装置に係り、詳しくは半導体記憶装置に最
適なMOSトランジスタの構造に関し、 大容量の半導体記憶装置においてビット線に付加され
るジャンクション容量を低減してアクセススピードを高
速化できることを目的とし、 MOSトランジスタよりなる4つのメモリセルの各第1
拡散領域を1つの拡散層で形成するとともに、各第2拡
散領域を前記拡散層の周りに放射状に形成し、前記拡散
層と各第2拡散領域との間にはそれぞれゲートを設け、
前記拡散層をビット線に接続するとともに、各メモリセ
ルのゲートを異なるワード線に接続した。
[産業上の利用分野] 本発明は半導体記憶装置に係り、詳しくは半導体記憶
装置に最適なMOSトランジスタの構造に関するものであ
る。
近年のコンピュータシステムの多機能化に伴い、大容
量のメモリが要求されている。このため、大容量のROM
が種々提案されているが、大容量のためにアクセススピ
ードが遅くなるので、これを高速化する必要がある。
[従来の技術] 従来のROMとしてメモリセルをnMOSトランジスタによ
り構成したものがあり、第6図にその一例を示す。
基板1上にn+型のドレイン領域2が形成され、同領域
2はコンタクト3を介してその上方を通過するビット線
4に接続されている。ビット線4には出力用のインバー
タ5が接続されている。ドレイン領域2の一対の対向辺
に沿うように一対のワード線6,7が延設され、ドレイン
領域2の一対の対向辺と対応する各ワード線6,7の部分
がゲート8a,8bとなっている。各ゲート8a,8bの側方には
グランドに接続されるn+型のソース領域9,10が設けら
れ、前記ドレイン領域2を共通化してトランジスタ対が
構成されている。このようにトランジスタ対のドレイン
領域2を共通化することにより、ビット線4に付加され
るドレイン領域のジャンクション容量を低減させ、アク
セススピードを高速化するようにしている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、今日のようにROMのメモリ容量が大き
くなるに従い、ビット線に付加されるジャンクション容
量が増大してしまうという問題が生じている。
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので
あって、大容量の半導体記憶装置においてビット線に付
加されるジャンクション容量を低減してアクセススピー
ドを高速化することができることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、発明は、MOSトランジスタ
よりなる4つのメモリセルの各第1拡散領域を1つの拡
散層で形成するとともに、各第2拡散領域を前記拡散層
の周りに放射状に形成し、前記拡散層と各第2拡散領域
との間にはそれぞれゲートを設け、前記拡散層をビット
線に接続するとともに、各メモリセルのゲートを異なる
ワード線に接続した。
又、1つの拡散層の一対の対向辺に沿うように、上下
二層に配置した二対のワード線を延設し、その二対のワ
ード線の各下層ワード線が拡散層の一対の対向辺と対応
する部分を一対のゲートとするとともに、その二対のワ
ード線の各上層ワード線から拡散層の他の一対の対向辺
に沿うように一対のゲートを形成した。
[作用] 4つの第1拡散領域を1つの拡散層で形成するととも
に、その拡散層の四方を囲むように第2拡散領域を形成
して4つのMOSトランジスタが構成されるので、MOSトラ
ンジスタの数に比べて第1拡散領域の数が少ない分だけ
高集積化を図ることができるとともに、ビット線に付加
されるジャンクション容量が低減され、メモリセルが高
速にアクセスされる。
又、各一対のワード線を上下二層に配置したことによ
り、ワード線による占有面積が減り、集積度が向上す
る。
[実施例] 以下、本発明をROMに具体化した一実施例を第1〜5
図に従って説明する。尚、説明の便宜上、第6図と同様
の構成については同一の符号を付してその説明を一部省
略する。
第1図はnMOSトランジスタよりなるメモリセルで構成
されたメモリセルアレイの一部を示すレイアウト図であ
る。基板1上に所定間隔をおいて第1拡散領域としての
n+型のドレイン領域11,12が形成され、各ドレイン領域1
1,12はコンタクト3を介してそれらの上方を通過するビ
ット線4に接続されている。前記ドレイン領域11の一対
の対向辺に沿うように、各一対のワード線13,14及び15,
16が延設されるとともに、ドレイン領域12の一対の対向
辺に沿うように、各一対のワード線17,18及び19,20が延
設されている。第3図は一対のワード線13,14の状態を
示し、ワード線13は下層に、ワード線14は上層に配置さ
れて二層構造となっている。尚、他の各一対のワード線
15,16、17,18及び19,20においても同様に、各ワード線1
5,17,19が下層に、各ワード線16,18,20が上層に配置さ
れて二層構造となっている。
ドレイン領域11に沿うように延設された二対のワード
線13,14,15,16のうち、各下層ワード線13,15がドレイン
領域11の一対の対向辺と対応する部分が一対のゲート21
a,21cとなっているとともに、各上層ワード線14,16から
は同領域11の他の一対の対向辺に沿うように一対のゲー
ト21b,21dが形成され、ドレイン領域11の四方が4つの
ゲート21a〜21dにて囲まれている。又、ドレイン領域12
についても同様に、二対のワード線17,18,19,20のう
ち、各下層ワード線17,19がドレイン領域12の一対の対
向辺と対応する部分が一対のゲート22a,22cとなってい
るとともに、各上層ワード線18,20から同領域12の他の
一対の対向辺に沿うように一対のゲート22b,22dが形成
され、ドレイン領域12の四方が4つのゲート22a〜22dに
て囲まれている。
そして、各ゲート21a〜21d、22a〜22dの側方にはそれ
ぞれ第2拡散領域としてのn+型のソース領域23〜29が放
射状に形成され、各ソース領域23〜29はコンタクト30を
介してそれらの上方を通過するグランド配線31に接続さ
れている。即ち、ドレイン領域11を共通にしてその四方
に配置された4つのソース領域23〜26により第4図に示
すように4つのnMOSトランジスタ32〜35よりなるトラン
ジスタ群が構成されている。同様にドレイン領域12を共
通にしてその四方に配置された4つのソース領域25,27
〜29によりドレイン領域12を共通にした4つのnMOSトラ
ンジスタよりなるトランジスタ群が構成されている。
尚、第2図における36〜38は絶縁層である。
次に上記のように構成されたROMの作用を第5図に従
って説明する。
今、ビット線4がプリチャージされてHレベルに保持
された状態において、例えばワード線13が選択されてそ
のレベルがHレベルになると、ドレイン領域11,ゲート2
1a及びソース領域23からなるnMOSトランジスタがオン状
態となる。このため、ビット線4が実線で示すように急
激にディスチャージされてLレベルになり、破線で示す
従来のROMにおけるディスチャージと比較して速くなっ
ている。従って、インバータ5の出力レベルは実線で示
すように急激にHレベルに立ち上がり、破線で示す従来
のROMにおける変化と比較して速くなる。
このように、本実施例ではビット線4に接続された各
ドレイン領域11,12を共通化してその四方を囲むように
配置された4つのソース領域23〜26及び25,27〜29によ
り4つのnMOSトランジスタを構成したので、MOSトラン
ジスタの数に比べてドレイン領域の数が少ない分だけ高
集積化を図ることができるとともに、ビット線4に付加
される各ドレイン領域11,12のジャンクション容量を低
減でき、メモリセルのアクセススピードを高速化するこ
とができる。
又、本実施例では各一対のワード線を上下二層に配置
し、各ドレイン領域11,12の一対の対向辺に沿うように
二対のワード線を延設したので、ワード線による占有面
積が減り、高集積化を向上することができる。
尚、本実施例のROMではnMOSトランジスタに実施した
が、pMOSトランジスタに実施してもよい。即ち、共通の
p+型のソース領域の四方を4つのp+型のドレイン領域で
囲んで4つのpMOSトランジスタを形成するようにしても
よい。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば大容量の半導体
記憶装置においてビット線に付加されるジャンクション
容量を低減してアクセススピードを高速化することがで
きる。
又、各一対のワード線を上下二層に配置したことによ
り、ワード線による占有面積を低減でき、集積度を向上
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を具体化した一実施例を示すレイアウト
図、 第2図は第1図のA−A断面図、 第3図はワード線を示す斜視図、 第4図は一実施例におけるトランジスタ群の等価回路
図、 第5図は作用を示すタイミング図、 第6図は従来例を示すレイアウト図である。 図において、 4はビット線、 11,12は拡散層としてのn+型のドレイン領域、 13〜20はワード線、21a〜21d,22a〜22dはゲート、 23〜29は第2拡散領域としてのn+型のソース領域であ
る。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 27/112 H01L 21/8246

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】MOSトランジスタよりなる4つのメモリセ
    ルの各第1拡散領域を1つの拡散層(11)で形成すると
    ともに、各第2拡散領域(23〜26)を前記拡散層(11)
    の周りに放射状に形成し、前記拡散層(11)と各第2拡
    散領域(23〜26)との間にはそれぞれゲート(21a〜21
    d)を設け、前記拡散層(11)をビット線(4)に接続
    するとともに、各メモリセルのゲート(21a〜21d)を異
    なるワード線(13〜16)に接続したことを特徴とする半
    導体記憶装置。
  2. 【請求項2】前記拡散層(11)の一対の対向辺に沿うよ
    うに、上下二層に配置した二対のワード線(13〜16)を
    延設し、その二対のワード線(13〜16)の各下層ワード
    線(13,15)が前記拡散層(11)の一対の対向辺と対応
    する部分を一対のゲート(21a,21c)とするとともに、
    その二対のワード線(13〜16)の各上層ワード線(14,1
    6)から前記拡散層(11)の他の一対の対向辺に沿うよ
    うに一対のゲート(21b,21d)を形成したことを特徴と
    する請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】MOSトランジスタは、第1拡散領域をドレ
    イン領域とし、第2拡散領域をソース領域としたnMOSト
    ランジスタであることを特徴とする請求項1又は請求項
    2記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】MOSトランジスタは、第1拡散領域をソー
    ス領域とし、第2拡散領域をドレイン領域としたpMOSト
    ランジスタであることを特徴とする請求項1又は請求項
    2記載の半導体記憶装置。
JP2249571A 1990-09-18 1990-09-18 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP2862655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2249571A JP2862655B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2249571A JP2862655B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04127471A JPH04127471A (ja) 1992-04-28
JP2862655B2 true JP2862655B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=17194984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2249571A Expired - Fee Related JP2862655B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2862655B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04127471A (ja) 1992-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6504255B2 (en) Digit line architecture for dynamic memory
US5292678A (en) Forming a bit line configuration for semiconductor memory
US6404056B1 (en) Semiconductor integrated circuit
US4709351A (en) Semiconductor memory device having an improved wiring and decoder arrangement to decrease wiring delay
JPH04226070A (ja) 半導体メモリ・デバイス
US5517038A (en) Semiconductor device including three-dimensionally disposed logic elements for improving degree of integration
JPH0360182B2 (ja)
KR19980019133A (ko) 반도체 메모리 장치(semiconductor memory)
KR960016177B1 (ko) 마스터 슬라이스형 반도체 집적회로장치의 기본 셀 형성을 위한 트랜지스터 배치와 마스터 슬라이스형 반도체 집적회로장치
JP2998679B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US5535153A (en) Semiconductor device
JP3213639B2 (ja) アドレス信号デコーダ
JP2933010B2 (ja) 半導体装置
US5936875A (en) Integrated circuit memory devices including overlapping power lines and bit lines
JPH03285352A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JPH06509911A (ja) 連続基板タップを備えた対称な多層金属論理アレイ
JP2862655B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3695906B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP3075930B2 (ja) 半導体メモリ装置
US5216634A (en) Semiconductor memory device
US6317358B1 (en) Efficient dual port DRAM cell using SOI technology
US6373107B1 (en) Semiconductor storage device having four-transistor memory cells
JP2684977B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3474266B2 (ja) シングルポート型sram
JPS6260255A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees