JPH0338645A - 受像シート - Google Patents

受像シート

Info

Publication number
JPH0338645A
JPH0338645A JP17480789A JP17480789A JPH0338645A JP H0338645 A JPH0338645 A JP H0338645A JP 17480789 A JP17480789 A JP 17480789A JP 17480789 A JP17480789 A JP 17480789A JP H0338645 A JPH0338645 A JP H0338645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
receiving sheet
image
coating layer
biaxially oriented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17480789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2827296B2 (ja
Inventor
Katsuji Nakahara
勝次 中原
Shigemi Seki
関 重己
Kazuo Matsuura
松浦 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1174807A priority Critical patent/JP2827296B2/ja
Publication of JPH0338645A publication Critical patent/JPH0338645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2827296B2 publication Critical patent/JP2827296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、受像シートに関するものである。詳しくは、
製版、印刷工程での色校正性に優れ、且つ、取り扱い性
に優れた受像シートに関するものである。
[従来の技術] 近年、印刷物の高品質化と安定化、印刷工程の効率化等
を計るため、製版、印刷過程で原稿のネガあるいはポジ
フィルムを作って、文字や線画、色を校正する方法がす
ぐれた再現特性をそなえていることからシステム化され
盛んに実施されている。中でも色校正用には、カラー感
材フィルムとの密着性に優れた受像シートが必要となっ
ている。
受像シートの構成は、受像層と支持体層からなり、一般
に支持体層はコーティングや含浸等により特殊加工を施
した紙が支配的である。
[発明が解決しようとする課題] しかし、前述した受像シートには次の様な問題点がある
。すなわち、紙を支持体とする受像シートは、機械的強
度や耐水性、耐薬品性が不十分であったり、折り曲げ等
で折り目跡が強く残るため、折り目近傍の受像層或いは
感材層が欠落することが起き易く取り扱い性に劣る。
本発明は、これらの従来技術の欠点を解消せしめ、支持
体との密着性、感材層との密着性が共に優れた被覆層を
有し、しかも、機械強度、耐水性、耐薬品性に優れた受
像シートを提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、二軸配向ポリエステルフィルムの少なくとも
片面に、10〜80重量%のハロゲンを含むハロゲン化
ポリオレフィンを主成分とする被覆層を設けたことを特
徴とする受像シートを要旨とするものである。
本発明においていうポリエステルとは、周知のもの、具
体的には例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタ
レンジカルボン酸、ビスーα、β(2−クロルフェノキ
シ)エタン−4,4′−ジカルボン酸、アジピン酸、セ
バシン酸等の2官能カルボン酸の少なくとも1種と、エ
チレングリコール、トリエチレングリコール、テトラメ
チレングリコール、ヘキサメチレングリコール、デカメ
チレングリコール等のグリコールの少なくとも1種とを
重縮合して得られるポリエステルを挙げることができる
。また、該ポリエステルには本発明の目的を阻害しない
範囲内で他種ポリマをブレンドしたり共重合してもよい
し、酸化防止剤、熱安定剤、滑剤、顔料、紫外線吸収剤
等が含まれていてもよい。
ポリエステルの固有粘度(25°Cオルトクロルフェノ
ール中で測定)は0. 4〜2.0であり、好ましくは
0.5〜1.0の範囲のものが通常用いられる。
本発明には、ポリエステルとしてポリエチレンテレフタ
レート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、ポリエ
チレン−α、βビス(2−クロルフェノキシ)エタン−
4,4′−ジカルボキシレートを用いた場合、特に優れ
た効果が得られる。
本発明の被覆層とは、10〜80重量%のハロゲンを含
むハロゲン化ポリオレフィンを主成分とする組成物から
なる層である。本発明における主成分とする層とは、そ
のものが被覆層中50重量%以上、好ましくは60重量
%以上であるものを指し、適宜能の物質を添加してもよ
い。添加する樹脂は特に限定されないが、代表例として
は、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、
ビニル系樹脂、スチレン系樹脂等の各種樹脂を挙げるこ
とが可能である。
本発明においてハロゲン化ポリオレフィンとは、ポリオ
レフィンをハロゲン化したもので、例えば次のものが挙
げられる。
A、ハロゲン化ポリエチレンおよびその共重合体B、ハ
ロゲン化ポリプロピレンおよびその共重合体 C,ハロゲン化ポリブチレンおよびその共重合体り、ハ
ロゲン化ポリイソブチレンおよびその共重合体 などでそのハロゲン含有量がポリマ組成物を基準にして
10〜80重量%のものである。ハロゲンの含有量がこ
れより少ないと密着性が悪くなり、一方これより多いと
このポリマの溶媒に対する溶解性が低くなり、皮膜形成
性が悪くなり、軟化点も高(なりすぎラミネート性が悪
化する。
ハロゲン化ポリオレフィンは通常知られた方法で製造す
ることができる。例えば、ポリオレフィンをハロゲン系
溶剤に溶解し、加温し加圧または常圧にてハロゲン化後
蒸溜、洗浄、乾燥などの工程を経て製造される。ハロゲ
ン化ポリオレフィン中にはハロゲン分子、ハロゲン化水
素、その他のハロゲン化合物などの不純物含量が少ない
ものが好ましく使用される。ハロゲン化ポリオレフィン
には本発明の特性を損わない範囲で、必要に応じて公知
の安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤などを添加しても
よい。ハロゲン化ポリオレフィンの中でも製造のし易さ
の点から塩素化ポリオレフィンが特に好ましく使用され
る。
本発明では、受像シートとして用いた時、該シートが透
明では転写像の鮮明さや色校正に支障を生じるような場
合には、二軸配向ポリエステルフィルムに白色無機粒子
を含有せしめることが好ましい。
本発明でいう白色無機粒子としては、例えば、炭酸亜鉛
、酸化亜鉛、硫化亜鉛、タルク、カオリン、重質・軽質
あるいは合成の炭酸カルシウム、酸化チタン、シリカ、
フッ化リチウム、硫酸バリウム、アルミナ、ジルコニア
、リン酸カルシウム、天然あるいは合成の膨潤性あるい
は非膨潤性のマイカ等が挙げられるが、これらの中でも
、酸化チタン、炭酸カルシウム、シリカの使用が望まし
く、粒子形態は中空多孔質あるいは非中空多孔質、板状
、柱状等であってもよいが球状のものが好ましい。
また、白色無機粒子の平均粒径は、0.1〜4゜0μm
が好ましく、0.1〜2. 0μmがより好ましい。平
均粒径が0. 1μm未満では、凝集体を生じやすく均
一分散性に劣り、4.0μmを越えるものは、平滑性が
悪化しやすい。白色無機粒子の含有量は樹脂100重量
部に対し1〜50重量部、好ましくは5〜30重量部で
ある。含有量が1重量部未満では白色度が不足し、50
重量部を越えるものは、フィルム延伸工程での破れが頻
発するので好ましくない。尚、白色無機粒子には、基材
フィルムの白色度をより高めるため機能を有する増白剤
や螢光発色剤等を併用するのが好ましい。
本発明では、受像シートとして用いた時、柔軟性やクツ
ション性を与えてラミネートによる転写性を良化したり
、受像シートの軽量化を計るため二軸配向ポリエステル
フィルムにこれと異種で、かつ、非相溶な熱可塑性樹脂
を含有せしめることが好ましい。
本発明でいう前記熱可塑性樹脂とは、ポリエステル以外
の熱可塑性樹脂でポリエステルに対し、非相溶な樹脂が
好ましい。ポリエステルに対し非相溶な熱可塑性樹脂と
は、示差走査熱量計(DSC)で公知の方法での測定に
おいて、ポリエステルと該熱可塑性樹脂とを溶融混合し
た系において、ポリエステルに相当するガラス転移温度
(以下Tgと略する)以外に該熱可塑性樹脂に相当する
Tgが観測される樹脂である。ポリエステルに対し、非
相溶な熱可塑性樹脂は、ポリエステル中では、粒子状に
分散し、延伸によりポリエステルフィルム中に空所を形
成せしめる効果が大きい。このような熱可塑性樹脂の融
点は、ポリエステルの融点よりも低温であり、かつフィ
ルム支持体を配向させるに用いる温度よりも高温である
ことが好ましい。かかる点から、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリ4−メチル−1−ペンテンのようなオレ
フィン系の重合体又はその共重合体が好ましい。特にポ
リプロピレン系が好ましい。延伸による空所を微細化し
、表面粗さを小さくするために、カルボキシル基や、エ
ポキシ基等の極性基やポリエステルと反応性のある官能
基をもったオレフィン系の重合体及び共重合体を添加す
ると分散径が小さくなり、ひいては延伸による空所を微
細化でき、表面粗さも小さくなるので更に好ましい。
また、熱可塑性樹脂の含有量はポリエステル樹脂100
重量部に対し5〜100重量部、好ましくは10〜50
重量部である。
本発明では、受像シートとして用いた時、静電気による
塵埃等の付着をさけるため受像シートに帯電防止機能を
付与させるのが好ましい。帯電防止性を付与させるには
二軸配向ポリエステルフィルムの一方の面に被覆層を設
け、他方の面に帯電防止層を設けるのが望ましい。
本発明でいう帯電防止層とは、帯電防止剤からなる被覆
層、帯電防止剤を含む樹脂層、金属あるいは金属酸化物
からなる蒸着層等であって、帯電防止剤には公知である
界面活性剤、導電性ポリマー、導電性カーボン微粒子、
金属あるいは金属酸化物微粒子等が挙げられる。帯電防
止性は、その目安の一つである表面固有抵抗がJ I 
5−C−1303に基づく高絶縁抵抗計によって測定し
た値で105〜1013(Ω)、好ましくは108〜1
011(Ω)の範囲が望ましい。
本発明の受像シートを構成するポリエステルフィルムは
、機械的強度や寸法安定性、耐熱性、耐薬品性、剛性等
の点で二軸配向状態であることが必要である。二軸配向
ポリエステルフィルムの厚みは、特に限定されるもので
はないが10〜500μmが好ましく、30〜300μ
mの範囲がより好ましく基材ベースとしての実用面での
取り扱い性に優れている。また、二軸配向ポリエステル
フィルムの表面粗さや光学ヘイズ等は特に限定されるも
のではなく、所望のものであってよいが、白色無機粒子
を含有させたフィルムにあっては、J I 5−L−1
074に基づく測定法で白色度が50%以上、光線反射
率が60%以上が望ましい。
尚、フィルム表面粗さ(Ra)はJIS−B−0601
に基づいて測定した値が1.0μm以下、好ましくは0
.5μm以下が望ましい。
本発明の受像シートを構成する被覆層の積層厚みは、特
に限定されるものではないが0.01〜50μmが好ま
しく、0.05〜20μmの範囲にあるものが被覆層の
均一形成性、密着性などの点で望ましい。
また、被覆層の表面粗さ(Ra)は0゜5μm以下、好
ましくは0. 2μm以下が望ましい。
更に、被覆層には必要に応じて、本発明の効果を損わな
い量で公知の添加剤、例えば消泡剤、塗布性改良剤、増
粘剤、帯電防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、染料、
顔料などを含有せしめてもよいし、滑剤として無機又は
有機化合物からなる微細粒子を含有せしめてもよい。
次に、本発明の製造方法について説明する。まず、常法
によって重合されたポリエステルのペレットを十分乾燥
した後、公知の押出機、好ましくは圧縮比3.8以上の
溶融押出機に供給し、ペレットが溶融する温度以上、ポ
リマが分解する温度以下の温度でスリット状のダイから
シート状に溶融押出し、冷却固化せしめて未延伸シート
を作る。
この際、未延伸シートの固有粘度はフィルム特性から0
. 5以上であることが望ましい。次に、該未延伸シー
トを必要に応じて周知の方法で延伸して二軸配向ポリエ
ステルフィルムを得る。延伸方法は特に限定されるもの
ではないが、例えば、同時二軸タテ−ヨコ、タテ−ヨコ
−タテ、ヨコ−タテ、二段タテ−ヨコ等の延伸により二
軸延伸されるのが望ましい。
次にポリエステルフィルムの少なくとも片面に10〜8
0重量%のハロゲンを含むハロゲン化ポリオレフィンを
主成分とした組成物からなる被覆層を設ける。被覆層を
設ける方法としては、■ 製膜工程内で基体となる二軸
配向フィルムにあらかじめ所定量に調整した溶液を塗布
し、しかる後に、乾燥する方法。
■ 基体フィルム単膜として巻き取った後に、塗布−乾
燥の工程を設ける方法。
■ 製膜工程内で基本となるポリエステル無延伸フィル
ムに、所定量に調整した溶液を塗布し、乾燥後、逐次あ
るいは同時に二軸延伸する方法。
■ 製膜工程内で基体となるポリエステル無延伸フィル
ムをあらかじめ一方向に延伸しておき、これに所定量に
調整した溶液を塗布し、乾燥後、−次延伸方向と直角方
向に延伸する方法。
などが好ましく適用できる。塗布する前記組成物は有機
溶媒、例えば芳香族炭化水素系、塩素化炭化水素系、エ
ステル系、ケトン系及びこれらの混合系を用いた有機溶
媒溶液の形で使用してもよく、また水に分散させた懸濁
液の形で使用してもよい。
被覆層の塗布方法は特に限定されず通常知られた方法が
有効に使用される。例えば塗工方法としては、グラビア
コート法、リバースコート法、キスコート法、ダイコー
ト法、メタリングバーコード法など公知の方法を適用で
きる。
また、塗布する前に必要に応じて空気中あるいはその他
種々雰囲気中でのコロナ放電処理など公知の表面処理を
施すことによって、塗布性が良化するのみならず、被覆
層をより強固にポリエステルフィルム表面上に形成でき
る。尚、塗材濃度、塗膜乾燥条件は特に限定されるもの
ではないが、塗膜乾燥条件は被覆層や基体フィルムの緒
特性に悪影響を及ぼさない範囲で行なうのが望ましい。
[評価法] 本発明の特性値は、次の測定方法、評価基準による。
(1)被覆層の密着性 被覆層/ベースフィルムの密着力は、被覆層上にクロス
カット(100ケ/cd)をいれ、該クロスカット面に
対し45°にセロテープ: CT−24にチバン■製)
を貼り、ハンドローラを用いて約5 kgの荷重をかけ
、10回往復して圧着させ、セロテープを手で180°
方向に強制剥離し、被覆層の全剥離面積に対する剥離度
合いを観察し評価した。判定基準は◎:極めて良好(剥
離なし)、○:良好(剥離面積5%未満)、△;やや劣
る、(剥離面積5%以上20%未満)、×:不良(剥離
面積20%以上)とした。
(2)耐水性 被覆層を形成させたポリエステルフィルムを50°Cの
温水中で30分間浸漬処理後、該被覆層にクロスカット
(100ケ/cd>をいれ前記(1)と同様に評価し判
定した。尚、表面状態が肉視で異状(白濁化等)が観察
されるものは、セロハク評価が良好(○)でも不良(×
)とした。
(3)耐ブロッキング性 ブロッキング性は、J I 5−Z−0219に準じて
20℃、60±5%RH中で荷重300g/12cnf
をかけ24時間後のブロッキング性を評価した。判定基
準は、○:良好、△:やや劣る、×:不良とした。
(4)ラミネート性 感材フィルムとして市販のカラーアートフィルム(富士
写真フィルム■製)を用い、その感材層を受像シートに
重ね合わせ、ラミネーター機により温度115℃で熱ラ
ミネートした後、感材フィルムを引き剥がし感材層の転
写密着性を評価し、次の如く判断した。
○:良  好(密着性が良い) △:やや良好(密着性がやや劣る) ×:不  良(密着性が劣る) (5)折り曲げ性 上記(4)と同じ感材フィルムを用いて受像シートに感
材層を良好に転写させた後、該受像シートを180°に
折り曲げを5回くり返し、折り目近傍の転写像の状態を
肉視観察し、以下の基準で判定を下した。即ち、全く変
化のないものを「○」、わずかに像のうきがみられるも
のを「△」、像が剥がれたり、浮き上がりが大きいもの
を「×」と判定した。
(6)耐薬品性 被覆層を形成させた二軸配向ポリエステルフィルムを1
重量%の水酸化ナトリウム水溶液中に、15分間浸漬処
理後、前記(1)と同様に評価した。
[発明の作用] 本発明はポリエステルフィルム上に、特定のハロゲン化
ポリオレフィンを主成分とする塗材を用いて被覆層を形
成させたので、基体フィルムの緒特性を悪化させること
なく、次のような優れた効果を得ることができた。
[発明の効果] (1)本発明の受像シートは、機械的強度が大きく耐折
り曲げ性に優れているので取り扱い性が良好である。
(2)本発明の受像シートは、転写像との密着性に優れ
ているので鮮明な転写像となる。
(3)本発明の受像シートは、耐薬品性、耐水性に優れ
ているので後加工で温水処理等が施されても特性低下を
生じない。
[発明品の用途] 本発明の受像シートは、印刷物の校正用に適応されるが
、中でも色校正用に使用するのが好ましい。
[実施例コ 本発明を以下の実施例、比較例を用いて説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。
配合量は各れも重量%とする。
実施例1 常法によって製造されたポリエチレンテレフタレートの
ホモポリマチップ(固有粘度:0.62、融点:259
℃)を180℃で2時間減圧乾燥(3m+nHg) し
た。このチップを280℃で圧縮比3.8のスクリュー
を有した押出機に供給しT型口金から溶融押出し、静電
印荷法を用いて表面温度20℃の冷却ドラムに巻きつけ
て冷却固化せしめ未延伸フィルムとした。得られたフィ
ルムを90℃でロール延伸法によって縦方向に3.3倍
延伸した後、テンター延伸法によって幅方向に3゜6倍
延伸し、横方向に2%弛緩しつつ210℃で10秒間熱
処理して厚さ100μmの二軸配向フィルムを得た。
次に、塩素含有率30%の塩素化ポリプロピレン(山場
国策パルプ■製スーパークロン)を希釈溶媒としてトル
エンを用い20%とした塗材をリバースコート方式で塗
布し、塗布層を120℃で1分間乾燥させ、被覆層が2
.0μmの受像シートを得た。この受像シートの特性は
第1表に示したとおりであり、被覆層の密着性、耐水性
、ラミネート性等が共にすぐれているものであった。
実施例2,3 実施例1と同じ基材フィルムを使用し、塩素含有率13
%および43%の塩素化ポリプロピレンを実施例1と同
様にして塗布して受像シート(実施例2および3)を得
た。これらの受像シートの特性は第1表に示したとおり
であり、被覆層の密着性、耐水性、ラミネート性等が共
にすぐれているものであった。
実施例4 実施例1と同じ基材フィルムを使用し、塩素含有率65
%の塩素化ポリプロピレン(旭電化工業■製アデカプレ
ンCP)をトルエンにて溶解した20%の塗材を実施例
1と同様にして塗布して受像シートを得た。この受像シ
ートの特性は第1表に示したように各特性が共にすぐれ
でいるものであった。
実施例5 実施例1と同じ基材フィルムを使用し、塩素含有率65
%の塩素化ポリエチレン(旭電化工業■製アデカプレン
CE)をトルエンにて溶解した20%の塗材を実施例1
と同様にして塗布して受像シートを得た。この受像シー
トの特性は第1表に示した様に各特性が共にすぐれてい
るものであった。
比較例1 実施例と同じ基材フィルムを使用し、被覆層として、低
密度ポリオレフィン(−E、井石油化学■製ケミパール
M)の20%水分散液を実施例1と同様にして塗布して
受像シー ト(比較例1)を得た。
第1表に示した如く、密着性、ラミネート性などが悪く
受像シートとして使用することができなかった。
実施例6 フィルム原料として、実施例1のホモポリマチップ10
0重量部に対して平均粒子径0.6μmの酸化チタン1
0重量部を含有させ均一分散させた組成の原料を使用し
たほかは、実施例1と同様の手法で受像シートを得た。
受像シートの特性は第1表に示したように各特性が共に
優れており、更に受像シートにカラー感材フィルムをラ
ミネートして転写させたカラー感材層の色合いは、肉視
て非常に鮮明な物であった。
実施例7 フィルム原料として、実施例1のホモポリマチップ10
0重量部に対して平均粒子径0.5μmの炭酸カルシウ
ム15重量部、ポリプロピレン(極限粘度[η]=2.
0、アイソタフティック・インデックス(1,I)=9
7)10重量部を含有させ均一分散させた原料を用いた
他は、実施例1と同様の手法で受像シートを得た。
この受像シートの特性は第1表に示した通りで各特性が
優れていると共に、受像シートは柔軟性が増し感材フィ
ルムとのラミネート性が良化していた。
実施例8 実施例6で得た二軸配向ポリエステルフィルムの片面に
コロナ放電処理を施した後、核部に、メチルメタクリレ
ート/エチルアクリレート(50150)モル%に官能
基としてカルボキシル基、メチロール基を各2.5重置
部導入したアクリル系重合体(平均分子量50力)と5
o20− x”基のX+イオンとしてH+を有し、平均
分子量7万のスルホン化ポリスチレンを重量比率80:
20とした濃度4.0重量%の水系塗材をバー・コート
し、110℃で乾燥して、表面固有抵抗値が8×109
 (Ω)の帯電防IJ:、層を形成させた1、次に、核
部の反対面に実施例1と同様の方法で被覆層を設けた受
像シートを得た。この受像シートの特性は第1表に示し
た様に各特性が優れていると共に、取り扱い上、ゴミ等
の付着のないものであった。
比較例2 支持体として、厚さ250μmのアート紙を用いたほか
は実施例1と同一手法で受像シート(比較例2)を得た
。この受像シートの特性は第1表に示したとおりで、耐
水性、耐折り曲げ性に劣るものであった。
実施例9 フィルム原料として実施例6の原料を実施例1と同様の
手法で未延伸フィルムを得た。得られたフィルムを90
℃でロール延伸法によって縦方向に3.3倍延伸し、被
覆層塗布面をコロナ放電処理した7゜ 次に、塩素化ポリプロピレン(塩素含有率25%)を水
に分散させ、10%に調整した懸濁液を、前記−軸延伸
フィルムのコロナ放電処理面に、メタリングバ一方式で
塗布した後、該塗布層を乾燥しつつ、100℃で横方向
に3,6倍延伸し、横方向に2%弛緩しつ一1220℃
で20秒間熱処理して、被覆層が0. 5μm形成され
た厚さ100μmの二軸配向フィルムからなる受像シー
トを得た。
この受像シートの特性は第1表に示した様に各特性が共
に優れていた。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二軸配向ポリエステルフィルムの少なくとも片面
    に、10〜80重量%のハロゲンを含むハロゲン化ポリ
    オレフィンを主成分とする被覆層を設けたことを特徴と
    する受像シート。
  2. (2)被覆層の主成分が塩素化ポリオレフィンであるこ
    とを特徴とする請求項(1)記載の受像シート。
  3. (3)二軸配向ポリエステルフィルムが白色無機粒子を
    含むことを特徴とする請求項(1)または(2)記載の
    受像シート。
  4. (4)二軸配向ポリエステルフィルムがこれと異種で、
    かつ非相溶の熱可塑性樹脂を含むことを特徴とする請求
    項(1)〜(3)のいずれかに記載の受像シート。
  5. (5)二軸配向ポリエステルフィルムの一方の面に被覆
    層を設け、他方の面に帯電防止層を設けたことを特徴と
    する請求項(1)〜(4)のいずれかに記載の受像シー
    ト。
JP1174807A 1989-07-05 1989-07-05 受像シート Expired - Lifetime JP2827296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1174807A JP2827296B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 受像シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1174807A JP2827296B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 受像シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0338645A true JPH0338645A (ja) 1991-02-19
JP2827296B2 JP2827296B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=15985010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1174807A Expired - Lifetime JP2827296B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 受像シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2827296B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552241A (en) * 1978-06-20 1980-01-09 Toray Ind Inc Substrate for photosensitive resin
JPS61200535A (ja) * 1985-02-28 1986-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd 受像シ−ト
JPS6374052A (ja) * 1986-09-18 1988-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成材料
JPS63179356A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Konica Corp 画像受容シ−ト
JPH0196640A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Diafoil Co Ltd フォトレジスト用二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH0196641A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Diafoil Co Ltd フォトレジスト用二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH01165633A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Diafoil Co Ltd 塗布層を有するポリエステルフィルムの製造法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552241A (en) * 1978-06-20 1980-01-09 Toray Ind Inc Substrate for photosensitive resin
JPS61200535A (ja) * 1985-02-28 1986-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd 受像シ−ト
JPS6374052A (ja) * 1986-09-18 1988-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成材料
JPS63179356A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Konica Corp 画像受容シ−ト
JPH0196640A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Diafoil Co Ltd フォトレジスト用二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH0196641A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Diafoil Co Ltd フォトレジスト用二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH01165633A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Diafoil Co Ltd 塗布層を有するポリエステルフィルムの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2827296B2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0779326B1 (en) Biaxially oriented laminated polyester film
JPH01168493A (ja) 感熱転写用受像シート
JP4419254B2 (ja) 白色ポリエステル積層フィルム、並びにそれを用いた磁気カードおよびicカード
JPH0338645A (ja) 受像シート
JP3915148B2 (ja) 表面処理プラスチックフィルム
JP2827297B2 (ja) 受像シート
JP3296022B2 (ja) 白色フィルム
JP2844635B2 (ja) 受像シート
JP4747441B2 (ja) 白色ポリエステルフィルム
JP2847728B2 (ja) 印刷用受容シート
JP2611752B2 (ja) 微細空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムまたはシートおよびその製法
JP2007182487A (ja) 薄膜ポリエステルフィルム
JPH03114054A (ja) 受像シート
JP3966055B2 (ja) 白色積層ポリエステルフィルム及びそれを用いた感熱転写記録用受容シート
JP3495456B2 (ja) 微細気泡含有積層ポリエステルフィルム
JPH0939140A (ja) 写真印画用空洞含有ポリエステル系フィルム
JPH03206462A (ja) 受像シート
JP2001200075A (ja) 再生フィルム
JP2004090523A (ja) 感熱転写記録用白色積層ポリエステルフィルムおよび感熱転写記録媒体
JPH081886A (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP2003118246A (ja) 感熱転写記録用白色積層ポリエステルフィルム
JPH08122969A (ja) 写真印画紙用ポリエステルフィルム
JP2000313175A (ja) 昇華転写記録材料または熱転写記録材料用微細空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムまたはシート
JP2003127559A (ja) 感熱転写記録用白色積層ポリエステルフィルム
JPH0952460A (ja) 熱転写受像体