JPH0338607A - オートフォーカスカメラ - Google Patents

オートフォーカスカメラ

Info

Publication number
JPH0338607A
JPH0338607A JP1173670A JP17367089A JPH0338607A JP H0338607 A JPH0338607 A JP H0338607A JP 1173670 A JP1173670 A JP 1173670A JP 17367089 A JP17367089 A JP 17367089A JP H0338607 A JPH0338607 A JP H0338607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
distribution pattern
distance
subjects
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1173670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2921861B2 (ja
Inventor
Isamu Hirai
平井 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP1173670A priority Critical patent/JP2921861B2/ja
Priority to US07/546,855 priority patent/US5168298A/en
Priority to GB9014836A priority patent/GB2234080B/en
Priority to FR9008457A priority patent/FR2649500B1/fr
Priority to DE4021375A priority patent/DE4021375C2/de
Priority to KR2019900009791U priority patent/KR0116360Y1/ko
Publication of JPH0338607A publication Critical patent/JPH0338607A/ja
Priority to US08/065,454 priority patent/US5351105A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2921861B2 publication Critical patent/JP2921861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、複数の測距ゾーンを持つ多点測距のオートフ
ォーカスカメラに関する。
「従来技術およびその問題点」 複数の測距ゾーンを持つオートフォーカスカメラは、直
接的には、被写体のいわゆる抜けを防止する目的で開発
された。すなわち測距ゾーンが画面の中央のみであると
、中央から外れた被写体にビンとを合わせることができ
ない。これに対し測距ゾーンを画面の中央と周辺に複数
段ければ、このような被写体の抜けを防止することがで
きる。
しかしこの従来の多点測距カメラにおいて、ピントが合
うのは、との測距ゾーンを選択するにしても、被写界深
度を無視して考えればフィルムから特定の距離にある1
平面のみであり、異なる距離にある被写体に同時にピン
トを合わせることはできなかった。別言すれば、従来の
多点測距カメラは、複数ある測距ゾーンのうちのどのゾ
ーンの被写体にピントを合わせるかについては考察され
ているが、複数の測距ゾーン内の被写体のすべてにでき
るだけピントを合わせるという着想は全く存在しない。
「発明の目的」 本発明は、複数の測距ゾーンを有するオートフォーカス
カメラにおいて、その複数の測距情報を利用し7て、測
距ゾーン内のすべての被写体にできるだけピントを合わ
せることができるカメラを得ることを目的とする。
「発明の概要」 本発明は、複数の測距ゾーンからの距離情報により、被
写体の分布パターンを検知し、この被写体の分布パター
ンに応じて、撮影レンズ系の光軸方向位置あるいは光軸
角度を調整することを特徴とするものである。
すなわち本発明は、複数の測距ゾーンを有するオートフ
ォーカスカメラにおいて、複数の測距ゾーン内の被写体
の距離情報に基づき、被写体の分布パターンを検出する
分布パターン検出手段と、撮影レンズ系の全体または一
部の光軸方向位置を調整し、焦点面の光軸方向位置を定
める合焦手段と、撮影レンズ系の全体または一部の光軸
方向位置を調整し、焦点面の光軸方向位置を定める合焦
手段と、焦点面を変化させる焦点面変化手段とを設け、
分布パターン検出手段による被写体の分布パターンに応
じ、複数の測距ゾーン内の被写体によりピントが合うよ
うに、合焦手段と焦点面変化手段とを駆動することを特
徴としている。
焦点面変化手段は、例えば、 ■撮影レンズ系の特定のレンズの光軸方向位置を調整し
、焦点面の彎曲の大きさおよび方向を定める像面彎曲量
調整手段、 ■撮影レンズ系の光軸のフィルム面に対する角度を調整
し、像面を傾ける像面傾斜手段、あるいは ■フィルム面位置を変化させるフィルム面変更手段から
構成することができ、さらにこれらを2つ以上組み合わ
せて用いることもできる。
「発明の実施例」 以下、測距ゾーンが画面内に3個ある場合の実施例に基
づいて本発明を説明する。
パターンの 横長の撮影画面11内には、第1図に示すように、横方
向に3個の測距ゾーンX、Y、Zが設けられている。カ
メラ本体には、これらの各測距ゾーンX、Y、Zに対応
させて、それぞれ測距装置が設けられている。
これらの測距装置は、それぞれ、アクティブ方式で、第
2図に示す構成を有する。この測距装置は、基準距離D
oよりも被写体が遠いか(Df) 、近いか(On)を
検出するもので、赤外光源(IRED)12と投光レン
ズ13からなる投光系と、受光レンズ14と2分割受光
素子(SPD)15とからなる受光系を有する。2分割
受光素子15は、隣り合う独立した2つの受光部A、B
を有する。この受光部A、Bには、被写体Oが基準距離
り。にあるとき、被写体Oからの反射光スポットSが等
分に照射される。そして、被写体Oが基準距離り。より
遠いと(Dfであると)、受光部Aの出力が受光部Bの
出力より大きくなり(A2B)、被写体0が基準距離D
oより近いと(Dnであると)、受光部Bの出力が受光
部Aの出力より大きくなる(A<B)。便宜上、被写体
Oが基準距離Doにあるときは、遠距離Dfとして処理
される。すなわち、2分割受光素子15の出力比が Aよりのとき、被写体OはDf(遠)5A<Bのとき、
被写体0はOn(近)、と判定される。
そしてこれらの測距装置は、3個の測距ゾーンX、Y、
Zに対応させて、上下方向に重ねて設けられている。第
3図はその様子を上から見た状態を示すもので、被写体
OK(測距ゾーンXにある被写体Oという意味、以下同
じ) 、 OV、0□について、それぞれ2分割受光素
子15X(測距ゾーンXにある被写体Oに対応する2分
割受光素子15という意味、以下同じ)、15Y、15
2の出力が得られることとなる。
従ってこの2分割受光素子15X、15Yおよび152
の各受光部A、Hの出力(A、、 B、、AY、BY、
 A、、aX)の大小によって、被写体Ox、OYおよ
び0□の遠近を次のように判定することができる。
被写体Oxについて A、≧B、   a   D、f(被写体Ox”・遠)
All< Bm   =>   o In (被写体0
、−・・近)被写体OYについて Ay≧BY   →  Dyで(被写体0.・・・遠)
AV< BY   −3D Yn (被写体OV ・・
・近)被写体O2について A2≧Bz   :3Dzf(被写体Oz ・・・遠)
A、<82  =>   D、n(被写体01・・近)
そして、この遠近情報を利用して、被写体の分布パター
ンを次のように検出することができる。
すなわち3個の測距ゾーンX%Y、Zの中央の測距ゾー
ンYの被写体OYが遠距離(D yr)か、近距jli
(D、n)であるかによって場合分けすると、第4A図
、第4B図のようになる。
この第4A図、第4B図の図表において、「分布パター
ン1は、カメラ側から見て、被写体OX、07.0□が
どのように並んでいるかを示し、r分布パターン簡路線
図1は、この分布パターンを直線または曲線で置き換え
たものである。またj記号1は、これを識別したもので
、N (Normal)は、筒路線図に表わされる被写
体平面がフィルム面に平行な場合、T (Tilt)は
被写体平面がフィルム面に対して傾いている場合、W 
(Wankyoku)は被写体平面が中央が凸または凹
の曲面を描く場合をそれぞれ示している。モしてT】、
T2は、傾斜の方向が逆の場合を、Wl、W2は、凸の
方向が逆の場合をそれぞれ表わす。この図表から。
本実施例では、被写体の分布パターンを、3タイプ(N
、T、W)、5分類(N、T1.T2、WL、W2)に
分類できることが分かる。
息立且産立ま且 ■NタイプおよびWタイプの被写体分布パターンについ
て 第5図は、NおよびWタイプの被写体分布パターンに対
処する撮影レンズ系の概念図である。
この撮影レンズ系20は、第1レノズ群21と第21/
ンズ群22とからなる。23は絞、24はフィルム面を
示す。この撮影レンズ系20は、周知のように、第1レ
ンズ詳21と第2レンズ群22を一体に光軸方向に移動
させれば、ト11タイプに分布する被写体のすべてにピ
ントを合わせることができる。
これに対し、第1レンズ群21のみを第2レンズu22
に対して移動させると、像面彎曲が生じ、この像面彎曲
を利用すると、Wタイプの被写体分布に対して、より広
範囲にピントを合わせることができることが知られてい
る(例えば特開昭51−9821号公報参照)。モして
Wlの分布パターンに対しては第1レンズ群21を第2
レンズ群22に対して接近させ、W2の分布パターンに
対しては第1レンズ群21を第2レンズ群22から離間
させれば各分布パターンに対してピントが合う。
測距情報に基づき、第1レンズ群21と第2レンズ群2
2の全体を移動させる機構は従来周知であり、同様に分
布パターン情報に基づき第1レンズ群21のみを移動さ
せる機構も当業者にとって簡単に実現することができる
■Tタイプの被写体分布パターンについてTタイプにつ
いては、シャインブルーフの原則によって、撮影レンズ
系20の光軸をフィルム面24に対して傾けることによ
り、ピントを合わせることができる。シャインプルーフ
の原理は、第7図に示すように、被写体面25と、撮影
レンズ20の光軸と直交する面26と、像面27のそれ
ぞれの延長線が一点(線)28で交わるとき、被写体面
25上のすべての被写体が像面27(つまリフィルム面
24〉上に正確に結像するというものである。
この原理を利用すると、第5図、第6図のように、撮影
レンズ系20の全体を垂直軸29を中心に回動可能に支
持し、この撮影レンズ系20を、TI、T2のパターン
に応じ、回動アクチュエータ30を介して正逆に回動さ
せることにより、被写体Ox、0Y10□に対してより
正確にピントを合わせることができる。このような回動
アクチュエータ30は、例えば電磁力を利用して簡単に
得ることができる。
焦点面変化手段は、さらにフィルム面位置を変化させる
フィルム面変更手段から構成してもよい。
第8図は、以上の動作を表わしたフローチャートである
。まずシャッタの一段押し動作によって撮影レンズ系2
0を無限遠撮影位置にセットし1、次に2分割受光素子
15X、15Yおよび15Zの出力を入力する(ステッ
プS1、S2)、そして次にステップS3にて、まず中
央の測距ゾーンYの被写体Oマが近距離であるか否かを
判定し、近距離であれば、被写体距離りを近距離(n)
に設定した後(ステップS4)、ステップS5に飛ぶ。
遠距離であれば、ステップS6で被写体距離りを遠距離
(f)に設定し、ステップS7で今度は、左右の一方の
測距ゾーンX内の被写体OXの距離を判定する。この被
写体Oxの距離が遠距離であれば、さらにステップ8で
他方の測距ゾーンZ内の被写体Ozの距離を判定し、こ
れが遠距離であれば、上記Nパターンが設定される(ス
テップS9)。
ステップS8において、測距ゾーンZ内の被写体O2が
近距離と判定されると、TIパターンが設定され、その
サブルーチンが実行される(ステップS1l、512)
またステップS7にて、測距ゾーンX内の被写体OXが
近距離と判定された場合には、ステップS13にて、測
距ゾーンZ内の被写体0□の距離が判定され、これが遠
距離であれば、ステップS14、S15によりT2のパ
ターンのサブルーチンが実行され、近距離であれば、ス
テップS16.17により、Wlのパターンのサブルー
チンが実行される。
他方ステップS3にて、測距ゾーンY内の被写体0□の
距離が近距離と判定されたときには、次にステップS5
にて、測距ゾーンX内の被写体Oxの距離が判定される
。この被写体Oxが近距離であれば、さらにステップS
18において、測距ゾーンZ内の被写体0□の距離が判
定され、被写体O7が近距離であれば、ステップS19
.820により、撮影レンズ20を全体に繰り出すNパ
ターンのサブルーチンが実行される。またS1gにおい
て、測距ゾーンZ内の被写体O2が遠距離と判定されれ
ば、ステップS21により、T2パターンと判定され、
ステップS22でまず近距離側へのノーマルフォーカシ
ングのサブルーチンを実行した後、S23でT2のサブ
ルーチンが実行される。
ステップS5において、測距ゾーンX内の被写体Oxが
遠距離であると判定されると、ステップS25にて、測
距ゾーンZ内の被写体Ozの距離が判定され、これが遠
距離であれば、W2のパターンが設定され、近距離側へ
のノーマルサブルーチンを実行した後、W2のサブルー
チンが実行される(ステップS26〜528)。
ステップS25において、測距ゾーンZ内の被写体0□
の距離が近距離と判定されると、TIのパターンが設定
され、近距離側へのノーマルサブルーチンを実行した後
、Tlのサブルーチンが実行される(ステップS29〜
S31)。
以上の実施例では、説明を単純にするため、Tパターン
とWパターンがそれぞれ独立して存在するとしたが、例
えば、以上の説明におけるTパターンは、Tパターンと
Wパターンの複合したものとして処理することができる
。すなわち以上の説明におけるTパターンにおいて、撮
影レンズ系20の第1レンズ群21の移動と、回動アク
チュエータ30による垂直軸29を中心とする撮影しン
ズ系20の回動とを同時に行なうことができる。
さらに上記実施例は、被写体距離を基準距離より近いか
遠いかの2段階で検出するものであるが、各測距ゾーン
における被写体距離検出を3段階以上として被写体の分
布パターンをより細分化してもよい。測距ゾーンをさら
に多数にしてもよいことは勿論である。そして検出され
た分布パターンに応じて、撮影レンズ系20の全体の移
動、第1レンズ群21の正逆の移動、撮影レンズ系20
の垂直軸29を中心とする正逆の回動、およびこれらの
移動量(回動量)を総合的に制御することにより、複数
の測距ゾーン内の被写体に同時にかつより正確にピント
を合わせることが可能となる。
なお測距装置は、アクティブ方式を例示したが、本発明
はこれに限定されず、どのような方式「発明の効果」 以上のように本発明は、複数の測距ゾーンを有するオー
トフォーカスカメラにおいて、特定の測距ゾーン内の被
写体だけでなく、該複数の測距ゾーン内の被写体のより
多くの被写体に対してピントを合わせることができるオ
ートフォーカスカメラを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は撮影画面内
の測距ゾーン分布の一例を示す正面図、第2A図は本発
明に用いる測距装置の例を示す光学概念図、 第2B図は第2A図のSPDに入射する反射スポット光
の概念図、 第3図は各測距ゾーンに対応した測距装置の配置例を示
す平面図、 第4A図、4B図は被写体の分布パターンの設定例を示
す図表、 第5図は本発明に用いる撮影レンズ系の例を示す概念的
側面図、 第6図は撮影レンズ系の光軸のフィルム面に対する傾斜
を説明する、第5図の平面図、第7図はシャインブルー
フの原理を示す説明図、 第8図は本発明のオートフォーカスカメラな動作させる
ためのフローチャートである。 x、y、z・・・測距ゾーン、O,Ox、 Oy、Oz
 ”’被写体、11・・・撮影画面、12・・・赤外光
源、13・・・投光レンズ、14・・・受光レンズ、1
5・・・2分割受光素子、20・・・撮影レンズ系、2
1・・・第1レンズ群、22・・・第2レンズ群、23
・・・絞、24・・・フィルム面、25・・・被写体面
、27・・・像面、29・・・垂直軸、30・・・回動
アクチュエータ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の測距ゾーンを有するオートフォーカスカメ
    ラにおいて、 上記複数の測距ゾーン内の被写体の距離情報に基づき、
    被写体の分布パターンを検出する分布パターン検出手段
    と、 撮影レンズ系の全体または一部の光軸方向位置を調整し
    、焦点面の光軸方向位置を定める合焦手段と、 焦点面を変化させる焦点面変化手段とを設け、上記分布
    パターン検出手段による被写体の分布パターンに応じ、
    複数の測距ゾーン内の被写体によりピントが合うように
    、上記合焦手段と焦点面変化手段とを駆動することを特
    徴とするオートフォーカスカメラ。
  2. (2)請求項1において、焦点面変化手段は、撮影レン
    ズ系の特定のレンズの光軸方向位置を調整し、焦点面の
    彎曲の大きさおよび方向を定める像面彎曲量調整手段で
    あるオートフォーカスカメラ。
  3. (3)請求項1において、焦点面変化手段は、撮影レン
    ズ系の光軸のフィルム面に対する角度を調整し、像面を
    傾ける像面傾斜手段であるオートフォーカスカメラ。
  4. (4)請求項1において、焦点面変化手段は、フィルム
    面位置を変化させるフィルム面変更手段であるオートフ
    ォーカスカメラ。
  5. (5)焦点面変化手段は、請求項2ないし3の2つ以上
    の組み合わせであるオートフォーカスカメラ。
JP1173670A 1989-07-05 1989-07-05 オートフォーカスカメラ Expired - Fee Related JP2921861B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173670A JP2921861B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 オートフォーカスカメラ
US07/546,855 US5168298A (en) 1989-07-05 1990-07-02 Auto focus camera
FR9008457A FR2649500B1 (fr) 1989-07-05 1990-07-04 Appareil photographique a mise au point automatique
GB9014836A GB2234080B (en) 1989-07-05 1990-07-04 Auto focus camera
DE4021375A DE4021375C2 (de) 1989-07-05 1990-07-05 Autofokuskamera
KR2019900009791U KR0116360Y1 (ko) 1989-07-05 1990-07-05 자동초점카메라
US08/065,454 US5351105A (en) 1989-07-05 1993-05-21 Auto focus camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173670A JP2921861B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 オートフォーカスカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0338607A true JPH0338607A (ja) 1991-02-19
JP2921861B2 JP2921861B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=15964923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1173670A Expired - Fee Related JP2921861B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 オートフォーカスカメラ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5168298A (ja)
JP (1) JP2921861B2 (ja)
KR (1) KR0116360Y1 (ja)
DE (1) DE4021375C2 (ja)
FR (1) FR2649500B1 (ja)
GB (1) GB2234080B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510325A (ja) * 2000-09-20 2004-04-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 誘導型変圧器
JP2006058421A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Samsung Techwin Co Ltd 自動焦点制御方法及び自動焦点制御装置
WO2016075815A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 日立マクセル株式会社 投射型映像表示装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181935A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Canon Inc 自動焦点検出手段を有した光学装置
US5420438A (en) * 1992-10-29 1995-05-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Focus detecting apparatus including movement of detecting zones
US5311240A (en) * 1992-11-03 1994-05-10 Eastman Kodak Company Technique suited for use in multi-zone autofocusing cameras for improving image quality for non-standard display sizes and/or different focal length photographing modes
US5453784A (en) * 1993-02-10 1995-09-26 Krishnan; Arun Imaging apparatus and method for determining range and determining focus information
US5572632A (en) * 1994-10-07 1996-11-05 Laser Master Corporation Universal frame buffer for a rendering device
DE19532119A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Burghard Schmachtenberg Fotoapparat oder dergleichen
DE19755392C2 (de) * 1997-12-12 2001-05-10 Zentrum Fuer Neuroinformatik G Abbildendes optisches System
US6867808B1 (en) 1999-03-19 2005-03-15 Scott T. Boden Time domain imager
US6595916B2 (en) * 2000-02-18 2003-07-22 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus using curvature of field
DE10329224B3 (de) * 2003-06-28 2005-10-13 Wolf Kloss Ausrichtvorrichtung für ein optisches Gerät
ATE406600T1 (de) * 2003-10-07 2008-09-15 Lensbabies Llc Flexibles linsenanbringsystem für die schnellneigungsphotographie
WO2008027846A2 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Lensbabies, Llc Movable lens systems and associated methods
JP2014202922A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
GB201509387D0 (en) * 2015-06-01 2015-07-15 Apical Ltd Method and apparatus for image processing (distance detection)
KR102231090B1 (ko) * 2019-02-22 2021-03-22 에스케이실트론 주식회사 잉곳 성장 제어장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57192232A (en) * 1981-05-21 1982-11-26 Mitsubishi Metal Corp Continuous steel-refining method
JPS63231752A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Mitsubishi Electric Corp 追跡装置
JPS63258808A (ja) * 1987-04-06 1988-10-26 アルザ コーポレーシヨン 徐放性製剤

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS482823U (ja) * 1971-05-24 1973-01-13
JPS519821A (ja) * 1975-05-21 1976-01-26 Minolta Camera Kk
US4168116A (en) * 1977-12-05 1979-09-18 Ziff-Davis Publishing Company Apparatus for optimizing camera image surface to image receiving surface
JPS54113334A (en) * 1978-02-24 1979-09-04 Nippon Chemical Ind Apparatus for detecting focus point position
US4349254A (en) * 1979-02-13 1982-09-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Camera focus detecting device
US4352545A (en) * 1979-02-13 1982-10-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Camera focus detecting device
US4241987A (en) * 1979-12-26 1980-12-30 Ziff-Davis Publishing Company Apparatus for optimizing camera image surface to image receiving surface
JPS59129809A (ja) * 1983-01-18 1984-07-26 Asahi Optical Co Ltd カメラの自動焦点装置
CH662662A5 (de) * 1983-08-25 1987-10-15 Philippe Vogt Fachkamera.
CH666756A5 (de) * 1983-10-13 1988-08-15 Sinar Ag Schaffhausen Einrichtung fuer eine photographische kamera mit in bezug aufeinander verstellbaren objektiv- und bildtraegern.
US4748469A (en) * 1984-05-07 1988-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Distance measuring device for camera
CH665035A5 (de) * 1984-10-10 1988-04-15 Philippe Vogt Grossbildkamera.
US4547055A (en) * 1984-12-26 1985-10-15 Polaroid Corporation Method and apparatus for optimizing object distance signals
GB2196134B (en) * 1986-09-30 1990-12-19 Canon Kk Camera having auto focus apparatus
JPH0782180B2 (ja) * 1987-01-12 1995-09-06 キヤノン株式会社 カメラシステム
JPS63197926A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 Canon Inc 光学装置
DE3812661B4 (de) * 1987-04-17 2004-10-21 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Entfernungsmessereinrichtung für eine Kamera
JPS6421284A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Toyoda Machine Works Ltd Electromagnetic proportional valve
JP2753495B2 (ja) * 1988-03-14 1998-05-20 チノン株式会社 カメラズームレンズ自動変倍装置
GB2222337B (en) * 1988-08-25 1992-12-16 Asahi Optical Co Ltd Automatic focusing camera
JPH02254432A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Canon Inc オートフオーカスカメラ
US5137350A (en) * 1989-04-14 1992-08-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Distance measuring device
JP2772028B2 (ja) * 1989-04-14 1998-07-02 オリンパス光学工業株式会社 多点測距自動焦点カメラ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57192232A (en) * 1981-05-21 1982-11-26 Mitsubishi Metal Corp Continuous steel-refining method
JPS63231752A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Mitsubishi Electric Corp 追跡装置
JPS63258808A (ja) * 1987-04-06 1988-10-26 アルザ コーポレーシヨン 徐放性製剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510325A (ja) * 2000-09-20 2004-04-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 誘導型変圧器
JP2006058421A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Samsung Techwin Co Ltd 自動焦点制御方法及び自動焦点制御装置
JP4520792B2 (ja) * 2004-08-18 2010-08-11 サムスン・デジタル・イメージング・カンパニー・リミテッド 自動焦点制御方法及び自動焦点制御装置
WO2016075815A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 日立マクセル株式会社 投射型映像表示装置
JPWO2016075815A1 (ja) * 2014-11-14 2017-08-10 日立マクセル株式会社 投射型映像表示装置
CN107077043A (zh) * 2014-11-14 2017-08-18 日立麦克赛尔株式会社 投影型影像显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4021375A1 (de) 1991-01-17
GB9014836D0 (en) 1990-08-22
FR2649500B1 (fr) 1993-11-12
JP2921861B2 (ja) 1999-07-19
KR0116360Y1 (ko) 1998-04-21
GB2234080A (en) 1991-01-23
GB2234080B (en) 1993-06-16
DE4021375C2 (de) 1996-02-29
US5351105A (en) 1994-09-27
US5168298A (en) 1992-12-01
KR910003091U (ko) 1991-02-26
FR2649500A1 (fr) 1991-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0338607A (ja) オートフォーカスカメラ
US6600878B2 (en) Autofocus sensor
JP2003295047A (ja) 撮像装置および撮像システム
JPH0239763B2 (ja)
US4857720A (en) Focus detecting system using multiple portions of the image to be focussed
JPH067219B2 (ja) カメラの焦点検出装置
JPH04348307A (ja) 焦点検出装置
US4845353A (en) Focus detecting system
US4562345A (en) Method and apparatus for detecting focus conditions of a photographic optical system
JP4391637B2 (ja) カメラ
JP2000019386A (ja) カメラ
JPS6113566B2 (ja)
JPH10227971A (ja) 焦点位置検出装置
US5565956A (en) Focus detecting camera
JP2671784B2 (ja) 投影露光装置
JP4585662B2 (ja) カメラシステム及びカメラ
JPH07159683A (ja) 焦点検出カメラ
JPS595213A (ja) 合焦状態検出装置
JPS5994712A (ja) 合焦検出方法
JPH0522883B2 (ja)
JP3388108B2 (ja) カメラ用焦点検出装置
JPS6398613A (ja) 焦点検出装置
JPS6145205A (ja) オ−トフオ−カス装置
JPH0894923A (ja) 焦点検出装置
JPH10221592A (ja) 焦点位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees