JPS595213A - 合焦状態検出装置 - Google Patents

合焦状態検出装置

Info

Publication number
JPS595213A
JPS595213A JP11375282A JP11375282A JPS595213A JP S595213 A JPS595213 A JP S595213A JP 11375282 A JP11375282 A JP 11375282A JP 11375282 A JP11375282 A JP 11375282A JP S595213 A JPS595213 A JP S595213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focus
image
lenslet
focusing state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11375282A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Suzuki
謙二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11375282A priority Critical patent/JPS595213A/ja
Publication of JPS595213A publication Critical patent/JPS595213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/40Optical focusing aids

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合焦状態検出装置に関し、特に面積型の光分割
素子を用い結像光束を分割し、結像レン火の焦点面、又
は焦点面と共役な面上に置かれた熱状態検出装置に関す
るものである。
撮影レンズを通過した光束を用いて自動合焦状態を検出
する装置、所にl$TTL自動合焦検出装置の新しい構
成法として、本出願人は特願昭57−40016におい
て、面積型の光分割素子を用いた合焦状態検出装置を提
案した。
すなわち第1図において結像レンズ6を1ffi過した
光束は一次元マイクロ多面ミラーを用いた結像光束を分
割する面積型の光分割素子12に入射した後、三光束に
分離され、夫々の光束は結像レンズ6の像面の平面から
の傾きを補正するプリズム面141 、148とフィー
ルドレンズ15” * 15gとを一体化したレンズ素
子13を通過した後、2系列の微小L/ンズ配列17m
1 e 1711 t 171@6m−と17[、17
u。
17S8・・・との上に像を形成する。微小レンズ配列
面は、結像レンズ6の予定結像面(1眼レフの場合、フ
ィルム面)と共役になっている。従って、結像レンズ6
が、被写体とフィルム面とを共役にする位置にあれば、
レンズ配列面上にはシャープな像、そうでない場合には
ボケだ像が形成されるが、このとき2つの像の間隔社、
夫々の場合で異なったものとなる。たとえば、結像レン
ズ6カ裟前ピンの場合には2つの像Lボケながら近づき
、後ピンの時には、ボケながら離れるようになる。そ上
の一方のセンサー系列1811 = 181s 、 1
8xa・・・上にlBs5 、18t11 ・・・上に
入射する。
ところで、センサー系列1811 、18u @ψ・の
夫々のセンサーたとえば1813は、逆投影した場合、
微小レンズ171B、レンズ素子13等を経て光分割素
子12の短冊ミラーの一方の系列1211 t 121
雪  ・・拳によって反射され、結像レンズ6の瞳乃至
その近傍に181′という像をつ(るが、その像は結像
レンズ60光軸1に対し、片方の側に片寄って(・る。
尚、センサー1813の短冊ミラーの他方の系列121
1.125g。
・・・を経て作られる像は、光軸1に関し、像181’
とは反対の側、つまυセンサー18ssの短冊ミラー1
2” e 12ss・・拳 を経て作られる像18m 
’の側にできるが、それは結像レンズ6の瞳の外となる
逆に1七ンサー像181′の中心を通る細い光束11を
考えると、それは短冊ミ2−によって2方向に分離し、
短冊ミラー1211 、12u @―・の系列によって
反射された光束111と他の系列によって反射された光
束11mとなるが、光束111#′iセンサー1811
上、スボツ) 111’として入射し、光束1itは、
センサー面上、センサー18ssと18S3の中間の不
感帯にスポット111’として入射する。
結像レンズ6の非合焦時には、センサー系列1811 
t 1811 # 1811 @@@およびセンサー系
列18”t t 18ut183s上に形成される光量
分布は位相ズレを有しておυ、この位相ズレが零となっ
たときが合焦状態を示す。
また上述した本出願人の発明には第2図に示す実施例が
開示されている。
同図の焦点検出装置の光学系と第1図の光学系の違いは
第1図においては光分割素子12によって像を左右にず
らしたのに対し、第2図の場合は1光分割素子12によ
って二つの像を光軸方向前後にずらず点にある。
それに伴い、第1図における微小し/ズ列及びセンサー
アレイの二像に対応する系列が横一線に並んでいるのに
対し、第2図ではそれらが前後に二系列並ぶことになる
センサー1811と1811が、結像レンズ6の元軸を
はさんで181’ 、 181’ として投影される事
は容易にわかる。
第1図若しくけ第2図に示すような構成で自動合焦状態
検出を精度良く行なう為には微小レンズ系列のレンズレ
ッドを設けるピッチ幅が小さい方が好ましい。
特に合焦検出状態検出を行なう像の広がりが、ピッチ幅
に比べて十分率さい場合は精度のよい合焦検出は困難と
なる。このような特殊な儂に対しても精度のよい合焦状
態検出を可能とするために祉、例えば35IIII11
判のカメラの場合レンズレッドのピッチは好ましくは数
10ないし100μm以下とする必要があり、これを達
成することは製造上の困難さが伴5゜ 本発明は上述の構成を採シつつ微小レンズ系列のピッチ
幅を製造上容易な範囲におさえつつ高い精度で合焦状態
の検出を可能とする合焦状態検出装置の提供を目的とす
る。
本発明の目的を達成する為の構成の特徴は結像光学系と
、前記結像光学系の予定結1象面との間に設置された一
次元マイクロプリズム形状を有する面積型光分割素子と
、該面積型光分割素子によって得られる複数の結像光束
の内少くとも二本の結像光束の夫々の予定結像面近傍に
少くとも一次元方向に集光性を有する1個のレンズを配
置し、該レンズに対し、所定の位置におかれた1個のセ
ンサーとの組の複数個配列とを含む合焦状態検出装置に
おいて、上記少なくとも二本の結像光束に対応する夫々
の上記配列が、該配列の略々半ピッチ互いにずらされ、
平行に近接配置された2個の配列から成ること℃ある。
以下図を参照しながら本発明の詳細な説明する。第6図
(b)は上述第1図も【7(は第2図の合焦検出光学系
において、光分割素子によって分割されたある1本の光
束によシ形成される像を光電変換するレンズレットと、
センサ一対の配列を上から眺めたものである。
本出願人が先に特願昭57−40016 で提案したレ
ンズレットセンサー列は第3図(a)に示す如(両者の
配列−は−列に並んだ形状である。
これに対して本発明では第6図(b)に示すように両者
の配列は25−1と25−2の如(2列とし、更に相互
に配列をレンズレットの幅よシ半ピッチだけずらして近
接配置している。このような配置とすることによシ次に
説明するように合焦状態検出の精度が2倍に向上する。
一例として、第4図(a) 、 (b)に示すように巾
の無視できる位狭いスリット像のボケ像26がレンズレ
ット列上に投影された場合、従来の受光素子においては
、1つのレンズレットのみに光束が入射するため、合焦
と判断され、最急の場合ボケ像の巾dがレンズレットの
ピッチPic等しくなるまでピントズレは検出されない
但し簡単の為に第4図以下の図ではレンズレットのみを
示し、その下方のセンサーは省略しである。
それに対し、本発明の受光素子を用いると同図(b)の
レンズレット列25−1上では合焦と判断されるものの
レンズレット列25−2上では2つのレンズレツ)27
−1.27−2に光束が入射するためピントズレが検出
される。このような2列のレンズレット列を用いた場合
にも同図(C)に示すような状態では共に合焦と判断さ
れるが、ピントズレが検出されるために必要なボケ像の
巾は最悪でもレンズレットのピッチ1/2でよく、従来
のものに比べ半分となっている。
以上はスリットのよ5な1次元的なボケ像に対するもの
であるが2列めレンズレットが十分近接して配列されて
いる場合には点像のボケ像のような2次元的な像に対し
ても精度を高めることが可能である。
第5図(a) (b)は−列に並べられたレンズレット
列と、本実施例のレンズレット列上に点像のボケ像が投
影された状態を示した図であり、先の場合と同様に一列
の構成で祉ピントズレが検出できない大きさのボケ像2
8に対しても本実施例によれば検出が可能となる。特殊
な場合として同図(C)の状態もおこシうるが、この場
合でも、ボケ像28の直径がレンズレット列のピッチの
0.76倍以上であれば、ピントズレの検出が可能であ
シ、精度が向上している。
また2次元的なボケ像に対してはローパスフィルター等
を用い、レンズレット列の列方向と垂直表方向にのみ像
をぼかし、−次元的なボケ像を受光面上に形成する方法
も可能である。
以上詳述したように、本発明によれば相対的に半ピツチ
ずらした2列のレンズレットとセンサ対の配列を用い像
面光量のサンプリングを行なうことによシ比較的粗いピ
ッチのレンズレットないし受光センサーで高い精度を有
する合焦状態検出装置を構成することができ、本発明に
よりこの種装置の製造を著しく容易にすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の合焦状態検出装置を示す説明図、第2図
は従来の合焦状態検出装置の一部分を示す説明図、 第3図伽) 、 (b)は各々従来法および本発明に係
るレンズレット、センサ一対の配列法を示す説明図1第
4図、第5図は本発明と従来のレンズレット、センサ一
対の配列の説明図、 図中6は結像レンズ、12は光分割素子、13はレンズ
素子%  1711 * 171s 、 171s @
−・と17m1.17s+a 。 171% 拳**は微少レンズ列、181111811
 @ 1811 @@@と18思” t 18mm g
 18ss・・・はセンサー系列、15はフィールドレ
ンズ、である。 特許出願人 キャノン株式会社 (O)          (し) (0)           (し) (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 結像光学系と、前記結像光学系の予定結像面との間に設
    置された一次元マイクロプリズム形状を有する面積型光
    分割素子と、該面積型光分割素子によって得られる複数
    の結像光束の内少(とも二本の結像光束の夫々の予定結
    像面近傍に少くとも一次元方向に集光性を有する1個の
    レンズを配置し、該レンズに対し、所定の位置におかれ
    た1個のセンサーとの組の複数個配列とを含む合焦状態
    検出装置において、上記少なくとも二本の結像光束に対
    応する夫々の上記配列が、該配列の略々半ピッチ互いに
    ずらされ、平行に近接配置された2個の配列から成るこ
    とを特徴とする合焦状態検出装置。
JP11375282A 1982-06-30 1982-06-30 合焦状態検出装置 Pending JPS595213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11375282A JPS595213A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 合焦状態検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11375282A JPS595213A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 合焦状態検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS595213A true JPS595213A (ja) 1984-01-12

Family

ID=14620222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11375282A Pending JPS595213A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 合焦状態検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595213A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128913A (ja) * 1984-07-19 1986-02-08 Olympus Optical Co Ltd 合焦検出装置
US9114495B2 (en) 2010-03-25 2015-08-25 Honda Motor Co., Ltd. Machining method and machining apparatus of valve holes of cylinder head, and clamp device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128913A (ja) * 1984-07-19 1986-02-08 Olympus Optical Co Ltd 合焦検出装置
JPH0584485B2 (ja) * 1984-07-19 1993-12-02 Olympus Optical Co
US9114495B2 (en) 2010-03-25 2015-08-25 Honda Motor Co., Ltd. Machining method and machining apparatus of valve holes of cylinder head, and clamp device
US10052697B2 (en) 2010-03-25 2018-08-21 Honda Motor Co., Ltd. Machining method and machining apparatus of valve holes of cylinder head, and clamp device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6333683B2 (ja)
JPH0376442B2 (ja)
JPS63118112A (ja) 焦点検出装置
JPS595213A (ja) 合焦状態検出装置
JP3586365B2 (ja) 測光装置
JPS6113566B2 (ja)
JPH0145882B2 (ja)
JP2632178B2 (ja) カメラの自動焦点検出装置
JPH1096852A (ja) 2次元撮像素子を用いた焦点検出装置
JPH0226205B2 (ja)
JPS59105606A (ja) 合焦検出装置
JP2600823B2 (ja) 焦点検出装置
JPH01266503A (ja) 焦点検出装置
JPH03604B2 (ja)
JP3388108B2 (ja) カメラ用焦点検出装置
JPS6278518A (ja) 焦点検出装置
JPH0522883B2 (ja)
JPS58221817A (ja) 合焦検出装置
JPS5994720A (ja) 合焦検出装置
JPH04147207A (ja) 焦点検出装置
JP2000081564A (ja) 焦点検出系およびこれを有する光学機器
JP2001021797A (ja) 焦点検出装置
JPS6398613A (ja) 焦点検出装置
JPS5897010A (ja) 合焦検出装置
JPS63100412A (ja) 撮影装置の合焦度検出方法