JP3586365B2 - 測光装置 - Google Patents

測光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3586365B2
JP3586365B2 JP29677697A JP29677697A JP3586365B2 JP 3586365 B2 JP3586365 B2 JP 3586365B2 JP 29677697 A JP29677697 A JP 29677697A JP 29677697 A JP29677697 A JP 29677697A JP 3586365 B2 JP3586365 B2 JP 3586365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photometric
divided
light receiving
receiving element
dead zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29677697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11133477A (ja
Inventor
勇 平井
忠久 大倉
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP29677697A priority Critical patent/JP3586365B2/ja
Priority to US09/179,613 priority patent/US6229602B1/en
Priority to GB9823715A priority patent/GB2331158B/en
Priority to GB0023452A priority patent/GB2352823B/en
Priority to DE19849982A priority patent/DE19849982B4/de
Priority to FR9813591A priority patent/FR2770313B1/fr
Publication of JPH11133477A publication Critical patent/JPH11133477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3586365B2 publication Critical patent/JP3586365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/099Arrangement of photoelectric elements in or on the camera
    • G03B7/0993Arrangement of photoelectric elements in or on the camera in the camera
    • G03B7/0997Through the lens [TTL] measuring
    • G03B7/09979Multi-zone light measuring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

【0001】
【発明の技術分野】
本発明は、分割測光センサを備えた測光装置に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】
カメラの測光装置は、測光センサの受光面を被写体像の予定焦点面上またはその前後近傍に配置し、受光面に被写体像を形成させて、その被写体像の明るさを測定している。そして、受光面を複数の領域に分割して、各分割測光領域に入射した被写体像の明るさを測定する分割測光センサを備えた測光装置を備えたカメラが知られている。
【0003】
分割測光センサは、受光面が所望の分割測光領域に応じて分割され、クロストークの防止のため、あるいは配線の都合により、分割測光領域が不感帯領域によって分離されている。図6に、分割測光センサの一例を示した。この分割測光センサ71は、6分割されたセンサ領域73A〜73Fを備えていて、これらのセンサ領域73A〜73Fの間が、不感帯領域75で分離されている。
【0004】
したがって、この不感帯領域75上に形成された被写体像の輝度は測定することができなかった。そのため、これらの不感帯領域75に明るい被写体が入っていても、その明るい被写体は測定されず、全体として暗い被写体として測光されてしまうことがある。
【0005】
一方、この不感帯領域75の幅を狭くするとクロストークが増えてしまうので、分割測光精度が低下してしまう。つまり、分割測光センサ71を小型化すればするほど、また分割測光領域の数を増やせば増やすほど不感帯領域75によって測光精度が悪くなるという問題があった。
【0006】
【発明の目的】
本発明は、マルチ測光、分割測光が可能な測光装置において、測光不能領域を可及的に小さく、あるいは少なくできる測光装置を提供することを目的とする。
【0007】
【発明の概要】
この目的を達成する本発明は、被写体光束を受光して被写体輝度を測定する複数の測光系を備え、該各測光系は、少なくとも一つの不感帯領域で分割された分割測光領域を備えた受光素子と、対応する前記受光素子に被写体像を形成する測光光学系とを有し、一つの受光素子の不感帯領域の形状と略同一または略相似形の分割測光領域を他の受光素子が備え、前記測光光学系は、一つの受光素子の不感帯領域に形成された被写体像部分が他の受光素子の分割測光領域に形成されるように設定されていること、に特徴を有する。
【0008】
請求項7記載の本発明は、被写体光束を受光して被写体輝度を測定する複数の測光系を備え、各測光系は、少なくとも一つの不感帯領域で分割された複数の分割測光領域を備えた受光素子と、対応する前記各受光素子の分割測光領域に、他とは異なる被写体像の部分を形成する被写体光束を受光させる測光光学系を有し、前記各受光素子の前記分割測光領域および不感帯領域は、同一の形状および大きさであって、前記各測光系の測光光学系の倍率は、少なくとも一つの測光系の受光素子の不感帯領域に形成された被写体像のほぼ全てが、他の測光系の受光素子の分割測光領域に形成されるように設定されていること、に特徴を有する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下図面に基づいて本発明を説明する。図示した本発明の実施の形態は、一対の分割測光センサ11、21を備え、これらの分割測光センサ11、21は、異なる倍率で被写体像を形成する結像レンズを備えたことに特徴を有する。
【0010】
図1は、本発明を適用した一眼レフカメラの測光装置周辺の構成を示す分解斜視図である。図示しない撮影レンズから入射した被写体光束は、メインミラー31で反射し、フィルム面と等価位置に配置されたフォーカシングスクリーン33、そしてコンデンサレンズ35を透過して、倒立像を正立像にするプリズム37に入射する。プリズム37内で反射され、プリズム37から射出した被写体光束は、大部分がファインダールーペ(アイピース)39を透過して、撮影者の眼に入る。
【0011】
ファインダールーペ39の両側には、一対の測光系を構成する第1、第2の分割測光センサ11、21が配置されている。各分割測光センサ11、21は、プリズム37から射出した被写体光束を各分割測光センサ11、21の受光部上に導き、結像させる測光光学系13、23として、プリズム37側から順に、第1測光レンズ15、25、測光光路をカメラの上方に向けて90゜偏向するミラー(不図示)および、結像レンズとしての第2測光レンズ17、27を備えている。
【0012】
各分割測光センサ11、21は、図2に示すように、同一の分割測光領域を備えた同一の分割測光センサ11、21で形成されていることに特徴を有する。各分割測光センサ11、21の受光面には、6分割された測光(センサ)領域が形成されていて、これらの測光領域の間が、不感帯領域で分離されている。より具体的には、第1の分割測光センサ11は、中央測光領域13Aと、中央測光領域13Aを挟んで左右に位置する一対の左右測光領域13B、13Cおよび上下に位置する上下測光領域13D、13Eと、これらの領域を囲む周辺測光領域13Fと、これらの測光領域13A〜13Fを分離する不感帯領域14とによって構成されている。第2の分割測光センサ21も第1の分割測光センサ11と同一の構造であって、分割測光領域13A〜13Fおよび不感帯領域14と同一形状の分割測光領域23A〜23Fおよび不感帯領域25を備えている。
【0013】
図2には、このカメラの撮影画面(全被写体領域)41と、分割測光センサ11、21の受光部上に形成される被写体領域である測光領域43N、43Wとの関係を示している。この図から明らかなように、第1の分割測光センサ11には、撮影画面41内の比較的狭い測光領域43N内の被写体像が形成され、第2の分割測光センサ21には、測光領域43Nよりも広い測光領域43W内の被写体像が形成される。広い測光領域43Wは、狭い測光領域43Nよりも縮小されて第2の分割測光センサ21上に投影されている。つまり、第1の分割測光センサ11には高倍率の被写体像が形成され、第2の分割測光センサ21には低倍率の被写体像が形成される。したがって、測光光学系13の倍率は、測光光学系23の倍率よりも高く、あるいは測光光学系13の焦点距離の方が測光光学系23の焦点距離よりも長く設定されている。
【0014】
ここで、分割測光センサ11、21に形成された被写体像の内、分割測光領域13A〜13F、23A〜23F上に形成された部分の明るさは測光できるが、不感帯領域14、24上に形成された部分の明るさは測光できない。そこで本発明の実施の形態は、広、狭の測光領域43W、43N内の被写体像について、測光不能の被写体像領域(部分)を可及的に少なくできることに特徴を有する。
【0015】
図3は、測光領域43N、43Wと、分割測光センサ11、21の分割測光領域13A〜13F、23A〜23Fとの関係を示す図であって、分割測光センサ11、21に形成された被写体像を撮影画面41上の比率に合わせて倍率変更して示してある。この図から分かるように、第2の分割測光センサ21で測光できない不感帯領域24の大部分は、第1の分割測光センサ11の分割測光領域13A〜13Fでカバーされ、第1の分割測光センサ11で測光できない不感帯領域14の大部分は、第2の分割測光センサ21の分割測光領域23A〜23Fでカバーされている。したがって、この実施の形態において測光できない不感帯領域は、ハッチングを施した領域だけである。
【0016】
以上の通り、本実施の形態によれば、一対の分割測光センサ11、21に結像させる被写体像の像倍率を異ならせたので、一対の分割測光センサ11、21の各分割測光領域13A〜13F、23A〜23Fの測光値を利用することで、不感帯領域が少なくなり、きめ細かい、精度の高い測光が可能になる。しかも、分割測光センサ11、21は同一構造なので、部品点数が減少し、構造、組立が簡単になる。
【0017】
以上の実施の形態は、分割測光領域の形状および配置に重点をおいたが、図4および図5には、不感帯領域をより少なくすることに重点をおいた一対の分割測光センサの実施例を示してある。
【0018】
図4の(A)に示した分割測光センサ60は2分割測光センサであって、中央の分割測光領域61Aと、その周辺を囲む周辺分割測光領域63Aとを備えていて、これらの測光領域61A、63Aが、不感帯領域62Aによって分離されている。ここで、周辺の測光領域63Aは、不感帯領域62Aと相似形に形成されている。
【0019】
この分割測光センサ60を、図1〜図3に示した一対の分割測光センサ11、21と置き換えて、測光可能な領域と測光できない不感部分との関係を図4(A)、(B)に示した。第2分割測光センサ21に相当する分割測光センサ60を図4(A)とすると、第1分割測光センサ11に相当する分割測光センサ60の測光領域および不感部分は図4(B)に示したようになる。この図から明らかなように、高倍率側の測光領域63Bは、低倍率側の不感帯領域62Aとほぼ一致する。つまり、測光レンズの倍率を適当に設定することで、低倍率側の不感帯領域62Aに形成される被写体像領域と、高倍率側の測光領域63Bとに形成される被写体像領域とを一致させることが可能になり、測光不能領域がない分割測光が可能になる。
【0020】
図5に示した分割測センサ70は3分割測光センサであって、中央の分割測光領域71Aと、その周辺を囲む中間測光領域73Aと、その周辺を囲む側周辺測光領域75Aを備えていて、これらの測光領域71A、73Aが、不感帯領域72Aによって分離され、測光領域73A、75Aが不感帯領域74Aによって分離されている。ここで、周辺測光領域75Aと不感帯領域74A、中間測光領域73Aと不感帯領域72Aとが同一比率の相似形に形成されている。
【0021】
この分割測光センサ70を、図1〜図3に示した一対の分割測光センサ11、21と置き換えて、測光可能な領域(分割測光領域)および測光できない不感部分(不感帯領域)との関係を、撮影画面に対応させて図5(A)、(B)に示した。分割測光センサ21に相当する低倍率側の分割測光センサ70を図5(A)とすると、分割測光センサ11に相当する分割測光センサ70の高倍率側の測光領域71B、73B、75Bおよび不感帯領域72B、74Bは、図5(B)に示したようになる。この図から明らかなように、高倍率側の測光領域75B、73Bは、低倍率側の不感帯領域74A、72Aとほぼ一致する。つまり、測光光学系13、23の倍率を適当に設定することで、低倍率側の不感帯領域74A、72Aに形成される被写体像領域と、高倍率側の測光領域75B、73Bに形成される被写体像領域とを一致させることが可能になり、測光不能領域がない測光が可能になる。
【0022】
以上の通り図4および図5に示した分割測光センサ60、70によれば、一方の不感帯領域に入射する被写体像が、他方の測光領域に入射する被写体像と一致するので、分割測光センサ60、70の受光部全領域に入射する被写体光束をもれなく使用して測光することができる。
【0023】
以上の図4および図5に示した実施例の形態では、一対の分割測光センサに同じものを使用し、測光レンズの倍率(焦点距離)を異ならせることによって不感帯領域を無くしたが、分割測光センサの大きさそのものを、図4、5の(A)、(B)に示したように異ならせて不感帯領域を無くすこともできる。
【0024】
以上の本発明の実施の形態では、分割測光センサを2個使用したが、本発明は、3個以上使用することもできる。測光光学系の構成も図示実施例に限定されず、分割測光センサの分割測光領域の分割数、配置、形状も、図示実施例に限定されないことはいうまでもない。
【0025】
【発明の効果】
以上の説明から明らかな通り本発明は、本発明は、不感帯領域で分離された分割測光領域を有する受光部を備えた一つの受光素子の不感帯領域に形成された被写体像領域は、他の分割測光センサの分割測光領域に形成されるので、一つの受光素子に形成された被写体像のほぼ全ての領域の測光が可能になり、抜けのないきめ細かい測光が可能になった。
また本発明は、少なくとも一つの不感帯領域で分割された複数の分割測光領域を備えた受光素子と、前記各分割測光領域に被写体像の異なる部分を形成する被写体光束を受光させる測光光学系を複数備え、前記各測光系の測光光学系の倍率は、少なくとも一つ測光系の受光素子の不感帯領域に形成された被写体像のほぼ全てが、他の測光系の受光素子の分割測光領域に形成されるように設定されているので、一つの受光素子に形成される測被写体像領域の全ての部分について分割測光が可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の測光装置を一眼レフカメラに適用した実施の形態の分解斜視図である。
【図2】同測光装置の一対の分割測光センサによる測光領域と撮影画面との関係を説明する図である。
【図3】同測光装置の一対の分割測光センサの測光領域および不感帯領域と被写体像領域とを、被写体像を等倍率にして重ねて示した図である。
【図4】本発明の別の実施の形態の測光領域および不感帯領域部分を示す図である。
【図5】本発明のさらに別の実施例の形態の測光領域および不感帯領域部分を示す図である。
【図6】分割測光センサの分割測光領域と不感帯領域との関係を説明する図である。
【符号の説明】
11 21 分割測光センサ
13 23 測光光学系
13A 23A 中央測光領域
13B 13C 23B 23C 左右測光領域
13D 13E 23D 23E 上下測光領域
13F 23F 周辺測光領域
14 24 不感帯領域
31 メインミラー
33 フォーカシングスクリーン
35 コンデンサレンズ
37 プリズム
39 ファインダールーペ
41 撮影画面
43N 狭測光領域
43W 広測光領域以上

Claims (13)

  1. 被写体光束を受光して被写体輝度を測定する複数の測光系を備え、該各測光系は、
    少なくとも一つの不感帯領域で分割された分割測光領域を備えた受光素子と、
    対応する前記受光素子に被写体像を形成する測光光学系とを有し、
    一つの受光素子の不感帯領域の形状と略同一または略相似形の分割測光領域を他の受光素子が有し、
    前記測光光学系は、一つの受光素子の不感帯領域に形成された被写体像部分が他の受光素子の分割測光領域に形成されるように設定されていることを特徴とする測光装置。
  2. 請求項1記載の測光装置において、前記各測光光学系は、被写体の像を対応する受光素子に形成する測光レンズを備え、少なくとも一つの測光レンズは、他の測光レンズとは倍率が異なる測光装置。
  3. 求項1または2記載の測光装置において、前記各受光素子は、同一の形状および大きさである測光装置。
  4. 請求項2記載の測光装置において、前記各受光素子の分割測光領域および不感帯領域の形状は、他の受光素子の分割測光領域および不感帯領域の形状と同一である測光装置。
  5. 請求項3または4記載の測光装置において、前記各測光系の測光光学系の倍率は、少なくとも一つの測光系の受光素子の不感帯領域に形成された被写体像部分のほぼ全てが、他の測光系の受光素子の分割測光領域に形成されるように設定されている測光装置。
  6. 請求項1記載の測光装置において、前記各受光素子の分割測光領域は、他の受光素子の不感帯領域と同一または相似形である測光装置。
  7. 被写体光束を受光して被写体輝度を測定する複数の測光系を備え、各測光系は、
    少なくとも一つの不感帯領域で分割された複数の分割測光領域を備えた受光素子と、
    対応する前記各受光素子の分割測光領域に、他とは異なる被写体像の部分を形成する被写体光束を受光させる測光光学系を有し、
    前記各受光素子の前記分割測光領域および不感帯領域は、同一の形状および大きさであって、
    前記各測光系の測光光学系の倍率は、少なくとも一つの測光系の受光素子の不感帯領域に形成された被写体像のほぼ全てが、他の測光系の受光素子の分割測光領域に形成されるように設定されていることを特徴とする測光装置。
  8. 請求項7記載の測光装置において、前記測光系は一対からなり、前記一方の受光素子の不感帯領域の形状は、他方の受光素子の分割測光領域の形状と同一または相似形である測光装置。
  9. 請求項8記載の測光装置において、前記一方の測光光学系の倍率は、他方の測光光学系の倍率よりも小さい測光装置。
  10. 被写体光束を受光して被写体輝度を測定する複数の測光系を備え、各測光系は、
    被写体像を形成する被写体光束を受光する受光素子と、
    前記受光素子に被写体像を形成する測光光学系とを有し
    各測光光学系は、同一被写体の異なる部分の被写体像を対応する受光素子に形成するように倍率が設定されていることを特徴とする測光装置。
  11. 請求項10記載の測光装置において、前記各受光素子は、前記被写体像の異なる領域を測光する、少なくとも一つの不感帯領域で分割された分割測光領域を有し、前記測光光学系は、一つの受光素子の不感帯領域に形成された被写体像の大部分を他の受光素子の分割測光領域に形成するように、異なる倍率の測光レンズを備えた測光装置。
  12. 請求項10または11記載の測光装置において、前記測光系は一対からなり、前記一の受光素子の不感帯領域と略同一または略相似形の分割測光領域を他の受光素子が有する測光装置。
  13. 被写体光束を受光して被写体輝度を測定する一対の測光系を備え、各測光系は、
    不感帯領域で分割された複数の分割測光領域を有し、一方の測光系の分割測光領域に形成される被写体像が他方の測光系の分割測光領域とは異なる部分を受光する受光素子を備え、
    前記一方の受光素子の不感帯領域の形状と略同一または略相似形の分割測光領域を他方の受光素子が有することを特徴とする測光装置。
JP29677697A 1997-10-29 1997-10-29 測光装置 Expired - Fee Related JP3586365B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29677697A JP3586365B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 測光装置
US09/179,613 US6229602B1 (en) 1997-10-29 1998-10-27 Photometering apparatus
GB9823715A GB2331158B (en) 1997-10-29 1998-10-29 Photometering apparatus
GB0023452A GB2352823B (en) 1997-10-29 1998-10-29 Photometering apparatus
DE19849982A DE19849982B4 (de) 1997-10-29 1998-10-29 Fotometeranordnung
FR9813591A FR2770313B1 (fr) 1997-10-29 1998-10-29 Dispositif de photometrie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29677697A JP3586365B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 測光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11133477A JPH11133477A (ja) 1999-05-21
JP3586365B2 true JP3586365B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=17837994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29677697A Expired - Fee Related JP3586365B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 測光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6229602B1 (ja)
JP (1) JP3586365B2 (ja)
DE (1) DE19849982B4 (ja)
FR (1) FR2770313B1 (ja)
GB (1) GB2331158B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4381547B2 (ja) * 2000-03-07 2009-12-09 富士フイルム株式会社 判別装置
JP2006195362A (ja) 2005-01-17 2006-07-27 Pentax Corp 測光装置
JP2008070510A (ja) 2006-09-13 2008-03-27 Pentax Corp 撮像装置
US8530817B1 (en) * 2008-10-27 2013-09-10 Lockheed Martin Corporation Field of view limit detection enhancement for quadrant-array detector systems

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3016084A1 (de) * 1979-04-27 1980-11-13 Nippon Kogaku Kk Belichtungssteuereinrichtung fuer eine kamera
US4977423A (en) 1988-02-08 1990-12-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure calculating apparatus
US4929824A (en) 1988-02-26 1990-05-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. light metering device with detector matrix and mean value detection
US6014524A (en) * 1988-03-23 2000-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Camera with visual axis detecting device
DE3843876A1 (de) * 1988-12-24 1990-07-12 Leitz Wild Gmbh Spektralmikroskop mit einem photometer
JP3080968B2 (ja) * 1990-06-05 2000-08-28 旭光学工業株式会社 測光装置
JPH04165335A (ja) 1990-10-30 1992-06-11 Nikon Corp Ttlマルチ調光制御回路
US5146258A (en) 1990-12-24 1992-09-08 Eastman Kodak Company Multiple photodiode array for light metering
GB2254705A (en) 1991-04-09 1992-10-14 Asahi Optical Co Ltd Photometering apparatus of camera
US5434640A (en) 1992-08-12 1995-07-18 Nikon Corporation Exposure calculation device for camera
JPH06148714A (ja) * 1992-11-12 1994-05-27 Nikon Corp 測光状態表示装置を有するカメラ
JPH06288820A (ja) 1993-03-30 1994-10-18 Nikon Corp カメラの測光装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19849982A1 (de) 1999-05-20
GB2331158B (en) 2001-01-10
FR2770313A1 (fr) 1999-04-30
FR2770313B1 (fr) 2000-07-21
GB2331158A (en) 1999-05-12
JPH11133477A (ja) 1999-05-21
DE19849982B4 (de) 2006-04-20
GB9823715D0 (en) 1998-12-23
US6229602B1 (en) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4774539A (en) Camera having a focus detecting apparatus
US4855777A (en) Apparatus for detecting the focus adjusted state of an objective lens
US5212514A (en) Camera having a focus detecting optical system
JP3586365B2 (ja) 測光装置
JPH07107576B2 (ja) 焦点検出装置
JP4083315B2 (ja) 測光装置
US6718134B2 (en) AF auxiliary light projector for AF camera
JPS6313010A (ja) 焦点検出装置
JP2632178B2 (ja) カメラの自動焦点検出装置
JP4289707B2 (ja) 焦点検出装置
JPS609773Y2 (ja) 一眼レフレツクスカメラの測光装置
JP2600823B2 (ja) 焦点検出装置
JPH0522883B2 (ja)
JPH01266503A (ja) 焦点検出装置
JP3193669B2 (ja) 測光装置
JP2656046B2 (ja) 電子カメラの測光系
JPH01147438A (ja) カメラの受光装置
JPS61133913A (ja) 光学装置
JP2008257254A (ja) 一眼レフカメラの測光レンズ
JPH0451127A (ja) 一眼レフレックスカメラ
JPS63183426A (ja) 自動焦点合焦装置
JPH07218814A (ja) 焦点検出及び測光装置
JPS6280635A (ja) カメラの測光装置
GB2352823A (en) Photometering apparatus using plurality of photometering systems with different magnifications
JPH04309934A (ja) 測光手段を有したファインダー光学系

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees