JPH0337883B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337883B2
JPH0337883B2 JP22951882A JP22951882A JPH0337883B2 JP H0337883 B2 JPH0337883 B2 JP H0337883B2 JP 22951882 A JP22951882 A JP 22951882A JP 22951882 A JP22951882 A JP 22951882A JP H0337883 B2 JPH0337883 B2 JP H0337883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting device
balance
rice transplanter
float
planting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22951882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59120011A (ja
Inventor
Masaru Nomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP22951882A priority Critical patent/JPS59120011A/ja
Publication of JPS59120011A publication Critical patent/JPS59120011A/ja
Publication of JPH0337883B2 publication Critical patent/JPH0337883B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、田植機における植付装置の左右平衡
制御装置に関するものである。
例えば乗用田植機では、トラクタ後部にリンク
を介して吊持される植付装置を有し、上記植付装
置をフロートで田面上に支持していて、耕盤の深
さや凹凸によりフロートに作用する接地圧変動が
生じると上記リンクを昇降制御する信号を取出す
ようにしてあつて、常に一定のレベルに植付装置
を位置させ、確実な植付けが行なえるようになつ
ている。そして、左右耕盤の深さが異つたり、苗
載せ台の左右動作によつて、左右フロートにかか
る荷重が変ることでローリングを起すのを防止す
るために、フロートにスプリング力をきかせる方
式が行なれているが、圃場の条件、苗載せ台の苗
の量などで修正にバラツキが出る欠点がある。こ
の種のものに実開昭57−144415号公報記載の田植
機が知られている。
本発明は、上記植付装置の左右ローリングを防
止する目的で提案されたもので、苗載せ台におけ
る苗量、苗載せ台の左右動作にともなう左右の重
量バランス変化などに追従して、耕盤に対する支
持具合をかえ、常に表土に対して植付装置の左右
平衡が保てるようにした田植機を提供しようとす
るものである。
この目的のため本発明は、フロートにより植付
装置を田面上に支持し、かつ苗載せ台を左右方向
に往復移動させて苗の植付けを行う田植機におい
て、植付装置の左右に上下動可能なソリ体を設け
ると共に、植付装置の左右バランスの変動を検出
する検出手段を設け、該検出手段の信号により上
記ソリ体を上下制御して植付装置の左右バランス
のくずれを修正するように構成してなることをを
特徴とするものである。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して具体
的に説明する。
図面は本発明を乗用田植機に適用した場合の例
を示すもので、図において符号1はトラクタであ
り、その後部には、植付装置2を支持するリンク
機構3が設けられている。そして、上記リンク機
構3に沿つて動力伝動系4があり、またローリン
グ軸5を介して上記植付装置2と連結されてい
る。上記植付装置2は、左右に延びる中央伝動ケ
ース6内に動力伝達系を配置し、その左右両端で
後方に延びるサイドフレーム7内に内装されたチ
エン伝動系を介してプランタ8に動力を伝達する
ようになつている。また、上記左右のサイドフレ
ーム7の下においてサイドフロート9,9が、ま
た、植付装置2の中央下側には、センターフロー
ト10がそれぞれ配置されている。上記サイドフ
ロート9,9は第2図から明らかなように後部が
ブラケツト11を介して上記サイドフレーム7に
回動可能に枢着され、かつ先端部はく字形の屈析
リンク13を介して上下動可能に吊持されてい
て、上記屈析リンク13の上下枢着ピン14a,
14b間には、油圧切換バルブ15が設けられて
いる。また、植付装置2の両側には、左右のサイ
ドフロート9,9より外側において、後方へ弧状
に弯曲形成されたソリ体16,16がピン17で
それぞれ枢着されており、上記ソリ体16のアー
ム部16aと、植付装置フレームから延びたアー
ム部12との間には、油圧シリンダ18が介装さ
れている。すなわち上記油圧シリンダ18は、シ
リンダ18aの一端をアーム部12に、ピストン
杆18bの外端をアーム部16aにそれぞれ枢着
した構成になつていて、上記バルブ15と油圧シ
リンダ18とは、トラクタ1側の油圧ポンプ19
に対して、第3図のような回路構成になつてい
る。
次にこのような構成におけるリンク機構3およ
びソリ体16の動作を具体的に説明する。全体と
して耕盤が深い場合には、センターフロート10
の沈み具合で、感知バルブ21により油圧系に信
号を与えてリンク機構3を持ち上げ、また、耕盤
の浅い場合には、逆にセンターフロート10の浮
き具合で、上記感知バルブ21により油圧系に信
号を与えてリンク機構3を降下させ、植付装置2
の表土レベルを一定に保つことができきる。ま
た、走行時に耕盤の凹凸によりトラクタ1が左右
に傾動しても、植付装置2はローリング軸5を中
心に回動するので、植付装置2は田面基準で走行
することができる。
この走行時に、圃場の条件や苗載せ台20が左
右に往復動することで、植付装置における左右へ
の重心移動があると、重心が移動した側のサイド
フロート9が沈み勝ちとなり、バルブ15を第3
図において実線矢印方向に移動する。これによつ
て、油圧シリンダ18には圧油が供給され、ソリ
体16で耕盤を押して、上記サイドフロート9が
沈むのを防止する。これは、左右バルブおよび油
圧シリンダ18について独立に行なわれるので、
左右への重心移動があつても、上記ソリ体16の
突張りにより植付装置2は左右の平衡を保ち、プ
ランタ8は、常に同じ表土レベルにおいて植付け
動作できるのである。
なお、センターフロート10におけるセンサ構
造および油圧制御系は一般的なものなので感知バ
ルブ21のみを示し、他は図示するのを省略し
た。
本発明は、以上詳述したように、圃場条件(例
えば畦ぎわ)や苗載せ台の左右動による左右重心
の移動があつても、植付装置の左右バランスの変
動を検出し、この検出信号によりソリ体を動作し
て常に左右平衡を保つことができるで、苗載せ台
の苗の重量変化も含めて、全て、植付装置の平衡
を自動的に保つことができ、安定した植付け作業
が行えるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2
図は同側面図、第3図は油圧制御系の一部を示す
回路図である。 1……トラクタ、2……植付装置、3……リン
ク機構、4……動力伝動系、5……ローリング
軸、6……中央伝動ケース、7……サイドフレー
ム、8……プランタ、9……サイドフロート、1
0……センターフロート、11……ブラケツト、
12……アーム部、13……屈折リンク、14
a,14b……枢着ピン、15……バルブ、16
……ソリ体、17……ピン、18……油圧シリン
ダ、19……ポンプ、20……苗載せ台、16a
……アーム部、18a……シリンダ、18b……
ピストン杆。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フロートにより植付装置を田面上に支持し、
    かつ苗載せ台を左右方向に往復移動させて苗の植
    付けを行う田植機において、植付装置の左右に上
    下動可能なソリ体を設けると共に、植付装置の左
    右バランスの変動を検出する検出手段を設け、該
    検出手段の信号により上記ソリ体を上下制御して
    植付装置の左右バランスのくずれを修正するよう
    に構成してなる田植機における植付装置の平衡制
    御装置。
JP22951882A 1982-12-28 1982-12-28 田植機における植付装置の平衡制御装置 Granted JPS59120011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22951882A JPS59120011A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 田植機における植付装置の平衡制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22951882A JPS59120011A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 田植機における植付装置の平衡制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59120011A JPS59120011A (ja) 1984-07-11
JPH0337883B2 true JPH0337883B2 (ja) 1991-06-07

Family

ID=16893424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22951882A Granted JPS59120011A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 田植機における植付装置の平衡制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120011A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2593006B2 (ja) * 1991-04-12 1997-03-19 株式会社クボタ 田植機のバランス調節機構
JP2015065904A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社クボタ 水田作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59120011A (ja) 1984-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0337883B2 (ja)
JPS631773Y2 (ja)
JP3443359B2 (ja) 水田作業機
JPH0223129B2 (ja)
JPH0233629Y2 (ja)
JPH0157925B2 (ja)
JP3151498B2 (ja) 田植機
JPH025366B2 (ja)
JPH0233622Y2 (ja)
JPH0437383Y2 (ja)
JPH11332337A (ja) 田植機
JPH0324009Y2 (ja)
JPH0331124Y2 (ja)
JPH0257881B2 (ja)
JPH0350648Y2 (ja)
JPH0313128Y2 (ja)
JPH0763255B2 (ja) 田植機
JPS6239623Y2 (ja)
JPH0233327B2 (ja)
JPS60252075A (ja) 移動農機のバランスウエイト
JPH07108134B2 (ja) 水田作業機の接地フロート支持構造
JPS63296613A (ja) 水田用農作業機の作業機昇降装置
JPH0542246B2 (ja)
JPH0126646B2 (ja)
JPH0446524B2 (ja)