JPH0763255B2 - 田植機 - Google Patents

田植機

Info

Publication number
JPH0763255B2
JPH0763255B2 JP19736387A JP19736387A JPH0763255B2 JP H0763255 B2 JPH0763255 B2 JP H0763255B2 JP 19736387 A JP19736387 A JP 19736387A JP 19736387 A JP19736387 A JP 19736387A JP H0763255 B2 JPH0763255 B2 JP H0763255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mud surface
mud
control sensitivity
seedling planting
subsidence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19736387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6439907A (en
Inventor
寛 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP19736387A priority Critical patent/JPH0763255B2/ja
Publication of JPS6439907A publication Critical patent/JPS6439907A/ja
Publication of JPH0763255B2 publication Critical patent/JPH0763255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は田植機に関し、詳しくは、圃場の泥土の硬軟に
対応して苗植付装置の昇降制御感度を調節するための技
術に関する。
〔従来の技術〕
従来、上記の如く昇降制御感度を調節するための技術と
しては、例えば実開昭58−189719号公報に示されるもの
が存在し、この従来例では、泥面に向けてバネ付勢され
たフロートの接地圧変化に基づいて作業装置を昇降する
制御系が形成されると共に、泥中に突入する杆体に対す
る泥土の抵抗の大きさに基づいて、フロートのバネ付勢
力を調節する系が形成されることで、泥土の硬軟に対応
して制御感度が自動的に調節されるようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前記従来例では泥土の硬軟を検出する杆体は、
機体の進行に伴う泥土からの抵抗によって硬軟の程度が
検出されるため、例えば、作業の途中で機体の走行速度
を変化させた場合には、泥土の硬軟の程度が一定であっ
ても杆体の揺動量が変化するものとなり、この変化を補
正する目的で杆体の単位揺動量に対するフロートのバネ
付勢力の調節量も変更しなくてはならず改善の余地があ
る。
本発明の目的は機体の走行速度に拘らず苗植付装置の昇
降制御感度を自動的に調節する田植機を得る点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の特徴は、泥面の硬軟に対応して泥面に対する沈
下量が変化するように苗植付装置に備えられた泥面沈下
部材、この泥面沈下部材の通過跡以外の箇所における泥
面のレベル変化に追従して上下変位する泥面検出体、泥
面検出体と泥面沈下部材との相対レベル差を検出する検
出機構、検出機構で大きいレベル差が検出されるほど苗
植付装置の昇降制御感度を上昇させる制御感度調節手段
夫々を備えて成る点にあり、その作用、及び効果は次の
通りである。
〔作 用〕
上記特徴によると、作業時には泥面沈下部材が泥面の硬
軟に対応した量だけ泥面から沈下し、又、この泥面沈下
部材で形成される通過跡以外の箇所の泥面に泥面検出体
が接して上下偏位するので、泥面検出体と泥面沈下部材
との相対的なレベル差が検出され、このレベル差が大き
いほど昇降制御感度を上昇させる特性で制御感度調節手
段が制御感度を調節することになる。
つまり、泥面検出体は自重で泥面に追従して上下変化
し、又、泥面沈下部材は苗植付装置の重量が作用して沈
下する単純な構成であるので、割合に機体の走行速度の
影響を受け難く、また、機体の走行速度の影響を受ける
にしても、夫々が同様な走行速度の影響を受けるもので
あるから、相対的には影響の差が少なくて済む。又、こ
のような単純な構成を活用して制御感度を調節できるも
のとなる。
〔発明の効果〕
従って、2部材及び2部材の相対レベルの差を検出する
機構を設ける程度の改造で、機体の走行速度に拘らず苗
植付装置の昇降制御感度を自動的に調節する田植機が構
成されたのである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図に示すように、エンジン(1)、ミッションケー
ス(2)、チェーンケース(3)、単一の推進車輪
(4)夫々を備えた前部機体と、油圧シリンダ(5)の
動作によって横向き軸芯(X)周りで揺動する左右一対
の尾橇(6),(6)、中央及び左右の整地フロート
(7),(7),(7)を有する苗植付装置(A)、運
転座席(8)夫々を備えた後部機体とを縦向き軸芯
(Y)周りで揺動自在に連結して田植機を構成する。
該田植機は車輪(4)と左右の尾橇(6),(6)と
で、所謂、三点接地状態で走行し、又、左右の尾橇
(6),(6)の上下揺動によって苗植付装置(A)を
圃場面に対して昇降でき、しかも、この昇降を、泥面の
硬軟に対応する状態に制御感度を調節し乍ら、圃場面に
追従する状態で行う制御系を備えている。
つまり、第1図及び第2図に示すように、前記中央の整
地フロート(7)の前部にはリンク(9)とバネ(10)
とで成る接地荷重設定用の機構及びこのリンク(9)の
変形から接地荷重の変化を検出する感圧素子(11)が昇
降制御用のセンサとして設けられ、又、この整地フロー
ト(7)の前部には横向きの支軸(12)周りで揺動し、
かつ、その後端部が整地フロート(7)の通過跡以外の
箇所の泥面(M)に摺接して上下する泥面検出体(1
3)、及びこの泥面検出体(13)の揺動量から泥面
(M)の対整地フロート(7)レベルを検出するポテン
ショメータ型の検出機構(14)が取付けられている。
尚、この整地フロート(7)は泥面(M)の硬軟に対応
して沈下量が変化する泥面沈下部材として機能し、検出
機構(14)からの検出結果は整地フロート(7)の沈下
量(D)を出力することになる。
更に、感圧素子(11)、検出機構(14)からの信号はマ
イクロプロセッサ(図示せず)を備えた制御装置(15)
に入力され、この制御装置(15)は前記油圧シリンダ
(5)に対する電磁弁(16)に制御信号を出力する。
又、この制御装置(15)は、前記感圧素子(11)からの
検出信号を設定された値に保持する方向に向けて苗植付
装置(A)の昇降を行うプログラムがセットされると共
に、この昇降制御時における制御感度を不感帯の幅の変
更で行う制御感度調節手段(17)がプログラムの形でセ
ットされ、この調節手段(17)は、検出機構(14)で検
出される整地フロート(7)の沈下量が大きいほど制御
感度を上昇させる方向に向けて可逆的に、この制御感度
を自動的に変更するようになっている。
そして、作業時には第2図に示す如く泥面(M)と水面
(W)とが分離した圃場でも、水と比較して泥から泥面
検出体(13)の沈込みに対する抵抗が大きいので、この
泥面検出体(13)を正確に泥面(M)に追従させ、整地
フロート(7)沈下量(D)を正確に検出して苗植付装
置(A)の昇降制御が行われることになる。
因みに、泥面検出体(14)の対泥面摺接位置は第1図に
示す如く、側面視において整地フロート(7)が苗植付
装置(A)の荷重を受けるブラケット(18)の下方に位
置させることで整地フロート(7)の揺動に起因する誤
差を低減するように設定されている。
〔別実施例〕
本発明は上記実施例以外に例えば、泥面沈下部材を専用
の部材で構成して良く、又、泥面検出体は上下にスライ
ド移動する構造でも良く、又、不感帯を調節する手段と
して、入力信号の増幅率を変更する構造、あるいは、整
地フロートの接地荷重を変更する構造を用いても良い。
又、本発明は播種用あるいは施肥用の作業装置を備えた
水田作業機に適用することも可能である。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る田植機の実施例を示し、第1図は制
御感度の調節系及び昇降制御系の概容を示す図、第2図
は泥面沈下部材と泥面検出体の位置関係を示す断面図、
第3図は田植機の全体側面図である。 (7)……泥面沈下部材、(13)……泥面検出体、(1
4)……検出機構、(17)……制御感度調節手段、
(A)……苗植付装置、(M)……泥面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】泥面(M)の硬軟に対応して泥面(M)に
    対する沈下量が変化するように苗植付装置に備えられた
    泥面沈下部材(7)、この泥面沈下部材(7)の通過跡
    以外の箇所における泥面(M)のレベル変化に追従して
    上下変位する泥面検出体(13)、泥面検出体(13)と泥
    面沈下部材(7)との相対レベル差を検出する検出機構
    (14)、検出機構(14)で大きいレベル差が検出される
    ほど苗植付装置(A)の昇降制御感度を上昇させる制御
    感度調節手段(17)夫々を備えて成る田植機。
JP19736387A 1987-08-06 1987-08-06 田植機 Expired - Lifetime JPH0763255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19736387A JPH0763255B2 (ja) 1987-08-06 1987-08-06 田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19736387A JPH0763255B2 (ja) 1987-08-06 1987-08-06 田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6439907A JPS6439907A (en) 1989-02-10
JPH0763255B2 true JPH0763255B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=16373247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19736387A Expired - Lifetime JPH0763255B2 (ja) 1987-08-06 1987-08-06 田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763255B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014148630A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 ヤンマー株式会社 田植機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2567490B2 (ja) * 1990-04-11 1996-12-25 株式会社クボタ 水田作業機の昇降制御装置
CN115119580B (zh) * 2022-05-17 2023-09-19 扬州大学 一种大葱穴盘苗电磁式移栽装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014148630A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 ヤンマー株式会社 田植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6439907A (en) 1989-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0763255B2 (ja) 田植機
JPH07123820A (ja) 田植機のフロート沈下量検出構造
JP3299029B2 (ja) 田植機の植付け部昇降作動制御装置
JPS6029844Y2 (ja) 乗用田植機
JP3697923B2 (ja) 水田用農作業機の作業部昇降制御装置
JPS6030897Y2 (ja) 田植機
JPH0233622Y2 (ja)
JPS6320267Y2 (ja)
JP3372452B2 (ja) 水田作業機
JP2003092901A (ja) 作業機のローリング制御装置
JP2654653B2 (ja) 乗用田植機における植付部の水平制御装置
JPH0742261Y2 (ja) 田植機の水位検出装置
JPH0122412Y2 (ja)
JPH0513131Y2 (ja)
JPS6245534Y2 (ja)
JP4517467B2 (ja) 苗植機
JP3662406B2 (ja) 田植機
JPH0233621Y2 (ja)
JP2001269019A (ja) 農用作業車
JPS6016516A (ja) 田植機
JPH04141014A (ja) 水田作業機
JPS6345165B2 (ja)
JPS6317301Y2 (ja)
JPH0437383Y2 (ja)
JPH07274629A (ja) 田植機の植付け部昇降制御装置