JPH0335347B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335347B2
JPH0335347B2 JP57080314A JP8031482A JPH0335347B2 JP H0335347 B2 JPH0335347 B2 JP H0335347B2 JP 57080314 A JP57080314 A JP 57080314A JP 8031482 A JP8031482 A JP 8031482A JP H0335347 B2 JPH0335347 B2 JP H0335347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
dispersion
water
retinoid
carotenoids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57080314A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57195161A (en
Inventor
Horun Deiitaa
Uiruherumu Shumitsuto Hansu
Deitsutaa Warutaa
Harutoman Horusuto
Ryuutodetsuke Eriiku
Shumiidaa Kurausu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS57195161A publication Critical patent/JPS57195161A/ja
Publication of JPH0335347B2 publication Critical patent/JPH0335347B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/24Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by six-membered non-aromatic rings, e.g. beta-carotene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/43Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L5/44Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives using carotenoids or xanthophylls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B61/00Dyes of natural origin prepared from natural sources, e.g. vegetable sources

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、カロチノイド及びレチノイドを、特
に食品及び飼料の着色に必要な微細な粉末状にす
る方法に関する。 カロチノイドは黄色ないし赤色を有する有色顔
料群であつて、自然界に広く存在して多くの食料
品に特色のある色を与えている。この物質群に属
する重要で代表的なものは、β−カロチン、β−
アポ−8′−カロチナール、カンタキサンチン及び
シトラナキサンチンである。この合成によつて製
造可能な物質は、食品工業及び飼料工業において
も、また製薬工業においても、例えば人工着色物
質の代用品として重要な色素であり、また例えば
そのプロビタミンA活性によつても重要である。 すべてのカロチノイドは水溶性であるが、脂肪
及び油にはいずれもわずかしか溶解しない。この
制限された溶解性ならびに高い酸化敏感性は、合
成に際して得られる比較的粒子の大きい生成物を
食品及び飼料に直接に使用することを妨げる。な
ぜならば着色効率が低く、そして大粒子状の物質
は吸収が悪いからである。カロチノイドの実用上
不利なこの性質は、水性媒質の場合にこれに全く
不溶であるため特に不利な結果を与える。 着色効率を高めかつ吸収性を向上させるため、
有効物質の結晶の大きさを小さくし、そして10μ
mより小さい粒径範囲にすることを目的とする
種々の方法が発表されている。例えばChimia21
巻329頁(1967年)によれば、β−カロチンを食
用品と一緒にコロイドミル中で窒素雰囲気下に粒
子径が2〜5μmになるまで粉砕する。フード・
テクノロジイ12巻527頁(1958年)によれば、そ
の際包囲する油は同時に有効物質のため酸化保護
に役立つ。有効物質を20又は30%まで含むこうし
て得られた懸濁液は、脂肪及び油の着色に有効で
ある。なぜならば溶解度が小さいにもかかわら
ず、これは普通に用いられる低い濃度において結
晶を溶液にするために間に合うからである。 これに対し有効物質を水性媒質中で使用するた
めの調整は、一般に困難である。水性媒質中では
カロチノイドが溶解性を有しないことが証明され
ており、そして希望する染色性及び吸収性は、結
晶のできるだけ微細に分布された状態によつて達
せられる。その場合粒径の希望する値は1μm以
下であつて、これは有効物質を損傷しないで又は
損傷して粉砕することにより得られる。カロチノ
イドを水溶性有機溶剤例えばアルコール又はアセ
トンを使用してまず溶解し、次いで水で希釈して
微細結晶状に析出させる試みは、これまでカロチ
ノイドのこの溶剤に対する低い溶解性によつて失
敗している。すなわち、例えばβ−カロチンの室
温におけるアセトンへの溶解度は0.1重量%以下
であり、エタノールへのそれは0.01重量%以下で
ある。 有効物質の微細分布を有する調製物の他の製造
法は、担持材料例えば殿粉、ペクチン又は粉乳に
添加する方法であつて、その場合例えば有効物質
の油中溶液は、西ドイツ特許642307号明細書によ
り、又はクロロホルムの場合は西ドイツ特許
861637号明細書及びスイス特許304023号明細書に
より担持材料上に噴霧される。しかし得られた製
品は、普扁的に水性媒質中に分散することが不可
能で、貯蔵安定性について普通の要求を満足しな
い。なぜならば、表面に付着した有効物質が急速
に酸化分解されるからである。最後に有効物質
を、油溶液の形でコロイド例えばゼラチンに乳化
状態で添加する方法(Chimia21巻1967年及びフ
ランス特許1056114号明細書ならびに米国特許
2650895号明細書に記載されている)もあげられ
る。しかしこうして製造された調製物中の有効物
質濃度は、有効物質の低い油溶性のためにきわめ
て低い。 これに対し有効物質を水と混合しない溶剤、好
ましくは塩素化炭化水素例えばクロロホルム又は
塩化メチレンに溶解し、この溶液を均質化により
ゼラチン−糖溶液中に乳化し、この乳化液から溶
剤を除去することによつて有効物質を微結晶状で
遊離する公知方法は進歩を示すものであつて、こ
の方法はChimia21巻329頁(1967)ならびに西ド
イツ特許1211911号及び同特許出願公開2534091号
各明細書に記載されている。次いで得られた懸濁
液から脱水することにより、微細な粉末が得られ
る。 しかしこの方法は、乳化相中の高い有効物質濃
度を得るために塩素化炭化水素を使用せねばなら
ないことが欠点である。毒物学的理由から塩素化
炭化水素を完全に除去することが必要であるが、
技術的にきわめて困難である。 したがつて前記欠点を避けて、カロチノイドの
きわめて微細な自由流動性粉末を製造する方法を
開発することが課題となつていた。本発明はこの
課題を解決するものである。 本発明は、カロチノイドを水と混合しうる揮発
性有機溶剤に50〜200℃好ましくは100〜180℃で
所望により加圧下に、10秒以内の時間で溶解し、
得られた分子分散状の溶液から、膨潤可能なコロ
イドの水溶液を0〜50℃の温度で急速に混合する
ことにより、カロチノイドをコロイド分散状で析
出させ、そして得られた分散液から溶剤及び分散
媒質を常法により除去することによる、特に食品
及び飼料の着色に適する微細な粉末状のカロチノ
イド調製物の製法である。 本発明の対象は、カロチノイド調製物の製法だ
けでなく、同様なレチノイド調製物の製法もこれ
に含まれる。 レチノイドとは、特にオールトランス−レチン
酸、13−シス−レチン酸及びこれらの酸のエステ
ル及びアミドを意味する。これらレチノイドの式
の詳細は、ニユートン、ヘンダーソン及びスポー
ンによりキヤンサー・リサーチ40、3413〜3425に
記載されているので、この文献を参照することが
できる。 本発明の方法は、水と混合しうる溶媒中のカロ
チノイドの冷時におけるきわめて小さい溶解度が
温度上昇と共に明らかに上昇することを利用する
ものである。しかしカロチノイドの加熱について
は強い偏見があつた。なぜならばそれが、化合物
の部分的分解及び色調に影響を与える異性化に導
くからである。 本発明の実施に用いられるカロチノイドは、こ
の群に属する既知の入手可能な天然又は合成の代
表的化合物で、着色剤として利用しうるものであ
る。その例はカロチン、リコピン、ビキシン、ゼ
アキサンチン、クリプトキサンチン、シトラナキ
サンチン、ルテイン、カンタキサンチン、アスタ
キサンチン、β−アポ−4′−カロチナール、β−
アポ−8′−カロチナール、β−アポ−12′−カロ
チナール、β−アポ−8′−カロチン酸、ならびに
この群の水酸基及びカルボキシル基含有化合物の
エステル、例えば低級アルキルエステルそして特
にメチルエステル及びエチルエステルである。特
に好ましいものは工業的に入手しやすいもの、例
えばβ−カロチン、カンタキサンチン、β−アポ
−8′−カロチナール及びβ−アポ−8′−カロチン
酸エステルである。 本発明の方法を実施するためには、特に水と混
合可能で熱安定で揮発性の炭素、水素及び酸素だ
けから成る溶剤、例えばアルコール、エーテル、
エステル、ケトン及びアセタールが適する。好ま
しくはエタノール、n−プロパノール、イソプロ
パノール、1,2−ブタンジオール−1−メチル
エーテル、1,2−プロパンジオール−1−n−
プロピルエーテル又はアセトンが用いられる。一
般に少なくとも10%まで水と混合可能で、沸点が
200℃以下でありそして/又は10個より少ない炭
素原子を有する溶剤を用いることが好ましい。 膨潤可能なコロイドとしては、例えばゼラチ
ン、殿粉、デキストリン、ペクチン、アラビヤゴ
ム、カゼイン、カゼイン塩又はこれらの混合物が
用いられる。しかしポリビニルアルコール、ポリ
ビニルピロリドン、メチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロ
ース及びアルギン酸塩も用いられる。詳細はモル
トン著フアツト・ソルブル・ビタミンス、インタ
ーナシヨナル・エンサイクロペデイア・オブ・フ
ード・アンド・ニロートリシヨン9巻1970年128
〜131頁が参照される。目的物質の機械的安定性
を高めるために、コロイドに軟化剤例えば糖又は
糖アルコール例えばしよ糖、ぶどう糖、乳糖、転
化糖、ソルビツト又はグリセリンを添加すること
が好ましい。 カロチノイド溶液へのコロイド及び軟化剤の比
率は、一般に目的生成物がカロチノイド又はレチ
ノイドを0.5〜20重量%好ましくは10%、膨潤可
能なコロイドを10〜50重量%、軟化剤を20〜70重
量%(すべての%値は粉末の乾燥物量に関する)、
ならびに所望により少量の安定剤を含有するよう
に選ばれ、この場合粉末は、カロチノイド又はレ
チノイドの平均粒径が0.3μm以下で、粒度分布の
半値幅が50%以下であり、そして1μmより大き
い粒径の粒子を実際上含有しない。 有効物質の酸化分解に対する安定性を高めるた
めには、安定剤例えばα−トコフエロール、三級
ブチル−ヒドロキシ−トリオール、三級ブチル−
ヒドロキシ−アニソール又はエトキシクインを添
加することが好ましい。これは水相又は溶剤相に
添加できるが、好ましくは色素及び界面活性の安
定剤と共に溶剤相に溶解される。事情によつて
は、溶剤相に油又は色素を追加溶解し、次いでこ
れを有効物質及び前記の添加物と一緒に、水相と
混合する場合に特に微細状で析出させることも有
利である。 カロチノイドの析出後に得られる分散液を、さ
らに有効物質濃度を高めるために濃縮することが
できる。そのためにはコロイド分散系を、塩の添
加により又は適当なPH価にすることにより凝集さ
せ、これによつて分散媒質の一部が過又は遠心
分離により簡単に分離される形となし、その場合
微細なカロチノイドが液相中に残留する。特に有
利には、PH価により支持される過可能又は沈殿
可能なコアセルベートの生成を、膨潤可能なコロ
イドとしてゼラチン及びアラビヤゴムの混合物の
使用に際して、分散液中の固形物質濃度を高める
ために利用することができる。 使用するコロイドの種類及び量によつて、濃く
着色した粘調な液体が得られ、これはゲル化可能
なコロイドの場合にゲル状に凝固する。溶剤の除
去は、沸点によつて普通の方法例えば蒸留(場合
により減圧下)又は水と混合しない溶剤で抽出す
ることにより行われる。この場合に、イソプロパ
ノールを使用して得られる共沸混合物は、水を除
去しないで直接に溶剤として利用できることが好
ましく証明されている。しかし噴霧乾燥又は噴霧
粒化による水の除去を併用することが好ましい。 水溶性コロイドを使用する場合に、新たに水中
に粒径1μm以下の有効物質の均一な微細分布を
生じて溶解しうる乾燥粉末が得られる。こうして
得られる有効物質のヒドロゾルは、光化学的安定
度試験において、微細分布にもかかわらず著しく
安定であることが証明された。 本発明方法は、例えば図面に示す装置によつて
下記のように実施される。この装着は第部、第
部及び第部から成り、第部は高温部である
のに対し、第部及び第部での温度は50℃以下
である。 容器1に選ばれた溶剤中のカロチノイドの懸濁
液(濃度は混合物に対し2〜40重量%)を、場合
により0.1〜10重量%の安定剤を添加して装入す
る。容器2にはカロチノイドを混合しない溶剤が
入れてある。ポンプ3及び4により有効物質懸濁
液及び溶剤を混合室7に送り、その際混合比はポ
ンプの各運搬力の選択によつて、溶剤及び滞留時
間により混合室中のカロチノイド濃度が溶液に対
し0.5〜10重量%となるように、あらかじめ定め
られる。混合室7の容積は、ポンプ3及び4の選
ばれた運搬力において、7中の滞留時間が好まし
くは1秒以下となるように定められている。 溶剤は混合室の入口の前で、熱交換器6により
希望温度にされ、有効物質懸濁液は断熱導管5を
経て供給されることにより50℃以下の温度に保た
れる。7での50〜200℃特に100〜180℃特に好ま
しくは140〜180℃の温度における渦流混合によつ
て有効物質の溶解が行われ、そして得られた溶液
は導管8を経て短い滞留時間(好ましくは1秒以
下)のうちに第二混合室11に導入され、そこで
ポンプ9及び導管10による水又は保護コロイド
水溶液の混合によつて、有効物質がコロイド分散
状で析出される。次いで導管12から過圧弁13
を経て有効物質の微細分散液が排出され、そして
受器14に送られる。できるだけ高い有効物質濃
度を得るために、分散液を吸引導管15を経て循
環供給することができる。 過圧弁13を1パール以上の圧力にする場合
は、新規方法においては溶剤をその沸点(常圧
で)より高い温度で使用することができる。 分散液からの粉末状製品の分離は、公知方法に
より例えば西ドイツ特許出願公開2534091号明細
書に記載されているように、噴霧乾燥又は噴霧冷
却により、あるいは粒子の被覆、分離及び流動床
乾燥により行われる。 噴霧乾燥のためには、分散液をまず蒸留(好ま
しくは減圧下の)により、あるいは水と混合しな
い溶剤を用いて抽出することにより溶剤と分別
し、あるいは全混合物を噴霧乾燥し、そして水及
び溶剤を噴霧塔中で一緒に除去する。 噴霧塔の底部で、カロチノイド粉末が乾燥され
かつ流動可能な状態で得られる。これは多くの場
合、さらに流動床中で完全に乾燥されることが好
ましい。 噴霧乾燥による粉末製品の製造の代わりに、
水/溶剤−分散液中に既に微細分散されているカ
ロチノイドを粉末状にするため、任意の他の方法
を使用することもできる。 公知のそしてここで同様に使用できる方法は、
例えば溶剤を除いた分散液をパラフイン油を用い
て乳化し、混合物を冷却し、被覆されたカロチノ
イド粒子からパラフイン油を分離し、得られたカ
ロチノイド製品をベンジンで洗つたのち流動床中
で乾燥する方法である。 本発明の方法においては、前記の水と混合しう
る溶剤を高温を用いて1秒以下という短い接触時
間にもかかわらず、有効物質の含量0.5〜10%の
分子状分散溶液を製造するために充分な溶解速度
が達せられること(これは従来はハロゲン化炭化
水素を用いてのみ可能であつた)。ならびに高温
にもかかわらず溶液状態での短い滞留時間内にシ
ス異性体の濃度が検出しうるほど増加する原因と
なる異性体化速度が生じないことは、特に予想外
であつた。 さらにカロチノイド溶液(これは場合によりな
お安定剤例えばアスコルビルパルミテート、モノ
−及びジグリセリド、モノジグリセリドと酢酸、
くえん酸、乳酸又はジアセチル酒石酸とのエステ
ル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン
脂肪族エステル、プロピレングリコール脂肪酸エ
ステル、ステアロイル−2−ラクチレート又はレ
シチンを含有しうる)と膨潤性コロイドの水溶液
との混合に際して、特に微細であるがきわめて安
定なカロチノイド調製物が得られ、その場合にカ
ロチノイド溶液に添加される安定剤の選択によつ
て微細度が支持されうることも予想外であつた。
有効物質のこの微細分散状態は、揮発性溶剤を例
えば噴霧乾燥によつて除去する間も保持される。
有効物質の主要量が0.2μmの粒径で存在し、同時
に有効物質粒子の1μm以上のものが存在しない
製品を、困難なしに製造することができる。 実施例 1 β−トランス−カロチン5gを、1,2−ブタ
ンジオール−1−メチルエーテル中のd1−α−
トコフエロール0.8g及びアスコルビルパルミテ
ート0.8gの溶液80gに25℃で懸濁させ、1,2
−ブタンジオール−1−メチルエーテル(沸点
138℃)100gと混合室(7.図面参照)中で、135
〜140℃の混合物温度及び0.3秒の滞留時間におい
て混合する。次いで生成した分子状態分散溶液
を、導管8を経て混合室11に送り、そこで1N
−NaOHでPH9.5にしたゼラチン水溶液800g(ゼ
ラチン13.2gのほか、ぶどう糖6g及びデキスト
リン3.6gを含有)と混合することにより、β−
カロチンをコロイド状分散状態で析出させる。全
工程は、微細化の間に溶剤の気化を避けるため、
圧力制限弁13を5パールに調節して行われる。 捕集器14で、橙黄色の色調を有するるコロイ
ド状分散β−カロチンの分散液が得られる。レー
ザー光量子相関分光分析によれば(B.Chu.著
「レーザー・ライト・スキヤツタリング」ニユ
ー・ヨーク、アカデミツク出版社194年)、β−カ
ロチンの粒径は、±50%の分布幅において0.25μm
以下であつた。 FAOニユートリシヨン・ミーテイングズ・レ
ポート・シリーズNo.54B、WHO/FOOD
Add./7、18回報告1974年によるβ−カロチン
の顕微鏡分析によれば、455及び340nmの波長に
おいてE455/E340=15.3の吸光比が得られ、これ
によつてオールトランス−β−カロチンが特定さ
れる。 分散液の噴霧乾燥によつて自由流動性の乾燥粉
末が得られ、これは水に透明な帯黄色分散液を形
成して溶解する。 実施例 2 実施例1と同様にして、1,2−ブタンジオー
ル−1−メチルエーテル中のトランス−β−カロ
チン5gの分子分散状溶液を混合室中で製造し、
これを直ちに混合室11に送り、そこでゼラチン
7.9g及びアラビヤゴム5.3gの1N−NaOHにより
PH9.5にした水溶液800g、ならびにぶどう糖6g
及びデキストリン3.6gと混合することにより、
β−カロチンをコロイド分散状で析出させる。こ
の橙黄色分散液のPHを1N硫酸を用いて4〜4.5と
することにより、分散液の固形分を凝集させる。
液相を分離し、数回水洗することにより得られる
生成物は、溶剤の残部を含有することなく、噴霧
乾燥又は噴霧粉化により乾燥粉末にすることがで
きる。 実施例 3 実施例1と同様にして、ただし溶剤としてアセ
トンを使用し、そして圧力制限弁13を25バール
に調節して、トランス−β−カロチン5gをd1
−α−トコフエロール0.8g及びアスコルビルパ
ルミテート0.8gと共にアセトン85gに懸濁させ、
混合室7でアセトン130gと連続的に混合する。
懸濁液側の供給量2/時及び溶剤側の供給量3
/時において、混合室内の滞留時間は0.35秒で
ある。この分子分散状溶液を混合室11で、ゼラ
チン13.2g、ぶどう糖5.9g、デキストリン1.8g
及び脂肪族酸モノグリセライドのジアセチル酒石
酸エステル1.8gのPH9.5にした水溶液と、45/
時の導通速度で混合すると、橙黄色色調を有する
コロイド分散状の有効物質懸濁液が得られる。粒
度分析によると、分布幅±46%において平均値は
0.27μmである。顕微鏡分析によると、E455/E340
=15.2の算出された吸光比が得られる。 蒸留装置内で減圧下に50℃で溶剤を除去したの
ち、コロイド分散状の有効物質分散液が得られ、
これは噴霧乾燥によつて安定で水に易溶な乾燥粉
末にすることができる。 実施例 4〜6 実施例3の操作法に従つて、第表に示す組成
(β−カロチン含量は4%、6%及び10%の3種)
の水に分散可能な噴霧乾燥されたβ−カロチン粉
末が得られる。
【表】 テル
ゼラチン 13.2g 13.2g 13.2g
実施例 7〜9 実施例3と同様にして、カロチノイドであるカ
ンタキサンチン、シトラナキサンチン及びβ−ア
ポ−8′−カロチン酸エステルから、第表に示す
組成のそれぞれカロチノイドを11.6%含有する乾
燥粉末が製造される。
【表】 実施例 10〜13 実施例7〜9と同様にして、ただし溶剤として
エタノールを使用し、カロチノイドであるβ−カ
ロチン、カンタキサンチン、シトラナキサンチン
及びβ−アポ−8′−カロチン酸エチルエステルか
ら、乾燥粉末を製造する。製品中のカロチノイド
粒子の粒度分布を第表にまとめて示す。
【表】 ル
実施例 14 カンタキサンチン30gを、アスコルビルパルミ
テート1.1g及びエトキシクイン6.4gと共にイソ
プロパール240gに懸濁させ、圧力制限弁13を
30バールにして、混合室7でイソプロパノール
370gと連続的に混合する。懸濁液側の供給速度
6/時、溶液側の供給速度9/時で、混合室
7において173℃の混合物温度する。0.3秒の滞留
時間ののち、分子分散状溶液を混合室11に送
り、水4000g中のゼラチン38.6g及びぶどう糖
105gのPH9.5にした溶液と共に、80/時イソブ
タノールの導通速度で混合する。赤色色調のコロ
イド分散状の有効物質懸濁液が得られ、その粒度
分析値は、分布幅±31%において0.15μmの平均
値を有する。 蒸留装置で減圧下に溶剤を除去したのち有効物
質分散液が得られ、これは噴霧乾燥により安定な
水溶性の乾燥粉末にすることができる。水に溶解
したのち粒径を測定すると0.17μm±30%である。 実施例 15 実施例14と同様に操作し、ただし水を12重量%
含有するイソプロパール/水の共沸混合物を使用
して、カンタキサンチンを微細化する。平均粒径
0.16μm±35%により特徴づけられる有効物質懸
濁液が得られる。 実施例 16 13−Z−ビタミンA酸5gをイソプロパノール
40gに懸濁させ、これを3/時の供給速度で
4.5/時の供給速度におけるイソプロパノール
46gと、混合室7で連続的に混合する。定常混合
速度は172℃である。続いて混合室11で、水
1000g中のゼラチン10g及びぶどう糖26gのPHを
3.0にした溶液と、供給速度80/時において渦
流混合することにより、有効物質を連続的に析出
させる。黄色色調のコロイド分散状有効物質懸濁
液が得られ、粒径は0.23μm±25%である。溶剤
を除去したのち、噴霧乾燥により水溶性乾燥粉末
が得られる。 実施例 17 実施例16と同様に操作し、ただし有効物質とし
てN−4−ヒドロキシフエニルレチンアミドを、
有効物質用の懸濁剤及び溶剤としてイソプロパノ
ール50重量%及び水50重量%からの混合物を使用
し、混合室7でレチノイド5gを連続的に混合物
温度150℃で混合し、混合室11でゼラチン12g
及びぶどう糖33gを含有する水溶液1240gと連続
的に混合して、レチノイドを微細分散状にする。
粒径分布を測定すると、平均値は0.23μmで、分
布幅は±44%である。微細化された生成物を次い
で溶剤を除去したのち噴霧乾燥することにより、
水溶性の乾燥粉末にすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を説明するための工程
図であつて、1はカロチノイド懸濁液の容器、2
は溶剤の容器、7は第一混合室、11は第二混合
室を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カロチノイド又はレチノイドを水と混合しう
    る揮発性有機溶剤に50〜200℃で10秒以内の時間
    で溶解し、得られた分子分散状の溶液から、膨潤
    可能なコロイドの水溶液を0〜50℃の温度で急速
    に混合することにより、カロチノイドをコロイド
    分散状で析出させ、そして得られた分散液から溶
    剤及び分散媒質を除去することを特徴とする、カ
    ロチノイド又はレチノイドが本質的に0.5ミクロ
    ン以下の粒径で含まれる微細な粉末状のカロチノ
    イド調製物又はレチノイド調製物の製法。 2 水と混合しうる揮発性溶剤として、アルコー
    ル、ケトン、エステル、アセタール又はエーテル
    を使用することを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。 3 水と混合しうる揮発性溶剤として、アセト
    ン、1,2−ブタンジオール−1−メチルエーテ
    ル、1,2−プロパンジオール−1−n−プロピ
    ルエーテル、エタノール、n−プロパノール、イ
    ソプロパノール又はそれらの混合物を使用するこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第2項に記載の
    方法。 4 分子分散状のカロチノイド溶液又はレチノイ
    ド溶液の製造及びカロチノイド又はレチノイドの
    微細分散状での析出を、直列の2個の混合室中で
    行うことを特徴とする、特許請求の範囲第1項な
    いし第3項のいずれかに記載の方法。 5 カロチノイド分散液又はレチノイド分散液の
    ための貯槽a1、これと結合する第一混合室のた
    めの供給装置a2、水と混合しうる溶剤のための
    貯槽b1、第一混合室のための供給装置及び加熱
    可能な導管b2、加熱可能な好ましくは円筒形の
    混合室c及びこれと結合する第一混合室から来る
    溶液を水溶液と渦流混合させる第二混合室を要素
    とすることを特徴とする、カロチノイド又はレチ
    ノイドを水と混合しうる揮発性有機溶剤に50〜
    200℃で10秒以内の時間で溶解し、得られた分子
    分散状の溶液から、膨潤可能なコロイドの水溶液
    を0〜50℃の温度で急速に混合することにより、
    カロチノイドをコロイド分散状で析出させ、そし
    て得られた分散液から溶剤及び分散媒質を除去す
    ることにより、カロチノイド又はレチノイドが本
    質的に0.5ミクロン以下の粒径で含まれる微細な
    粉末状のカロチノイド調製物又はレチノイド調製
    物を製造するための装置。
JP57080314A 1981-05-15 1982-05-14 Manufacture of finely powdery cartinoid preparation or retinoid preparation Granted JPS57195161A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813119383 DE3119383A1 (de) 1981-05-15 1981-05-15 Verfahren zur herstellung von feinverteilten, pulverfoermigen carotinodpraeparaten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57195161A JPS57195161A (en) 1982-11-30
JPH0335347B2 true JPH0335347B2 (ja) 1991-05-27

Family

ID=6132411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57080314A Granted JPS57195161A (en) 1981-05-15 1982-05-14 Manufacture of finely powdery cartinoid preparation or retinoid preparation

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4522743A (ja)
EP (1) EP0065193B1 (ja)
JP (1) JPS57195161A (ja)
AT (1) ATE16814T1 (ja)
AU (1) AU553623B2 (ja)
CA (1) CA1202809A (ja)
DE (2) DE3119383A1 (ja)
DK (2) DK154395C (ja)
IL (1) IL65707A (ja)

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272635A (ja) * 1985-09-27 1987-04-03 Toyo Soda Mfg Co Ltd 臭素化アセナフチレン縮合体を製造する方法
DE3610191A1 (de) * 1986-03-26 1987-10-01 Basf Ag Verfahren zur herstellung von feinteiligen, wasserdispergierbaren carotinoid-praeparationen
DE3611229A1 (de) * 1986-04-04 1987-10-08 Basf Ag Verfahren zur herstellung von feinverteilten, pulverfoermigen carotinoidpraeparaten
DE3702029A1 (de) * 1987-01-24 1988-08-04 Basf Ag Waessriges oder pulverfoermiges, wasserdispergierbares praeparat eines in wasser schwerloeslichen pharmazeutischen wirkstoffs und verfahren zu seiner herstellung
DE3702030A1 (de) * 1987-01-24 1988-08-04 Basf Ag Pulverfoermige, wasserdispergierbare carotinoid-zubereitungen und verfahren zu ihrer herstellung
US4871551A (en) * 1988-02-08 1989-10-03 Microbio Resources, Inc. Pigmentation supplements for animal feed compositions
DK0410236T3 (da) * 1989-07-25 1993-12-13 Hoffmann La Roche Fremgangsmåde til fremstilling af caratenoidpræparater
DK546289D0 (da) * 1989-11-02 1989-11-02 Danochemo As Carotenoidpulvere
US4966779A (en) * 1989-12-21 1990-10-30 Basf Corporation Stable, water miscible emulsion comprising a fat-soluble vitamin
US5079016A (en) * 1990-05-16 1992-01-07 Kalamazoo Holdings, Inc. Color-stabilized carotenoid pigment compositions and foods colored therewith having increased resistance to oxidative color fading
AU670777B2 (en) * 1992-04-16 1996-08-01 Ortho Pharmaceutical Corporation Aqueous gel vehicles for retinoids
US20070117862A1 (en) * 1993-02-22 2007-05-24 Desai Neil P Novel formulations of pharmacological agents, methods for the preparation thereof and methods for the use thereof
DE19609538A1 (de) * 1996-03-11 1997-09-18 Basf Ag Feinverteilte Carotinoid- und Retinoidsuspensionen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4329446A1 (de) * 1993-09-01 1995-03-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von feinteiligen Farb- oder Wirkstoffzubereitungen
DE69511515T2 (de) * 1994-12-21 2000-01-20 Hoffmann La Roche Carotenoide Ketone und Ester
DE19603402A1 (de) * 1995-02-24 1996-08-29 Basf Ag Weichgelatinekapseln
US5747544A (en) * 1995-10-31 1998-05-05 Applied Food Biotechnology, Inc. Method of using pure 3R-3'R stereoisomer of zeaxanthin to treat or prevent retinal degeneration in humans
US5827652A (en) * 1995-10-31 1998-10-27 Applied Food Biotechnology, Inc. Zeaxanthin formulations for human ingestion
CA2188983C (en) 1995-10-31 2001-02-27 Kevin M. Garnett Pure 3r-3'r stereoisomer of zeaxanthin for treating macular degeneration in humans
US5854015A (en) * 1995-10-31 1998-12-29 Applied Food Biotechnology, Inc. Method of making pure 3R-3'R stereoisomer of zeaxanthin for human ingestion
JP3555640B2 (ja) * 1996-05-10 2004-08-18 ライオン株式会社 天然カロチノイドを包含した多芯型構造のマイクロカプセル並びに錠剤、食品用及び医薬品用配合剤
DE69728206T2 (de) * 1996-05-14 2005-03-10 Dsm Ip Assets B.V. Herstellungsverfahren für Carotenoid-Zusammensetzungen
DE19637517A1 (de) * 1996-09-13 1998-03-19 Basf Ag Herstellung von pulverförmigen, kaltwasserdispergierbaren Carotinoid-Zubereitungen und die Verwendung der neuen Carotinoid-Zubereitungen
UA52701C2 (uk) 1996-10-11 2003-01-15 Басф Акцієнгезельшафт Твердий засіб захисту рослин та спосіб його одержання, спосіб боротьби з небажаним ростом рослин, спосіб боротьби з шкідливими грибами і тваринами-шкідниками та спосіб регулювання росту рослин
DE19649062A1 (de) * 1996-11-27 1998-05-28 Basf Ag Flüssige, mit Öl mischbare Carotinoid-Zubereitungen
DE19651681A1 (de) * 1996-12-12 1998-06-18 Basf Ag Stabile, wäßrige Dispersionen und stabile, wasserdispergierbare Trockenpulver von Xanthopyllen, deren Herstellung und Verwendung
DE19653410A1 (de) 1996-12-20 1998-06-25 Basf Ag Verwendung von Carotinoid-Solubilisaten zum Färben von Lebensmitteln und pharmazeutischen Zubereitungen
US5876782A (en) * 1997-05-14 1999-03-02 Kemin Industries, Inc. Method for the conversion of xanthophylls in plant material
US6221417B1 (en) 1997-05-14 2001-04-24 Kemin Industries, Inc. Conversion of xanthophylls in plant material for use as a food colorant
PT1023050E (pt) * 1997-06-27 2013-12-04 Abraxis Bioscience Llc Novas formulações de agentes farmacológicos, métodos para a sua preparação e métodos para a sua utilização
US6007856A (en) * 1997-08-08 1999-12-28 The Procter & Gamble Company Oil-in-water dispersions of β-carotene and other carotenoids stable against oxidation prepared from water-dispersible beadlets having high concentrations of carotenoid
JPH1160980A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Kagome Co Ltd 水分散性カロテノイド色素製剤
CA2261456A1 (en) * 1998-02-23 1999-08-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Preparation of a finely divided pulverous carotenoid preparation
JP2002503707A (ja) * 1998-02-23 2002-02-05 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 非加水分解ゼラチンを基とする高い食用油含量を有する噴霧乾燥粉末およびかかる噴霧乾燥して錠剤製造可能な粉末の製造方法
DE19831865A1 (de) 1998-07-16 2000-01-20 Basf Ag Verwendung von Schwefel-organischen Verbindungen als Mittel zur bathochromen Verschiebung der UV/Vis-Absorptionsbande von Carotinoiden
DE19841930A1 (de) 1998-09-14 2000-03-16 Basf Ag Stabile, pulverförmige Lycopin-Formulierungen, enthaltend Lycopin mit einem Kristallinitätsgrad von größer 20%
PE20001227A1 (es) * 1998-10-30 2000-11-06 Hoffmann La Roche Procesos para producir una composicion de isotretinoina
DE19919751A1 (de) * 1999-04-29 2000-11-09 Basf Ag Stabile, wäßrige Dispersionen und stabile, wasserdispergierbare Trockenpulver von Xanthophyllen, deren Herstellung und Verwendung
US6582721B1 (en) 1999-09-17 2003-06-24 Alcon, Inc. Stable carotene-xanthophyll beadlet compositions and methods of use
DE19956848A1 (de) * 1999-11-26 2001-05-31 Basf Ag Curcumin-Formulierungen
US20050106219A1 (en) * 2000-05-30 2005-05-19 Karlheinz Bortlik Primary composition comprising a lipophilic bioactive compound
EP1289383B1 (fr) * 2000-05-30 2006-05-03 Societe Des Produits Nestle S.A. Composition primaire contenant un compose bioactif lipophile
DE10042833A1 (de) * 2000-08-30 2002-03-14 Basf Ag Feste Zubereitungen mit einer Multi-Kern Struktur
WO2002017883A2 (en) 2000-08-31 2002-03-07 Rtp Pharma Inc. Milled particles
US7691406B2 (en) * 2000-10-27 2010-04-06 ZeaVision LLC. Zeaxanthin formulations for human ingestion
EP1213013B1 (de) * 2000-11-29 2007-04-04 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung fester Zubereitungen wasserlöslicher, schwer wasserlöslicher oder wasserunlöslicher Wirkstoffe
US7105176B2 (en) * 2000-11-29 2006-09-12 Basf Aktiengesellschaft Production of solid preparations of water-soluble, sparingly water-soluble or water-insoluble active compounds
DE10064387A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Trockenpulvern eines oder mehrerer Sauerstoff-haltiger Carotinoide
DE60200619T2 (de) * 2001-01-24 2005-06-09 Kuraray Co., Ltd., Kurashiki Verfahren zur Herstellung einer Carotinoid-Emulsion
DE10104494A1 (de) * 2001-01-31 2002-08-01 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Trockenpulvern eines oder mehrerer Carotinoide
DE20109224U1 (de) * 2001-06-01 2002-10-17 Marcus Gmbh & Co Kg Dr Farbstoff-Gemisch für Lebensmittel, Pharmazeutika und Kosmetika
CA2448993A1 (en) 2001-06-19 2002-12-27 Roche Vitamins Ag Process for the preparation of dispersions
IL146737A (en) 2001-11-26 2010-02-17 Lycored Natural Prod Ind Ltd Method for protecting lycopene dispersed in tomato fibers
US6869501B2 (en) * 2001-12-20 2005-03-22 3M Innovative Properties Company Continuous process for controlled concentration of colloidal solutions
US6663900B2 (en) * 2002-02-01 2003-12-16 Kemin Foods, Lc Microcapsules having high carotenoid content
DE10205362A1 (de) * 2002-02-08 2003-08-21 Abbott Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung wasserdispergierbarer Trockenpulver von in Wasser schwer löslichen Verbindungen
US6936279B2 (en) * 2002-06-18 2005-08-30 Zeavision Llc Microcrystalline zeaxanthin with high bioavailability in oily carrier formulations
GB0216700D0 (en) * 2002-07-18 2002-08-28 Astrazeneca Ab Process
DE10246357A1 (de) * 2002-10-04 2004-04-15 Merck Patent Gmbh Verwendung von 5-HT2Rezeptorantagonisten
EP1405572A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Modified lupin proteins for the preparation of water dispersible product forms of fat soluble compounds
US8088363B2 (en) 2002-10-28 2012-01-03 Zeavision Llc Protection against sunburn and skin problems with orally-ingested high-dosage zeaxanthin
DE10253111A1 (de) * 2002-11-13 2004-05-27 Basf Ag Pulverförmige Phytosterol-Formulierungen
US9192586B2 (en) * 2003-03-10 2015-11-24 Zeavision Llc Zeaxanthin formulations with additional ocular-active nutrients, for protecting eye health and treating eye disorders
DK1594544T3 (en) * 2003-01-31 2016-07-25 Los Angeles Childrens Hospital ORAL COMPOSITIONS OF FENRETINIDE WHICH HAVE INCREASED BIOTAILABILITY AND PROCEDURES FOR USING IT
JP2004267041A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Sanei Gen Ffi Inc 微細化固形物分散製剤およびその製造方法
US20070082066A1 (en) * 2003-05-07 2007-04-12 Gierhart Dennis L Use of zeaxanthin to reduce light hyper-sensitivity, photophobia, and medical conditions relating to light hyper-sensitivity
CN1826098B (zh) * 2003-05-22 2011-01-12 应用超微系统股份有限公司 小粒子的制造
DE602004022046D1 (de) * 2003-05-22 2009-08-27 Applied Nanosystems Bv Herstellung von kleinen teilchen
CN1833052B (zh) * 2003-08-08 2010-10-20 昭和电工株式会社 带有黑膜的基质的生产方法和带有黑膜的基质
DE10342860A1 (de) * 2003-09-15 2005-04-21 Basf Ag Pulverförmiger Zubereitungen, enthaltend Diethylaminohydroxybenzoyl-hexyl-benzoat
DE10342861A1 (de) * 2003-09-15 2005-04-21 Basf Ag Pulverförmiger Zubereitungen, enthaltend eine Mischung von 2,4,6-Trianilino-p-(carbo-2'-ethylhexyl-1'-oxi)-1,3,5-triazin und Diethylamino-hydroxybenzoyl-hexyl-benzoat
US7541166B2 (en) * 2003-09-19 2009-06-02 Microfluidic Systems, Inc. Sonication to selectively lyse different cell types
DE10351087A1 (de) * 2003-10-31 2005-05-25 Bayer Technology Services Gmbh Feste Wirkstoff-Formulierung
AU2006246425B2 (en) 2003-11-06 2012-03-22 Genencor International, Inc. Personal care compositions and methods for their use
US7941211B2 (en) * 2003-11-17 2011-05-10 Zeavision, Llc. Preloading with macular pigment to improve photodynamic treatment of retinal vascular disorders
DE102004030072A1 (de) * 2004-06-23 2006-01-19 Basf Ag Wässrige Dispersionen schwer wasserlöslicher oder wasserunlöslicher Wirkstoffe und daraus hergestellte Trockenpulver
WO2006018119A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 Dsm Ip Assets B.V. Novel compositions of fat-soluble substances
DE102004046026A1 (de) * 2004-09-21 2006-03-23 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Trockenpulvern eines oder mehrerer Carotinoide
US10463061B2 (en) 2004-11-19 2019-11-05 Dsm Ip Assets B.V. Modified plant gums for preparations of active ingredients
DE102004057587A1 (de) * 2004-11-29 2006-06-08 Basf Ag Wässrige Dispersionen eines Gemisches schwer wasserlöslicher oder wasserunlöslicher Wirkstoffe und eines Einzellerproteinmaterials und daraus hergestellte Trockenpulver
EP1861078A2 (en) 2005-02-11 2007-12-05 Kalamazoo Holdings, Inc. A capsicum variety exhibiting a hyper-accumulation of zeaxanthin and products derived therefrom
US8592662B2 (en) 2005-02-11 2013-11-26 Kalamazoo Holdings, Inc. Capsicum variety exhibiting a hyper-accumulation of zeaxanthin and products derived therefrom
DE102005026755A1 (de) * 2005-06-09 2006-12-14 Basf Ag Herstellung von festen Lösungen schwerlöslicher Wirkstoffe durch Kurzzeitüberhitzung und schnelle Trocknung
DE102005030952A1 (de) 2005-06-30 2007-01-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung einer wässrigen Suspension und einer pulverförmigen Zubereitung eines oder mehrerer Carotinoide
DE102005031468A1 (de) * 2005-07-04 2007-01-18 Basf Ag Wässrige Suspensionen schwer wasserlöslicher oder wasserunlöslicher Wirkstoffe und daraus hergestellte Trockenpulver
JP5275561B2 (ja) * 2006-10-30 2013-08-28 富士フイルム株式会社 水分散可能なナノ粒子
US8809398B2 (en) 2007-01-16 2014-08-19 Basf Se Liquid formulations containing a carotinoid
WO2008087139A1 (de) * 2007-01-16 2008-07-24 Basf Se Ölige formulierungen
MX2009008269A (es) * 2007-02-23 2009-08-12 Basf Se Proceso para la modulacion del sabor en composiciones de sustancias nuevas que comprenden al menos un edulcorante de alta intensidad (his).
MX2009008019A (es) * 2007-02-23 2009-08-07 Basf Se Uso de nanoparticulas carotenoides dispersibles en agua como moduladores de sabor, moduladores de sabor que contiene nanoparticulas carotenoides dispersibles en agua y metodo para modulacion de sabor.
TW200918096A (en) * 2007-06-22 2009-05-01 Kaneka Corp Composition comprising bioactive substance
TW200916090A (en) * 2007-06-22 2009-04-16 Kaneka Corp Composition comprising coenzyme Q10
ES2311422B1 (es) 2007-07-28 2009-10-13 Investigaciones Quimicas Y Farmaceuticas, S.A Formulacion de carotenoides dispersables en agua.
WO2009025277A1 (ja) * 2007-08-22 2009-02-26 Kaneka Corporation 還元型補酵素q10の製造方法、ならびに、その安定化方法
DE102007048705A1 (de) 2007-10-11 2009-04-16 Bayer Healthcare Ag Amorphe Formulierung
JPWO2009048120A1 (ja) * 2007-10-11 2011-02-24 日清ファルマ株式会社 アスタキサンチン含有水溶性組成物
US11185093B2 (en) 2007-11-29 2021-11-30 Christian Köpsel Pulverulent carotenoid preparation for colouring drinks
CN102176833B (zh) 2008-10-07 2018-03-16 巴斯夫欧洲公司 即用型稳定乳液
US7803902B2 (en) 2008-10-15 2010-09-28 Danisco Us Inc. Modified variant bowman birk protease inhibitors
US7772181B2 (en) 2008-10-15 2010-08-10 Danisco Us Inc. Personal care compositions comprising modified variant Bowman Birk Protease Inhibitors
WO2010044786A1 (en) 2008-10-15 2010-04-22 Danisco Us Inc., Genencor Division Modified variant bowman birk protease inhibitors
EP2210593A3 (en) 2009-01-21 2011-05-18 DSM IP Assets B.V. Tablettable formulations of vitamin A and derivatives thereof
JP5149837B2 (ja) * 2009-02-27 2013-02-20 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 カロテノイドの製造方法
WO2010100229A1 (de) 2009-03-05 2010-09-10 Basf Se Pulverförmige zusammensetzungen von astaxanthin-derivaten ii
WO2010100232A2 (de) 2009-03-05 2010-09-10 Basf Se Formulierung von astaxanthin-derivaten und deren verwendung iii
CN102341004B (zh) 2009-03-05 2014-04-16 巴斯夫欧洲公司 虾青素衍生物的粉状组合物i
CN101549273B (zh) 2009-03-30 2011-06-15 浙江新和成股份有限公司 纳米分散的高全反式类胡萝卜素微胶囊的制备方法
ES2621184T3 (es) 2009-03-30 2017-07-03 Basf Se Suspensión estable, lista para su uso, de partículas de beta-caroteno parcialmente amorfas
WO2012017012A1 (de) 2010-08-05 2012-02-09 Basf Se Stabilisator
DK2687103T3 (da) * 2012-07-20 2019-08-19 Basf Se Fremgangsmåde til fremstilling af en vandig transparent olie-i-vand-emulsion, der omfatter et carotenoid, og en fremstillet emulsion
BR112015014187B8 (pt) 2012-12-19 2022-08-30 Novus Int Inc Composição de xantofila, seu uso, ração animal e métodos de aumento da eficácia de pigmentação e do teor de carotenoide da ração
CN104274428B (zh) * 2013-07-09 2016-04-13 浙江新维普添加剂有限公司 油分散性类胡萝卜素制剂的制备方法
EP3174408B1 (en) * 2014-08-01 2018-12-05 Firmenich SA Solid dispersion of amide flavor compounds
JP2018512879A (ja) 2015-04-22 2018-05-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ナノ粒子、ナノエマルション、及び混合室微粒子化によるそれらの形成
US20190090529A1 (en) 2016-03-02 2019-03-28 Basf Se Vibration droplet formation
JP6954917B2 (ja) * 2016-03-24 2021-10-27 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 多相活性物質調製物
US10835456B2 (en) * 2016-07-19 2020-11-17 Basf Se Propyl gallate-containing vitamin preparations
CA3143084A1 (en) 2019-06-14 2020-12-17 Basf Se Stabilized gypsum particles
CN111903846B (zh) 2020-07-31 2023-10-31 浙江新和成股份有限公司 一种稳定、高生物利用度的类胡萝卜素微胶囊及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS488843U (ja) * 1971-06-12 1973-01-31
JPS5025481A (ja) * 1973-03-16 1975-03-18
JPS5141732A (ja) * 1974-08-13 1976-04-08 Hoffmann La Roche
JPS5284232A (en) * 1976-01-01 1977-07-13 Hoffmann La Roche Powder compositions containing waterrdispersible carotenoid

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3125451A (en) * 1964-03-17 S-carotene
DE642307C (de) 1929-12-08 1937-03-01 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur gleichmaessigen Verteilung der fettloeslichen Vitamine in waessrigen Fluessigkeiten
US2650895A (en) 1947-02-24 1953-09-01 Mead Johnson & Co Spray dried vitamin a and d emulsion
FR1056114A (fr) 1950-12-06 1954-02-24 Philips Nv Produit vitaminé sec se prêtant au saupoudrage, obtenu par un séchage par pulvérisation, et son procédé de préparation
CH304023A (de) 1951-01-15 1954-12-31 Hoffmann La Roche Verfahren zur Färbung von zur Herstellung von Nahrungsmitteln bestimmten Mitteln.
DE861637C (de) 1951-01-16 1953-01-05 Hoffmann La Roche Ag Deutsche Verfahren zur Faerbung von Nahrungsmitteln
FR1219213A (fr) * 1956-12-13 1960-05-16 Hoffmann La Roche Procédé pour la préparation de compositions de caroténoïdes dispersibles dans l'eau
US3110598A (en) * 1959-09-08 1963-11-12 Hoffmann La Roche Process of making a carotenoid preparation
DE1211911B (de) * 1959-09-08 1966-03-03 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung eines insbesondere zum Faerben von Lebens- und Futtermitteln geeigneten Carotinoidpraeparates
CH522717A (de) * 1969-02-07 1972-06-30 Hoffmann La Roche Färbepräparat
US3734745A (en) * 1970-11-23 1973-05-22 Gen Foods Corp Multi-layered, multi-colored desserts
US3790688A (en) * 1972-03-15 1974-02-05 Us Agriculture Water dispersible beta-carotene
US4316917A (en) * 1980-04-21 1982-02-23 Hoffman-La Roche Inc. Stable carotenoid solutions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS488843U (ja) * 1971-06-12 1973-01-31
JPS5025481A (ja) * 1973-03-16 1975-03-18
JPS5141732A (ja) * 1974-08-13 1976-04-08 Hoffmann La Roche
JPS5284232A (en) * 1976-01-01 1977-07-13 Hoffmann La Roche Powder compositions containing waterrdispersible carotenoid

Also Published As

Publication number Publication date
IL65707A (en) 1985-03-31
US4522743A (en) 1985-06-11
CA1202809A (en) 1986-04-08
DK154395C (da) 1989-04-10
AU8372582A (en) 1982-11-18
DK334188A (da) 1988-06-17
DE3267761D1 (en) 1986-01-16
IL65707A0 (en) 1982-08-31
DK216082A (da) 1982-11-16
EP0065193A3 (en) 1983-07-06
ATE16814T1 (de) 1985-12-15
DE3119383A1 (de) 1982-12-02
DK157311B (da) 1989-12-11
EP0065193A2 (de) 1982-11-24
DK157311C (da) 1990-05-07
JPS57195161A (en) 1982-11-30
DK334188D0 (da) 1988-06-17
AU553623B2 (en) 1986-07-24
EP0065193B1 (de) 1985-12-04
DK154395B (da) 1988-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0335347B2 (ja)
JP2620277B2 (ja) 粉末状の水に分散しうるカロチノイド製剤及びその製法
US5968251A (en) Production of carotenoid preparations in the form of coldwater-dispersible powders, and the use of the novel carotenoid preparations
US6296877B1 (en) Stable, aqueous dispersions and stable, water-dispersible dry xanthophyll powder, their production and use
US6406735B2 (en) Process for preparing a finely divided pulverous carotenoid retinoid or natural colourant preparation
EP0498824B2 (en) Process of preparing a water dispersible hydrophobic or aerophilic solid
US3998753A (en) Water dispersible carotenoid preparations and processes thereof
JP3694240B2 (ja) キサントフィルの安定した水性分散液及び水に分散可能な安定した乾燥粉末、並びにその製造及び使用
JP4608034B2 (ja) 油と混合可能な液状カロチノイド調剤
US4726955A (en) Preparation of finely divided, pulverulent carotenoid preparations
US4844934A (en) Preparation of finely divided, water-dispersable carotenoid formulations
JP3694268B2 (ja) 1種以上のカロテノイドを含む乾燥粉末の製造方法
JP3595300B2 (ja) 1種以上の酸化カロテノイドの乾燥粉末の製造
MXPA99001754A (en) Continuous procedure for the preparation of a composition in the form of powder of a carotenoid and preparation in form of dust prepared through such procedimie
JPH0366615A (ja) コロイド分散カロチノイド調剤の新規製造方法
EP1794238A2 (de) Verfahren zur herstellung von trockenpulvern eines oder mehrerer carotinoide
JP2007521812A (ja) 1種又は数種のカロチノイドの乾燥粉末の製造方法
JP2011505125A (ja) 飲料着色用カロテノイド粉末状組成物