JPH033485Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033485Y2
JPH033485Y2 JP1984006243U JP624384U JPH033485Y2 JP H033485 Y2 JPH033485 Y2 JP H033485Y2 JP 1984006243 U JP1984006243 U JP 1984006243U JP 624384 U JP624384 U JP 624384U JP H033485 Y2 JPH033485 Y2 JP H033485Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
container
piece
pusher
push piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984006243U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60118649U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP624384U priority Critical patent/JPS60118649U/ja
Publication of JPS60118649U publication Critical patent/JPS60118649U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH033485Y2 publication Critical patent/JPH033485Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 ≪産業上の利用分野≫ この考案はキヤツプが容器に着脱自在に取付け
られるキヤツプ付き容器に関し、特に該キヤツプ
の改良に関するものである。
≪考案の背景≫ 従来この種のキヤツプ付き容器としては、キヤ
ツプが容器の開口筒部にネジ式に装着されるもの
と、キヤツプの係止突起と容器の係止突起との弾
性的かつ可逆的な係合で、キヤツプが容器に着脱
自在に嵌着されるものが一般的である。このうち
後者の嵌着によるものは、キヤツプの取付け取外
し操作がワンタツチで行えるため、前者のネジ式
のものに比べ取扱いが簡単である。しかし、キヤ
ツプと容器の嵌合強度の設定が比較的面倒で、次
のような問題を生じる。
すわわち、キヤツプと容器との嵌合強度が強い
場合には、キヤツプが容器から簡単に外れなくな
るので、密封性能の面では好ましいが、キヤツプ
の取外し操作性が非常に悪くなつてしまう。逆
に、嵌合強度が弱い場合には、取外し操作性は良
くなるが、不使用時にキヤツプが誤つて外れてし
まうおそれが強くなるという問題を有する。
またかかる問題を解決するために、例えば実開
昭58−67757号、実開昭59−3851号公報等に示さ
れるような容器が提案されている。これらの容器
はいずれも容器に対してキヤツプを弾性嵌合によ
り上下方向に着脱自在に装着してなることを基本
構造とし、そのキヤツプを容器本体から離脱させ
る場合には、キヤツプの側壁を押圧し、その押圧
力によりキヤツプの外壁を楕円状に湾曲変形する
とともに、その変形に伴う外壁の内方への移動に
より生じる容器との間の楔作用を利用してキヤツ
プを上昇させるようになつている。
しかし上記従来の容器では、楔作用を生じさせ
るためにキヤツプの外壁を楕円状に湾曲変形させ
なければならず、その変形に大きな操作力が必要
となる。すなわち、案て状態にある上端の円形の
点面部かが一体成形されるとともに閉鎖されたリ
ング状の外壁(外筒)を押し潰すため、その変形
に要する力はより大きなものとなる(点面部が変
形を抑制する)。
従つて、キヤツプをその両側から挟圧して内方
へ押し込むように加圧しても、その加圧力を有効
に利用することができないと言う問題を生じ、充
分な開放操作性を得ることはできなかつた。
この考案は上述した問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、嵌合強度と取外し
の容易性という相反する問題を解決し、キヤツプ
と容器の嵌合強度を十分に大きくしても、キヤツ
プの取外しが簡単に行えるようにしたキヤツプ付
き容器を提供することにある。
≪問題点を解決するための手段≫ 上記目的を達成させるため、この考案は、可撓
性を有するプツシユ部片の上面部がキヤツプの天
面に固着され、該プツシユ部片は、該固着された
上面端部を中心に外片より内方へ撓むように形成
されるとともに、該プツシユ部片の下端部と該容
器の対向面の少なくとも一方がテーパー状に形成
され、該容器に該キヤツプが嵌合された状態では
該プツシユ部片の下端部と該容器の該対向面とは
当接しており、その状態で該プツシユ部片の側面
部を内方へ押圧すると、その押圧力が該テーパー
面に作用して、該キヤツプを離脱させる方向の分
力が生じるように構成したことを特徴とする。
≪作用≫ まずキヤツプが容器に嵌合されている状態にお
いて、プツシユ部片の側面部を指先等により内方
へ押圧する。すると、この押圧力によりプツシユ
部片は上面部の側端を中心に外方から内方へ向け
て撓む。すると、プツシユ部片の下端部あるいは
容器の少なくとも一方に設けたテーパー面により
内方への押圧力の方向が上方向へ変えられる。こ
れによりプツシユ部片と一体化されたキヤツプに
上方向への力が直接加わる。そして、この力でキ
ヤツプが上方へ押上げられ、キヤツプの嵌合筒部
に設けた係止突起が容器の開口筒部に設けた係止
突起を弾性的にのり越え、キヤツプが容器から外
れる。
また、プツシユ部片の側壁部を内方に押圧する
と、上記折曲された部分がヒンジとなり、比較的
容易に撓み、小さな力でもつてキヤツプが開放さ
れる。
≪実施例≫ 以下、この考案の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
第1図及び第2図は、この考案に係るキヤツプ
付き容器の第1実施例を示す。これらの図に示す
ように、本考案に係るキヤツプ付き容器は、大
略、本体、キヤツプ、プツシユ部片から構成され
ている。
容器10は、その本体部分は略直方体をなし、
その上面部の中央には周辺より一段高くなつた台
状部12が形成され、更に台状部12の中央部に
開口筒部14が起立形成されている。この開口筒
部は、その先端がテーパー状に形成されており、
かつ、このテーパー面に連続して環状の係止突起
14aが一体に形成されている。
キヤツプ16は、容器10の上面部と略同一形
状の平面形状を有する略直方体に形成されてお
り、その長手方向に沿つた天面と側壁の中央部は
凹状に切除されて、ここに低段部16aが形成さ
れている。
この低段部16aの深さは、天面部分が浅く側
壁部分を深く形成し、後述するプツシユ部片の天
面を固着した際に、該プツシユ部片の表面とキヤ
ツプとの表面とが段差なく固着されるように形成
される。
そして、キヤツプ16の天面部20の下面側に
は、まずその中央に円柱状栓22が垂下形成され
ている。この円柱状栓22は、キヤツプ16を容
器10に嵌着した際、容器10の開口筒部14の
中心孔に貫入し、これを塞ぐ。また、円柱状栓2
2の周囲には、嵌合筒部24が同心円状に垂下形
成されている。この嵌合筒部24はその内径が、
容器10に設けた開口筒部14の係止突起14a
の外径と略同一に形成され、嵌合筒部24の下端
内周縁には開口筒部14の係止突起14aと嵌合
し合う環状の係止突起24aが一体に形成されて
おり、この係止突起24aと容器10の開口筒部
14に設けた係止突起14aとの弾性的かつ可逆
的な係合で、キヤツプ16が本体10に着脱自在
に嵌合される。
プツシユ部片26は、合成樹脂等の可撓性を有
する部材からなり、その形状は、上面部26a
と、その上面部26aの両端より垂下形成された
側面部26bとが帯状に一体となつた門型に形成
されている。そして、側面部26bの下端部は内
方へ向いた爪部26cとして形成され、爪部26
cの下面はテーパー状に形成されるとともに爪部
26cの自由端には凸条26dが起立形成されて
いる。
そして、プツシユ部片26の上面部26aは、
キヤツプ16の天面低段部16aに固着一体化さ
れる。この具体的な手段としては接着剤を用いる
ことができる。またこの時、プツシユ部片26の
長手方向の幅は上記低段部16aのそれよりも予
め長く形成されているので、プツシユ部片26の
側面部26bの内壁とキヤツプ16の低段部16
aの側面部の外壁との間には空間が設けられると
ともに、キヤツプ16の低段部16aの下端部は
プツシユ部片26の下端爪部26cの上面及び凸
条26dに当接してなる。これにより、プツシユ
部片26が内方へ向けて撓むことができる一方、
キヤツプ16より離脱することなく、更に、プツ
シユ部片26の側面部26bの表面がキヤツプ1
6の側面部18の表面より突出することを防止し
ている。
以上のような構成からなるキヤツプ付き容器を
使用するには、第2図左側に示すように、まずキ
ヤツプ16が容器10に嵌合されている状態にお
いて、同図右側に示すようにプツシユ部片26の
側面部26bを指先等により内方へ押圧する。す
ると、この押圧力によりプツシユ部片26は上面
部26a端を中心に外方から内方へ向けて撓む。
このとき、プツシユ部片26の下端爪部26cの
下面に設けたテーパー面が容器10の台状部12
の端部に当接しているため、内方への押圧力はテ
ーパー面によりその力の方向を上方向へ変えられ
る。そして、プツシユ部片26とキヤツプ16と
は固着一体化されているため、その上方向への力
が直接キヤツプ16に加わる(ロスがない)。そ
して、この力でキヤツプ16が上方へ押上げら
れ、キヤツプ16の嵌合筒部24に設けた係止突
起24aが容器10の開口筒部14に設けた係止
突起14aを弾性的にのり越え、キヤツプ16が
容器10から外れる。
尚、本実施例ではプツシユ部片26の下端爪部
26cの下面をテーパー状にしたが、必ずしもこ
の必要はなく、例えば第3図に示す如く容器10
の台状部12の端部をテーパー状に形成してもよ
く、また同図bに示す如くプツシユ部片26、台
状部12の両方をテーパー状に形成しても、前記
実施例と同様な作用効果が得られる。
第4図はこの考案に係るキヤツプ付き容器の第
2実施例を示したもので、その特徴点についての
み説明すると、第1実施例におけるプツシユ部片
26の上面部26aの中央部を切除し断面略コ字
状の相対する一対のプツシユ部片26′とし、プ
ツシユ部片26′の上面部の形状に合せてキヤツ
プ16の天面20の低段部16aを形成したもの
であり、この場合にも、前記第1実施例と同様の
作用効果を奏することができる。
≪考案の効果≫ 以上のように、この考案に係るキヤツプ付き容
器によれば、プツシユ部片の下端部と容器の少な
くとも一方に形成したテーパーによる楔効果でキ
ヤツプを上方に押上げる大きな力が発生するの
で、容器の開口筒部とキヤツプの嵌合筒部との嵌
合強度を十分に大きくしても、相対向するプツシ
ユ部片の両側面部を挟み付けるように押圧するこ
とでキヤツプを容易に取外すことが可能となる。
しかもプツシユ部片はその上面部の端部が折曲
されて側壁部が形成されているため、側壁部を内
方に押圧するとその折曲された部分がヒンジとな
り比較的容易に撓ませることができる。すなわ
ち、押圧力のほぼ100%を楔作用に利用すること
ができる。よつて、より小さな力でもつてキヤツ
プを外すことができるようになる。
すなわち、この考案に係るキヤツプ付き容器に
よれば、キヤツプと容器との嵌合強度を大きくし
て閉栓状態の信頼性を十分高くしても、キヤツプ
の取外し操作が非常に簡単に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るキヤツプ付き容器の第1
実施例を示す一部破断分解斜視図、第2図はその
使用状態を示す断面図、第3図はその変形例を示
す要部断面図、第4図はこの考案による第2実施
例を示す一部破断斜視図である。 10……容器、16……キヤツプ、26……プ
ツシユ部片、26a……プツシユ部片上面部、2
6b……プツシユ部片側面部、26c……プツシ
ユ部片下端爪部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) キヤツプが容器とは独立していて、該キヤツ
    プの係止突起が該容器の係止突起をのり越えて
    弾性的かつ可逆的に係合することで該キヤツプ
    が該容器に着脱自在に嵌合される構造のものに
    おいて、可撓性を有し、帯状の上面部と該上面
    部の側端が下方に折曲された側面部とを有する
    プツシユ部片を別途形成し、該プツシユ部片の
    上面部が該キヤツプの天面に固着一体化され、
    該プツシユ部片は該固着された上面端部を中心
    に外方より内方へ撓むように形成されるととも
    に、該プツシユ部片の下端部と該容器の対向面
    の少なくとも一方がテーパ状に形成され、該容
    器に該キヤツプが嵌合された状態では該プツシ
    ユ部片の下端部と該容器の該対向面とは当接し
    ており、その状態で該プツシユ部片の側面部を
    内方へ押圧すると、その押圧力がテーパー面に
    作用して、該キヤツプを離脱させる方向の分力
    が生じるように構成したことを特徴とするキヤ
    ツプ付き容器。 (2) 上記プツシユ部片の上面部が上記キヤツプの
    天面に接着剤を介して固着されてなることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    キヤツプ付き容器。 (3) 上記プツシユ部片は略門型に形成されるとと
    もに、その上面部が上記キヤツプの天面に固着
    されてなることを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項または第2項記載のキヤツプ付き
    容器。 (4) 上記プツシユ部片が一対の略コ字状に形成さ
    れるとともに、その上面部が上記キヤツプの天
    面に固着されてなることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項または第2項記載のキヤ
    ツプ付き容器。
JP624384U 1984-01-23 1984-01-23 キヤツプ付き容器 Granted JPS60118649U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP624384U JPS60118649U (ja) 1984-01-23 1984-01-23 キヤツプ付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP624384U JPS60118649U (ja) 1984-01-23 1984-01-23 キヤツプ付き容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118649U JPS60118649U (ja) 1985-08-10
JPH033485Y2 true JPH033485Y2 (ja) 1991-01-29

Family

ID=30483502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP624384U Granted JPS60118649U (ja) 1984-01-23 1984-01-23 キヤツプ付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118649U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2606750B2 (fr) * 1986-07-07 1989-03-03 Oreal Recipient comprenant un col et une capsule manoeuvrable avec une seule main
JPH0720049Y2 (ja) * 1989-03-27 1995-05-10 株式会社吉野工業所 スポイト付き容器
JP4968738B2 (ja) * 2007-12-28 2012-07-04 株式会社吉野工業所 飲料容器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430269U (ja) * 1977-08-01 1979-02-27
JPS593851B2 (ja) * 1976-12-07 1984-01-26 松下電器産業株式会社 誘電体分離方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5867757U (ja) * 1981-07-24 1983-05-09 サンスタ−株式会社 容器
JPS593851U (ja) * 1982-06-29 1984-01-11 ライオン株式会社 容器とキヤツプとの取付構造
JPS6065245U (ja) * 1983-10-12 1985-05-09 株式会社吉野工業所 キヤツプ付容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593851B2 (ja) * 1976-12-07 1984-01-26 松下電器産業株式会社 誘電体分離方法
JPS5430269U (ja) * 1977-08-01 1979-02-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60118649U (ja) 1985-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2341875C (en) Synthetic resin made tube container
US20080237236A1 (en) Dispensing Closure
JPH033485Y2 (ja)
JPH047079Y2 (ja)
US4586623A (en) Container cap
JPS6323331Y2 (ja)
JPH0627566Y2 (ja) 嵌合容器
JPH0226840Y2 (ja)
JPH0228202Y2 (ja)
JPH1156456A (ja) 気密化粧料容器
KR100424740B1 (ko) 뚜껑이 달린 용기
JPS5952101B2 (ja) 合成樹脂製中栓
KR100714651B1 (ko) 밀폐용기의 뚜껑
JP2544728Y2 (ja) 容 器
KR200217611Y1 (ko) 화장품 케이스
JPH033486Y2 (ja)
JPH0520693Y2 (ja)
JPH0451172Y2 (ja)
JP7058546B2 (ja) 蓋付き容器
JPH076102Y2 (ja) キャップ付き容器
JPS6221215Y2 (ja)
KR200202846Y1 (ko) 캔 용기의 뚜껑안전 구조
JPH0424829Y2 (ja)
KR200340174Y1 (ko) 밀폐용기
KR200328708Y1 (ko) 밀폐용기