JPS6221215Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221215Y2
JPS6221215Y2 JP1982193602U JP19360282U JPS6221215Y2 JP S6221215 Y2 JPS6221215 Y2 JP S6221215Y2 JP 1982193602 U JP1982193602 U JP 1982193602U JP 19360282 U JP19360282 U JP 19360282U JP S6221215 Y2 JPS6221215 Y2 JP S6221215Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
drum
wall
container
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982193602U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5995910U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19360282U priority Critical patent/JPS5995910U/ja
Publication of JPS5995910U publication Critical patent/JPS5995910U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6221215Y2 publication Critical patent/JPS6221215Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、コンパクト容器に関するもので、コ
ンパクト容器の本体としての容器本体と蓋体との
組合せ物に対する化粧料の組付け、取外しを簡単
に達成できるようにしたものである。
〔従来の技術〕
携帯品としてのコンパクト容器は、容器本体に
螺番を介して蓋体を組付け、容器本体内に化粧料
を収納したドラムを嵌め込む構成が一般である。
容器本体内にドラムを嵌め込む構成としたの
は、ドラム内の化粧品を使い尽した後に新たな化
粧品を収納したドラムを交換できるようにするた
めであり、これにより高価で外観体裁のよい気に
入つた容器を捨てることなく長期にわたつて使う
ことができるのである。
従つて容器本体とドラムとの関係においては、
容器本体内でドラムががたつくことなく長期にわ
たつて確固と組み付いた状態を保持することが要
求され、一方ではドラムの交換時における組み付
け、組み外し操作が簡単に達成されるようにする
ことが望まれる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、この相反する要求を同時に満足
させる手段はむずかしく、例えば両者を両面接着
テープの如くで固定するといつた構成であつたた
め、コンパクト容器の如く小型で薄い容器にあつ
ては、特に組み外しが簡単にできない欠点が存し
た。
また、ドラムをカートリツジ構造とし、容器本
体と蓋体との組合せ物に対して、ワンタツチで着
脱できる構成のものもあるが、ドラムの容器本体
と蓋体との組合せ物に対する組付き姿勢を安定に
確保するために、消耗品であるドラムの構造が複
雑となり、これがため安価であるべきドラムの製
造単価が高いものとなると云う不都合があつた。
本考案は、上記した従来例における欠点および
不都合を解消すべく考案されたもので、容器本体
と蓋体との組合せ物のケース体としての機能を損
なわせることなく、容器本体に対するドラムの着
脱をスライド動作により達成することにより、単
にスライド挿入限におけるドラムの容器本体に対
する組付き位置を保持できるようにするだけで、
安定したドラムの組付き状態の維持を達成できる
ようにすることをその技術的課題とするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の手段は、後壁4上端に蓋体を螺番結合
した容器本体1(図面参照)を、上面を開放した
四角薄箱形状とすること、 この容器本体1の一方側面を開口部6とするこ
と、容器本体1の前壁3と後壁4とそして側壁5
の内面上端は突出幅の小さい頂壁片7をフランジ
状に突条設すること、 化粧料収納用ドラム14(図示参照)を、容器
本体1内に開口部6からスライド挿入することの
できる四角薄皿構造とすること、 ドラム14の前面および後面と、容器本体1の
前壁3および後壁4の内面との何れか一方に、係
合部10を膨出設すると共に、他方に、ドラム1
4が容器本体1内にスライド限まで挿入組付けさ
れた際に、係合部10が係合する係合凹部18を
設けること、 にある。
〔作用〕
ドラム14は、開口部6から容器本体1内にス
ライドしながら挿入組付けされることになるが、
ドラム14が容器本体1内に挿入された状態で、
ドラム14は頂壁片7によりその浮き上がりを阻
止されるため、ドラム14の容器本体1に対する
組付きは、そのスライド方向以外の方向に対して
強固にかつ確実に保持されることになる。
ドラム14が容器本体1内にスライド限まで挿
入されると、係合部10と係合凹部18とが係合
し合うので、ドラム14の容器本体1に対する抜
け出し方向へのスライド変位が阻止され、このた
め前記した頂壁片7の作用と合わせて、ドラム1
4は容器本体1に対して強固にかつ安定した状態
で組付け保持されることになる。
容器本体1と蓋体との組合せ物は、従来からの
この種の組合せ物に比べ、単に一方側面を開放し
た点が異なつているだけであるので、その製造お
よび組立てに新たな技術、作業工程、さらには金
型装置を必要とすることがない。
同様に、ドラム14は、その前面および後面に
係合部10または係合凹部18を形成しただけの
四角薄皿形状をしたものであるので、その構造が
極めて単純であり、これがためその製造も容易で
安価に製造することができるものとなつている。
ドラム14の容器本体1内からの取外しは、ド
ラム14に対して係合部10の係合凹部18に対
する係合力を解除させることができる程度の引き
出し力を指先で作用させてあげれば良く、係合部
10と係合凹部18との係合力はさほど大きい値
にする必要がないので、上記した引き出し力はさ
ほど大きい値の要求されることはない。
〔実施例〕
図示実施例の場合、容器本体1は、金属薄板を
屈曲して成形されており、特に前壁3と後壁4の
内側には、わずかな間隙をあけて内壁8が設けら
れていて、後壁4に蓋体との結合部分である蝶番
構造の設置スペースを形成すると共に、上下方向
に切り込み成形された一対のスリツトにより弾性
舌片9を形成し、この弾性舌片9に係合部10を
形成しており、さらに前壁3中央上部に、上端か
ら切り込んで形成した一対のスリツトにより押圧
係止片11を形成し、この弾性変形可能な押圧係
止片11の内方に直角に屈曲された上端部に係止
孔12を開孔して蓋体の閉状態を維持するための
蓋体との係止構造部分の設置スペースを形成して
いる。
前壁3および後壁4に形成された頂壁片7は、
開口部6附近には形成されておらず、これによつ
て頂壁片7の端面が容器本体1の開口部6側の側
面に露出することによる外観の劣化を生じないよ
うにしている。
さらに、開口部6の口縁を形成する底板2の側
端縁中央には、指先の侵入が容易である切欠部1
3が形成されていて、容器本体1内からドラム1
4を引き出す際における指先でのドラム14の摘
み操作を達成し易くしている。
上面中央に化粧料を詰め込み保持する凹部を形
成したドラム14の前後両面の上端部分、すなわ
ちドラム14の上面の前後両端部分には、頂壁片
7が係合位置することのできる切欠き状の溝17
が形成されており、この溝17に対して頂壁片7
が係合することによつて、ドラム14を容器本体
1に挿入組付けした際に、容器本体1とドラム1
4との組合せ物の上面が面一となつて、コンパク
ト容器としての体裁を良いものとしている。
また、このドラム14の前面および後面には、
ドラム14が容器本体1内にスライド限まで挿入
組付けされた際に、容器本体1に形成された係合
部10が係合する係合凹部18が設けられてお
り、この係合凹部18は単なる穴構造となつてい
る。
この図示実施例の場合、容器本体1側に設けら
れた係合部10が弾性変形し易いように舌片状に
成形された弾性舌片9に形成されているので、係
合部10の係合凹部18との係合達成のため弾性
変位量を大きくとることができ、これによつて係
合部10と係合凹部18との係合力を比較的強
く、かつその係合状態そのものも確実で安定した
ものとすることができる。また、ドラム14側に
成形された係合凹部18は、単純な孔構造であれ
ば良いので、ドラム14全体の構造をより簡単な
ものとすることができる。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本考案は、容
器本体と蓋体との組合せ物に対するドラムの着脱
が容易であると共に、容器本体に対するドラムの
組付き状態を安定してかつ強固なものとすること
ができ、また容器本体と蓋体との組合せ物および
ドラムの構造を大きく変化させることなく、極め
て単純で簡単なものとすることができるので、特
にドラムを安価に製造することができ、さらに容
器本体と蓋体との組合せ物の取扱いが不便になる
と云う不都合も生じない等多くの優れた効果を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案の一実施例を示す組付け前の全
体斜視図である。 符号の説明、1;容器本体、3;前壁、4;後
壁、5;側壁、6;開口部、7;頂壁片、10;
係合部、14;ドラム、18;係合凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面を開放した四角薄箱形状体の一方側面を開
    口部6とし、前壁3と後壁4とそして側壁5の内
    面上端にフランジ状の頂壁片7を突条設し、さら
    に前記後壁4上端に蓋体を螺番結合した容器本体
    1と、該容器本体1内に前記開口部6からスライ
    ド組付けされる四角薄皿形状の化粧料収納用ドラ
    ム14とを有し、該ドラム14の前面および後面
    と、前記容器本体1の前壁3内面および後壁4内
    面との何れか一方に、係合部10を膨出設すると
    共に、他方に、前記ドラム14が前記容器本体1
    内にスライド限まで挿入組付けされた際に、前記
    係合部10が係合する係合凹部18を設けて成る
    コンパクト容器。
JP19360282U 1982-12-21 1982-12-21 コンパクト容器 Granted JPS5995910U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19360282U JPS5995910U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 コンパクト容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19360282U JPS5995910U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 コンパクト容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5995910U JPS5995910U (ja) 1984-06-29
JPS6221215Y2 true JPS6221215Y2 (ja) 1987-05-29

Family

ID=30416361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19360282U Granted JPS5995910U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 コンパクト容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5995910U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240888Y2 (ja) * 1985-05-07 1990-10-31
JP2011125491A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Key Tranding Co Ltd 化粧料容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951512B2 (ja) * 1981-04-03 1984-12-14 株式会社 西田鉱業 土木工事用材料

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951512U (ja) * 1982-09-29 1984-04-05 オクス工業株式会社 コンパクト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951512B2 (ja) * 1981-04-03 1984-12-14 株式会社 西田鉱業 土木工事用材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5995910U (ja) 1984-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6221215Y2 (ja)
JPH0439688Y2 (ja)
JPS6213539Y2 (ja)
JPH0219413Y2 (ja)
JPH0131125Y2 (ja)
JP2009034346A (ja) 箸箱
JPS6020367Y2 (ja) キヤツプ構造
JPH0535796Y2 (ja)
JPS6026727Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0610887Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0513286Y2 (ja)
JPH0240888Y2 (ja)
JPH0320274Y2 (ja)
JPS627203Y2 (ja)
JPS5825935Y2 (ja) コンパクト容器
JPH064805Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0437526Y2 (ja)
JPH0525524Y2 (ja)
JPH0433043Y2 (ja)
JPS6036162Y2 (ja) コンパクト
JPH0325686Y2 (ja)
JPS6218422B2 (ja)
JPS5874411U (ja) コンパクト容器
JPH0228816Y2 (ja)
JPH0333285Y2 (ja)