JPH0333285Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333285Y2
JPH0333285Y2 JP1985127764U JP12776485U JPH0333285Y2 JP H0333285 Y2 JPH0333285 Y2 JP H0333285Y2 JP 1985127764 U JP1985127764 U JP 1985127764U JP 12776485 U JP12776485 U JP 12776485U JP H0333285 Y2 JPH0333285 Y2 JP H0333285Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
top plate
container body
engaging
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985127764U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6237212U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985127764U priority Critical patent/JPH0333285Y2/ja
Publication of JPS6237212U publication Critical patent/JPS6237212U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0333285Y2 publication Critical patent/JPH0333285Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案はコンパクト容器に関するもので、より
具体的には、容器本体と蓋体とをそれぞれの後方
において開閉自在に蝶着し、該容器本体と該蓋体
との間に介在する弾性体により気密保持可能とし
てなるコンパクト容器に関する。
《従来の技術》 従来この種のコンパクト容器としては、例えば
実開昭57−129509号や実開昭59−178908号等に示
されるような容器本体と蓋体とをそれぞれ後方部
において開閉自在に蝶着し、該容器本体の前端縁
中央部に凹部を設け、該凹部の奥面に第1の係合
突起を形成し、一方該蓋体の前端縁中央部には爪
片を垂下形成し、該爪片の下部内方には第2の係
合突起を形成してなる止錠構造のものを用い、該
第1の係合突起と該第2の係合突起の係合によつ
て蓋体が閉止位置を占めるとともに、該容器本体
と該蓋体との間に介在する弾性体により気密保持
可能としてなる構造が公知となつている。
《考案が解決しようとする問題点》 しかしながら、この公知のコンパクト容器で
は、容器本体と蓋体との間で圧縮された弾性体の
弾性復元力による蓋体への押圧方向と、第1,第
2の係合突起の係合の解除方向がともに上方向で
同一である。従つて、コンパクト容器の気密力を
高めるために弾性体の弾性力(弾性復元力)を強
めた場合には、蓋体の開放方向への力も強まるた
め、不使用時に誤つて蓋体が開放してしまい、ま
た、それを防止するために両係合突起の係合力を
強めた場合には、蓋体をあけにくいという問題が
生じる。一方、弾性体の弾性力を弱めた場合に
は、コンパクト容器の気密力が低下してしまう。
本願考案は上記のような問題点に鑑みてなされ
たもので、その目的は、容器本体と蓋体との間に
介在する弾性体の弾性復元力による蓋体の押圧方
向と、第1,第2の係合部の係合解除方向とを略
直交するようにしてなり、コンパクト容器の気密
保持可能を高めるとともに、不使用時に誤つて蓋
体が開放することなく、使用する際にはワンタツ
チで容易に開放でき、しかも、外観のきれいなコ
ンパクト容器を提供するにある。
《問題点を解決するための手段》 上記目的を達成するため、本考案のコンパクト
容器によれば、容器本体の周縁部に上端開放され
た略L字状の切欠凹所からなる第1の係合部を少
なくとも1箇所設け、蓋体の上面にはこれを包被
して前後方向に移動可能な天板を離脱不能に取付
け、天板の周縁部内方には容器本体に設けた第1
の係合部内に符合可能な突状の第2の係合部を設
け、容器本体に蓋体を覆せてから天板を前後の何
れか一方に移動させることによつて第1と第2の
係合部が係合して蓋体は容器本体に対し気密に閉
止されるとともに、天板を他方向に移動すること
により第1と第2の係合部の係合が解除され、蓋
体を開放可能にしてなるのである。
《実施例》 以下に本考案の好適な実施例について添附図面
を参照にして説明する。
第1図乃至第5図は、この考案に係るコンパク
ト容器の第1実施例を示している。これらの図に
示すように、容器本体10は、略矩形に形成され
ており、その上面中央には周縁より一段高くなつ
た台状部12が形成され、さらに台状部12の中
央には凹所14が形成され、この凹所14内に化
粧料15等が収納されるようになつている。ま
た、台状部12の両側縁部には、一対の第1の係
合部16−16が前後二組形成されるとともに、
台状部12の上面には第1の凸条13が周設され
ている。さらに、容器本体10の後端縁中央部は
凹状切欠部18が形成されており、この凹状切欠
部18内に蓋体20が開閉自在に蝶着されている
のである。
この蓋体20は容器本体と略同一な平面形状を
有し、その下面には鏡21が接着されている。そ
して、蓋体20の後端縁中央部には突片22が一
体的に垂下形成されており、この突片22が容器
本体の凹状切欠部18内に入り、ここにおいて蝶
番ピン23によつて蓋体20は容器本体10に開
閉自在に蝶着されている。また、蓋体20の下面
には、蓋体20を閉止した場合に容器本体10の
台状部12(特に第1の凸条13)と接する位置
に、第1の凹状溝24が周設されており、この凹
状溝24内に弾性体26が埋設されている。これ
により、蓋体20を閉止した場合に第1の凸条1
3が弾性体26を押圧し、コンパクト容器は気密
保持される。
この考案にあつては、容器本体10の台状部1
2に設けた第1の係合部16が側断面略L字状に
切欠形成されており、その天面前方部は切除され
傾斜面16aとなつている。また蓋体20の上面
には第1図,第2図に示すように底浅な第1の凹
部28が形成されるとともに、その第1の凹部2
8の前端部はテーパー状に形成され、その延長線
上に第1の突起30が蓋体20の上面より突出し
て形成されている。一方蓋体20の後端縁に設け
た突片22の上面後方部は切除されており、低段
部22aと高段部22bの2段構造となつており
両部面はテーパー面22cにより連続されてい
る。さらに、本考案は蓋体20の上面にこれを包
被して前後方向に移動可能な天板40が離脱不能
に取付けられている。すなわち、天板40は、容
器本体10と略同一な平面形状からなる底部開放
された箱状に形成されており、蓋体20閉止位置
においては、その後端壁41下面中央部は蓋体2
0の突片22の低段部22a,その他の下面部は
容器本体10の上面周縁部に当接あるいは近接し
ている。そして、蓋体20閉止位置においては天
板40の後端壁41内面と、蓋体20の後端面と
の間には空間が形成され、これによつて天板40
が前後方向に移動可能となつている。また、天板
40の内側天面の前方部には底浅な第2の凹部4
2が形成されており、その第2の凹部42の中央
には第2の突起44が垂下形成され、その端部は
天板40の天面より下方へ突出している。さら
に、第3図,第4図に示すように、蓋体20と天
板40とは、蓋体20の側面部に形成した第2の
凹状溝32内に、天板40の側壁部内側下端に内
方に向けて突出形成された第2の凹状溝32より
細幅な第2の凸条46が摺動自在に挟着され、こ
れにより天板40が蓋体20に対し、離脱不能に
取付けられる。さらに天板40の側壁の下端内面
には、容器本体に設けた第1の係合部16−16
と対応する位置に、一対の第2の係合部48−4
8がそれぞれ突出形成されており、第2の係合部
48−48を第1の係合部16−16の開放端側
から挿入し下方へ移動させた後、後方へ移動する
ことにより両係合部が係合され、蓋体20は閉止
位置を占める。
今第1図,第3図に示すように蓋体20が閉止
した状態から蓋体20を開放するには、容器本体
10を押えたまま指等により天板40の後端壁4
1を前方へ向けて押圧すると、天板40は前方へ
移動、すなわち容器本体10に設けた第1の係合
部16−16に対し天板40に設けた第2の係合
部48−48が前方へ移動する。さらに天板40
を前方に移動させると、天板40の後端壁41の
下端面は蓋体20のテーパー面22cに、また、
天板40の第2の突起44は蓋体20の上面に設
けた第1の凹部28のテーパー状の前端面部にそ
れぞれ当接し、さらにまた、天板40を前方へ押
圧すると、両斜面沿つて天板40は斜前上方へ移
動し、これにともない天板40に設けた第2の係
合部48−48は、容器本体10に設けた第1の
係合部16−16天面の傾斜面16aに沿つて斜
前上方に移動する。そして、天板40の第2の突
起44が蓋体20の第1の突起30を乗りこえる
とともに、天板40の後端壁41の下端面が蓋体
20の突片22の高段部22bに位置したとき、
天板40の第2の係合部48−48は容器本体1
0の第1の係合部16−16の前端部まで移動
し、両係合部の係合が解除されるとともに、蓋体
20が自動的に微小角開放されるのである(第2
図,第4図参照)。この時、天板40の第2の突
起44は蓋体20の第1の突起30を越えた前進
位置に維持されるため、天板40が自然に後退す
ることはなく、天板がこの前進位置にあるときに
蓋体の開閉操作を行なう。蓋体を閉じた後にこれ
を止錠するには、天板40の第2の突起44が蓋
体20の第1の突起30を乗り越えるように天板
40を強制的に後退させてやれば良い。
蓋体と天板とに第1,第2の突起等を設けるこ
とにより、第1,第2の係合部の係合を解除する
と同時に自動的に蓋体を微小角開放することがで
きるという作用効果を奏する。
第6図はこの考案の第2の実施例に係るコンパ
クト容器の容器本体10に設けた第1の係合部1
6を示している。この第2実施例では第1実施例
の場合と相違して、第1の係合部16の前方下面
部に後下方へのテーパー部16bを設け、さらに
その前方には水平部16cを設けてなる。なお、
本実施例にあつては、第1実施例に設けた蓋体2
0の第1の突起30および天板40の第2の突起
46は、必ずしも設ける必要はなく、また、その
他の構成は第1の実施例の場合と同様である。
この第2実施例の場合においては、蓋体20閉
止位置から天板40を前方へ押圧すると、天板4
0に設けた第2の係合部48が第1の係合部16
内前方に設けたテーパー部16bに沿つて斜前上
方に移動し、さらに水平部16cにまで到達する
と、両係合部16,48の係合が解除されるとと
もに、蓋体20が開放されるようになつている。
本実施例では第1の係合部が容器本体の側縁部
に少なくとも一対設けられるとともに、第1の係
合部前方下面部には後下方へのテーパー部が形成
された場合には、上記した作用効果に加え、蓋体
を開放させる力が、第1の係合部内に設けたテー
パー部により直接第2の係合部が受けるため、第
1実施例のように係合解除位置と両突起の位置関
係を調節することなく、より正確かつ容易にコン
パクト容器を作成できるとともにより容易に蓋体
を開放することができるという作用効果を奏する
ことができる。
《効果》 以上のように、本願考案に係るコンパクト容器
では、容器本体の周縁部に上端開放した略L字状
の切欠凹所からなる第1の係合部を少なくとも1
箇所設け、蓋体の上面にはこれを包被して前後方
向に移動可能な天板を離脱不能に取付け、天板の
周縁部内方には容器本体に設けた第1の係合部内
に符合可能な突状の第2の係合部を設け、容器本
体に蓋体を覆せてから天板を前後の何れか一方に
移動させることによつて第1と第2の係合部が係
合して蓋体は容器本体に対し気密に閉止されると
ともに、天板を他方向に移動することにより第1
と第2の係合部の係合が解除され、蓋体を開放可
能に構成したことにより、弾性体の弾性復元力に
よる蓋体の開放方向(上方向)と両係合部の係合
の解除方向(横方向)とが直交するため、弾性体
の弾性力(弾性復元力)を強くしてコンパクト容
器の気密保持可能とするとともに不使用時に弾性
体の弾性復元力によつて誤つて蓋体が開放してし
まうおそれもない。また、使用する際には天板を
横方向に移動するといつたワンタツチ操作でもつ
て容易に両係合部の係合が解除でき、蓋体が開放
可能となる。さらに、両係合部が天板によつて覆
われているため係合部が外部に露出せず、デザイ
ン的にも良好である等の種々の作用効果を奏する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るコンパクト容器の第1実
施例の蓋体閉止状態を示す断面図、第2図は第1
図の状態から天板を前方に押圧し両係合部の係合
を解除した状態を示す断面図、第3図は第1図の
状態における係合部付近を示す側面断面図、第4
図は第2図の状態における係合部付近を示す側面
断面図、第5図は蓋体開放状態における斜視図、
第6図は本考案の第2実施例の第1の係合部を示
す要部拡大斜視図である。 10……容器本体、16……第1の係合部、1
6b……テーパー部、20……蓋体、26……弾
性体、40……天板、48−48……第2の係合
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 容器本体と蓋体とをそれぞれの後方部におい
    て開閉自在に蝶着し、該容器本体と該蓋体との
    間に介在する弾性体により気密保持可能として
    なるコンパクト容器において、該容器本体の周
    縁部に上端開放された略L字状の切欠凹所から
    なる第1の係合部を少なくとも1箇所設け、該
    蓋体の上面にはこれを包被して前後方向に移動
    可能な天板を離脱不能に取付け、該天板の周縁
    部内方には該容器本体に設けた該第1の係合部
    内に符合可能な突状の第2の係合部を設け、該
    容器本体に該蓋体を覆せてから該天板を前後の
    何れか一方に移動させることによつて該第1と
    第2の係合部が係合して該蓋体は該容器本体に
    対し気密に閉止されるとともに、該天板を他方
    向に移動することにより該第1と第2の係合部
    の係合が解除され、該蓋体を開放可能にしてな
    ることを特徴とするコンパクト容器。 (2) 前記第1の係合部が前記容器本体の側縁部に
    少なくとも一対設けられるとともに、該第1の
    係合部前方下面部には後下方へのテーパー部が
    形成されてなり、前記蓋体を前方へ押圧した場
    合に両係合部の係合が解除されるとともに該蓋
    体が自動的に微小角開放されてなることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載のコ
    ンパクト容器。
JP1985127764U 1985-08-23 1985-08-23 Expired JPH0333285Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985127764U JPH0333285Y2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985127764U JPH0333285Y2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6237212U JPS6237212U (ja) 1987-03-05
JPH0333285Y2 true JPH0333285Y2 (ja) 1991-07-15

Family

ID=31022827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985127764U Expired JPH0333285Y2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0333285Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540818Y2 (ja) * 1987-03-13 1993-10-15

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033847Y2 (ja) * 1981-02-06 1985-10-08 株式会社吉野工業所 化粧用コンパクト
JPS58174018U (ja) * 1982-05-19 1983-11-21 吉田工業株式会社 コンパクト容器
JPS59178908U (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 株式会社吉野工業所 パフ皿付きコンパクト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6237212U (ja) 1987-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2505122A1 (en) Container with one-step closing
GB2047204A (en) Cosmetics compact catch mechanism
JPH0333285Y2 (ja)
JPH0627566Y2 (ja) 嵌合容器
JPH0710658Y2 (ja) コンパクト容器
JP4514925B2 (ja) 気密コンパクト
JPS645524Y2 (ja)
JP2581625Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0437526Y2 (ja)
JPS5943238Y2 (ja) 密閉容器
JPS5836327Y2 (ja) コンパクト
JPS6335686Y2 (ja)
JPH0451172Y2 (ja)
JPH0710657Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0321684Y2 (ja)
JPH0535771Y2 (ja)
JPH0112643Y2 (ja)
JPH0610886Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0525524Y2 (ja)
JPH0530645Y2 (ja)
JPH026881Y2 (ja)
JPH0349603Y2 (ja)
JPH0513286Y2 (ja)
JPH0513294Y2 (ja)
JPH0535796Y2 (ja)