JPH0112643Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112643Y2
JPH0112643Y2 JP4152185U JP4152185U JPH0112643Y2 JP H0112643 Y2 JPH0112643 Y2 JP H0112643Y2 JP 4152185 U JP4152185 U JP 4152185U JP 4152185 U JP4152185 U JP 4152185U JP H0112643 Y2 JPH0112643 Y2 JP H0112643Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
lid
recess
container
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4152185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61157411U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4152185U priority Critical patent/JPH0112643Y2/ja
Priority to US06/743,963 priority patent/US4679576A/en
Priority to FR858510969A priority patent/FR2578728B1/fr
Publication of JPS61157411U publication Critical patent/JPS61157411U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0112643Y2 publication Critical patent/JPH0112643Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案はコンパクト容器に関するもので、より
具体的には容器本体と蓋体とをそれぞれの後方部
において開閉自在に蝶着し、該容器本体の前端縁
部に凹所を形成するとともに該凹所内にプツシユ
ピースを前後方向に移動可能に配設し、この凹所
の奥面に形成した第1の係合突起と蓋体に形成し
た第2の係合突起とが係合して蓋体が閉止するよ
うにし、この閉止位置においてこのプツシユピー
スを内方へ押圧すると蓋体を押し上げ開放する分
力が生じるようにしてなるコンパクト容器に関す
る。
《従来の技術》 従来、この種のコンパクト容器としてはプツシ
ユピースを比較的硬いプラスチツク片として形成
し、このプラスチツク片の内端部に上方から下方
後部に向けて漸次降下した傾斜面を形成し、この
傾斜面が蓋体の前端部から垂下した爪片の下端に
当接するようにし、蓋体の閉止位置においてこの
プツシユピースを内方に押圧すると上記傾斜面の
垂直分力が爪片に作用して蓋体を押上げて開放す
るようにしたものが公知となつている。
しかしながら、この公知のコンパクト容器で
は、プツシユピースの上記傾斜面より蓋体の爪片
に作用する力は傾斜面に対して直角な斜方向の力
で、この力は蓋体の爪片を容器本体に形成した凹
所の奥面に押し付ける水平方向の分力を含むもの
となる。そして、この水平方向の分力は凹所の奥
面に形成した第1の係合突起と蓋体の爪片に形成
した第2の係合突起との係合を強くする方向に働
くものであるから、上記プツシユピースの内方へ
の押圧によつて蓋体を開放するには比較的強い力
を必要としたのである。
《考案が解決しようとする問題点》 本願考案は上記のような問題点に鑑みてなされ
たもので、その目的はプツシユピースを内方に押
圧した時にこれに加えられた力が蓋体を若干前方
へ付勢しながら上昇させ、これによつて比較的小
さな力で蓋体を開放することのできるコンパクト
容器を提供するにある。
《問題点を解決するための手段》 上記の目的を達成するため、本考案のコンパク
ト容器によれば容器本体の前端部に形成した凹所
内にプツシユピースを前後方向に移動可能に配設
し、このプツシユピースは押圧用前壁に底板並び
に両側壁板を一体的に形成してなる箱形枠とこの
箱形枠内において内部後方に向けて上昇傾斜した
作動片とからなり、この作動片はその両側端面が
一対の可撓片を介して箱形枠の両側壁板と一体的
に形成してなり、作動片の後方上端が蓋体の下面
に対向しまたその前方下端が箱形枠の前壁と底板
との角部に対向してなるものである。
《実施例》 以下に本考案の好適な実施例について添附図面
を参照にして説明する。
1は内部に化粧料等を収納するようにした合成
樹脂製の容器本体を示し、この容器本体1の後端
縁部にはピン2を介して蓋体3が開閉自在に蝶着
されている。蓋体3の内面には鏡4が接着され、
またその前端縁部には爪片5が一体的に垂下形成
されている。この爪片5に対応して容器本体1の
前端部には凹所6が形成されている。この凹所6
の奥面上方には第1の係合突起7が突設され、一
方爪片5の後方内面には第2の係合突起8が形成
され、蓋体3を閉じるとその爪片5が容器本体1
の凹所内に入るとともに爪片5に形成した第2の
係合突起8が凹所6の奥面に形成した第1の係合
突起7を乗り越えて係合し蓋体は閉止位置を占め
ることになる。
凹所6を画成する内側壁には第2図に示すよう
な水平な案内溝9−9が形成され、また奥面に形
成した第1の係合突起7の下方部は表面平滑な垂
直壁面10となつている。
本考案においては上記凹所6内にプツシユピー
ス11が配設されるのであるが、このプツシユピ
ース11は略垂直に形成された押圧用前壁12と
この前壁12の下端から内部後方へ向けて水平に
延長した底板13と前壁12の両側から内部後方
へ垂直に延長してなる両側壁14−14とによつ
て箱形枠状に形成されるとともに、この箱形枠内
に内部後方に向けて上昇傾斜した偏平な板状の作
動片15が設けられている。この作動片15はそ
の両側端面が一対の紐状または細帯状可撓片16
−16を介して上記両側壁14−14と一体的に
形成されている。この作動片15は可撓片16−
16によつて前壁12及び底板13から分離した
宙吊り状態で支持せられ、その前方下端は断面円
弧状に形成され、前壁12と底板13との交叉角
部に対向している。また、両側壁14−14の外
面には前記凹所6の案内溝9−9と係合し得る係
合突片17−17が一体的に形成されている。
上記のように構成されたプツシユピース11を
容器本体1の凹所6内に組付けるには、その両側
壁14−14に形成された係合突片17−17を
凹所6の内側壁に形成された案内溝9−9と係合
させる。このように、プツシユピース11が凹所
6内に組付けられると、その作動片15が内部後
端は凹所6の奥面に当接し、作動片15と凹所6
の奥面とによつて形成される角は鋭角となつてい
る。そして、蓋体3を容器本体1に対して閉止し
た状態では、第3図に示すように、蓋体3の爪片
5の下端面が作動片15の上面に近接または当接
するようになつている。
今、第3図に示したように蓋体が閉止した状態
から、プツシユピース11の操作用前壁12に指
を押し当ててこれを内部後方に押圧すると、先
ず、作動片15の前方下端部がプツシユピース1
1の前壁12と底板13との交叉する角部に当接
するようになり、これによつて作動片15の前方
下端部が上記角部に支持されて内部後方に押圧さ
れ、作動片15の内部上端は凹所6の奥面上を摺
動しながら上昇して下方の前記角部との当接個所
を中心として前方上方へ向けて傾動する。この傾
動時、作動片15の上端面は蓋体3の爪片5の下
端面に圧接してこれを上方かつやや前方へ付勢し
ながら押圧するため、爪片5に形成した第2の係
合突起8は凹所6の奥面に形成した第1の係合突
起7から比較的容易に離脱し蓋体は解錠されるの
である。
尚、上記実施例では解錠時に作動片15が蓋体
3の爪片5の下面に作用するようにしたが、蓋体
3のその他の下面に作用するようにしても良い。
《効果》 以上のように、本願考案に係るコンパクト容器
ではプツシユピース11を内部後方に押圧する
と、その作動片15が凹所6の奥面上を摺動して
上昇するとともに下端部を中心として若干前方へ
傾動するため、蓋体3を容器本体1の凹所奥面か
ら分離させる方向へ付勢しながら上昇させること
になり、蓋体と容器本体との係合は比較的弱い力
で容易に離脱せられることになり、蓋体の解錠操
作が容易なものとなる。
また、本願考案ではプツシユピースの作動片1
5の下端部が箱形枠部の角部に支承されるため、
プツシユピースの前壁に加えた力が直接的に作動
片15の上端部に加えられるため、力のロスがな
く、小さな力で解錠することが可能となる。更に
は、本願考案のコンパクト容器ではプツシユピー
スの作動片15が箱形枠部と一体的に形成される
ため、成形上極めて簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のコンパクト容器の蓋体の閉止
状態を示す側断面図、第2図はプツシユピースを
容器本体の凹所から分離して示す斜視図、第3図
は第1図のコンパクト容器の止錠部を拡大して示
す部分側面図、第4図は第3図の状態からプツシ
ユピースを内部後方へ押し込んで蓋体を解錠した
状態を示す部分側面図である。 1…容器本体、3…蓋体、5…爪片、6…凹
所、7…第1の係合突起、8…第2の係合突起、
10…垂直壁面、11…プツシユピース、12…
前壁、15…作動片、16…可撓片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器本体と蓋体とをそれぞれの後方部において
    開閉自在に蝶着し、該容器本体の前端縁部に凹所
    を形成するとともに該凹所の奥面に第1の係合突
    起を形成し、該蓋体の前端縁部から垂下した爪片
    に第2の係合突起を形成し、該第1の係合突起と
    該第2の係合突起の係合によつて蓋体が閉止位置
    を占めるようにしてなるコンパクト容器におい
    て、該凹所内にプツシユピースを前後方向に移動
    可能に配設し、該プツシユピースは押圧用前壁に
    底板並びに両側壁板が一体的に形成されてなる箱
    形枠と該箱形枠内において内部後方に向けて上昇
    傾斜した作動片とからなり、該作動片はその両側
    端面が一対の可撓片を介して該箱形枠の該両側壁
    板と一体的に形成されてなり、該作動片の後方上
    端が該蓋体の下面に対向しまたその前方下端が該
    箱形枠の該前壁と該底板との角部に対向してなる
    ことを特徴とするコンパクト容器。
JP4152185U 1985-03-15 1985-03-25 Expired JPH0112643Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152185U JPH0112643Y2 (ja) 1985-03-25 1985-03-25
US06/743,963 US4679576A (en) 1985-03-15 1985-06-12 Vanity case
FR858510969A FR2578728B1 (fr) 1985-03-15 1985-07-17 Boite a fard

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152185U JPH0112643Y2 (ja) 1985-03-25 1985-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61157411U JPS61157411U (ja) 1986-09-30
JPH0112643Y2 true JPH0112643Y2 (ja) 1989-04-13

Family

ID=30551426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4152185U Expired JPH0112643Y2 (ja) 1985-03-15 1985-03-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0112643Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530646Y2 (ja) * 1986-10-14 1993-08-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61157411U (ja) 1986-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239765Y2 (ja)
JPH0632002Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0112643Y2 (ja)
JPH0131126Y2 (ja)
JPH0231044Y2 (ja)
JPH0228811Y2 (ja)
JPH0228813Y2 (ja)
JPH0538650Y2 (ja)
JPH0333286Y2 (ja)
JPH0118097Y2 (ja)
JPH0112645Y2 (ja)
JPH0231046Y2 (ja)
JPH0231047Y2 (ja)
JPH034167Y2 (ja)
JPS6312806Y2 (ja)
JPH0228810Y2 (ja)
JPH058886Y2 (ja)
JPS638340Y2 (ja)
JPH0231049Y2 (ja)
JPH026881Y2 (ja)
JPH034164Y2 (ja)
JPH0647370Y2 (ja) 化粧料容器
JPH0228812Y2 (ja)
JPS6335699Y2 (ja)
JPH034165Y2 (ja)