JPH0647370Y2 - 化粧料容器 - Google Patents

化粧料容器

Info

Publication number
JPH0647370Y2
JPH0647370Y2 JP3163989U JP3163989U JPH0647370Y2 JP H0647370 Y2 JPH0647370 Y2 JP H0647370Y2 JP 3163989 U JP3163989 U JP 3163989U JP 3163989 U JP3163989 U JP 3163989U JP H0647370 Y2 JPH0647370 Y2 JP H0647370Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
front wall
lever
base
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3163989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02122614U (ja
Inventor
古澤  光夫
哲三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP3163989U priority Critical patent/JPH0647370Y2/ja
Publication of JPH02122614U publication Critical patent/JPH02122614U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0647370Y2 publication Critical patent/JPH0647370Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、蓋の開閉について改良する化粧料容器に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、化粧料容器は化粧料等を収容する容器本体と蓋と
がヒンジ等で結合され、開口端に設けられた一対のフッ
クを係止することによって、容器本体と蓋の閉止が行な
われている。
その一例として第7図及び第8図に示す実公昭60−1816
7号公報に記載の化粧料容器が提案されている。
この化粧料容器は、蓋10が閉じているときには蓋10のフ
ック15と容器本体1の係合部3が係止している。一方、
蓋10を開く場合には、操作部材30の上面押圧部35を矢印
(ア)方向に、或は操作部材30の押圧板34を矢印(カ)
方向に押圧すると、取り付け軸31を中心に操作部材30が
回動して、蓋10の起立片下面32に当接していた押し上げ
部材33を上昇させてフック15と係合部3同志の係止を外
す構造になっている。
そして、フック15の係止を外す操作部材30が見易く、且
つ、操作部材30を化粧料容器の上面から、また、端面側
からのいずれでも押圧することができ蓋10の開放が容易
に行うことができる。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記した従来例では、化粧料容器を携帯
する際に、ハンドバッグ等の狭い処に入れた場合に、化
粧料容器の前部の角度に設けた操作部材30がハンドバッ
グ等に収容された他の物品に触れ易い、そして、操作部
材30が他の物品等に触れた時蓋が開きやすくなる。
本考案は、前記事項に鑑みなされたものであり、化粧料
容器を携帯する際に、ハンドバッグ等の狭い処に入れて
も蓋が開かず、しかも、蓋を開閉する際の開閉操作が容
易に行えるような化粧料容器とすることが技術的課題と
する。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、前記の技術的課題を解決するために以下のよ
うな構成とした。
即ち、容器本体1の基端部に蓋10の基端部を軸着し、容
器本体1の前部壁2に係合部3を設けると共に、蓋10の
前壁13下方に前記係合部3に着脱可能に係合するフック
15を設け、蓋10の頂板11の前側に透孔12を設け、蓋10の
前壁13に摺動可能で容器本体1の前部壁2上面に当接で
きる支持台20を設け、そして、支持台20と前壁13に、支
持台20の抜け落ち防止用の段部21,14をそれぞれ設け、
そして、支持台20上面に、先端27が蓋10の内面角部16に
当接できるテコ25を揺動可能に設け、このテコ25の基部
26上には、押しボタン18を設け、この押しボタン18は、
前記透孔12内を上下動可能に設けると共に、下面でテコ
25の基部26を下方に押圧できるように形成して化粧料容
器とした。
〔作用〕
本考案の化粧料容器は、蓋を開く際には、蓋10の頂板11
の前側に設けた透孔12内の押しボタン18を下方(矢印方
向)え押圧すると押ボタン18の下面に当接しているテコ
25の基部26が下がり、反対に、このテコ25の先端27が上
昇して蓋10の内面角部16を押圧する。そうすると、蓋10
は支持台20に対して上方に摺動し押しあげられて、容器
本体1の係合部3に係止している蓋10のフック15が外れ
て蓋10が開く、一方、蓋10を閉じる際には、蓋10の前部
の角部を押圧するだけで容器本体1の係合部3に蓋10の
フック15が係合するようになり、容器本体1の前部壁2
上面に当接している支持台20に蓋10の前壁13が摺動しな
がら下降して、支持台20の上面とテコ25の下面が当接し
て基部26を上昇させ、そして、押しボタン18の上面が上
昇して、頂板11の上面と押しボタン18の上面とが同一平
面上になるようになると同時に容器本体1の係合部3に
蓋10のフック15が係止して蓋が閉じる。
そして、この化粧料容器をハンドバッグ内等に収容し、
他の物品が化粧料容器の前部等に当接しても、押しボタ
ン18は透孔12内に設けられているので、押圧されること
が殆どない。
〔実施例〕
以下、本考案による一実施例について第1図乃至第6図
を参照しつつ説明する。
この実施例は、容器本体1の基端部に蓋10の基端部を取
り付け軸4によって軸着し、容器本体1の前部壁2の切
り欠き部に係合部3を設けると共に、蓋10の前壁13下方
の突出部に前記係合部3に着脱可能に係合するフック15
を設けてある。そして、蓋10の頂板11の前側に透孔12を
設けてあり、この透孔12の両側部から側壁12a,12aが垂
下して設けてあり、透孔12の後部から後壁12bが垂下し
て設けてあり、この側壁12a,12aと後壁12bには、押しボ
タン18抜け出し防止用の段部が設けてある。
そして、蓋10の前壁13の内面に切り欠き部17を設けて、
この切り欠き部17の両側方の内側には一対の凸条部17a,
17aを縦方向に設け、この切り欠き部17に挿入された支
持台20の両側には、一対の凹溝22,22が設けてあり、前
記凸条部17a,17aが、この凹溝22,22に嵌入することによ
り、支持台20が蓋10の前壁13に対して上下摺動可能に装
着されており、この支持台20は、下降位置において容器
本体1の前部壁2上面に当接できるように形成されてい
る。また、支持台20と前壁13の切り欠き部17に、支持台
20の抜け落ち防止用の段部21,14をそれぞれ設けてあ
る。
そして、支持台20上面に形成した凹所には、てこ25を揺
動可能に設け、このてこ25は、先端27が蓋10の前記切り
欠き部17の上面である内面角部16に当接できるように設
けてある。このてこ25の基部26上には、前記透孔12より
抜け出しの防止用段部19を有する押しボタン18を設けて
ある。そして、この押しボタン18は、前記透孔12内を上
下動可能に設けると共に、下面に形成した凹部でてこ25
の基部26を下方に押圧できるように形成した構造になっ
ている。
〔考案の効果〕
本考案による化粧料容器1は、蓋10に透孔12を設け、こ
の透孔12に押しボタン18が設けられてあるので、ハンド
バッグ等の中に収容して携帯中に、押しボタン18に他の
物品が当接して蓋10が容器本体1から開くことなく、安
心して用いることができる。そして、蓋10を開ける際に
は、この押しボタン18を押すだけで下面に当接している
てこ25が作動して、てこ25の先端27によって蓋10の内面
角部16を押圧しているので、容器本体1の係合部3に係
止している蓋10のフック15が外れて蓋10が開き、一方、
開いた蓋10を閉じる際には、蓋10の前部の角部を押圧す
るだけで容器本体1の係合部3に蓋10のフック15が簡単
に係止する構造となっているので、蓋10を開閉する際の
開閉操作が容易に行える。
そして、支持台20は、蓋10の前壁13に摺動可能で、容器
本体1の前部壁2上面に当接できるように形成したの
で、押しボタン18の作動機構を蓋10側にまとめることが
でき、容器本体1の化粧料容器が広く使用できるように
なった。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本考案による一実施例を示し、第1
図は蓋を開ける前の組立縦断面図、第2図は蓋を開ける
際の組立縦断面図、第3図は平面図、第4図は要部の分
解斜視図、第5図は第1図のV−V線より見た部分断面
図、第6図は蓋を開けた際の全体斜視図、第7図及び第
8図は従来例を示し、第7図は蓋を閉めた際の全体斜視
図、第8図は要部の詳細断面図である。 1…容器本体、2…前部壁 3…係合部、10…蓋、 11…頂板、12…透孔、 13…前壁、14…段部、 15…フック、16…内面角部、 18…押しボタン、20…支持台、 21…段部、25…てこ、 26…基部、27…先端。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器本体1の基端部に蓋10の基端部を軸着
    し、容器本体1の前部壁2に係合部3を設けると共に、
    蓋10の前壁13下方に前記係合部3に着脱可能に係合する
    フック15を設け、蓋10の頂板11の前側に透孔12を設け、
    蓋10の前壁13に摺動可能で容器本体1の前部壁2上面に
    当接できる支持台20を設け、そして、支持台20と前壁13
    に、支持台20の抜け落ち防止用の段部21,14をそれぞれ
    設け、そして、支持台20上面に、先端27が蓋10の内面角
    部16に当接できるテコ25を揺動可能に設け、このテコ25
    の基部26上には、押しボタン18を設け、この押しボタン
    18は、前記透孔12内を上下動可能に設けると共に、下面
    でテコ25の基部26を下方に押圧できるように形成した化
    粧料容器。
JP3163989U 1989-03-20 1989-03-20 化粧料容器 Expired - Fee Related JPH0647370Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3163989U JPH0647370Y2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 化粧料容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3163989U JPH0647370Y2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 化粧料容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02122614U JPH02122614U (ja) 1990-10-08
JPH0647370Y2 true JPH0647370Y2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=31257640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3163989U Expired - Fee Related JPH0647370Y2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 化粧料容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647370Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729925Y2 (ja) * 1989-07-14 1995-07-12 紀伊産業株式会社 コンパクト容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02122614U (ja) 1990-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0647370Y2 (ja) 化粧料容器
JPH068809Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0540802Y2 (ja)
JPH0451684Y2 (ja)
JPH0451689Y2 (ja)
JPH0615844Y2 (ja) ヒンジ付きキャップ
JPH0532005Y2 (ja)
JPH0112643Y2 (ja)
JPH058886Y2 (ja)
JPH0231044Y2 (ja)
JPH0231046Y2 (ja)
JPH0451688Y2 (ja)
JPS6036176Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0445613Y2 (ja)
JPH0451691Y2 (ja)
JPH0131126Y2 (ja)
JPH0448736Y2 (ja)
JPH0513290Y2 (ja)
JPH0231048Y2 (ja)
JPH0513287Y2 (ja)
JPS6033850Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPH0228813Y2 (ja)
JPH0231047Y2 (ja)
JPH0451687Y2 (ja)
JPH0448735Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees