JPH0231047Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231047Y2
JPH0231047Y2 JP1985049988U JP4998885U JPH0231047Y2 JP H0231047 Y2 JPH0231047 Y2 JP H0231047Y2 JP 1985049988 U JP1985049988 U JP 1985049988U JP 4998885 U JP4998885 U JP 4998885U JP H0231047 Y2 JPH0231047 Y2 JP H0231047Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
recess
piece
arm
actuating arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985049988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61167112U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985049988U priority Critical patent/JPH0231047Y2/ja
Priority to US06/755,348 priority patent/US4683899A/en
Priority to FR858511308A priority patent/FR2579873B1/fr
Publication of JPS61167112U publication Critical patent/JPS61167112U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0231047Y2 publication Critical patent/JPH0231047Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案はコンパクト容器に関するもので、より
具体的には容器本体と蓋体とをそれぞれの後方部
において開閉自在に蝶着し、該容器本体の前端縁
部に凹所を形成するとともに該凹所内にプツシユ
ピースを前後方向に移動可能に配設し、この凹所
の奥面に形成した第2の係合突起と蓋体に形成し
た第2の係合突起とが係合して蓋体が閉止するよ
うにし、この閉止位置においてこのプツシユピー
スを内方へ押圧すると蓋体を押し上げ開放する分
力が生じるようにしてなるコンパクト容器に関す
る。
《従来技術》 従来、この種のコンパクト容器としてはプツシ
ユピースを比較的硬いプラスチツク片として形成
し、このプラスチツク片の内端部に上方から下方
後部に向けて漸次降下した傾斜面を形成し、この
傾斜面が蓋体の前端部から垂下した爪片の下端に
当接するようにし、蓋体の閉止位置においてこの
プツシユピースを内方に押圧すると上記傾斜面の
垂直分力が爪片に作用して蓋体を押上げて開放す
るようにしたものが公知となつている。
しかしながら、この公知のコンパクト容器で
は、プツシユピースの上記傾斜面より蓋体の爪片
に作用する力は傾斜面に対して直角な斜方向の力
で、この力は蓋体の爪片を容器本体に形成した凹
所の奥面に押し付ける水平方向の分力を含むもの
となる。そして、この水平方向の分力は凹所の奥
面に形成した第1の係合突起と蓋体の爪片に形成
した第2の係合突起との係合を強くする方向に働
くものであるから、上記プツシユピースの内方へ
の押圧によつて蓋体を開放するには比較的強い力
を必要としたのである。
また、プツシユピースの傾斜面を利用して蓋体
の爪片を押上げるため、このプツシユピースの押
圧による蓋体の開放角度は比較的小さく、この開
放角度を大きくしようとして傾斜面を急斜面にす
ればプツシユピースの押圧に一層強い力が要求さ
れるといつた問題点もあつた。
そこで、実開昭60−44708号公報に示されるよ
うに容器本体の前端に設けられた凹所にプツシユ
ピースを配設し、プツシユピースの前壁から水平
後方に延長する作動腕を設け、この作動腕の先端
が凹所奥部に形成された傾斜面上に当接するよう
にし、プツシユピースを押圧すると、作動腕の先
端が傾斜面を上昇し、この上昇力が蓋体から垂下
形成された爪片を押し上げるように構成されたコ
ンパクト容器が提供されている。
この公知のコンパクト容器では上記のように作
動腕の先端が傾斜面を上昇する時、作動腕は水平
状態から上方に傾動するが、この際作動腕の先端
に生じる力はほとんど真上方向であつて、水平前
方、すなわち蓋体と容器本体の係合解除方向の力
は弱く、従つて係合解除は容易とはならない。ま
た、作動腕の先端は凹所奥部に形成された傾斜面
によつて上昇されるのみであつて、作動腕先端の
大きな上昇はなく、従つて蓋体の開放角度も比較
的小さなものとなり、開放操作性の悪いものとな
つている。
《考案が解決しようとする問題点》 本願考案は上記のような問題点に鑑みてなされ
たもので、その目的はプツシユピースを内方に押
圧した時にこれに加えられた力が蓋体を上方かつ
前方へ付勢しながら上昇させ、これによつて比較
的小さな力で蓋体を開放することができるととも
に、このプツシユピースの押圧ストローク小にし
て蓋体の開放角度を大きくすることのできる開放
操作性に優れたコンパクト容器を提供することに
ある。
《問題点を解決するための手段》 上記の目的を達成するため、本考案のコンパク
ト容器によれば容器本体の前端部に形成した凹所
内にプツシユピースを前後方向に移動可能に配設
し、このプツシユピースには押圧用前壁の下方位
置より肉薄な可撓片を介して作動腕を後方上方へ
斜めに延長形成するとともに作動腕の後方に揺動
アームを介して爪部材を設け、該爪部材を後方へ
移動不能となし、揺動アームの一端を前壁に一体
的に連結し、作動腕の下面を爪部材に当接させて
これらの当接部における少なくとも何れか一方を
傾斜面となし、蓋体の閉止位置において作動腕の
上端面を蓋体の下面に近接させてなることを特徴
とするものである。
《実施例》 以下に本考案の好適な実施例について添附図面
を参照にして説明する。
1は内部に化粧料等を収納するようにした合成
樹脂製の容器本体を示し、この容器本体1の後端
縁部にはピン2を介して蓋体3が開閉自在に蝶着
されている。蓋体3の内面には鏡4が接着され、
またその前端縁部には爪片5が一体的に垂下形成
されている。この爪片5に対応して容器本体1の
前端部には凹所6が形成されている。この凹所6
の奥面上方には第1の係合突起7が突設され、一
方爪片5の後方内面には第2の係合突起8が形成
され、蓋体3を閉じるとその爪片5が容器本体1
の凹所内に入るとともに爪片5に形成した第2の
係合突起8が凹所6の奥面に形成した第1の係合
突起7を乗り越えて係合し蓋体は閉止位置を占め
ることになる。凹所6の奥面下方部両側には内奥
部に向けて案内孔9が形成され、また凹所6の底
面には係合溝10が設けられている。
本考案においては上記凹所6内にプツシユピー
ス11が配設されるのであるが、このプツシユピ
ース11はヒンジ特性を有する合成樹脂の射出成
形によつて第2図に示すような形状に形成されて
いる。即ち、このプツシユピース11は略垂直に
形成された押圧用前壁12と、この前壁12の内
面下端中央部から肉薄の可撓片13を介して斜後
上方へ延長する作動腕14と、前壁12の内面下
端両側から後方に向けて水平に延長する底板部1
5−15と、一方の底板部の内側面に肉薄の可撓
部16を介してその一端が接合された揺動アーム
17と、この揺動アーム17の他端に形成された
爪部材18とからなり、これらが射出成形によつ
て一体的に形成されている。揺動アーム17は可
撓部16を支点として前後方向に揺動可能となつ
ており、該可撓部から斜め後方へ延長するととも
にその後端部は屈曲して前壁12と略平行になつ
ている。一方、爪部材18は略逆L字形を呈し、
その前端角部で作動腕14の後方上方へ傾斜する
下面と揺動自在に当接しており、この作動腕15
の上端面は第2図の状態でほぼ水平な平坦面とな
つている。尚、底板部15の下面にはフツク状突
起19が突設されている。
上記のように構成されたプツシユピース11を
容器本体1の凹所6内に組付けるには、その底板
部15を凹所6の奥面下方両側に形成された案内
孔9に挿入するとともにフツク状突起19を係合
溝10に嵌入係合すれば良く、これによつてプツ
シユピース11が凹所6内に前後方向移動可能に
取付けられる。このようにしてプツシユピース1
1が取付けられると、揺動アーム17の後端部及
び爪部材18の後端面が凹所6の奥面に当接した
状態になる。そして、蓋体3を容器本体1に対し
て閉止した状態では、第3図に示すように、蓋体
3の爪片5の下端面が作動腕14の上端面に近接
している。
今、第3図に示したように蓋体が閉止した状態
から、プツシユピース11の操作用前壁12に指
を押し当ててこれを内部後方へ押圧すると、作動
腕14は爪部材18に案内されて上昇し可撓片1
4を中心として前方上方へ傾動する。と同時に、
凹所6の奥面によつて後方への移動を規制されて
いる揺動アーム17は可撓部16が後方へ移動す
るのに伴つて揺動し爪部材18を第5図に示され
たように前方へ移動させるため、作動腕14の傾
動が更に大きくなる。この傾動時、作動腕14の
上端面は蓋体3の爪片5の下端面に圧接してこれ
を上方からやや前方へ押圧するため、爪片5に形
成した第2の係合突起8は凹所6の奥面に形成し
た第1の係合突起7から比較的容易に離脱し蓋体
が解錠されるとともに、作動腕14による押上げ
量が大きいため蓋体の開放角度も大きくなるので
ある。
尚、上記実施例では解錠時に作動腕14が蓋体
3の爪片5の下面に作用するようにしたが、蓋体
3のその他の下面に作用するようにしても良い。
また、上記実施例では作動腕14の下面を傾斜面
となし、これを爪部材18の前端角部に当接させ
ているが、この逆に作動腕14の下面に角部を形
成し爪部材18に傾斜面を設けても良く、また両
者を傾斜面として形成することもできる。
更に、上記実施例では爪部材18の後端を凹所
6の奥面に当接させて後方への移動を規制するよ
うにしたが、この他にも例えば、凹所6の底面に
ストツパーを突設してこれを爪部材18に当接さ
せることなども可能である。
《効果》 以上のように、本願考案に係るコンパクト容器
ではプツシユピース11を内部後方に押圧する
と、その作動腕14が爪部材18に案内されて上
昇するとともに可撓片13を中心として若干前方
へ傾動するため、作動腕の上端面が蓋体3を容器
本体1の凹所奥面から分離させる前方向へ付勢し
ながら上昇させることになり、蓋体と容器本体と
の係合は比較的弱い力で容易に離脱せられること
になり、蓋体の解錠操作が容易なものとなる。
また、上記押圧時に揺動アーム17が可撓部1
6を中心として揺動し爪部材18を前方へ移動さ
せるため、プツシユピースの押しストローク小に
して作動腕14の傾動角度が大きくなり、蓋体の
開放角度が大となつてその後の手動による開放操
作が行ない易くなるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るコンパクト容
器を蓋体の閉止状態で示す側断面図、第2図は第
1図のコンパクト容器におけるプツシユピースを
示す斜視図、第3図は該コンパクト容器の止錠部
を拡大して示す部分断面図、第4図は第2図の状
態からプツシユピースを内部後方へ押し込んで蓋
体を解錠した状態を示す部分断面図、第5図は第
4図の状態におけるプツシユピースの平面図であ
る。 1……容器本体、3……蓋体、5……爪片、6
……凹所、7……第1の係合突起、8……第2の
係合突起、11……プツシユピース、12……前
壁、13……可撓片、14……作動腕、15……
底板部、16……可撓部、17……揺動アーム、
18……爪部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 容器本体と蓋体とをそれぞれの後方部におい
    て開閉自在に蝶着し、該容器本体の前端縁部に
    凹所を形成するとともに該凹所の奥面に第1の
    係合突起を形成し、該蓋体の前端縁部から垂下
    した爪片に第2の係合突起を形成し、該第1の
    係合突起と該第2の係合突起の係合によつて蓋
    体が閉止位置を占めるようにしてなるコンパク
    ト容器において、該凹所内にプツシユピースを
    前後方向に移動可能に配設し、該プツシユピー
    スには押圧用前壁の下方位置より肉薄な可撓片
    を介して作動腕を後部上方へ斜めに延長形成す
    るとともに該作動腕の後方に揺動アームを介し
    て爪部材を設け、該爪部材を後方へ移動不能と
    なし、該揺動アームの一端を該前壁に一体的に
    連結し、該作動腕の下面を該爪部材に当接さ
    せ、該作動腕と該爪部材の当接部における少な
    くとも何れか一方を傾斜面となし、該蓋体の閉
    止位置において該作動腕の上端面を該蓋体の下
    面に近接させてなることを特徴とするコンパク
    ト容器。 (2) 前記プツシユピースの前記前壁の下端縁から
    底板部を後方へ向けて一体的に形成し、該底板
    部の内側面に肉薄の可撓部を介して前記揺動ア
    ームの前記一端を一体的に接合してなることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    のコンパクト容器。
JP1985049988U 1985-04-03 1985-04-05 Expired JPH0231047Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985049988U JPH0231047Y2 (ja) 1985-04-05 1985-04-05
US06/755,348 US4683899A (en) 1985-04-03 1985-07-16 Vanity case
FR858511308A FR2579873B1 (ja) 1985-04-03 1985-07-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985049988U JPH0231047Y2 (ja) 1985-04-05 1985-04-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61167112U JPS61167112U (ja) 1986-10-16
JPH0231047Y2 true JPH0231047Y2 (ja) 1990-08-22

Family

ID=30567689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985049988U Expired JPH0231047Y2 (ja) 1985-04-03 1985-04-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231047Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648303B2 (ja) * 1973-03-02 1981-11-14
JPS6044707B2 (ja) * 1980-07-17 1985-10-04 富士通株式会社 バツフアメモリ制御回路の障害検出方式
JPS6044708B2 (ja) * 1981-02-28 1985-10-04 松下電工株式会社 Prom補償回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711605Y2 (ja) * 1979-09-20 1982-03-08
JPS6044707U (ja) * 1983-09-01 1985-03-29 株式会社吉野工業所 コンパクト容器
JPS6044708U (ja) * 1983-09-01 1985-03-29 株式会社吉野工業所 コンパクト容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648303B2 (ja) * 1973-03-02 1981-11-14
JPS6044707B2 (ja) * 1980-07-17 1985-10-04 富士通株式会社 バツフアメモリ制御回路の障害検出方式
JPS6044708B2 (ja) * 1981-02-28 1985-10-04 松下電工株式会社 Prom補償回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61167112U (ja) 1986-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0231047Y2 (ja)
JPH0231050Y2 (ja)
JPH0231046Y2 (ja)
JPH0231044Y2 (ja)
JPH0228807Y2 (ja)
JPH0112645Y2 (ja)
JPH0228813Y2 (ja)
JPH0513287Y2 (ja)
JPH0228811Y2 (ja)
JPH0231045Y2 (ja)
JPH034164Y2 (ja)
JPH0532005Y2 (ja)
JPH034168Y2 (ja)
JPH0433773Y2 (ja)
JPH0231048Y2 (ja)
JPH0321685Y2 (ja)
JPH034165Y2 (ja)
JPH0228815Y2 (ja)
JPH0448734Y2 (ja)
JPH0231049Y2 (ja)
JPH0112643Y2 (ja)
JPH034166Y2 (ja)
JPH034167Y2 (ja)
JPH0610886Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0451684Y2 (ja)