JPH0424829Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424829Y2
JPH0424829Y2 JP1986081154U JP8115486U JPH0424829Y2 JP H0424829 Y2 JPH0424829 Y2 JP H0424829Y2 JP 1986081154 U JP1986081154 U JP 1986081154U JP 8115486 U JP8115486 U JP 8115486U JP H0424829 Y2 JPH0424829 Y2 JP H0424829Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container body
container
push piece
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986081154U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62194552U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986081154U priority Critical patent/JPH0424829Y2/ja
Publication of JPS62194552U publication Critical patent/JPS62194552U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424829Y2 publication Critical patent/JPH0424829Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は化粧料等を収納する凹所を有する容器
本体と容器本体に垂直方向の移動によつて係脱自
在として蓋体とからなる容器に関するもので、よ
り具体的には蓋体にプツシユピースを内方に移動
可能に取り付け、このプツシユピースを押し込む
ことによつて蓋体を押し上げて蓋体の容器本体に
対する係合を解除することの出来る容器に関する
ものである。
《従来の技術》 従来この種の容器としては実開昭60−136941号
公報および実開昭60−118648号公報に係るものが
公知となつている。
前者の容器は、蓋体を外蓋と内蓋の二重構造と
し、外蓋は有頭円筒体でその周壁の対向する位置
に一対の透孔を穿設している。一方、内蓋は天板
の周壁から一対の可撓片をプツシユピースとして
垂下し、この可撓片に水平方向に延出する突起を
植設し、この突起を外蓋の透孔から外方に突出し
ている。更に、内蓋には容器本体との係合手段を
設け、蓋体を容器本体に係合した時に内蓋の可撓
片の下端が容器本体の肩部に形成した傾斜面と当
接するようにしている。
この容器において、蓋体を容器本体に係合した
状態から外蓋の外方に突出している突起を内方に
押し込むと、可撓片の下端が容器本体の傾斜面に
沿つて上昇して蓋体全体が押し上げられ、蓋体と
容器本体の係合が解除されるのである。
後者の容器は、蓋体を比較的軟質な樹脂から形
成した平面矩形な外蓋と、比較的硬質な樹脂から
形成した内蓋とを重ね合わせて二重構造とし、内
蓋の各短片側の側壁に一対の縦スリツトを形成
し、このスリツトに挟まれた内蓋部分に可撓性を
持たせ、外蓋の短片側の側壁を内方に押圧したと
きに上記内蓋部分の下方部が内方に撓むように構
成している。また、前者の容器と同様に、内蓋に
は容器本体との係合手段を形成し、蓋体を容器本
体と係合したときに可撓性を有する内蓋部分の下
端が容器本体の肩部に形成した傾斜面と当接する
ようにしている。
従つて、蓋を容器本体に係合した状態において
外蓋の短片側の側壁を内方に押し込むと、可撓性
を有する内蓋部分がその上端を支点として内方に
撓み、内蓋部分の下端が容器本体の肩部の傾斜面
に沿つて上昇し、これに伴つて蓋体全体が容器本
体から押し上げられ蓋体の係止が解除されるので
ある。
《考案が解決しようとする問題点》 しかしながら、前者の容器において蓋体を組み
立てるには、内蓋の可撓片を内方に折り曲げた状
態で内蓋を外蓋の下方から挿入して可撓片の突起
が外蓋の側壁に形成した透孔から外方に突出さ
せ、そして内蓋が外蓋の内部においてガタ付かな
いようにするために内蓋の天板を外蓋の天板と接
着する作業が必要とされ、組み立て作業性が悪い
ものとなつている。また、可撓片の押圧操作用の
突起は外蓋の外周壁の外側に2か所突出している
だけであるから、押圧操作位置が2か所に限られ
て操作性が悪いものとなつているだけでなく、外
蓋の外周壁から突出している突起によつて蓋体全
体の体裁が悪いものとなつている。
また後者の容器においても蓋体を組み立てるに
は、外蓋の天板と内蓋の天板とを接着剤を介して
接着する必要があり、蓋体組み立ての際に接着工
程が必要とされるといつた面倒さがある。さらに
蓋体の係合を容器本体から離脱するための外蓋の
押圧位置は、相対向する側壁の中央部分に限られ
ており操作性が悪いものとなつている。しかも、
内蓋の可撓壁部分は直接ではなく外蓋の側壁を押
し込むことによつて変形されるため、可撓壁部分
の変形量が少なく蓋体の係合を解くために強い力
を必要とするといつた欠陥がある。
本考案の上記のような問題点を解決するもの
で、その目的は蓋体の容器本体に対する係合を解
除するための可撓性部材としてのプツシユピース
を接着剤を用いること無く簡単に蓋体に取り付け
ることができ、またプツシユピースの押圧位置は
蓋体の全周に亘つており、しかもプツシユピース
が蓋体に体裁良く取り付けられ、かつプツシユピ
ースを直接的に押圧することによつて比較的小さ
い力で蓋体の係合を解除することの出来る容器を
提供するにある。
《問題点を解決するための手段》 上記の目的を達成するために本考案に係る容器
では、化粧料等を収納する凹所を有する容器本体
と、該容器本体に垂直方向の移動によつて着脱自
在とした蓋体とからなり、該容器本体の該凹所の
外周壁には現状の係合突起を形成し、該外周壁の
基部を該外周壁よりも大径に形成するとともに該
基部の上周面を外側下向きに傾斜した傾斜面とし
て形成し、該蓋体の内周面には周方向に分離した
複数の小突起を形成し、該蓋体の該内周面に可撓
性を有する環状のプツシユピースを配設するとと
もに該プツシユピースには該小突起の位置に対応
して貫通孔を穿設し、該小突起を該貫通孔に貫通
して該プツシユピースを該蓋体の内周面に取り付
けるとともに該小突起の先端を該プツシユピース
の内方に突出させ、該プツシユピースの下端部は
該蓋体の下端縁より外方に膨出されて環状の押圧
面を形成し、該蓋体が該容器本体に嵌合した閉止
位置において該小突起の先端部が該容器本体の環
状の該係合突起を乗り越えて係合し、該押圧面の
下端が該容器本体の該基部の該傾斜面に当接する
ようにしてなるのである。
《作用》 蓋体が容器本体に対して閉止した位置からプツ
シユピースの外方に膨出した押圧部を内方に押し
込むとプツシユピースの押圧部は内方に撓みなが
ら容器本体の基部の傾斜面を滑動するため、この
傾斜面を介して蓋体を押し上げる垂直分力が生
じ、これによつて蓋体の容器本体からの係合が解
除される。
《実施例》 以下に本考案の好適な実施例について添付図面
を参照にして説明する。
第1図に容器の一部を破断した外観を示し、本
考案に係る容器は化粧料・パフ等を収納する容器
本体1をその蓋になる蓋体2とでなる。
容器本体1は固形化粧料3及びパフ3aを収め
る凹所を形成する周壁4の基部を漸次に外径方向
へ下向きに突出傾斜させた傾斜面5を一体的に構
成した皿状になつている。また、上記周壁4の外
周面中央位置には当該外周面を一巡する環状の係
合突起6が形成されている。
他方の蓋体2は蓋本他7と第2図に示す如き環
状プツシユピース8とで構成し、環状プツシユピ
ース8は蓋本体7の内側に嵌着している。すなわ
ち、蓋本体7の内周面には90度間隔で内方へ水平
に突出させた四つの係合小突起9が配設され、環
状プツシユピース8の周壁には、上記係合小突起
9が存在する対応位置に係合小突起用貫通孔10
を穿設しており、上記蓋本体7の係合小突起9は
上記貫通孔10に臨ませて、蓋本体7の内側へ環
状プツシユピース8を嵌着させているものであ
る。その場合、係合小突起9は貫通孔10を貫通
して若干内方へ突出した状態になつている。
更に、この軟性合成樹脂材で成形した可撓性を
有する環状プツシユピース8は基端部が外方へ屈
曲膨出され、この膨出部分で環状の押圧面11を
形成している。従つて、この押圧面11は蓋本体
7の外周面よりも若干外方へ突出した形状になつ
ている。
上記構成による容器は容器本体1に蓋体2を被
せ、そのまま押せば係合小突起9は容器本体1側
の環状の係合突起6を内側へ撓ませながらその頂
部を越えて垂直下方へ移動し、係合突起6の裏面
に互いの弾性反力で係止して、容器本体1に蓋体
2が嵌着した閉止状態を維持する。次に、容器本
体1から蓋2を外す場合には、環状プツシユピー
ス8の押圧面11の任意箇所を把持押圧すれば、
押圧面11の下部端縁は容器本体1の傾斜面5に
沿つて弾性変形しながら摺り上がり係合突起用貫
通孔10が係合小突起9を押し上げて容器本体1
の係合突起6から係合小突起9を外すので、蓋体
2は容器本体1から離脱する。
尚、図示した実施例では容器本体1の基部に傾
斜面5を形成したが、これに限られることなく、
この基部に当接するプツシユピース8の下端部を
傾斜面としても同様の作用が得られる。
《効果》 以上のように本考案の容器では、蓋体の内周面
に形成した複数の小突起が、蓋体を容器本体に係
止する係合突起の役割をするだけでなくプツシユ
ピースの貫通孔に貫通してプツシユピースを蓋体
の内周面に取り付けると言つた二重の役割を果た
しており、従来のようにプツシユピースを接着剤
を用いて蓋体に取り付ける必要がなく、プツシユ
ピースを蓋体に取り付ける作業が簡略化される。
また、プツシユピースの下端部は環状の押圧面
として蓋体の下端縁より外方に突出しているか
ら、この押圧面は広く、この押圧面のどの部分を
押し込んでも蓋体の係合を解除することができ、
その操作性は極めて良いものとなつている。
また、プツシユピースの下縁部は環状となつて
蓋体の下縁部より外方に突出しているため、その
上方の蓋体の周壁と滑らかに連続して体裁良く形
成することが可能であり容器の商品価値を高める
ことができる。
更にまた、プツシユピースの押圧面は直接的に
指先で押圧されるように形成されているから、比
較的小さな力で蓋体を押し上げることが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係る一部破断の斜視
図、第2図はそのプツシユピースの外形を示す斜
視図、第3図は開閉機能を説明するために、閉じ
た状態を左側に、開いた状態を右側に示す縦断面
図である。 1……容器本体、2……蓋体、5……傾斜面、
6……環状の係合突起、7……蓋本体、8……環
状プツシユピース、9……係合小突起、10……
係合小突起の貫通孔、11……押圧面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 化粧料等を収納する凹所を有する容器本体と、
    該容器本体に垂直方向の移動によつて着脱自在と
    した蓋体とからなり、該容器本体の該凹所の外周
    壁には環状の係合突起を形成し、該外周壁の基部
    を該外周壁よりも大径に形成するとともに該基部
    の上周面を外側下向きに傾斜した傾斜面として形
    成し、該蓋体の内周面には周方向に分離した複数
    の小突起を形成し、該蓋体の該内周面に可撓性を
    有する環状のプツシユピースを配設するとともに
    該プツシユピースには該小突起の位置に対応して
    貫通孔を穿設し、該小突起を該貫通孔に貫通して
    該プツシユピースを該蓋体の内周面に取り付ける
    とともに該小突起の先端を該プツシユピースの内
    方に突出させ、該プツシユピースの下端部は該蓋
    体の下端縁より外方に膨出されて環状の押圧面を
    形成し、該蓋体が該容器本体に嵌合した閉止位置
    において該小突起の先端部が該容器本体の環状の
    該係合突起を乗り越えて係合し、該押圧面の下端
    が該容器本体の該基部の該傾斜面に当接するよう
    にしてなることを特徴とする容器。
JP1986081154U 1986-05-30 1986-05-30 Expired JPH0424829Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986081154U JPH0424829Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986081154U JPH0424829Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62194552U JPS62194552U (ja) 1987-12-10
JPH0424829Y2 true JPH0424829Y2 (ja) 1992-06-12

Family

ID=30932634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986081154U Expired JPH0424829Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424829Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002748A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Yoshida Industry Co Ltd 気密容器
JP6599189B2 (ja) * 2015-09-29 2019-10-30 ホーチキ株式会社 スプリンクラーヘッドの保護キャップ及び設置治具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118648U (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 吉田工業株式会社 キヤツプ付き容器
JPS60136941U (ja) * 1984-02-22 1985-09-11 吉田工業株式会社 キヤツプ付き容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62194552U (ja) 1987-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0424829Y2 (ja)
JPH0232591Y2 (ja)
JPH0627566Y2 (ja) 嵌合容器
JPS6323331Y2 (ja)
JPH047080Y2 (ja)
JPH0349465U (ja)
JPS6025930Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPH068034Y2 (ja) 容 器
JPH0232595Y2 (ja)
JPH0322139Y2 (ja)
CA2329675A1 (en) Battery cover structure
JPS6426487U (ja)
JPS6026728Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6026727Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0226841Y2 (ja)
JPS625670Y2 (ja)
JPS6346375Y2 (ja)
JPH0732428Y2 (ja) 蓋付き容器
JPS6429728U (ja)
JPS5833069Y2 (ja) 嵌合容器
JPH0352420Y2 (ja)
JPS5845239Y2 (ja) 容器の安全キャップ
JPS589526Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0726964Y2 (ja) 化粧料容器
JPS5849804Y2 (ja) 噴射釦体