JPH0334353A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0334353A
JPH0334353A JP16950489A JP16950489A JPH0334353A JP H0334353 A JPH0334353 A JP H0334353A JP 16950489 A JP16950489 A JP 16950489A JP 16950489 A JP16950489 A JP 16950489A JP H0334353 A JPH0334353 A JP H0334353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal film
film
wiring metal
interlayer insulating
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16950489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2782804B2 (ja
Inventor
Hiroki Tsuruta
鶴田 浩己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1169504A priority Critical patent/JP2782804B2/ja
Publication of JPH0334353A publication Critical patent/JPH0334353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782804B2 publication Critical patent/JP2782804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
半導体装置の高集積化が進むに伴ない、パターンの一層
の微細化が進み、配線金属膜とスルーホールとの間の目
合せマージンが少くなってきているため、リングラフィ
技術の目合せ精度の要求も益々大きくなって来た。
従来、リングラフィ工程における目合せずれは、バーニ
アパターンを用いて目視のチエツクを行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の目合せずれのチエツクは、人間による目
視のチエツクとなっているので、個人差が大きく、時間
がかかるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、半導体基板上に設けられた電極及び配線と、
該電極及び配線を覆う第1層間絶縁膜と、該第1層間絶
縁膜上に形成された下層配線金属膜と、該下層配線金属
膜を覆う第2層間絶縁膜と、前記下層配線金属膜の上の
第2層間絶縁膜に形成されたコンタクト形成用スルーホ
ールと、前記第2層間絶縁膜上に設けられ前記スルーホ
ールを介して前記下層配線金属膜と電気的に接続する上
層配線層を有する半導体装置において、前記下層配線金
属膜の一部に四角形のパターンを設け、前記スルーホー
ルの大きさを前記下層配線金属膜のパターンより目合せ
ずれ許容寸法だけ小さい寸法とすることを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(a)、 (b)は本発明の一実施例の平面図及
びA−A’線断面図である。
半導体基板8上にゲート電極11層間絶縁膜6を形成し
、下層配線形成用の金属膜を堆積し、例えば2μmX2
μmの正方形にパターンニングして下層配線金属膜2を
形成する。層間絶縁膜7を堆積し、リソグラフィ技術に
より1μmX1μmの大きさのスルーホール3を形成す
る。この上に上層配線金属膜4を形成する。
このようにすると、目合せマージン5は0.5μmにな
り、もしリソグラフィ工程において0.5μm以上の目
合せずれが生じると、層間絶縁膜6がスルーホールのパ
ターンニング時にエツチングされるため、上層配線金属
膜4とゲート電極1が短絡し、電気的導通チエツクで目
合せずれをチエツクすることが出来る。
上記実施例では下層配線金属膜2を正方形にしたが、横
方向または縦方向に長辺を有する矩形に形成し、その矩
形内にスルーホール3を設けても同じ効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、電気的導通チエツクを
行うことができるような構造にしたので配線とスルーホ
ールの目合せずれがチエツクできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)は本発明の一実施例の平面図及
びA−A’線断面図である。 1・・・・・・ゲート電極、2・・・・・・下層配線金
属膜、3・・・・・・スルーホール、4・・・・・・上
層配線金属膜、5・・・・・・目合せマージン、6,7
・・・・・・層間絶縁膜、8・・・・・・半導体基板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に設けられた電極及び配線と、該電極及び
    配線を覆う第1層間絶縁膜と、該第1層間絶縁膜上に形
    成された下層配線金属膜と、該下層配線金属膜を覆う第
    2層間絶縁膜と、前記下層配線金属膜の上の第2層間絶
    縁膜に形成されたコンタクト形成用スルーホールと、前
    記第2層間絶縁膜上に設けられ前記スルーホールを介し
    て前記下層配線金属膜と電気的に接続する上層配線層を
    有する半導体装置において、前記下層配線金属膜の一部
    に四角形のパターンを設け、前記スルーホールの大きさ
    を前記下層配線金属膜のパターンより目合せずれ許容寸
    法だけ小さい寸法とすることを特徴とする半導体装置。
JP1169504A 1989-06-29 1989-06-29 半導体装置 Expired - Lifetime JP2782804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169504A JP2782804B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169504A JP2782804B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0334353A true JPH0334353A (ja) 1991-02-14
JP2782804B2 JP2782804B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=15887739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1169504A Expired - Lifetime JP2782804B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782804B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088012A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Nec Electronics Corp 半導体装置とその設計方法
US7425724B2 (en) 2002-04-18 2008-09-16 Sony Corporation Memory device and method of production and method of use of same and semiconductor device and method of production of same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57211744A (en) * 1981-06-24 1982-12-25 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device
JPS60109240A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造法
JPS6136951A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Nec Corp 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57211744A (en) * 1981-06-24 1982-12-25 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device
JPS60109240A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造法
JPS6136951A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Nec Corp 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7425724B2 (en) 2002-04-18 2008-09-16 Sony Corporation Memory device and method of production and method of use of same and semiconductor device and method of production of same
JP2007088012A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Nec Electronics Corp 半導体装置とその設計方法
US7723848B2 (en) 2005-09-20 2010-05-25 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and method for designing same
JP4630164B2 (ja) * 2005-09-20 2011-02-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置とその設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2782804B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940010197A (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPH0334353A (ja) 半導体装置
JPH02232628A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板
JPS63260054A (ja) 半導体集積回路装置
KR930007752B1 (ko) 반도체 소자의 접속장치 및 그 제조방법
JPS6347952A (ja) 半導体装置
JPH01140645A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5833854A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6235537A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2770390B2 (ja) 半導体装置
JPS59228736A (ja) 多層配線構造
JPH0661354A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60192348A (ja) 半導体集積回路の多層配線の形成方法
JPH0467656A (ja) 半導体装置
JPH02288356A (ja) 半導体装置
JPH0474430A (ja) 半導体装置
JPH0779137B2 (ja) 半導体装置
JPS6329549A (ja) 多層配線構造
JPS63131569A (ja) 半導体装置
JPS63161642A (ja) 半導体装置
KR20090091957A (ko) 반도체 소자 및 그의 제조 방법
JPS6239027A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01253939A (ja) 半導体装置
JPH02191363A (ja) 半導体集積回路の多層配線構造
JPH03155627A (ja) 半導体装置