JPH03290464A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03290464A
JPH03290464A JP9253190A JP9253190A JPH03290464A JP H03290464 A JPH03290464 A JP H03290464A JP 9253190 A JP9253190 A JP 9253190A JP 9253190 A JP9253190 A JP 9253190A JP H03290464 A JPH03290464 A JP H03290464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid anhydride
acid
resin composition
weight
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9253190A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Tanaka
清治 田中
Kazumasa Chiba
千葉 一正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9253190A priority Critical patent/JPH03290464A/ja
Publication of JPH03290464A publication Critical patent/JPH03290464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は永久帯電防止性を有し、かつ耐衝撃性、成形加
工性が優れ、かつ層状剥N(千枚めくれ)のない樹脂組
成物に関するものである。
[従来の技術] ポリオレフィンは、その優れた特性によって広範な分野
で使用されている。これらの材料は材料の持つ機械的強
度に加え、帯電防止性を付与されればさらにその用途を
拡大することができる。すなわち、静電気による障害を
防止したい複写機、各種“防塵用部品などへの用途展開
が可能となる。
ポリオレフィンの制電性を向上させる方法としては、特
開昭58−118838号公報はポリエーテルエステル
アミドとポリオレフィンの混合により、制電性を有する
樹脂が得られることを提案している。
また、特開平1−163234号公報はポリエーテルエ
ステルアミドとポリオレフィンおよびカルボキシル基、
エポキシ基、アミノ基および置換アミノ基の少なくとも
1種の官能基を含有する変性オレフィン共重合体の混合
により、優れた機械物性と層状剥離防止性をそなえた永
久制電性樹脂組成物が得られることを提案している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら特開昭58−118838号公報による制
電性樹脂は、ポリエーテルエステルアミドとポリオレフ
ィンとの親和性が極めて悪く、成形品が層状剥離を起し
、実用に供することができる組成物を得ることができな
い。
また特開平1−163234号公報による制電性樹脂は
3成分系であるため、ポリエーテルエステルアミドとポ
リオレフィンとの親和性がかなり改善されているものの
、相溶化剤として用いられている変性オレフィン重合体
がエチレン/プロピレン系のコポリマタイプであるため
、樹脂組成物の剛性を著しく低下させ、成形品の層状剥
離防止性にも欠けるものであった。
よって本発明は、布拭や水洗などの環境によって帯電防
止性が損なわれず、優れた層状剥離防止性と剛性を保持
した制電性樹脂組成物を提供することを課題とする。
[課題を解決するための手段] 鋭意検討した結果、上記課題を解決するためには、特定
のポリエーテルエステルアミドと、酸無水物をグラフト
重合した変性ポリオレフィン(以下酸無水物変性ポリオ
レフィンと略称する)とを配合すること、およびこの樹
脂組成物・とポリオレフィンを配合することが重要であ
ることを見出し、本発明に到達した。
すなわち本発明は (A)(a)炭素原子数6以上のアミノカルボン酸ある
いはラクタム、または炭素数6以上のジアミンとジカル
ボン酸の塩、 (b)数平均分子x200〜6000のポリ(アルキレ
ンオキシド〉グリコールおよび(C)炭素原子数4〜2
0のジカルボン酸をポリエーテルエステル単位が10〜
90重量部になるように共重合したポリエーテルエステ
ルアミドlへ99重量%、 (B)酸無水物変性ポリオレフィン1〜99重量%から
なる熱可塑性樹脂組成物であって、該酸無水物変性ポリ
オレフィンが (イ)ポリエチレン又はポリプロピレンの酸無水物グラ
フトポリマーであること、 (ロ)差動熱量計(DSC)による測定において、酸無
水物変性ポリエチレンでは105℃以上に、酸無水物変
性ポリプロピレンでは工60℃以上に、吸熱ピークが認
められること、〈ハ〉動的粘弾性測定より得られる23
℃における動的弾性率が、酸無水物変性ポリエチレンで
は2 X 109dyne、” cm?以上、酸無水物
変性ポリプロピレンではlXl0I°d/ne/ci以
上であること、および (ニ)メルトインデックス(190℃又は230℃、2
160g)が、酸無水物変性ポリエチレンでは0.2〜
6.5g/10分、酸無水物変性ポリプロピレンでは1
.5〜6g/IO分であること、 を特徴とする熱可塑性樹脂組成物を提供するLのである
以下本発明を具体的に説明する。
本発明における(A)ポリエーテルエステルアミドの構
成成分である(a>炭素原子数6以上のアミノカルボン
酸あるいはラクタム、または炭素原子数6以上のジアミ
ンとジカルボン酸の塩としてはω−アミノカプロン酸、
ω−アミノエナント酸、ω−アミノカプリル酸、ω−ア
ミノペルゴン酸、ω−アミノカプリン酸および■1−ア
ミノウンデカン敢、12−アミノドデカン酸などのアミ
ノカルボン酸あるいはカプロラクタム、エナントラクタ
ム、カプリルラクタムおよびラウロラクタムなどのラク
タムおよびヘキサメチレンジアミン−アジピン酸塩、ヘ
キサメチレンジアミン−セバシン酸塩およびヘキサメチ
レンジアミン−イソフタル酸塩などのジアミン−ジカル
ボン酸の塩が用いられ、特にカプロラクタム、12−ア
ミノドデカン酸、ヘキサメチレンジアミン−アジピン酸
塩が好ましく用いられる。
(A>ポリエーテルエステルアミドの構成成分である(
b)ポリ(アルキレンオキシド)グリコールとしては、
ポリエチレングリコール、ポリ(1,2−プロピレンオ
キシド)グリコール、ポリ(l、3−プロピレンオキシ
ド)グリコール、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリ
コール、ポリ(ヘキサメチレンオキシド〉グリコール、
エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロックまた
はランダム共重合体およびエチレンオキシドとテトラヒ
ドロフランのブロックまたはランダム共重合体などが用
いられる。
これらの中でも、制電性が優れる点で、特にポリエチレ
ングリコールが好ましく用いられる。
ポリ(アルキレンオキシド)グリコールの数平均分子量
は200〜6,000、特に250〜4.000の範囲
で用いられ、数平均分子量が200未満では得られるポ
リエーテルエステルアミドの機械的性質が劣り、数平均
分子量が6゜000を超える場合は、帯電防止性が不足
するため好ましくない。
また本発明の効果を損なわない範囲内におい℃1一般式
(I>で示されるジオール化合物を共重合することがで
きる。
H−(−R” +−0−A r −0+R2→−H=・
(I)m                     
  n(ただし式中、Arは炭素数6〜20の芳香族基
および脂環族基を示し、R1およびR2はエチレンオキ
シド基またはプロピレンオキシド基を示し、mおよびn
は各々1〜15の整数を示す。) 上記一般式(I)で示されるジオール化合物には次式(
n)〜(IV)で示される化合物およびそのハロゲン誘
導体などが含まれる。
(ただし式中、R1およびR2はエチレンオキシド基ま
たはプロピレンオキシド基を示し、Yは共有結合、炭素
数1〜6のアルキレン基、アルキリデン基、シクロアル
キリデン基、アリールアルキリデン基、○、SO,SO
2、C01S、CF2 、C(CF3 )2またはNH
を示す。
また、mおよびnは各々1〜15の整数を示す。
) 具体的には、好ましいジオール化合物としてはハイドロ
キノンのエチレンオキシド付加物、ビスフェノールAの
エチレンオキシド付加物、臭素化ビスフェノールAのエ
チレンオキシド付加物、ビスフェノ−、ルSのエチレン
オキシド付加物、ジヒドロキシナフタレンのエチレンオ
キシド付加物およびそのブロック重合体等であり、特に
ビスフェノールAのエチレンオキシド付加物およびその
ブロック重合体が好ましい。
一般式(I>で示されるジオール化合物の量については
特に制限はないが、(c)と共重合して得られたポリエ
ーテルエステル単位で0〜60重量%の範囲であると好
ましい。
(A)ポリエーテルエステルアミドの構成成分である(
c)炭素原子数4〜20のジカルボン酸としてはテレフ
タル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレン−2,6
−ジカルボン酸、ナフタレン−2,7−ジカルボン酸、
ジフェニル−4,4−−ジカルボン酸、ジフェノキシエ
タンジカルボン酸および3−スルホイソフタル酸ナトリ
ウムのごとき芳香族ジカルボン酸、l。
4−シクロヘキサンジカルボン酸、1.2−シクロヘキ
サンジカルボン酸およびジシクロへキシル−4,4−ジ
カルボン酸のごとき脂環族ジカルボン酸およびコハク酸
、シュウ酸、アジピン酸、セバシン酸およびドデカンジ
酸くデカンジカルボン酸)のごとき脂肋族ジカルボン酸
などが挙げられ、特にテレフタル酸、イソフタル酸、1
,4−シクロヘキサンジカルボン酸、アジピン酸、セバ
シン酸およびドデカンジ酸が重合性、色調および物性の
点から好ましく用いられる。
(b)ポリ(アルキレンオキシド〉グリコールおよび/
またはジオール化合物と(C)ジカルボン酸は反応上は
1:1のモル比で反応するが使用するジカルボン酸の種
類により通常仕込比を変えて供給される。
ポリエーテルエステルの構成成分である(b)ポリ(ア
ルキレンオキシド)グリコールおよび/またはジオール
化合物と(C)ジカルボン酸はポリエーテルエステルア
ミドの構成単位で、90〜10重量%の範囲で用いられ
、90重量%を超える場合はポリエーテルエステルアミ
ドの機械的性質が劣り、10重量%未満では得られる樹
脂の帯電防止性が劣り好ましくない。
(A>ポリエーテルエステルアミドの重合方法に関して
は特に限定されず、例えば(イ〉(a>アミノカルボン
酸またはラクタムと(C)ジカルボン酸を反応させて両
末端がカルボン酸基のポリアミドプレポリマをつくり、
これに(b)ポリ(アルキレンオキシド)グリコールお
よび/またはジオール化合物を真空下に反応させる方法
、(ロ)前記(a>、(b)、(C)の各化合物を反応
槽に仕込み、水の存在下または非存在下に高温で加圧反
応させることにより、カルボン酸末端のポリアミドプレ
ポリマを生成させ、その後常圧または減圧下で重合を進
める方法、および(ハ)前記(a)、(b)、(c)の
化合物を同時に反応槽に仕込み溶融重合したのち高真空
下で一挙に重合を進める方法などを利用することができ
る。
また、重合溶媒についても制限はなく、例えば三教化ア
ンチモンなどのアンチモン系触媒、モノブチルスズオキ
シドなどのスズ系触媒、テトラブチルチタネートなどの
チタン系触媒、テトラブチルジルコネートなどのジルコ
ネート系触媒などを1種または2種以上使用することも
できる。
本発明において用いる(′B)酸無水物変性ポリオレフ
ィンは、ポリオレフィンに無水マレイン酸等の酸無水物
をグラフト重合したグラフト重合体である。
グラフト重合されるポリオレフィンはポリエチレン又は
ポリプロピレンのホモポリマーが好ましいが、ポリオレ
フィンの剛性をそこなわない範囲内で少量の共重合成分
を含むことができる。
ポリエチレン又はポリプロピレンの酸無水物グラフトポ
リマは、エチレン/プロピレン系コポリマータイプの変
性オレフィン重合体では得られない高い熱変形温度を有
するので、優れた耐熱性を有する樹脂組成物を与える。
一方、本発明に使用する酸無水物変性ポリオレフィンは
酸無水物変性ポリエチレンの場合、DSC測定において
、105℃以上に吸熱ピークを有することが必要であり
、酸無水物変性ポリプロピレンの場合には160℃以上
に吸熱ピークを有することが必要である。吸熱ピークが
上記温度以下に現れる場合には樹脂組成物の熱変形温度
が下がる。
また、常温における樹脂組成物の剛性に関しては、動的
粘弾性測定より得られる23℃における動的弾性率が酸
無水物変性ポリエチレンでは2 X 10 ’ dyn
ne / cj組以上酸無水物変性ポリプロピレンでは
I X 10 ”dynne /cA以上のとき、優れ
た剛性を有する樹脂組成物となる。
動的弾性率が低い場合には、樹脂組成物が柔軟になり熱
変形温度が低下し、好ましくない。
樹脂組成物の優れた加工性は、メルトインデックスが酸
無水物変性ポリエチレンでは190℃、2160gで0
.2〜6.5g/10分、敢無水物変性ポリプロピレン
では230℃、2160gで1.5〜6g/10分のと
き得られる。メルトインデックスが上記値より小さい(
溶融粘性が高い〉とアミドエラストマとの親和性が低下
し、逆に大きい値(溶融粘性が低い)と押出作業性が著
しく低下し、好ましくない。
本発明において用いる(C)ポリオレフィンとしては、
ポリプロピレン、ポリエチレン、チレン/プロピレン共
重合体、エチレン/ブテン−1共重合体およびそれらの
混合物が挙げられ、特にポリプロピレン、ポリエチレン
が好ましく用いられる。
(C)ポリオレフィンの重合方法に関しては特に限定さ
れず、例えばプロピレンを溶剤中でチーグラーナツタ触
媒と接触させ室温〜80℃、3〜10kg/cwtで重
合を進める方法、エチレンを溶剤中でトリエチルアルミ
ニウム/四塩化チタン触媒と接触させ60〜80℃、常
圧〜8kg/dで重合を進める方法などを利用すること
ができる。
かくして得られた重合体は、第1の態様として、(A)
ポリエーテルエステルアミド1〜99重量%、好ましく
は5〜90重量%、(B)酸無水物変性ポリオ1747
1〜99重量%、好ましくは10〜95重量%となるよ
うに配合する。(A>ポリエーテルエステルアミドが1
重量%未満では樹脂組成物の帯電防止性が不足し、99
重量%を超えると押出作業性が劣るため好ましくない。
また、第2の態様として、(A)ポリエーテルエステル
アミド1〜99重量%と(B)酸無水物変性ポリオ17
471〜99重量%からなる組成物と(C)ポリオレフ
ィンを、(A)ポリエーテルエステルアミドが全組成物
中1〜40重量%、好ましくは5〜30重量%となるよ
うに配合する。(A)ポリエーテルエステルアミドが1
重量%未満では樹脂組成物の帯電防止性が不足し、40
重量%を超える場合樹脂組成物が柔軟になり機械的性質
が劣るため好ましくない。
また、第2の実施態様の場合、(B)酸無水物変性ポリ
オレフィンが全組成物中、0.1重量%以上になること
が特に好ましい。
本発明の樹脂組成物の製造方法に関しては特に制限はな
く、例えば(A)ポリエーテルエステルアミドと(B)
酸無水物変性ポリオレフィンの樹脂混合物、(A)ポリ
エーテルエステルアミドと(B)酸無水物変性ポリオレ
フィンからなる組成物と(C)ポリオレフィンの樹脂混
合物をバンバリーミキサ−、ロール、エクストルーダー
などで溶融混練することによって製品化される。
次の方法も極めて有効である。(A>ポリエーテルエス
テルアミドと(B)酸無水物変性ポリオレフィンからな
る組成物ペレットと(C)ポリオレフィンのペレットを
ブレンドすることによって製品化できる。
本発明の樹脂組成物は本発明の樹脂組成物と相溶性のあ
る他の熱可塑性重合体、例えばポリアミド、ポリブチレ
ンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
カーボネート、塩化ビニル樹脂、ポリグルタルイミド、
水素添加および/または水素未添加のスチレン−ブタジ
ェンブロック共重合体などのエラストマなどを混合して
、成形用樹脂としての性能を改良することができる。
また、スルホン酸の金属塩やアニオン系、カチオン系、
非イオン系の海面活性剤などの帯電防止剤を添加して帯
電防止性を一層向上させることも可能であり、さらに必
要に応じて酸化防止剤、紫外線吸収剤などの各種安定剤
や顔料、染料、滑剤、可塑剤、ガラス繊維、無機フィラ
ー、難燃剤などを添加することもできる。
[実施例] 本発明をさらに具体的に説明するために、以下、実施例
および比較例を挙げて説明する。なお、最終的に得られ
た樹脂組成物は射出成形法によって成形されたのち、下
記の試験法により諸物性を測定した。
アイゾツト衝撃強度: ASTM  D256−56A 曲げ弾性率:ASTM  D790 表面固有抵抗値: 2部wn t X 40wnφ円盤
を用い、室温23℃、湿度50%RH雰 囲気下で測定した。測定には東 亜電波工業側製の超絶縁抵抗計 5M−10型を用いた。
成形品の層状剥離防止性は成形品を折り曲げ、および引
張試験した試験片の破断面の観察により行い、◎:極め
て良好、○:良好、×:成形品が層状剥離を起こす、を
判定基準とした。
また、実施例中の部数および%は、それぞれ重量部およ
び重量%を示す。
参考例 (1)  (A)ポリエーテルエステルアミドの調製A
−1:カプロラクタム50部、数平均分子量が1000
のポリエチレングリコール44゜2部およびテレフタル
酸7゜6部を“イルガノックス”1098(酸化防止剤
〉0.2部および二酸化アンチモン触媒0.1部と共に
ヘリカルリボン撹拌翼を備えた反応容器に仕込み、窒素
置換して260℃で60分間加熱撹拌して透明な均質溶
液とした後、260℃、0.5mmHg以下の条件で4
時間重合し、粘ちょうで透明なポリマを得た。
ポリマを冷却ベルト上にガツト状に吐出し、ペレタイズ
することによって、ペレット状のポリエーテルエステル
アミド(A−1,)を調製した。(A−1>中のポリエ
ーテルエステル単位は45重量%であった。
A−2:ナイロン6・6塩(AH塩)40部、ビスフェ
ノールAのエチレンオキシド付加物にューポール BP
E−20、三洋化或工業■製〉6,3部、数平均分子量
1000のポリエチレングリコール41.9部、ドデカ
ジオン酸14,3部を゛イルガノックス″’ 1098
0.2部、二酸化アンチモン0.02部と共にA−1に
用いた反応容器に仕込み、窒素置換し゛て260℃で6
0分間加熱撹拌して透明な均質溶液とした後、500 
mmHgに減圧して反応容器気相部の水分を除去し、テ
トラブチルジルコネート0.08部添加した。次いで2
60℃、0゜5mmH(l以下の条件で3時間30分重
合し、粘ちょうで透明なポリマを得た。
以降A−1と同一方法でポリエーテルエステルアミド(
A−2>を調製した。(A−1>中のポリエーテルエス
テル単位は40重量%であった。
(2)(B)変性ポリオレフィンの調整B−1:ポリプ
ロピレンを無水マレイン酸でグラフト重合したもの(A
STM  D1238で測定したMI 1.5g/10
分〉を使用した。
赤外法で定量したところ、工事量%の無水マレイン酸が
グラフトされていた。
また、差動熱量計(DSC)による測定では165℃に
吸熱ピークが観察された。
動的粘弾性測定による動的弾性率は1.5×1010d
yne/caであった。
B−2;ポリプロピレンを無水マレイン酸でグラフト重
合したもの(ASTM  D1238で測定したMI5
g/10分)を使用した。
赤外法で定量したところ、2.5重量%の無水マレイン
酸がグラフトされていた。
また、差動熱量計(DSC)による測定では160℃に
吸熱ピークが観察された。
動的粘弾性測定による動的弾性率は1.3×10 ”d
yne/catであった。
B−3=ポリエチレンを無水マレイン酸でグラフト重合
したもの(ASTM  D1238で測定したMIo、
2g/10分>(ASTMD1505で測定したSGo
、95>を使用した。 赤外法で定量したところ、1.
5重量%の無水マレイン酸がグラフトされていた。
また、差動熱量計(DSC)による測定では126.5
℃に吸熱ピークが観察された。
動的粘弾性測定による動的弾性率は1.0×10 ”d
yne/ caであツタ。
B−4:ポリエチレンを無水マレイン酸でグラフト重合
したもの(ASTM  D1238で測定したMI 1
.8g/10分)(ASTMD1505で測定したSG
o、92>を使用した。
赤外法で定量したところ、2重量%の無水マレイン酸が
グラフトされていた。
また、差動熱量計(DSC>による測定では111.5
℃に吸熱ピークが観察された。
動的粘弾性測定による動的弾性率は5X109dl/n
e/caであった。
B−5=エチレンとプロピレンおよびブテン−1の共重
合体(重量比80/19/1)に無水マレイン酸がグラ
フト重合した共重合体(ASTM  D1238で測定
したMI2.5g/IO分>(ASTM  D1505
で測定したSGo、880>を使用した。
赤外法で定量したところ、2.7重量%の無水マレイン
酸がグラフトされていた。
また、差動熱量計(DSC>による測定では48℃に吸
熱ピークが観察された。
動的粘弾性測定による動的弾性率は5×10’ dyn
e/−であった。
(3)(C)ポリオレフィンの調整 C−1:ポリプロピレン(ASTM  D1238で測
定したM I 4 g / 10分)を使用した。
C−2:ポリエチレン(ASTM  D1238で測定
したMIo、7g/10分’)(ASTM  D150
5で測定した5GO1950)を使用した。
C−3=ポリエチレン(ASTM  D1238で測定
したMll、9g/10分>(ASTM  D1505
で測定したSGo、020>を使用した。
実施例1〜4 参考例で調整した(A)ポリエーテルエステルアミドと
(B)酸無水物変性ポリオレフィンを表2に示した配合
比で混合し、ベント付40叫φ押出機で樹脂温度230
℃で溶融混練、押出を行うことによってペレットを製造
した。
次いで射出成形機により、シリンダー温度230℃、金
型温度60℃で試験片を成形し、各物性を測定した。
表面固有抵抗値は射出成形した厚さ2IToT+の円盤
を用い、次の条件で測定した。
(1)成形直後、洗剤“ママレモン″(ライオン油脂■
製)水溶液で洗浄し、続いて蒸留水で十分洗浄してがら
表面の水分を取除いた後、5゜%RH132℃で24時
間調湿して測定した。
(2)成形後、50%RH123℃中に200日間放置
した後、洗剤“ママレモン′°水溶液で洗浄し、続いて
蒸留水で十分洗浄してから表面の水分を取除いた後、5
0%RH123℃で24時間調湿して測定した。
測定結果を表2に示した。
実施例5〜10 参考例で調整した(A>ポリエーテルエステルアミドと
(B)!無水物変性ポリオレフィンおよび添加剤を表1
に示した配合比で混合し、実施例1と同様の条件で溶融
混練、押出を行いペレットを製造した。
次いで、表2に示した最終樹脂組成となるように参考例
で調整した(C)ポリオレフィンのチップをブレンドし
た。実施例1と同様の条件で射出成形し、各物性を測定
した。
測定結果を表2に示した。
比較例1〜9 参考例で調整した(A)ポリエーテルエステルアミド、
(B)酸無水物変性ポリオレフィン、(C)ポリオレフ
ィンを表2に示した配合例を実施例と同様の方法で溶融
混練し、押出、成形して各物性を測定した。
測定結果を表2に示した。
表■の結果から次のことが明らかである。本発明の樹脂
組成物(実施例1〜10〉はいずれも衝撃強度、曲げ弾
性率に代表される機械的性質、成形加工性が均衡して優
れ、かつ低い表面固有抵抗値を有している。しかも表面
洗浄や経時変化によっても抵抗値はほとんど変化せず、
優れた永久帯電防止性を発揮する。
すなわち本発明の樹脂組成物は優れた機械的性質と成形
加工性、層状剥離防止性および永久帯電防止性を兼備す
る。
一方、(A)ポリエーテルエステルアミドと(B)酸無
水物変性ポリオレフィンとからなる樹脂組成物において
は、ポリエーテルエステルアミド(A)が1重量部未満
の場合(比較例1)は帯電防止性が劣る。
また、ポリエーテルエステルアミド(A)が99重量部
を超える場合(比較例2)は、成形加工性が劣る。更に
、比較例2の場合、酸無水物変性ポリオレフィン(B)
が0.1重量部未満となるので、成形品が層状剥離を起
しやすくなる。
酸無水物変性ポリオレフィン(B)が99重量部を超え
る場合(比較例1)は、帯電防止性が劣り好ましくない
酸無水物変性ポリオレフィン(B)がポリオレフィンコ
ポリマーが酸無水物グラフト変性された酸無水物変性ポ
リオレフィンの場合(比較例3)は、樹脂組成物の剛性
を著しく悪化し、実用性を阻害するので好ましくない。
ポリエーテルエステルアミド(A>が1重量部未満の場
合(比較例4)は帯電防止性が不足し、ポリエーテルエ
ステルアミド(A)が40重量部を超える場合(比較例
7)は、曲げ弾性率が劣る。酸無水物変性ポリオレフィ
ン(B)が0.1重量部未満の場合(比較例6>iま、
成形品が層状剥離を起すので好ましくない。
ポリオレフィン(C)が98重量部を超える場合(比較
例9〉は、帯電防止性が劣り好ましくない。
酸無水物変性ポリオレフィン(’B)とポリオレフィン
(C)の合計量が60重量部未満の場合(比較例8)は
曲げ弾性率が劣り好ましくない。
酸無水物変性ポリオレフィン(B)とポリオレフィン(
C)の合計量が98重量部を超える場合(比較例9)は
帯電防止性が劣り好ましくない。
酸無水物変性ポリオレフィン(B)がポリオレフィンコ
ポリマーが酸無水物グラフト変性された酸無水物変性ポ
リオレフィンの場合〈比較例5〉は、樹脂組成物の剛性
を著しく悪化し、実用性を阻害するので好ましくない。
[発明の効果] 本発明の熱可塑性樹脂組成物は永久帯電防止性、耐衝撃
性等の機械的特性および成形加工性がともに優れ、かつ
層状剥離が防止される。
手続補正書 平成 曳7−1 日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)(a)炭素原子数6以上のアミノカルボン
    酸あるいはラクタム、または炭素数6以上 のジアミンとジカルボン酸の塩、 (b)数平均分子量200〜6000のポリ(アルキレ
    ンオキシド)グリコールおよ び (c)炭素原子数4〜20のジカルボン酸をポリエーテ
    ルエステル単位が10〜90 重量部になるように共重合したポリエー テルエステルアミド1〜99重量%、 (B)酸無水物変性ポリオレフィン1〜99重量%から
    なる熱可塑性樹脂組成物であって、該酸無水物変性ポリ
    オレフィンが (イ)ポリエチレン又はポリプロピレンの酸無水物グラ
    フトポリマーであること、 (ロ)差動熱量計(DSC)による測定において、酸無
    水物変性ポリエチレンでは105℃以上に、酸無水物変
    性ポリプロピレンでは160℃以上に、吸熱ピークが認
    められること、(ハ)動的粘弾性測定より得られる23
    ℃における動的弾性率が、酸無水物変性ポリエチレンで
    は2×10^9dyne/cm^2以上、酸無水物変性
    ポリプロピレンでは1×10^1^0dyne/cm^
    2以上であること、および (ニ)メルトインデックス(190℃又は230℃、2
    160g)が、酸無水物変性ポリエチレンでは0.2〜
    6.5g/10分、酸無水物変性ポリプロピレンでは1
    .5〜6g/10分であること、 を特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  2. (2)請求項(1)記載の樹脂組成物と(C)未変性ポ
    リオレフィンを配合した樹脂組成物であって、全樹脂組
    成物中の(A)ポリエーテルエステルアミドが1〜40
    重量%であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
JP9253190A 1990-04-05 1990-04-05 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH03290464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9253190A JPH03290464A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9253190A JPH03290464A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03290464A true JPH03290464A (ja) 1991-12-20

Family

ID=14056943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9253190A Pending JPH03290464A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03290464A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04227958A (ja) * 1990-06-01 1992-08-18 Elf Atochem Sa ポリアミドをベースとする熱可塑性エラストマーと改質ポリオレフィンの混合物層を含む複合材料
JPH05202239A (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPH06313078A (ja) * 1993-03-03 1994-11-08 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂組成物
JPH06313079A (ja) * 1993-03-03 1994-11-08 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂組成物
US5604284A (en) * 1993-03-03 1997-02-18 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polyetheresteramide and antistatic resin composition
EP1167425A1 (en) * 1999-02-10 2002-01-02 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Block polymer and antistatic agent comprising the same
JP2006165071A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Achilles Corp 半導体製造テープ用帯電防止基材フィルム
JP2006274123A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Japan Polypropylene Corp ポリオレフィン系樹脂組成物及び押出しラミネート用ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2006307047A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Mitsui Chemicals Inc 重合体組成物および架橋体
JP2007160899A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Kuraray Plast Co Ltd 多層チューブ
WO2014115745A1 (ja) 2013-01-23 2014-07-31 株式会社Adeka 帯電防止剤、帯電防止剤組成物、帯電防止性樹脂組成物および成形体
WO2014148454A1 (ja) 2013-03-21 2014-09-25 株式会社Adeka 帯電防止剤、帯電防止剤組成物、帯電防止性樹脂組成物および成形体
KR20170038009A (ko) 2014-07-22 2017-04-05 가부시키가이샤 아데카 대전 방지제, 대전 방지제 조성물, 대전 방지성 수지 조성물 및 성형체
KR20170060051A (ko) 2014-09-17 2017-05-31 가부시키가이샤 아데카 대전 방지제, 대전 방지제 조성물, 대전 방지성 수지 조성물 및 성형체
US10301519B2 (en) 2014-08-22 2019-05-28 Adeka Corporation Anti-static agent, anti-static agent composition, anti-static resin composition, and molding
US10323166B2 (en) 2015-03-31 2019-06-18 Adeka Corporation Resin additive composition and antistatic thermoplastic resin composition
US10385162B2 (en) 2014-12-19 2019-08-20 Adeka Corporation Polyolefin resin composition
WO2020202642A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 株式会社Adeka 帯電防止剤、これを含む帯電防止剤組成物、これらを含む帯電防止性樹脂組成物、およびその成形体

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04227958A (ja) * 1990-06-01 1992-08-18 Elf Atochem Sa ポリアミドをベースとする熱可塑性エラストマーと改質ポリオレフィンの混合物層を含む複合材料
JPH05202239A (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
US5886098A (en) * 1993-03-03 1999-03-23 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polyetheresteramide and antistatic resin composition
JPH06313079A (ja) * 1993-03-03 1994-11-08 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂組成物
US5604284A (en) * 1993-03-03 1997-02-18 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polyetheresteramide and antistatic resin composition
US5652326A (en) * 1993-03-03 1997-07-29 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polyetheresteramide and antistatic resin composition
JPH06313078A (ja) * 1993-03-03 1994-11-08 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂組成物
EP1167425A1 (en) * 1999-02-10 2002-01-02 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Block polymer and antistatic agent comprising the same
EP1167425A4 (en) * 1999-02-10 2002-05-08 Sanyo Chemical Ind Ltd SEQUENCE POLYMER AND ANTISTATIC AGENT CONTAINING THE SAME
US6552131B1 (en) 1999-02-10 2003-04-22 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Block polymer and antistatic agent comprising the same
EP1533334A1 (en) 1999-02-10 2005-05-25 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Block polymer and antistatic agent comprising the same
JP4526937B2 (ja) * 2004-12-02 2010-08-18 アキレス株式会社 半導体製造テープ用帯電防止基材フィルム
JP2006165071A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Achilles Corp 半導体製造テープ用帯電防止基材フィルム
JP2006274123A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Japan Polypropylene Corp ポリオレフィン系樹脂組成物及び押出しラミネート用ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2006307047A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Mitsui Chemicals Inc 重合体組成物および架橋体
JP4701080B2 (ja) * 2005-12-16 2011-06-15 クラレプラスチックス株式会社 多層チューブ
JP2007160899A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Kuraray Plast Co Ltd 多層チューブ
WO2014115745A1 (ja) 2013-01-23 2014-07-31 株式会社Adeka 帯電防止剤、帯電防止剤組成物、帯電防止性樹脂組成物および成形体
US10100239B2 (en) 2013-01-23 2018-10-16 Adeka Corporation Antistatic agent, antistatic agent composition, antistatic resin composition, and molded body
KR20150112941A (ko) 2013-01-23 2015-10-07 가부시키가이샤 아데카 대전 방지제, 대전 방지제 조성물, 대전 방지성 수지 조성물 및 성형체
KR20150135376A (ko) 2013-03-21 2015-12-02 가부시키가이샤 아데카 대전 방지제, 대전 방지제 조성물, 대전 방지성 수지 조성물 및 성형체
US9580545B2 (en) 2013-03-21 2017-02-28 Adeka Corporation Antistatic agent, antistatic agent composition, antistatic resin composition, and molded article
WO2014148454A1 (ja) 2013-03-21 2014-09-25 株式会社Adeka 帯電防止剤、帯電防止剤組成物、帯電防止性樹脂組成物および成形体
KR20170038009A (ko) 2014-07-22 2017-04-05 가부시키가이샤 아데카 대전 방지제, 대전 방지제 조성물, 대전 방지성 수지 조성물 및 성형체
US10138402B2 (en) 2014-07-22 2018-11-27 Adeka Corporation Antistatic agent, antistatic agent composition, antistatic resin composition, and molded body
US10301519B2 (en) 2014-08-22 2019-05-28 Adeka Corporation Anti-static agent, anti-static agent composition, anti-static resin composition, and molding
KR20170060051A (ko) 2014-09-17 2017-05-31 가부시키가이샤 아데카 대전 방지제, 대전 방지제 조성물, 대전 방지성 수지 조성물 및 성형체
US10227447B2 (en) 2014-09-17 2019-03-12 Adeka Corporation Antistatic agent, antistatic agent composition, antistatic resin composition, and molded article
US10385162B2 (en) 2014-12-19 2019-08-20 Adeka Corporation Polyolefin resin composition
US10323166B2 (en) 2015-03-31 2019-06-18 Adeka Corporation Resin additive composition and antistatic thermoplastic resin composition
WO2020202642A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 株式会社Adeka 帯電防止剤、これを含む帯電防止剤組成物、これらを含む帯電防止性樹脂組成物、およびその成形体
KR20210146958A (ko) 2019-03-29 2021-12-06 가부시키가이샤 아데카 대전방지제, 이것을 포함하는 대전방지제 조성물, 이들을 포함하는 대전방지성 수지 조성물, 및 그 성형체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03290464A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63146928A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JPS6023435A (ja) 制電性樹脂組成物
JPH01163234A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2565846B2 (ja) ポリエーテルエステルアミドおよび樹脂組成物
JPH03258850A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2546409B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2643522B2 (ja) ポリオレフィンブロー中空成形品
JPH05202239A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2959212B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2631965B2 (ja) 樹脂組成物
JPS6164747A (ja) 樹脂組成物
JPS61183352A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2546313B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02502735A (ja) 低温で高衝撃強度を有するポリアミド組成物
JPH0251460B2 (ja)
JPH02283748A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01163250A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06313079A (ja) 樹脂組成物
JPS63135446A (ja) 熱可塑性ポリエ−テルエステル組成物
JPH0623310B2 (ja) ポリエ−テルエステルアミド樹脂組成物
JPS648660B2 (ja)
JPH0314868B2 (ja)
JPH05239279A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63120754A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物