WO2020202642A1 - 帯電防止剤、これを含む帯電防止剤組成物、これらを含む帯電防止性樹脂組成物、およびその成形体 - Google Patents

帯電防止剤、これを含む帯電防止剤組成物、これらを含む帯電防止性樹脂組成物、およびその成形体 Download PDF

Info

Publication number
WO2020202642A1
WO2020202642A1 PCT/JP2019/047658 JP2019047658W WO2020202642A1 WO 2020202642 A1 WO2020202642 A1 WO 2020202642A1 JP 2019047658 W JP2019047658 W JP 2019047658W WO 2020202642 A1 WO2020202642 A1 WO 2020202642A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
compound
antistatic agent
antistatic
polyester
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/047658
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直樹 圓城
和清 野村
Original Assignee
株式会社Adeka
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Adeka filed Critical 株式会社Adeka
Priority to CN201980094644.2A priority Critical patent/CN113631622B/zh
Priority to JP2021511101A priority patent/JP7339331B2/ja
Priority to US17/599,033 priority patent/US20220177757A1/en
Priority to KR1020217034146A priority patent/KR20210146958A/ko
Priority to EP19923033.5A priority patent/EP3945102B1/en
Publication of WO2020202642A1 publication Critical patent/WO2020202642A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/332Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
    • C08G65/3322Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/025Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/16Anti-static materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4246Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof polymers with carboxylic terminal groups
    • C08G59/4269Macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving unsaturated carbon-to-carbon bindings
    • C08G59/4276Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/668Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/672Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/914Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/916Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Definitions

  • the present invention relates to an antistatic agent, an antistatic agent composition containing the antistatic agent, an antistatic resin composition containing these (hereinafter, also simply referred to as “resin composition”), and a molded product thereof.
  • an antistatic agent which can continuously impart an excellent antistatic effect and is also excellent in storage stability and productivity, an antistatic agent composition containing the same, and an antistatic resin composition containing these. And its molded body.
  • thermoplastic resins are indispensable in modern times because they are not only lightweight and easy to process, but also have excellent properties such as the ability to design a base material according to the application. It is an important material. Further, since the thermoplastic resin has a property of being excellent in electrical insulation, it is frequently used for components of electric products and the like. However, since the thermoplastic resin has too high an insulating property, there is a problem that it is easily charged by friction or the like.
  • thermoplastic resin attracts dust and dirt around it, which causes a problem of spoiling the appearance of the resin molded product.
  • precision instruments such as computers may not be able to operate normally due to charging.
  • electric shock there are problems with electric shock. When an electric shock is generated from the resin to the human body, it not only causes discomfort to the human body, but also may induce an explosion accident in the presence of flammable gas or dust.
  • the synthetic resin has been conventionally treated to prevent charging.
  • the most common antistatic treatment method is to add an antistatic agent to the synthetic resin.
  • antistatic agents include a coating type that is applied to the surface of a resin molded body and a kneading type that is added when the resin is processed and molded, but the coating type is inferior in sustainability.
  • a large amount of organic matter is applied to the surface, there is a problem that those touching the surface are contaminated.
  • Patent Documents 1 and 2 a polyether is used to impart antistatic properties to a polyolefin resin. Esteramides have been proposed. Further, Patent Document 3 proposes a block polymer having a structure in which a block of polyolefin and a block of hydrophilic polymer are repeatedly and alternately bonded. Further, Patent Document 4 proposes a polymer-type antistatic agent having a polyester block.
  • the conventional antistatic agents are not always sufficient in antistatic performance, and further improvement is desired at present.
  • the conventional polymer-type antistatic agent has a problem in its storage stability such as stickiness and blocking during long-term storage and storage in a high temperature state.
  • polymer-type antistatic agents are often used by cutting the polymer obtained by polymerization into pellets, and when these pellets are stored for a long period of time or at a high temperature, they may become sticky or block. There was a problem with its storage stability.
  • the pellets when cutting into pellets, the pellets may be irregular and have an irregular shape, some of the pellets may not be cut and several pellets may remain connected, or the pellet surface may be jagged. There is also a problem that cutting defects such as burrs and cracks occur, which greatly reduces productivity.
  • an object of the present invention is an antistatic agent which can continuously impart an excellent antistatic effect to a synthetic resin and is also excellent in storage stability and productivity (cutting property), and an antistatic agent containing the same. It is an object of the present invention to provide an inhibitor composition, an antistatic resin composition containing these, and a molded product thereof.
  • the present inventors have excellent storage stability and productivity (cutting property) in the polymer compound having a predetermined structure, which is superior to the synthetic resin. It has been found that the above-mentioned problems can be solved by using the antistatic performance, and the present invention has been completed.
  • the antistatic agent of the present invention is a polyester (a) obtained by reacting a diol (a1) with a dicarboxylic acid (a2), and a compound (b) having one or more ethyleneoxy groups and having hydroxyl groups at both ends.
  • the diol (a1) is at least one of 1,4-butanediol or ethylene glycol
  • the dicarboxylic acid (a2) is succinic acid or a mixture of dicarboxylic acids containing succinic acid. To do.
  • the polymer compound (E) is a polyester block (A) composed of the polyester (a) and a polyether block (B) composed of the compound (b). ) And A hydroxyl group or a carboxyl group at the end of the polyester (a), a hydroxyl group at the end of the compound (b), and a hydroxyl group formed by reacting the epoxy group or the epoxy group of the epoxy compound (D). Those having a structure formed by the reaction and having a structure formed by bonding via an ester bond or an ether bond are preferable. Further, in the antistatic agent of the present invention, the polymer compound (E) is repeatedly and alternately bonded to the polyester block (A) and the polyether block (B) via an ester bond.
  • the block polymer (C) having a carboxyl group at both ends thereof and the epoxy compound (D) have a structure in which they are bonded via an ester bond.
  • the polyester (a) of the polymer compound (E) has a structure having carboxyl groups at both ends.
  • the compound (b) of the polymer compound (E) is polyethylene glycol.
  • the crystallization temperature of the polymer compound (E) is in the range of 20 to 70 ° C.
  • the number average molecular weight of the polyester (a) of the polymer compound (E) is 1,000 to 10,000 in terms of polystyrene. Furthermore, in the antistatic agent of the present invention, it is preferable that the number average molecular weight of the block polymer (C) of the polymer compound (E) is 5,000 to 50,000 in terms of polystyrene.
  • the antistatic agent composition of the present invention is characterized in that the antistatic agent of the present invention is further blended with one or more selected from the group of alkali metal salts and ionic liquids. is there.
  • the antistatic resin composition of the present invention is characterized in that the antistatic agent of the present invention is blended with a synthetic resin. Further, the other antistatic resin composition of the present invention is characterized in that the antistatic agent composition of the present invention is blended with the synthetic resin.
  • the synthetic resin is at least one selected from the group consisting of polyolefin resins, polystyrene resins and copolymers thereof.
  • the molded product of the present invention is characterized by comprising the antistatic resin composition of the present invention.
  • an antistatic agent capable of continuously imparting an excellent antistatic effect to a synthetic resin and further excellent in storage stability and productivity (cutting property), and an antistatic agent containing the same.
  • a composition, an antistatic resin composition containing these, and a molded product thereof can be provided.
  • the antistatic agent of the present invention comprises a polyester (a) obtained by reacting a diol (a1) with a dicarboxylic acid (a2), a compound (b) having one or more ethyleneoxy groups and having hydroxyl groups at both ends. It contains one or more of the polymer compound (E) obtained by reacting with the epoxy compound (D) having two or more epoxy groups.
  • the ethyleneoxy group is a group represented by the following general formula (1).
  • the diol (a1) is at least one of 1,4-butanediol and ethylene glycol. Compared with other diols, these are excellent in antistatic property, their durability, storage stability, and productivity (cutting property).
  • the dicarboxylic acid (a2) is succinic acid or a mixture of succinic acid-containing dicarboxylic acids. Compared with other dicarboxylic acids, succinic acid is excellent in antistatic property, its durability, storage stability, and productivity (cutting property).
  • the aliphatic dicarboxylic acid preferably includes an aliphatic dicarboxylic acid having 2 to 20 carbon atoms, and examples thereof include oxalic acid, malonic acid, glutaric acid, methylsuccinic acid, dimethylmalonic acid, 3-methylglutaric acid and ethylsuccinic acid.
  • the aromatic dicarboxylic acid preferably includes an aromatic dicarboxylic acid having 8 to 20 carbon atoms, and examples thereof include terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, phenylmalonic acid, homophthalic acid, phenylsuccinic acid and ⁇ -phenylglutal. Acid, ⁇ -Phenyladiponic acid, ⁇ -phenyladipic acid, biphenyl-2,2'-dicarboxylic acid, biphenyl-4,4'-dicarboxylic acid, naphthalenedicarboxylic acid, sodium 3-sulfoisophthalate and 3-sulfoisophthalic acid Examples include potassium.
  • the dicarboxylic acid used in the mixture with succinic acid is preferably an aliphatic dicarboxylic acid, more preferably adipic acid and sebacic acid, from the viewpoints of antistatic property, its durability, storage stability and productivity (cutting property). Adipic acid is most preferred.
  • the dicarboxylic acid (a2) has a molar ratio of succinic acid to another dicarboxylic acid (for example, adipic acid) in terms of antistatic property, its durability, storage stability, and productivity (cutting property). , 100: 0 to 50:50, more preferably 100: 0 to 70:30, even more preferably 100: 0 to 80:20, and even more preferably 100: 0 to 90:10.
  • a polyester block composed of the polyester (a) from the viewpoint of antistatic property, its durability, storage stability, and productivity (cutting property). It has (A) and a block (B) of a polyether composed of the compound (b), and has a hydroxyl group or a carboxyl group at the end of the polyester (a) and a hydroxyl group at the end of the compound (b).
  • the epoxy group of the epoxy compound (D) having two or more epoxy groups, or the hydroxyl group formed by the reaction of the epoxy group, and the bond is formed through an ester bond or an ether bond formed by the reaction. It is preferable to have a structure.
  • the hydroxyl group formed by the reaction of the epoxy group is a hydroxyl group formed by the ring-opening reaction of the epoxy group of the epoxy compound (D) with the hydroxyl group or the carboxyl group.
  • the polyester block (A) and the poly are particularly excellent in terms of antistatic property, its durability, storage stability, and productivity (cutting property).
  • a block polymer (C) having a carboxyl group at both ends, which is formed by repeatedly and alternately bonding an ether block (B) via an ester bond, and an epoxy compound (D) having two or more epoxy groups are used. It is preferably bonded via an ester bond.
  • the ester bond here is an ester bond formed by the reaction of the carboxyl group of the block polymer (C) and the epoxy group of the epoxy compound (D), and further, an ester bond formed by the reaction of forming the ester bond.
  • Examples thereof include an ester bond formed by reacting a hydroxyl group formed by opening a ring with a carboxyl group.
  • any of these ester bonds may be used for bonding, and the antistatic properties and their sustainability, storage stability, and production are bonded via the ester bonds of both. It is more preferable from the viewpoint of property (cutting property).
  • the polyester (a) is at least one of 1,4-butanediol or ethylene glycol as the diol component (a1) and succinic acid as the dicarboxylic acid component (a2). , Or a mixture of dicarboxylic acids containing succinic acid, may be subjected to an esterification reaction (including a transesterification reaction).
  • the esterification reaction referred to in the antistatic agent of the present invention is not particularly limited as long as it is a reaction for forming an ester bond.
  • the diol component (a1) may be only 1,4-butanediol, may be ethylene glycol alone, or may be both 1,4-butanediol and ethylene glycol.
  • the diol component (a1) is preferably 1,4-butanediol from the viewpoint of antistatic property and its durability, storage stability and productivity (cutting property), and when 1,4-butanediol and ethylene glycol are used in combination. The higher the proportion of 1,4-butanediol, the more preferable it is from the viewpoints of antistatic property and its durability, storage stability and productivity (cutting property).
  • the diol component (a1) has a molar ratio of 1,4-butanediol and ethylene glycol of 100: 0 from the viewpoints of antistatic property and its durability, storage stability and productivity (cutting property). It is preferably from 50:50, more preferably from 100: 0 to 70:30, and even more preferably from 100: 0 to 80:20.
  • the succinic acid which is the dicarboxylic acid component (a2) used in the polymer compound (E) according to the antistatic agent of the present invention may be a derivative of succinic acid, and examples of the derivative include succinic acid anhydride.
  • examples thereof include succinic acid ester (for example, succinic acid alkyl ester such as succinic acid methyl ester), succinic acid alkali metal salt (for example, sodium succinate salt), and succinic acid halide (for example, succinic acid chloride).
  • the dicarboxylic acid used as a mixture with succinic acid may also be a derivative of the dicarboxylic acid.
  • Examples of the derivative include carboxylic acid anhydride, carboxylic acid ester (for example, carboxylic acid alkyl ester such as carboxylic acid methyl ester), carboxylic acid alkali metal salt (for example, carboxylic acid sodium salt), and carboxylic acid halide (for example, carboxylic acid). Acid chloride) and the like.
  • the number of dicarboxylic acids used as a mixture with succinic acid may be two or more.
  • the block (B) of the polyether is composed of the compound (b) having one or more ethyleneoxy groups represented by the following general formula (1) and having hydroxyl groups at both ends.
  • a hydrophilic compound is preferable, and the ethyleneoxy group represented by the general formula (1) is used.
  • the possessed polyether is more preferable, polyethylene glycol is even more preferable from the viewpoint of antistatic property and its durability, storage stability, and productivity (cutting property), and polyethylene glycol represented by the following general formula (2) is particularly preferable. preferable.
  • m represents a number from 5 to 250.
  • m is preferably 20 to 200, more preferably 40 to 180, from the viewpoint of antistatic property, its durability, and storage stability.
  • Examples of the compound (b) include ethylene oxide and other alkylene oxides such as propylene oxide, 1,2-, 1,4-, 2,3-, in addition to polyethylene glycol obtained by addition reaction of ethylene oxide.
  • ethylene oxide and other alkylene oxides such as propylene oxide, 1,2-, 1,4-, 2,3-, in addition to polyethylene glycol obtained by addition reaction of ethylene oxide.
  • a polyether obtained by addition reaction with one or more kinds of 1,3-butylene oxide and the like can be mentioned, and this polyether may be either random or blocked.
  • a compound having a structure in which ethylene oxide is added to an active hydrogen atom-containing compound ethylene oxide and other alkylene oxides, for example, propylene oxide, 1,2-, 1,4-,
  • examples thereof include compounds having a structure in which one or more kinds such as 2,3- or 1,3-butylene oxide are added. These may be either random addition or block addition.
  • Examples of the active hydrogen atom-containing compound include glycols, dihydric phenols, primary monoamines, secondary diamines and dicarboxylic acids.
  • glycol an aliphatic glycol having 2 to 20 carbon atoms, an alicyclic glycol having 5 to 12 carbon atoms, an aromatic glycol having 8 to 26 carbon atoms, and the like can be used.
  • Examples of the aliphatic glycol include ethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, and 1,3-.
  • Hexanediol, 1,4-hexanediol, 1,6-hexanediol, 2,5-hexanediol, 1,2-octanediol, 1,8-octanediol, 1,10-decanediol, 1,18-octadecane examples thereof include diols, 1,20-eicosane diols, diethylene glycols, triethylene glycols and thiodiethylene glycols.
  • Examples of the alicyclic glycol include 1-hydroxymethyl-1-cyclobutanol, 1,2-cyclohexanediol, 1,3-cyclohexanediol, 1,4-cyclohexanediol, 1-methyl-3,4-cyclohexanediol. , 2-Hydroxymethylcyclohexanol, 4-hydroxymethylcyclohexanol, 1,4-cyclohexanedimethanol, 1,1'-dihydroxy-1,1'-dicyclohexyl and the like.
  • aromatic glycol examples include dihydroxymethylbenzene, 1,4-bis ( ⁇ -hydroxyethoxy) benzene, 2-phenyl-1,3-propanediol, 2-phenyl-1,4-butanediol, and 2-benzyl.
  • -1,3-Propanediol triphenylethylene glycol, tetraphenylethylene glycol, benzopinacol and the like can be mentioned.
  • phenol having 6 to 30 carbon atoms can be used, for example, catechol, resorcinol, hydroquinone, bisphenol A, bisphenol F, bisphenol S, dihydroxydiphenyl ether, dihydroxydiphenyl thioether, binaphthol and alkyl (carbon atoms) thereof. Numbers 1 to 10) or halogen-substituted products can be mentioned.
  • Examples of the primary monoamine include aliphatic primary monoamines having 1 to 20 carbon atoms.
  • Examples of the secondary diamine include an aliphatic secondary diamine having 4 to 18 carbon atoms, a heterocyclic secondary diamine having 4 to 13 carbon atoms, an alicyclic secondary diamine having 6 to 14 carbon atoms, and a carbon atom number. 8 to 14 aromatic secondary diamines and secondary alkanol diamines having 3 to 22 carbon atoms can be used.
  • Examples of the aliphatic secondary diamine include N, N'-dimethylethylenediamine, N, N'-diethylethylenediamine, N, N'-dibutylethylenediamine, N, N'-dimethylpropylenediamine, N, N'-diethylpropylene.
  • N, N'-dibutylpropylenediamine N, N'-dimethyltetramethylenediamine, N, N'-diethyltetramethylenediamine, N, N'-dibutyltetramethylenediamine, N, N'-dimethylhexamethylenediamine , N, N'-diethylhexamethylenediamine, N, N'-dibutylhexamethylenediamine, N, N'-dimethyldecamethylenediamine, N, N'-diethyldecamethylenediamine and N, N'-dibutyldecamethylenediamine. And so on.
  • heterocyclic secondary diamine examples include piperazine and 1-aminopiperidine.
  • Examples of the alicyclic secondary diamine include N, N'-dimethyl-1,2-cyclobutanediamine, N, N'-diethyl-1,2-cyclobutanediamine, and N, N'-dibutyl-1,2-.
  • aromatic secondary diamine examples include N, N'-dimethyl-phenylenediamine, N, N'-dimethyl-xylylenediamine, N, N'-dimethyl-diphenylmethanediamine, and N, N'-dimethyl-diphenyletherdiamine. , N, N'-dimethyl-benzidine and N, N'-dimethyl-1,4-naphthalenediamine and the like.
  • Examples of the secondary alkanolamine include N-methyldiethanolamine, N-octyldiethanolamine, N-stearyldiethanolamine, N-methyldipropanolamine and the like.
  • dicarboxylic acid a dicarboxylic acid having 2 to 20 carbon atoms can be used, and for example, an aliphatic dicarboxylic acid, an aromatic dicarboxylic acid, an alicyclic dicarboxylic acid and the like are used.
  • Examples of the aliphatic dicarboxylic acid include oxalic acid, malonic acid, succinic acid, glutaric acid, methylsuccinic acid, dimethylmalonic acid, ⁇ -methylglutaric acid, ethylsuccinic acid, isopropylmalonic acid, adipic acid, pimelic acid, and suberic acid.
  • Examples include azelaic acid, suberic acid, undecandic acid, dodecandic acid, tridecandic acid, tetradecandic acid, hexadecandic acid, octadecandic acid and icosandic acid.
  • aromatic dicarboxylic acid examples include terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, phenylmalonic acid, homophthalic acid, phenylsuccinic acid, ⁇ -phenylglutaric acid, ⁇ -phenyladipic acid, ⁇ -phenyladipic acid and biphenyl-2. , 2'-Dicarboxylic acid, biphenyl-4,4'-dicarboxylic acid, naphthalenedicarboxylic acid, sodium 3-sulfoisophthalate, potassium 3-sulfoisophthalate and the like.
  • Examples of the alicyclic dicarboxylic acid include 1,3-cyclopentanedicarboxylic acid, 1,2-cyclopentanedicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid, and 1,3-cyclohexanedicarboxylic acid.
  • Examples thereof include acids, 1,4-cyclohexanediacetic acid, 1,3-cyclohexanediacetic acid, 1,2-cyclohexanediacetic acid and dicyclohexyl-4,4'-dicarboxylic acid.
  • active hydrogen atom-containing compounds can be used alone or in a mixture of two or more.
  • the epoxy compound (D) used in the present invention is not particularly limited as long as it has two or more epoxy groups, and is, for example, a mononuclear polyvalent phenol compound such as hydroquinone, resorcin, pyrocatechol, fluoroluxinol, etc.
  • Polyglycidyl ether compounds dihydroxynaphthalene, biphenol, methylenebisphenol (bisphenol F), methylenebis (orthocresol), etylidenebisphenol, isopropyridene bisphenol (bisphenol A), isopropyridenebis (orthocresol), tetrabromobisphenol A, 1,3 -Bis (4-hydroxycumylbenzene), 1,4-bis (4-hydroxycumylbenzene), 1,1,3-tris (4-hydroxyphenyl) butane, 1,1,2,2-tetra ( 4-Hydroxyphenyl)
  • Polyglycyl ether of polynuclear polyvalent phenolic compounds such as ethane, thiobisphenol, sulfobisphenol, oxybisphenol, phenol novolac, orthocresol novolac, ethylphenol novolac, butylphenol novolac, octylphenol novolac, resorcin novo
  • glycidylamino groups such as N, N-diglycidylaniline, bis (4- (N-methyl-N-glycidylamino) phenyl) methane, diglycidyl orthotoluidine Epoxy compounds with; vinyl cyclohexene diepo Xido, dicyclopentadiene diepoxyside, 3,4-epoxycyclohexylmethyl-3,4-epoxycyclohexanecarboxylate, 3,4-epoxy-6-methylcyclohexylmethyl-6-methylcyclohexanecarboxylate, bis (3,4- Epoxy compounds of cyclic olefin compounds such as epoxy-6-methylcyclohexylmethyl) adipate; epoxidized conjugated diene polymers such as epoxidized polybutadiene and epoxidized styrene-
  • epoxy compounds are internally crosslinked with a prepolymer of terminal isocyanate, or polyvalent active hydrogen compounds (polyhydric phenol, polyamine, carbonyl group-containing compound, polyphosphate ester, etc.) are used to increase the molecular weight. It may be the one that has been used. Two or more kinds of such epoxy compounds (D) may be used.
  • the epoxy compound (D) contains bisphenol F diglycidyl ether, dicyclopentadiene dimethanol diglycidyl ether, and hydrogenated bisphenol A diglycidyl from the viewpoints of antistatic property, its durability, storage stability, and productivity (cutting property). Ether is preferred.
  • the epoxy equivalent of the epoxy compound (D) is preferably 70 to 2,000, more preferably 100 to 1,000, and more preferably 150 from the viewpoint of antistatic property, its durability, storage stability, and productivity (cutting property). ⁇ 600 is particularly preferable.
  • the polymer compound (E) according to the antistatic agent of the present invention has a polyester (a) obtained by reacting a diol (a1) and a dicarboxylic acid (a2) and both ends having one or more ethyleneoxy groups. It is obtained by reacting a compound (b) having a hydroxyl group with an epoxy compound (D) having two or more epoxy groups, and a polyester block (A) composed of the polyester (a) and a compound. It has a polyether block (B) composed of (b), a hydroxyl group or carboxyl group at the end of polyester (a), a hydroxyl group at the end of compound (b), and two epoxy groups.
  • the epoxy group of the above-mentioned epoxy compound, or a compound having a structure formed by a reaction with a hydroxyl group formed by the reaction of the epoxy group and having a structure formed by bonding via an ester bond or an ether bond is antistatic. It is preferable from the viewpoint of property, its durability, storage stability, and productivity (cutting property).
  • the polymer compound (E) according to the antioxidant of the present invention is a polyester composed of the polyester (a) in terms of antistatic property, its durability, storage stability and productivity (cutting property).
  • D) has a structure in which the carboxyl group of the block polymer (C) and the epoxy group of the epoxy compound (D) are bonded via an ester bond, and the carboxyl group is further added.
  • D has a structure in which the hydroxyl compound formed by opening the ring of the epoxy group in the reaction is bonded via the ester bond formed by the reaction with the carboxyl group.
  • the polyester (a) constituting the polyester block (A) according to the polymer compound (E) of the present invention may be composed of a diol (a1) and a dicarboxylic acid (a2), and has antistatic properties and its sustainability. From the viewpoint of property, storage stability, and productivity (cutting property), preferably, the residue of the diol (a1) excluding the hydroxyl group and the residue of the dicarboxylic acid (a2) excluding the carboxyl group are ester-bonded. It has a structure that binds through.
  • the polyester (a) preferably has a structure having carboxyl groups at both ends from the viewpoint of antistatic property, its durability, storage stability, and productivity (cutting property). Further, the degree of polymerization of the polyester (a) is preferably in the range of 2 to 50 from the viewpoint of antistatic property, its durability, storage stability, and productivity (cutting property).
  • the polyester (a) having a carboxyl group at both ends is formed by subjecting a diol (a1) (at least one of 1,4-butanediol or ethylene glycol) to an esterification reaction of a dicarboxylic acid (a2) (for example, succinic acid).
  • a diol (a1) at least one of 1,4-butanediol or ethylene glycol
  • a2 for example, succinic acid
  • the dicarboxylic acid (a2) (for example, succinic acid) may be a derivative thereof (for example, an acid anhydride, an ester such as an alkyl ester, an alkali metal salt, an acid halide, etc.), and a polyester (a) using the derivative may be used. ), It is sufficient to finally treat both ends to form a carboxyl group, and in the same state, to obtain the next block polymer (C) having a structure having a carboxyl group at both ends. You may proceed to the reaction.
  • a derivative thereof for example, an acid anhydride, an ester such as an alkyl ester, an alkali metal salt, an acid halide, etc.
  • the reaction ratio of the dicarboxylic acid (a2) and the diol (a1) it is preferable to use an excess of the dicarboxylic acid (a2) so that both ends become carboxyl groups, and the molar ratio of the dicarboxylic acid (a1) is adjusted to the diol (a1). On the other hand, it is preferable to use an excess of 1 mol.
  • a catalyst that promotes the esterification reaction may be used, and as the catalyst, conventionally known catalysts such as dibutyltin oxide, tetraalkyl titanate, zirconium acetate, and zinc acetate can be used.
  • both ends may be treated as dicarboxylic acids after the reaction between them and diols, and the dicarboxylic acids may be used as they are.
  • the next reaction may proceed to obtain a block polymer (C) having a structure having a carboxyl group at both ends.
  • a suitable polyester (a) composed of a diol (a1) and a dicarboxylic acid (a2) and having a carboxyl group at both ends forms an ester bond by reacting with the compound (b) to form a structure of the block polymer (C).
  • the carboxyl groups at both ends may be protected, modified, or in the form of a precursor.
  • an antioxidant such as a phenolic antioxidant may be added to the reaction system in order to suppress the oxidation of the product during the reaction.
  • the compound (b) having one or more ethyleneoxy groups and having hydroxyl groups at both ends preferably reacts with the polyester (a) to form an ester bond or an ether bond, preferably an ester bond, and the block polymer (C).
  • the hydroxyl groups at both ends may be protected, modified, or in the form of a precursor.
  • the block polymer (C) having a structure having carboxyl groups at both ends of the polymer compound (E) according to the antistatic agent of the present invention includes the block (A) composed of the polyester (a) and the compound ( It has a block (B) composed of b), and has a structure in which these blocks are repeatedly and alternately bonded via an ester bond formed by a carboxyl group and a hydroxyl group.
  • a block polymer (C) for example, one having a structure represented by the following general formula (3) can be mentioned.
  • (A) represents a block composed of the polyester (a) having a carboxyl group at both ends, and (B) is composed of a compound (b) having a hydroxyl group at both ends.
  • the block is represented, and t is the number of repetitions of the repeating unit, and preferably represents a number of 1 to 10 from the viewpoint of antistatic property and its durability, storage stability, and productivity (cutting property). t is more preferably a number from 1 to 7, and most preferably a number from 1 to 5.
  • the block polymer (C) having a structure having a carboxyl group at both ends is obtained by polycondensing a polyester (a) having a carboxyl group at both ends and a compound (b) having a hydroxyl group at both ends.
  • the polyester (a) and the compound (b) have a structure equivalent to that having a structure in which the polyester (a) and the compound (b) are repeatedly and alternately bonded via an ester bond formed by a carboxyl group and a hydroxyl group. If it is, it is not always necessary to synthesize it from the polyester (a) and the compound (b).
  • the reaction ratio of the polyester (a) to the compound (b) is adjusted so that the amount of the compound (b) is X mol and the amount of the polyester (a) is X + 1 mol.
  • a block polymer (C) having the above can be preferably obtained.
  • the compound (b) may be added to the reaction system and reacted as it is without isolating the polyester (a).
  • a catalyst that promotes the esterification reaction may be used in the polycondensation reaction, and conventionally known catalysts such as dibutyltin oxide, tetraalkyl titanate, zirconium acetate, and zinc acetate can be used. Further, an antioxidant such as a phenolic antioxidant may be added to the reaction system in order to suppress the oxidation of the product during the reaction.
  • the polymer compound (E) according to the antistatic agent of the present invention preferably has a structure having carboxyl groups at both ends from the viewpoints of antistatic property, its durability, storage stability, and productivity (cutting property). It has a structure in which the blocking polymer (C) having the block polymer (C) and the epoxy compound (D) having two or more epoxy groups are bonded via an ester bond.
  • the ester bond was formed by an ester bond formed by the reaction of the carboxyl group at the end of the block polymer (C) with the epoxy group of the epoxy compound (D), and further by this reaction (reaction between the carboxyl group and the epoxy group). Any of the ester bonds formed by the reaction of the hydroxyl group and the carboxyl group may be used, and the presence of both ester bonds is from the viewpoint of antistatic property and its durability, storage stability, and productivity (cutting property). preferable.
  • polymer compound (E) may further contain an ester bond formed by the carboxyl group of the polyester (a) and the epoxy group of the epoxy compound (D).
  • the polymer compound (E) may contain an ester bond formed by the carboxyl group of the polyester (a) and the hydroxyl group formed by the reaction of the epoxy group of the epoxy compound.
  • the polymer compound (E) further contains an ether bond formed by the hydroxyl group of the polyester (a) or the hydroxyl group of the compound (b) and the epoxy group of the epoxy compound (D). You may.
  • the block polymer (C) and the epoxy compound (D) may be reacted. That is, the carboxyl group of the block polymer (C) may be reacted with the epoxy group of the epoxy compound (D). More preferably, the hydroxyl group formed from the reacted epoxy group may be reacted with the carboxyl group.
  • the number of epoxy groups in the epoxy compound (D) is preferably 0.5 to 5 equivalents, more preferably 0.5 to 1.5 equivalents, of the number of carboxyl groups in the block polymer (C) to be reacted. Further, the above reaction may be carried out in various solvents or in a molten state.
  • the epoxy compound (D) having two or more epoxy groups to be reacted is preferably 0.1 to 2.0 equivalents, preferably 0.2 to 1.5 equivalents, of the number of carboxyl groups of the block polymer (C) to be reacted. More preferred.
  • the epoxy compound (D) may be added to the reaction system and reacted as it is without isolating the block polymer (C).
  • the carboxyl group of the unreacted polyester (a) used excessively when synthesizing the block polymer (C) reacts with a part of the epoxy groups of the epoxy compound (D) to form an ester bond. You may.
  • the preferred polymer compound (E) according to the antistatic agent of the present invention is a block polymer (C) having a structure having a carboxyl group at both ends and an epoxy compound (D) having two or more epoxy groups, respectively.
  • an epoxy compound (D) having two or more epoxy groups respectively.
  • the ester bond formed by the carboxyl group and the epoxy group referred to here also includes an ester bond formed by the carboxyl group and the hydroxyl group formed from the epoxy group by reacting with the carboxyl group.
  • the number average molecular weight of the compound (b) constituting the block (B) composed of the compound (b) having hydroxyl groups at both ends in the polymer compound (E) is the hydroxyl value. Calculated from the measured values, it is preferably 400 to 10,000, more preferably 1,000 to 8,000, from the viewpoint of antistatic property, its durability, storage stability, and productivity (cutting property). , More preferably 2,000 to 8,000. The method for measuring the hydroxyl value and the method for calculating the number average molecular weight from the hydroxyl value are described below.
  • the number average molecular weight of the polyester (a) constituting the block (A) composed of the polyester (a) in the polymer compound (E) is antistatic property in terms of polystyrene. From the viewpoint of sustainability, storage stability, and productivity (cutting property), it is preferably 1,000 to 10,000, more preferably 1,500 to 8,000, and even more preferably 2,500. It is ⁇ 7,500. If the number average molecular weight is less than 1,000, the storage stability may be inferior, and if it exceeds 10,000, the reaction for obtaining the polymer compound (E) may take a long time and the economic efficiency may be inferior.
  • the molecular compound may be colored by a long-term reaction.
  • the gel permeation chromatography (GPC) method is preferable as the method for measuring the number average molecular weight in terms of polystyrene, and the measuring method is shown below.
  • Mn number average molecular weight by polystyrene conversion
  • GPC gel permeation chromatography
  • the number average molecular weight of the block polymer (C) having a structure having a carboxyl group at both ends in the polymer compound (E) is antistatic property and its durability, storage stability, and productivity in terms of polystyrene. From the viewpoint of cutting property), it is preferably 5,000 to 50,000, more preferably 10,000 to 45,000, and further preferably 15,000 to 40,000. If the number average molecular weight is less than 5,000, the storage stability may be inferior, and if it exceeds 50,000, the reaction for obtaining the polymer compound (E) may take a long time and the economic efficiency may be inferior.
  • the molecular compound may be colored by a long-term reaction.
  • a gel permeation chromatograph (GPC) method is preferable, and the measuring method is as described above.
  • the polymer compound (E) according to the antistatic agent of the present invention is obtained from the diol (a1) and the dicarboxylic acid (a2) to obtain the polyester (a), and then the compound (a) is not isolated. b) and / or may be reacted with the epoxy compound (D).
  • the polymer compound (E) according to the antistatic agent of the present invention has a crystallization temperature of 20 ° C. or higher and 70 ° C. or lower from the viewpoint of antistatic property and its durability, particularly storage stability and productivity (cutting property). It is preferably within the range, more preferably 30 ° C. or higher and 70 ° C. or lower, even more preferably 40 ° C. or higher and 70 ° C. or lower, further preferably 50 ° C. or higher and 70 ° C. or lower, still more preferably 55 ° C. or higher and 70 ° C. or lower. , 60 ° C. or higher and 70 ° C. or lower is even more preferable.
  • the crystallization temperature is measured by the following crystallization temperature measuring method.
  • ⁇ Crystallization temperature measurement method The crystallization temperature is measured using a differential scanning calorimetry device (DSC). Weigh 3 ⁇ 1 mg of the sample into an aluminum pan, raise the temperature from room temperature (25 ° C.) to 130 ° C. at a rate of 10 ° C./min, hold for 5 minutes, and cool to 0 ° C. at a rate of 10 ° C./min. In the obtained chart, the temperature at which the peak of heat absorption is reached is defined as the crystallization temperature.
  • DSC differential scanning calorimetry device
  • the polymer compound (E) according to the antistatic agent of the present invention is preferably used in the form of pellets from the viewpoint of handleability.
  • the polymer may be extruded from an extruder and cut into pellets.
  • a machine such as a pelletizer may be used for cutting.
  • the antistatic agent composition of the present invention is obtained by further blending the antistatic agent of the present invention with one or more selected from the group consisting of alkali metal salts and ionic liquids.
  • the antistatic agent of the present invention further comprises one or more selected from the group consisting of alkali metal salts and ionic liquids, whereby an antistatic agent composition having excellent antistatic performance and durability thereof. It is preferable.
  • alkali metal salts include salts of organic acids or inorganic acids, and examples of alkali metals include lithium, sodium, potassium, cesium, rubidium and the like.
  • organic acids include aliphatic monocarboxylic acids having 1 to 18 carbon atoms such as formic acid, acetic acid, propionic acid, butyric acid, and lactic acid; oxalic acid, malonic acid, succinic acid, fumaric acid, maleic acid, adipic acid, etc.
  • An aliphatic dicarboxylic acid having 1 to 12 carbon atoms aromatic carboxylic acids such as benzoic acid, phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, and salicylic acid; methanesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, dodecylbenzenesulfonic acid, and trifluoromethane.
  • aromatic carboxylic acids such as benzoic acid, phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, and salicylic acid
  • sulfonic acids having 1 to 20 carbon atoms such as sulfonic acids.
  • inorganic acids include hydrochloric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid, sulfurous acid, phosphoric acid, phosphorous acid, polyphosphoric acid, nitric acid
  • salts of lithium, sodium and potassium are preferable, and sodium is more preferable, from the viewpoint of antistatic property, its sustainability, and safety to living organisms and the environment. Further, from the viewpoint of antistatic property and its durability, a salt of acetic acid, a salt of perchloric acid, a salt of p-toluenesulfonic acid and a salt of dodecylbenzenesulfonic acid are preferable, and a salt of dodecylbenzenesulfonic acid is more preferable. Two or more kinds of alkali metal salts may be used.
  • alkali metal salts include, for example, lithium acetate, sodium acetate, potassium acetate, lithium chloride, sodium chloride, potassium chloride, lithium phosphate, sodium phosphate, potassium phosphate, lithium sulfate, sodium sulfate, and perchlorine.
  • Examples include potassium.
  • lithium p-toluenesulfonate, sodium p-toluenesulfonate, lithium dodecylbenzenesulfonate, and dodecylbenzenesulfone are preferable from the viewpoints of antistatic property, their sustainability, and safety to living organisms and the environment.
  • the alkali metal salt may be blended with the antistatic agent of the present invention, or may be blended with the synthetic resin together with the antistatic agent of the present invention.
  • the amount of the alkali metal salt to be blended is preferably 0.01 to 20 parts by mass, preferably 0.1 to 100 parts by mass, based on 100 parts by mass of the antistatic agent of the present invention, from the viewpoint of antistatic property, its durability, and storage stability. To 15 parts by mass is more preferable, and 3.0 to 12 parts by mass is most preferable.
  • ionic liquids have a melting point of 100 ° C. or lower, at least one of the cations or anions constituting the ionic liquid is an organic ion, and has an initial conductivity of 1 to 200 ms / cm, preferably 10 to 10.
  • Examples of the cations constituting the ionic liquid include cations selected from the group consisting of amidinium, pyridinium, pyrazolium and guanidinium cations.
  • examples of the amidinium cation include the following.
  • Imidazolinium cations examples thereof include those having 5 to 15 carbon atoms, for example, 1,2,3,4-tetramethylimidazolinium, 1,3-dimethylimidazolinium; (2) Imidazole cation Examples thereof include those having 5 to 15 carbon atoms, for example, 1,3-dimethylimidazolium, 1-ethyl-3-methylimidazolium; (3) Tetrahydropyrimidinium cation Examples thereof include those having 6 to 15 carbon atoms, for example, 1,3-dimethyl-1,4,5,6-tetrahydropyrimidinium, 1,2,3,4-tetra.
  • Examples of the pyridinium cation include those having 6 to 20 carbon atoms, and examples thereof include 3-methyl-1-propylpyridinium and 1-butyl-3,4-dimethylpyridinium.
  • Examples of the pyrazolium cation include those having 5 to 15 carbon atoms, and examples thereof include 1,2-dimethylpyrazolium and 1-n-butyl-2-methylpyrazolium.
  • guanidinium cations examples include the following.
  • Guanidinium cation having an imidazolinium skeleton examples thereof include those having 8 to 15 carbon atoms, for example, 2-dimethylamino-1,3,4-trimethylimidazolinium and 2-diethylamino-1,3. , 4-trimethylimidazolinium;
  • Guanidinium cation having an imidazolium skeleton examples thereof include those having 8 to 15 carbon atoms, for example, 2-dimethylamino-1,3,4-trimethylimidazolium and 2-diethylamino-1,3,4.
  • Guanidinium cation having a tetrahydropyrimidinium skeleton examples thereof include those having 10 to 20 carbon atoms, for example, 2-dimethylamino-1,3,4-trimethyl-1,4,5,6-tetrahydro. Pyrimidinium, 2-diethylamino-1,3-dimethyl-4-ethyl-1,4,5,6-tetrahydropyrimidinium; (4) Guanidinium cation having a dihydropyrimidinium skeleton Examples thereof include those having 10 to 20 carbon atoms, for example, 2-dimethylamino-1,3,4-trimethyl-1,4-dihydropyrimidinium.
  • One type of cation may be used alone, or two or more types may be used in combination. Of these, from the viewpoint of antistatic property and its durability, an amidinium cation is preferable, an imidazolium cation is more preferable, and a 1-ethyl-3-methylimidazolium cation is particularly preferable.
  • examples of the organic acid or the inorganic acid constituting the anion include the following.
  • Organic acids include, for example, carboxylic acids, sulfuric acid esters, sulfonic acids and phosphoric acids; inorganic acids include, for example, super-strong acids (eg, borofluoric acid, boron tetrafluoroacid, perchloric acid, phosphorus hexafluoride). Acids, antimonic acid hexafluoride and arsenic hexafluoride), phosphoric acid and boric acid.
  • the organic acid and the inorganic acid may be used alone or in combination of two or more.
  • the ionic liquid is preferable from the viewpoint of antistatic property and its durability, and the anion constituting the ionic liquid has a Hamett acidity function (-H0) of 12 to 100, which is super Acids that form anions other than the conjugated bases of strong acids and the conjugated bases of superacids, and mixtures thereof.
  • a Hamett acidity function (-H0) of 12 to 100, which is super Acids that form anions other than the conjugated bases of strong acids and the conjugated bases of superacids, and mixtures thereof.
  • halogen eg, fluorine, chlorine and bromine
  • alkyl (1-12 carbon atoms alkyl (1-12 carbon atoms
  • benzenesulfonic acid eg, p-toluenesulfonic acid and dodecylbenzenesulfonic acid.
  • Examples of superacids include protonic acids and those derived from a combination of protonic acids and Lewis acids, and mixtures thereof.
  • borofluoric acid trifluoromethanesulfonic acid, bis (trifluoromethanesulfonyl) imide acid and bis (pentafluoroethylsulfonyl) imide acid are preferable from the viewpoint of ease of synthesis.
  • Protonic acids used in combination with Lewis acid include, for example, hydrogen halides (eg, hydrogen fluoride, hydrogen chloride, hydrogen bromide and hydrogen iodide), perchloric acid, fluorosulfonic acid, methanesulfonic acid, trifluoromethane. Included are sulfonic acids, pentafluoroethane sulfonic acids, nonafluorobutane sulfonic acids, undecafluoropentane sulfonic acids, tridecafluorohexane sulfonic acids and mixtures thereof. Of these, hydrogen fluoride is preferable from the viewpoint of the initial conductivity of the ionic liquid.
  • hydrogen fluoride is preferable from the viewpoint of the initial conductivity of the ionic liquid.
  • Lewis acid examples include boron trifluoride, phosphorus pentafluoride, antimony pentafluoride, arsenic pentafluoride, tantalum pentafluoride, and mixtures thereof. Of these, boron trifluoride and phosphorus pentafluoride are preferable from the viewpoint of the initial conductivity of the ionic liquid.
  • the combination of the protonic acid and the Lewis acid is arbitrary, but examples of the super strong acid consisting of these combinations include tetrafluoroboric acid, hexafluorophosphate, tantalic hexafluoride, antimonic hexafluoride, and hexafluoride. Examples thereof include tantalum sulphonic acid, boron tetrafluoride acid, phosphoric acid hexafluoride, boron trifluoride chloride, arsenic hexafluoride and mixtures thereof.
  • superacid conjugate bases consisting of protonic acids and superacids consisting of a combination of protonic acid and Lewis acid. More preferred are superacids and protonic acids consisting of protonic acids and conjugate bases of superacids consisting of boron trifluoride and / or phosphorus pentafluoride.
  • the ionic liquid having an amidinium cation is preferable from the viewpoint of antistatic property and its durability, and the ionic liquid having a 1-ethyl-3-methylimidazolium cation is more preferable.
  • Particularly preferred is 1-ethyl-3-methylimidazolium bis (trifluoromethanesulfonyl) imide.
  • the ionic liquid may be blended with the antistatic agent of the present invention, or may be blended with the synthetic resin together with the antistatic agent of the present invention.
  • the blending amount of the ionic liquid is preferably 0.01 to 20 parts by mass, preferably 0.1 to 20 parts by mass, based on 100 parts by mass of the antistatic agent of the present invention, from the viewpoint of antistatic property, its durability, and storage stability. 15 parts by mass is more preferable, and 1 to 12 parts by mass is most preferable.
  • an alkali metal salt and an ionic liquid may be used in combination.
  • the antistatic agent of the present invention one or more selected from the group of alkali metal salts and ionic liquids, and other optional components as required. May be mixed, and various mixers can be used for mixing. It may be heated at the time of mixing. Examples of mixers that can be used include tumbler mixers, Henschel mixers, ribbon blenders, V-type mixers, W-type mixers, super mixers, Nauter mixers, and the like. Further, one or more selected from the group of alkali metal salts and ionic liquids may be added to the reaction system during the synthesis reaction of the polymer compound (E).
  • the antistatic agent of the present invention may be used as an antistatic agent composition having antistatic properties by blending a salt of a Group 2 element as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • the salt of the group 2 element include salts of organic acids or inorganic acids, and examples of the group 2 element include beryllium, magnesium, calcium, strontium, barium and the like.
  • organic acids include aliphatic monocarboxylic acids having 1 to 18 carbon atoms such as formic acid, acetic acid, propionic acid, butyric acid, and lactic acid; oxalic acid, malonic acid, succinic acid, fumaric acid, maleic acid, adipic acid, etc.
  • An aliphatic dicarboxylic acid having 1 to 12 carbon atoms aromatic carboxylic acids such as benzoic acid, phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, and salicylic acid; methanesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, dodecylbenzenesulfonic acid, and trifluoromethane.
  • aromatic carboxylic acids such as benzoic acid, phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, and salicylic acid
  • sulfonic acids having 1 to 20 carbon atoms such as sulfonic acids.
  • inorganic acids include hydrochloric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid, sulfurous acid, phosphoric acid, phosphorous acid, polyphosphoric acid, nitric acid
  • the salt of the Group 2 element may be blended with the antistatic agent of the present invention, or may be blended with the synthetic resin together with the antistatic agent of the present invention.
  • the amount of the salt of the Group 2 element is preferably 0.01 to 20 parts by mass, more preferably 0.1 to 15 parts by mass, and 3.0 to 12 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the antistatic agent of the present invention. Most preferably by mass.
  • the antistatic agent of the present invention may be used as an antistatic agent composition having antistatic properties by blending a surfactant as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • a surfactant a nonionic, anionic, cationic or amphoteric surfactant can be used.
  • the nonionic surfactant include polyethylene glycol-type nonionic surfactants such as higher alcohol ethylene oxide adduct, fatty acid ethylene oxide adduct, higher alkylamine ethylene oxide adduct, and polypropylene glycol ethylene oxide adduct; fatty acid ester of polyethylene oxide and glycerin.
  • carboxylates such as alkali metal salts of higher fatty acids
  • sulfate esters such as higher alcohol sulfates and higher alkyl ether sulfates, alkylbenzene sulfonates, alkyl sulfonates, paraffin sulfonates and the like.
  • Sulfates; Phosphates such as higher alcohol phosphates and the like can be mentioned, and examples of the cationic surfactant include quaternary ammonium salts such as alkyltrimethylammonium salts.
  • examples of the amphoteric surfactant include amino acid-type amphoteric surfactants such as higher alkylaminopropionate, betaine-type amphoteric surfactants such as higher alkyldimethylbetaine and higher alkyldihydroxyethyl betaine, and these may be used alone or. Two or more types can be used in combination.
  • anionic surfactants are preferable, and sulfonates such as alkylbenzene sulfonates, alkyl sulfonates and paraffin sulfonates are particularly preferable.
  • the surfactant may be blended with the antistatic agent of the present invention, or may be blended with the synthetic resin together with the antistatic agent of the present invention.
  • the blending amount of the surfactant is preferably 0.01 to 20 parts by mass, more preferably 0.1 to 15 parts by mass, and most preferably 1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the antistatic agent of the present invention. ..
  • the antistatic agent of the present invention may be used as an antistatic agent composition having antistatic properties by blending a polymer type antistatic agent as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • a polymer type antistatic agent such as a polyether ester amide
  • a known polyether ester amide for example, JP-A-7-10989
  • examples thereof include the polyether ester amide composed of the polyoxyalkylene adduct of bisphenol A described above.
  • a block polymer having a repeating structure in which the bonding unit between the polyolefin block and the hydrophilic polymer block is 2 to 50 can be used, and examples thereof include the block polymer described in US Pat. No. 6,552,131.
  • the polymer-type antistatic agent may be blended with the antistatic agent of the present invention, or may be blended with a synthetic resin together with the antistatic agent of the present invention.
  • the blending amount of the polymer-type antistatic agent is preferably 0 to 50 parts by mass, and more preferably 5 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the antistatic agent of the present invention.
  • the antistatic agent of the present invention may be blended with a compatibilizer as long as the effects of the present invention are not impaired to prepare an antistatic agent composition having antistatic properties.
  • a compatibilizer include a modified vinyl polymer having at least one functional group (polar group) selected from the group consisting of a carboxyl group, an epoxy group, an amino group, a hydroxyl group and a polyoxyalkylene group. Examples thereof include the polymer described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-258850, the modified vinyl polymer having a sulfonyl group described in JP-A-6-345927, and the block polymer having a polyolefin moiety and an aromatic vinyl polymer moiety. Be done.
  • compatibilizers include acid anhydride-modified polyolefins such as maleic anhydride-modified polyethylene, maleic anhydride-modified polypropylene, itaconic anhydride-modified polyethylene, and itaconic anhydride-modified polypropylene.
  • the compatibilizer may be blended with the antistatic agent of the present invention, or may be blended with the antistatic agent of the present invention and used.
  • the blending amount of the compatibilizer is preferably 0.1 to 15 parts by mass, and more preferably 1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the antistatic agent of the present invention.
  • the antistatic agent composition of the present invention may contain other components as arbitrary components in addition to the antistatic agent of the present invention and the components listed above, as long as the effects of the present invention are not impaired. .. These other components may be directly blended with the antistatic agent composition, or the antistatic agent of the present invention or the antistatic agent composition of the present invention may be blended with a synthetic resin such as a thermoplastic resin to prevent static electricity. When used as a resin composition having properties, it may be blended with a synthetic resin.
  • the antistatic agent and antistatic agent composition of the present invention can be blended with a synthetic resin, particularly preferably a thermoplastic resin, and used as an antistatic resin composition having antistatic properties.
  • the resin composition of the present invention is obtained by blending the antistatic agent of the present invention and the antistatic agent composition of the present invention with a synthetic resin.
  • a synthetic resin a thermoplastic resin is preferable.
  • thermoplastic resins include polypropylene, impact copolymer polypropylene, high density polyethylene, low density polyethylene, linear low density polyethylene, crosslinked polyethylene, ultrahigh molecular weight polyethylene, polybutene-1, poly-3-methylpentene, poly-4.
  • - ⁇ -olefin copolymer such as methylpentene or ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-ethyl acrylate copolymer, polyolefin resin such as ethylene-propylene copolymer and copolymers thereof; polyvinyl chloride, poly Vinylidene chloride, polyethylene chlorinated, polypropylene chlorinated, vinylidene fluoride, rubber chloride, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, vinyl chloride-ethylene copolymer, vinyl chloride-vinylidene chloride copolymer, vinyl chloride-vinylidene chloride- Halogen-containing resins such as vinyl acetate ternary copolymer, vinyl chloride-acrylic acid ester copolymer, vinyl chloride-maleic acid ester copolymer, vinyl chloride-cyclohexylmaleimide copolymer; petroleum resin, kumaron resin, polystyrene, Impact-resistant poly
  • Polybutylene succinate Polyethylene succinate, polylactic acid, polyapple acid, polyglycolic acid, polydioxane, poly (2-oxetanone) and other degradable aliphatic polyesters; polyphenylene oxide, polycaprolactam and polyhexamethylene adipamide, etc.
  • Polypolymer Polycarbonate, Polycarbonate / ABS Resin, Polycarbonate / Polybutylene terephthalate, Thermoplastic resins such as polybutylene terephthalate / ABS resin, branched polycarbonate, polyacetal, polyphenylene sulfide, polyurethane, fibrous resin, polyimide resin, polysulfone, polyphenylene ether, polyetherketone, polyetheretherketone, liquid crystal polymer, and blends thereof. You can list things.
  • thermoplastic resins include isoprene rubber, butadiene rubber, acrylonitrile-butadiene copolymer rubber, styrene-butadiene copolymer rubber, fluororubber, silicone rubber, olefin elastomer, styrene elastomer, polyester elastomer, nitrile elastomer, and nylon. It may be an elastomer such as a system elastomer, a vinyl chloride elastomer, a polyamide elastomer, or a polyurethane elastomer. In the resin composition of the present invention, these thermoplastic resins may be used alone or in combination of two or more. Moreover, the thermoplastic resin may be alloyed.
  • thermoplastic resins have molecular weight, degree of polymerization, density, softening point, ratio of insoluble matter in solvent, degree of stereoregularity, presence or absence of catalyst residue, type and compounding ratio of monomer as raw material, type of polymerization catalyst. It can be used regardless of (for example, Ziegler catalyst, metallocene catalyst, etc.).
  • thermoplastic resins at least one selected from the group consisting of polyolefin-based resins, polystyrene-based resins and copolymers thereof is preferable from the viewpoint of antistatic property and its durability.
  • the mass ratio of the synthetic resin to the antistatic agent of the present invention or the antistatic agent composition of the present invention in the resin composition of the present invention is preferably in the range of 99/1 to 40/60.
  • the method of blending the antistatic agent of the present invention into the synthetic resin is not particularly limited, and any commonly used method can be used. For example, it may be mixed and kneaded by roll kneading, bumper kneading, an extruder, a kneader or the like. Further, the antistatic agent of the present invention may be added to the synthetic resin as it is, or may be added after impregnating the carrier, if necessary. In order to impregnate the carrier, the mixture may be heated and mixed as it is, or if necessary, the carrier may be impregnated after diluting with an organic solvent, and then the solvent may be removed.
  • a carrier those known as fillers and fillers of synthetic resins, flame retardants and light stabilizers that are solid at room temperature can be used, and for example, calcium silicate powder, silica powder, talc powder, and alumina powder can be used. , Titanium oxide powder, chemically modified surface of these carriers, solid ones among the flame retardant agents and antioxidants listed below.
  • these carriers those in which the surface of the carrier is chemically modified are preferable, and those in which the surface of the silica powder is chemically modified are more preferable.
  • These carriers preferably have an average particle size of 0.1 to 100 ⁇ m, and more preferably 0.5 to 50 ⁇ m.
  • the polymer compound (E) is kneaded with the block polymer (C) and the epoxy compound (D) having two or more epoxy groups at the same time as the synthetic resin. May be synthesized and blended, and at that time, one or more selected from the group of alkali metal salts and ionic liquids may be kneaded at the same time, and the charge of the present invention may be charged at the time of molding such as injection molding.
  • An inhibitor and a synthetic resin may be mixed to obtain a molded product, and at that time, one or more selected from the group of an alkali metal salt and an ionic liquid may be further blended.
  • a master batch of the antioxidant of the present invention and the synthetic resin may be produced in advance, and this master batch may be blended.
  • a master batch is selected from the group of alkali metal salts and ionic liquids. More than seeds may be blended.
  • additives such as phenol-based antioxidants, phosphorus-based antioxidants, thioether-based antioxidants, ultraviolet absorbers, and hindered amine-based light stabilizers are further added to the resin composition of the present invention, if necessary. This allows the resin composition of the present invention to be stabilized.
  • antioxidants such as these antioxidants may be added to the antistatic agent composition of the present invention before being added to the synthetic resin. Further, it may be blended at the time of producing the polymer compound (E). In particular, the antioxidant is preferable because it can prevent oxidative deterioration of the polymer compound (E) during production by blending it at the time of producing the polymer compound (E).
  • phenolic antioxidant examples include 2,6-ditertiary butyl-p-cresol, 2,6-diphenyl-4-octadecyloxyphenol, and distearyl (3,5-ditertiary butyl-4-4).
  • phosphorus-based antioxidants examples include trisnonylphenyl phosphite and tris [2-tertiary butyl-4- (3-third butyl-4-hydroxy-5-methylphenylthio) -5-methylphenyl] phos.
  • thioether-based antioxidant examples include dialkylthiodipropionates such as dilauryl thiodipropionate, dimyristyl thiodipropionate, and distearyl thiodipropionate, and pentaerythritol tetra ( ⁇ -alkylthiopropionic acid) ester.
  • dialkylthiodipropionates such as dilauryl thiodipropionate, dimyristyl thiodipropionate, and distearyl thiodipropionate
  • pentaerythritol tetra ( ⁇ -alkylthiopropionic acid) ester kind.
  • the amount of these thioether-based antioxidants added is preferably 0.001 to 10 parts by mass, and more preferably 0.05 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the synthetic resin.
  • ultraviolet absorber examples include 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-octoxybenzophenone, and 5,5'-methylenebis (2-hydroxy-4-methoxybenzophenone).
  • 2-Hydroxybenzophenones such as 2- (2'-hydroxy-5'-methylphenyl) benzotriazole, 2- (2'-hydroxy-3', 5'-ditertiary butylphenyl) -5-chlorobenzo Triazol, 2- (2'-hydroxy-3'-tertiary butyl-5'-methylphenyl) -5-chlorobenzotriazol, 2- (2'-hydroxy-5'-tertiary octyl) Phenyl) benzotriazol, 2- (2'-hydroxy-3', 5'-dicumylphenyl) benzotriazol, 2,2'-methylenebis (4-third octyl-6- (benzotriazolyl) phenol ), 2- (2'-Hydroxyphenyl) benzotriazoles such as 2- (2'-hydroxy-3'-tertiary butyl-5'-carboxyphenyl) benzotriazole; phenylsalicylate, resorcinol mono
  • hindered amine-based photostabilizer examples include 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl stearate, 1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl stearate, 2,2,6. , 6-Tetramethyl-4-piperidylbenzoate, bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) sebacate, Bis (1-octoxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, tetrakis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) -1,2,3,4-butane Tetracarboxylate, tetrakis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) -1,2,3,4-butane tetracarboxylate, bis (2,2,6,6-tetramethyl-4) -Piperidil) bis (
  • a known neutralizing agent is added as necessary to further neutralize the residual catalyst in the polyolefin resin as long as the effects of the present invention are not impaired. It is preferable to do so.
  • the neutralizing agent include fatty acid metal salts such as calcium stearate, lithium stearate, and sodium stearate, or fatty acid amides such as ethylene bis (stearoamide), ethylene bis (12-hydroxystearoamide), and stearic acid amide. Compounds are mentioned, and these neutralizing agents may be mixed and used.
  • an aromatic carboxylic acid metal salt, an alicyclic alkyl carboxylic acid metal salt, p-th as other additives, if necessary, an aromatic carboxylic acid metal salt, an alicyclic alkyl carboxylic acid metal salt, p-th, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Crystal nucleating agents such as aluminum tributylbenzoate, aromatic phosphate metal salts, dibenzylidene sorbitols, metal soaps, hydrotalcites, triazine ring-containing compounds, metal hydroxides, phosphoric acid ester flame retardants, condensed phosphorus Acid ester flame retardants, phosphate flame retardants, inorganic phosphorus flame retardants, (poly) phosphate flame retardants, halogen flame retardants, silicon flame retardants, antioxidants such as trioxide antimon, and other inorganic flame retardants.
  • triazine ring-containing compound examples include melamine, ammeline, benzguanamine, acetoguanamine, phthalodiguanamine, melamine cyanurate, melamine pyrophosphate, butylene guanamine, norbornene diguanamine, methylene diguanamine, ethylene dimeramine, and trimethylene di.
  • examples thereof include melamine, tetramethylene dimelamine, hexamethylene dimelamine, and 1,3-hexylene melamine.
  • metal hydroxide examples include magnesium hydroxide, aluminum hydroxide, calcium hydroxide, barium hydroxide, zinc hydroxide, Kismer 5A (magnesium hydroxide: manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.) and the like.
  • Examples of the phosphoric acid ester flame retardant include trimethyl phosphate, triethyl phosphate, tributyl phosphate, tributoxyethyl phosphate, trischloroethyl phosphate, trisdichloropropyl phosphate, triphenyl phosphate, tricresyl phosphate, cresyldiphenyl phosphate, and triki.
  • Sirenyl phosphate octyldiphenyl phosphate, xylenyldiphenyl phosphate, trisisopropylphenyl phosphate, 2-ethylhexyldiphenyl phosphate, t-butylphenyldiphenyl phosphate, bis- (t-butylphenyl) phenyl phosphate, tris- (t-butylphenyl) ) Phosphate, isopropylphenyldiphenyl phosphate, bis- (isopropylphenyl) diphenyl phosphate, tris- (isopropylphenyl) phosphate and the like.
  • condensed phosphate ester flame retardant examples include 1,3-phenylene bis (diphenyl phosphate), 1,3-phenylene bis (dixylenyl phosphate), bisphenol A bis (diphenyl phosphate) and the like.
  • Examples of (poly) phosphate-based flame retardants include ammonium salts and amine salts of (poly) phosphoric acid such as ammonium polyphosphate, melamine polyphosphate, piperazine polyphosphate, melamine pyrophosphate, and piperazine pyrophosphate.
  • inorganic flame retardant aids include inorganic compounds such as titanium oxide, aluminum oxide, magnesium oxide, hydrotalcite, talcite, and montmorillonite, and surface-treated products thereof.
  • inorganic compounds such as titanium oxide, aluminum oxide, magnesium oxide, hydrotalcite, talcite, and montmorillonite, and surface-treated products thereof.
  • TIPAQUE R-680 Titanium oxide: Ishihara Sangyo Co., Ltd.
  • Kyowa Mag 150 magnesium oxide: Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.
  • DHT-4A hydrotalcite: Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.
  • Alchemizer 4 zinc-modified hydro
  • Hydrotalcite Various commercially available products such as Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. can be used.
  • pentaerythritol can be mentioned.
  • anti-aging agents examples include naphthylamine-based, diphenylamine-based, p-phenyldiamine-based, quinoline-based, hydroquinone derivatives, monophenol-based, thiobisphenol-based, hindered phenol-based, and phosphite ester-based agents.
  • crystal nucleating agent examples include an inorganic crystal nucleating agent and an organic crystal nucleating agent
  • specific examples of the inorganic crystal nucleating agent include kaolinite, synthetic mica, clay, zeolite, silica, graphite, carbon black, and oxidation.
  • Metal salts such as magnesium, titanium oxide, calcium sulfide, boron nitride, calcium carbonate, barium sulfate, aluminum oxide, neodium oxide and phenylphosphonate can be mentioned.
  • These inorganic crystal nucleating agents may be modified with an organic substance in order to enhance the dispersibility in the composition.
  • organic crystal nucleating agent examples include sodium benzoate, potassium benzoate, lithium benzoate, calcium benzoate, magnesium benzoate, barium benzoate, lithium terephthalate, sodium terephthalate, potassium terephthalate, calcium oxalate.
  • the lubricant examples include pure hydrocarbon lubricants such as liquid paraffin, natural paraffin, microwax, synthetic paraffin, low molecular weight polyethylene and polyethylene wax; halogenated hydrocarbon lubricants; fatty acid lubricants such as higher fatty acids and oxyfatty acids; Fatty acid amide lubricants such as fatty acid amides and bis fatty acid amides; ester lubricants such as lower alcohol esters of fatty acids, polyhydric alcohol esters of fatty acids such as glycerides, polyglycol esters of fatty acids, and fatty alcohol esters of fatty acids (ester wax); Examples thereof include metal soaps, fatty alcohols, polyhydric alcohols, polyglycols, polyglycerols, partial esters of fatty acids and polyhydric alcohols, fatty acid and polyglycols, partial ester-based lubricants of polyglycerols, silicone oils, mineral oils and the like.
  • pure hydrocarbon lubricants such as
  • processing aid examples include acrylic processing aids, and as the acrylic processing aid, one type of (meth) acrylic acid ester may be polymerized or two or more types may be copolymerized.
  • polymerized or copolymerized (meth) acrylic acid esters are methyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl acrylate, ethyl methacrylate, n-propyl acrylate, isopropyl acrylate, n-propyl methacrylate, isopropyl methacrylate, n-butyl acrylate, isobutyl.
  • Examples thereof include (meth) acrylic acid esters such as acrylate, t-butyl methacrylate, n-hexyl acrylate, n-hexyl methacrylate, 2-ethylhexyl acrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, dodecyl methacrylate and tridecyl methacrylate.
  • (meth) acrylic acid and (meth) acrylic acid ester containing a hydroxy group can also be mentioned.
  • plasticizer examples include polyester-based plasticizers, glycerin-based plasticizers, polyvalent carboxylic acid ester-based plasticizers, polyalkylene glycol-based plasticizers, ether ester-based plasticizers, epoxy-based plasticizers, and the like.
  • the reinforcing material examples include glass fiber, asbestos fiber, carbon fiber, graphite fiber, metal fiber, potassium titanate whisker, aluminum borate whisker, magnesium whisker, silicon whisker, wallastenite, sepiolite, asbestos, and slag fiber.
  • Inorganic fibrous reinforcing materials such as zonolite, elestadite, gypsum fiber, silica fiber, silica / alumina fiber, zirconia fiber, boron nitride fiber, silicon nitride fiber and boron fiber, polyester fiber, nylon fiber, acrylic fiber, regenerated cellulose fiber, acetate.
  • Organic fibrous reinforcements such as fiber, kenaf, ramie, cotton, jute, hemp, sisal, flax, linen, silk, Manila hemp, sugar cane, wood pulp, paper scraps, waste paper and wool, glass flakes, non-swelling mica, graphite, Metal foil, ceramic beads, clay, mica, cericite, zeolite, bentonite, dolomite, kaolin, fine silicic acid, pebbles, potassium titanate, silas balloon, calcium carbonate, magnesium carbonate, barium sulfate, calcium oxide, aluminum oxide, Examples thereof include plate-like or granular reinforcing materials such as titanium oxide, aluminum silicate, silicon oxide, gypsum, novacurite, dosonite and white clay.
  • These reinforcing materials may be coated or focused with a thermoplastic resin such as an ethylene / vinyl acetate copolymer or a thermosetting resin such as an epoxy resin, and may be coated with a coupling agent such as aminosilane or epoxysilane. It may have been processed.
  • a thermoplastic resin such as an ethylene / vinyl acetate copolymer or a thermosetting resin such as an epoxy resin
  • a coupling agent such as aminosilane or epoxysilane. It may have been processed.
  • fillers examples include talc, calcium carbonate, magnesium sulfate fiber, silica, clay, kaolin, alumina, carbon black, glass fiber and the like. These fillers may be subjected to a treatment such as pulverization or fine particle formation, or a surface treatment.
  • Wood powder gives the molded body obtained from the resin composition the wood grain pattern and wood texture of natural wood, and gives it a color and texture close to that of natural wood, and gives it a vehicle interior material, side mole, and residential interior.
  • building materials such as exterior building materials, floor materials such as terraces, balconies, deck materials, civil engineering materials, wooden paths passed to wetlands in natural parks, handrails covered with steel pipes, table frames, gaskets, etc.
  • the average particle size of the wood flour is preferably 30 to 500 ⁇ m, more preferably 100 to 200 ⁇ m. If the average particle size exceeds 500 ⁇ m, the surface condition of the molded product tends to deteriorate, which is not preferable.
  • the type of wood used for wood flour is not particularly limited, but for example, coniferous trees such as cedar, lauan, hemlock, and cypress are suitable. Depending on the purpose of use, wood flour obtained from hardwood can also be used. Further, finely pulverized sawdust, rice husks, surface polishing powder of particle board, etc. can also be used.
  • the method for pulverizing wood powder is not particularly limited, and for example, there is a method of pulverizing chipped wood with a dry crusher.
  • the resin composition of the present invention includes, as necessary, additives usually used for synthetic resins, such as a cross-linking agent, an antifogging agent, and a plate-out inhibitor, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • additives usually used for synthetic resins such as a cross-linking agent, an antifogging agent, and a plate-out inhibitor, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Surface treatment agents, flame retardants other than the above-mentioned flame retardants, fluorescent agents, fungicides, bactericides, metal deactivators, mold release agents, pigments, antioxidants other than the above-mentioned antioxidants, the above-mentioned light stabilizers Other light stabilizers and the like can be blended within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • the additive to be blended in the resin composition of the present invention may be added directly to the synthetic resin, or may be blended into the antistatic agent or the antistatic agent composition of the present invention and then added to the synthetic resin. ..
  • a resin molded product having antistatic properties By molding the resin composition of the present invention, a resin molded product having antistatic properties can be obtained.
  • the molding method is not particularly limited, and examples thereof include extrusion processing, calendar processing, injection molding, roll, compression molding, blow molding, rotary molding, and the like, and include resin plates, sheets, films, bottles, fibers, and deformed products. It is possible to manufacture molded products having various shapes such as.
  • the molded product obtained by the resin composition of the present invention is excellent in antistatic performance and its durability.
  • the resin composition of the present invention and a molded product using the same can be used for electricity / electronics / communication, agriculture, forestry and fisheries, mining, construction, food, textiles, clothing, medical care, coal, petroleum, rubber, leather, automobiles, precision equipment, and wood.
  • the resin composition of the present invention and a molded product thereof include a printer, a personal computer, a word processor, a keyboard, a PDA (small information terminal), a telephone, a copier, a facsimile, an ECR (electronic money registration machine), and the like.
  • Office work such as calculators, electronic notebooks, cards, holders, stationery, OA equipment, washing machines, refrigerators, vacuum cleaners, microwave ovens, lighting equipment, game machines, irons, home appliances such as kotatsu, TVs, VTRs, video cameras, radio cassettes , Tape recorders, mini discs, CD players, speakers, AV equipment such as liquid crystal displays, connectors, relays, capacitors, switches, printed boards, coil bobbins, semiconductor encapsulation materials, LED encapsulation materials, electric wires, cables, transformers, deflection yokes.
  • Electric / electronic parts such as distribution boards and watches and communication equipment, interior / exterior materials for automobiles, plate making films, adhesive films, bottles, food containers, food packaging films, pharmaceutical / pharmaceutical wrap films, product packaging films , Agricultural film, agricultural sheet, greenhouse film, etc.
  • the resin composition of the present invention and a molded product thereof are used for seats (filling, outer material, etc.), belts, ceiling coverings, compatible tops, armrests, door trims, rear package trays, carpets, mats, sun visors, foil covers, mattress covers.
  • roofing materials deck materials, wall materials, pillar materials, floor boards, wall materials, skeletons and plywood, window and door shapes, moss boards, siding, terraces, balconies, soundproof boards, heat insulating boards, window materials, etc.
  • the polymer compound (E), which is the antistatic agent of the present invention was produced according to the following production example. Further, in the following production example, the number average molecular weight of compound (b) is calculated by the following ⁇ method for calculating the number average molecular weight from the hydroxyl value>, and the number average molecular weight other than compound (b) is calculated by the following ⁇ polystyrene conversion]. Calculation method of number average molecular weight according to>.
  • Bisphenol F diglycidyl ether (epoxy equivalent 170 g /) was used as the epoxy compound (D) -1 having two or more epoxy groups in 400 g of the obtained block polymer (C) -1 having a structure having carboxyl groups at both ends. eq) 3 g was charged, polymerized at 220 ° C. for 5 hours under reduced pressure, extruded at 220 ° C. using Laboplast Mill ⁇ (manufactured by Toyo Seiki Seisakusho Co., Ltd.), and cut into 5 mm square pellets. 400 g of pellets of the polymer compound (E) -1, which is the antioxidant of the present invention, were obtained. The crystallization temperature of the obtained pellets was measured by the following ⁇ Crystallization temperature measuring method>. The results are shown in Table 1.
  • the obtained pellets were evaluated for storage stability by the following ⁇ antistatic agent storage stability test method>.
  • ⁇ Crystallization temperature measurement method The crystallization temperature is measured using a differential scanning calorimetry device (Diamond DSC manufactured by Perkin). The sample is finely cut into pellets, weighed 3 ⁇ 1 mg in an aluminum pan, heated from room temperature (25 ° C.) to 130 ° C. at a rate of 10 ° C./min, held for 5 minutes, and then at a rate of 10 ° C./min. In the chart obtained by cooling to 0 ° C., the temperature at which the endothermic peak was reached was defined as the crystallization temperature.
  • ⁇ Preservation stability test method for antistatic agents 5 g of pellets was placed in a glass sample bottle having a capacity of 130 mL, and the mixture was allowed to stand in an oven at 80 ° C. for 1 hour. After 1 hour, the sample bottle was taken out, the lid was closed, the sample bottle was gently turned upside down, and the blocking property was evaluated from the falling state of the antistatic agent pellets.
  • All antistatic agent pellets fell without adhering to the bottom of the bottle. It is evaluated as having excellent storage stability. ⁇ : A part of the antistatic agent pellet remains attached to the bottom of the bottle. Evaluate that the storage stability is a little poor. X: All of the antistatic agent pellets remain attached to the bottom of the bottle. Evaluate as poor storage stability.
  • the crystallization temperature of the obtained polymer compound (E) -2 pellet was measured in the same manner as in Production Example 1. Furthermore, the productivity (cutting property) and the storage stability of the antistatic agent were evaluated. The results are shown in Table 1.
  • Bisphenol F diglycidyl ether (epoxy equivalent 170 g /) was obtained as an epoxy compound (D) -1 having two or more epoxy groups in 400 g of the obtained block polymer (C) -2 having a structure having carboxyl groups at both ends.
  • 400 g of pellets of the polymer compound (E) -4, which is the antioxidant of the present invention was obtained in the same manner as in Production Example 1.
  • the crystallization temperature of the obtained pellet of the polymer compound (E) -4 was measured in the same manner as in Production Example 1. Furthermore, the productivity (cutting property) and the storage stability of the antistatic agent were evaluated.
  • Bisphenol F diglycidyl ether (epoxy equivalent 170 g /) was used as the epoxy compound (D) -1 having two or more epoxy groups in 400 g of the obtained block polymer (C) -3 having a structure having carboxyl groups at both ends.
  • 400 g of pellets of the polymer compound (E) -5 which is the antioxidant of the present invention, was obtained in the same manner as in Production Example 1.
  • the crystallization temperature of the obtained pellets of the polymer compound (E) -5 was measured in the same manner as in Production Example 1. Furthermore, the productivity (cutting property) and the storage stability of the antistatic agent were evaluated.
  • Bisphenol F diglycidyl ether (epoxy equivalent 170 g /) was obtained as an epoxy compound (D) -1 having two or more epoxy groups in 400 g of the obtained block polymer (C) -4 having a structure having carboxyl groups at both ends.
  • 400 g of pellets of the polymer compound (E) -6, which is the antioxidant of the present invention was obtained in the same manner as in Production Example 1.
  • the crystallization temperature of the obtained polymer compound (E) -6 pellets was measured in the same manner as in Production Example 1. Furthermore, the productivity (cutting property) and the storage stability of the antistatic agent were evaluated.
  • Bisphenol F diglycidyl ether (epoxy equivalent 170 g /) was obtained as an epoxy compound (D) -1 having two or more epoxy groups in 400 g of the obtained block polymer (C) -5 having a structure having carboxyl groups at both ends.
  • the crystallization temperature of the obtained polymer compound (E) -7 pellets was measured in the same manner as in Production Example 1. Furthermore, the productivity (cutting property) and the storage stability of the antistatic agent were evaluated.
  • Bisphenol F diglycidyl ether (epoxy equivalent 170 g /) was obtained as an epoxy compound (D) -1 having two or more epoxy groups in 400 g of the obtained block polymer (C) -6 having a structure having carboxyl groups at both ends.
  • 400 g of pellets of the polymer compound (E) -8, which is the antioxidant of the present invention was obtained in the same manner as in Production Example 1.
  • the crystallization temperature of the obtained polymer compound (E) -8 pellets was measured in the same manner as in Production Example 1. Furthermore, the productivity (cutting property) and the storage stability of the antistatic agent were evaluated.
  • Bisphenol F diglycidyl ether (epoxy equivalent 170 g /) was obtained as an epoxy compound (D) -1 having two or more epoxy groups in 400 g of the obtained block polymer (C) -7 having a structure having carboxyl groups at both ends.
  • the crystallization temperature of the obtained polymer compound (E) -9 pellets was measured in the same manner as in Production Example 1. Furthermore, the productivity (cutting property) and the storage stability of the antistatic agent were evaluated.
  • the crystallization temperature of the obtained pellets of the polymer compound (E) -10 was measured in the same manner as in Production Example 1. Furthermore, the productivity (cutting property) and the storage stability of the antistatic agent were evaluated.
  • Bisphenol F diglycidyl ether (epoxy equivalent 170 g /) was used as the epoxy compound (D) -1 having two or more epoxy groups in 400 g of the obtained block polymer (C) -9 having a structure having carboxyl groups at both ends.
  • the crystallization temperature of the obtained pellet of the polymer compound (E) -11 was measured in the same manner as in Production Example 1. Furthermore, the productivity (cutting property) and the storage stability of the antistatic agent were evaluated.
  • 0.2 g of antioxidant (Adecastab AO-60) and 0.4 g of zirconium octylate were charged and polymerized at 200 ° C. for 3 hours under reduced pressure to form a block polymer having a structure having carboxyl groups at both ends.
  • C) -10 was obtained in an amount of 400 g.
  • the number average molecular weight Mn of the block polymer (C) -10 having a structure having a carboxyl group at both ends was 16,500.
  • Bisphenol F diglycidyl ether (epoxy equivalent 170 g /) was obtained as an epoxy compound (D) -1 having two or more epoxy groups in 400 g of the obtained block polymer (C) -10 having a structure having carboxyl groups at both ends.
  • 400 g of pellets of the polymer compound (E) -12 was obtained in the same manner as in Production Example 1.
  • the crystallization temperature of the obtained pellets of the polymer compound (E) -12 was measured in the same manner as in Production Example 1. Furthermore, the productivity (cutting property) and the storage stability of the antistatic agent were evaluated.
  • the crystallization temperature of the obtained pellet of the comparative antistatic agent-1 was measured in the same manner as in Production Example 1. Furthermore, the productivity (cutting property) and the storage stability of the antistatic agent were evaluated.
  • the crystallization temperature of the obtained pellet of the comparative antistatic agent-2 was measured in the same manner as in Production Example 1. Furthermore, the productivity (cutting property) and the storage stability of the antistatic agent were evaluated.
  • Examples 1 to 27, Comparative Examples 1 to 5 Using the resin compositions of Examples and Comparative Examples blended based on the blending amounts (parts by mass) shown in Tables 1 to 5 below, test pieces were obtained according to the test piece preparation conditions shown below. Using the obtained test piece, the surface resistivity (SR value) was measured according to the following, and the antistatic property and its durability were evaluated. The results are also shown in Tables 1-5.
  • SR value ⁇ Surface resistivity (SR value) measurement method>
  • the obtained test piece was stored under the conditions of a temperature of 25 ° C. and a humidity of 50% RH, and after 1 day and 30 days of the molding process, the R8340 resistor meter manufactured by Advantest Co., Ltd. was stored in the same atmosphere.
  • the surface resistivity ( ⁇ / ⁇ ) was measured under the conditions of an applied voltage of 100 V and an applied time of 1 minute. The measurement was performed on 5 test pieces at 5 points per piece, and the average value was calculated.
  • Examples 28 to 49, Comparative Examples 6 to 54 Using the resin compositions of Examples and Comparative Examples blended based on the blending amounts (parts by mass) shown in Tables 6 to 15 below, test pieces were obtained according to the test piece preparation conditions shown below. Using the obtained test piece, the surface resistivity (SR value) was measured according to the above conditions, and the antistatic property and its durability were evaluated. The crystallization temperature, cutting property and storage stability of the antistatic agent were also evaluated according to the above conditions. The results are also shown in the same table.
  • melt flow rate 14 g / 10 min (ISO1133, 230 ° C. ⁇ 2.16 kg) was used.
  • the ABS resin composition was granulated using a twin-screw extruder manufactured by Ikegai Co., Ltd. (containing PCM30, 60 mesh) at 230 ° C. and 6 kg / hour. And obtained pellets.
  • the obtained pellets are molded using a horizontal injection molding machine (NEX80: manufactured by Nissei Resin Industry Co., Ltd.) under processing conditions of a resin temperature of 230 ° C. and a mold temperature of 50 ° C., and a test piece (100 mm ⁇ 100 mm ⁇ 3 mm).
  • melt flow rate 17 g / 10 min (ISO1133, 220 ° C. ⁇ 10.00 kg) was used.
  • melt flow rate 3 g / 10 min (ISO1133, 200 ° C. ⁇ 5.00 kg) was used.
  • a polyamide 6 resin composition was produced using a twin-screw extruder manufactured by Ikegai Co., Ltd. (containing PCM30 and 60 mesh) at 260 ° C. and 6 kg / hour. Granulated to obtain pellets. The obtained pellets are molded using a horizontal injection molding machine (NEX80: manufactured by Nissei Resin Industry Co., Ltd.) under processing conditions of a resin temperature of 260 ° C. and a mold temperature of 80 ° C., and a test piece (100 mm ⁇ 100 mm ⁇ 3 mm).
  • NEX80 manufactured by Nissei Resin Industry Co., Ltd.
  • a polylactic acid resin composition was produced using a twin-screw extruder manufactured by Ikegai Co., Ltd. (containing PCM30, 60 mesh) at 210 ° C. and 6 kg / hour. Granulated to obtain pellets. The obtained pellets are molded using a horizontal injection molding machine (NEX80: manufactured by Nissei Resin Industry Co., Ltd.) under processing conditions of a resin temperature of 210 ° C. and a mold temperature of 25 ° C., and a test piece (100 mm ⁇ 100 mm ⁇ 3 mm).
  • melt flow rate 7 g / 10 min (ISO1133, 210 ° C. ⁇ 2.16 kg) was used.
  • melt flow rate 30 g / 10 min (ISO1133, 240 ° C. ⁇ 10.00 kg) was used.
  • the obtained pellets are molded using a horizontal injection molding machine (NEX80: manufactured by Nissei Resin Industry Co., Ltd.) under processing conditions of a resin temperature of 270 ° C and a mold temperature of 80 ° C, and a test piece (100 mm ⁇ 100 mm ⁇ 3 mm).
  • NEX80 manufactured by Nissei Resin Industry Co., Ltd.
  • melt flow rate 7 g / 10 min (ISO1133, 300 ° C. ⁇ 1.20 kg) was used.
  • the antistatic agent of the present invention can continuously impart excellent antistatic properties to the synthetic resin, and is also excellent in storage stability and productivity.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

合成樹脂に対して、優れた帯電防止効果を持続的に付与することができ、さらに保存安定性と生産性(カッティング性)に優れる帯電防止剤、これを含む帯電防止剤組成物、これらを含む帯電防止性樹脂組成物およびその成形体を提供する。 ジオール(a1)とジカルボン酸(a2)が反応して得られるポリエステル(a)と、エチレンオキシ基を一つ以上有する両末端に水酸基を有する化合物(b)と、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)と、が反応して得られる高分子化合物(E)の1種以上を含有する帯電防止剤であって、ジオール(a1)が、1,4-ブタンジオール、またはエチレングリコールの少なくとも一方であり、ジカルボン酸(a2)が、コハク酸、またはコハク酸を含有するジカルボン酸の混合物である。

Description

帯電防止剤、これを含む帯電防止剤組成物、これらを含む帯電防止性樹脂組成物、およびその成形体
 本発明は、帯電防止剤、これを含む帯電防止剤組成物、これらを含む帯電防止性樹脂組成物(以下、単に「樹脂組成物」とも称す)、およびその成形体に関し、詳しくは、合成樹脂に対して、優れた帯電防止効果を持続的に付与することができ、さらに保存安定性と生産性に優れる帯電防止剤、これを含む帯電防止剤組成物、これらを含む帯電防止性樹脂組成物およびその成形体に関する。
 熱可塑性樹脂等の合成樹脂は、軽量で加工が容易であるのみならず、用途に応じて基材を設計することができる等の優れた特性を有しているため、現代では欠かすことのできない重要な素材である。また、熱可塑性樹脂は電気絶縁性に優れるという特性を有するため、電気製品のコンポーネント等に頻繁に利用されている。しかしながら、熱可塑性樹脂はあまりにも絶縁性が高いため、摩擦等により帯電しやすいという問題がある。
 帯電した熱可塑性樹脂は周囲の埃や塵を引き付けるため、樹脂成形品の外観を損ねるという問題が生ずる。また、電子製品の中でも、例えば、コンピューター等の精密機器は、帯電により回路が正常に作動することができなくなる場合がある。さらに、電撃による問題も存在する。樹脂から人体に対して電撃が発生すると、人に不快感を与えるだけでなく、可燃性気体や粉塵のあるところでは、爆発事故を誘引する可能性もある。
 このような問題を解消するために、従来から、合成樹脂に対して帯電を防止する処理がなされている。最も一般的な帯電防止処理方法は、合成樹脂に帯電防止剤を加える方法である。このような帯電防止剤には、樹脂成形体表面に塗布する塗布型のものと、樹脂を加工成形する際に添加する練り込み型のものとがあるが、塗布型のものは持続性に劣ることに加え、表面に大量の有機物が塗布されるために、その表面に触れたものが汚染されるという問題があった。
 かかる観点から、従来、主として合成樹脂に練り込んで使用する高分子型帯電防止剤が検討されており、例えば、特許文献1、2では、ポリオレフィン系樹脂への帯電防止性付与のためにポリエーテルエステルアミドが提案されている。また、特許文献3では、ポリオレフィンのブロックと親水性ポリマーのブロックとが、繰り返し交互に結合した構造を有するブロックポリマーが提案されている。さらに、特許文献4では、ポリエステルのブロックを有する高分子型帯電防止剤が提案されている。
特開昭58-118838号公報 特開平3-290464号公報 特開2001-278985号公報 特開2016-23254号公報
 しかしながら、これら従来の帯電防止剤は、帯電防止性能において、必ずしも充分とはいえず、さらなる改良が望まれているのが現状である。また、従来の高分子型帯電防止剤は、長期保存時や、高温状態での保存時に、べたついたり、ブロッキングしたりする等、その保存安定性に問題があった。
 特に高分子型帯電防止剤は、重合して得られたポリマーをペレット状にカッティングして使用することが多く、これらペレットの長期保存時や、高温状態での保存時に、べたついたり、ブロッキングしたりする等、その保存安定性に問題があった。また、カッティングしてペレット状にする際に、ペレットが不ぞろいで不定形状となったり、ペレットの一部がカッティングしきれずに数ペレット繋がった状態のままだったり、ペレット表面がギザギザの状態になったり、バリや割れが見られたり等のカッティング不良が発生し、生産性を大きく低下させる問題もあった。
 そこで、本発明の目的は、合成樹脂に対して、優れた帯電防止効果を持続的に付与することができ、さらに保存安定性と生産性(カッティング性)に優れる帯電防止剤、これを含む帯電防止剤組成物、これらを含む帯電防止性樹脂組成物およびその成形体を提供することにある。
 本発明者等は、上記課題を解消するために鋭意検討した結果、所定の構造を有する高分子化合物が、優れた保存安定性と生産性(カッティング性)を有し、合成樹脂に対して優れた帯電防止性能を付与することができ、これを用いることで、上記課題を解消することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明の帯電防止剤は、ジオール(a1)とジカルボン酸(a2)が反応して得られるポリエステル(a)と、エチレンオキシ基を一つ以上有する両末端に水酸基を有する化合物(b)と、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)と、が反応して得られる高分子化合物(E)の1種以上を含有する帯電防止剤であって、
 前記ジオール(a1)が、1,4-ブタンジオール、またはエチレングリコールの少なくとも一方であり、前記ジカルボン酸(a2)が、コハク酸、またはコハク酸を含有するジカルボン酸の混合物であることを特徴とするものである。
 本発明の帯電防止剤においては、前記高分子化合物(E)が、前記ポリエステル(a)から構成されるポリエステルのブロック(A)と、前記化合物(b)から構成されるポリエーテルのブロック(B)とを有し、
 前記ポリエステル(a)の末端に有する水酸基またはカルボキシル基と、化合物(b)の末端に有する水酸基と、前記エポキシ化合物(D)のエポキシ基またはエポキシ基が反応することによって形成された水酸基、との反応により形成された、エステル結合またはエーテル結合を介して結合してなる構造を有するものが好ましい。また、本発明の帯電防止剤においては、前記高分子化合物(E)が、前記ポリエステルのブロック(A)と、前記ポリエーテルのブロック(B)と、がエステル結合を介して繰り返し交互に結合してなる両末端にカルボキシル基を有するブロックポリマー(C)と、前記エポキシ化合物(D)と、がエステル結合を介して結合してなる構造を有するものが好ましい。さらに、本発明の帯電防止剤においては、前記高分子化合物(E)の前記ポリエステル(a)が、両末端にカルボキシル基を有する構造であるものが好ましい。さらにまた、本発明の帯電防止剤においては、前記高分子化合物(E)の前記化合物(b)が、ポリエチレングリコールであるものが好ましい。また、本発明の帯電防止剤においては、前記高分子化合物(E)の結晶化温度が20~70℃の範囲内であるものが好ましい。さらに、本発明の帯電防止剤においては、前記高分子化合物(E)の前記ポリエステル(a)の数平均分子量が、ポリスチレン換算で1,000~10,000であるものが好ましい。さらにまた、本発明の帯電防止剤においては、前記高分子化合物(E)の前記ブロックポリマー(C)の数平均分子量がポリスチレン換算で5,000~50,000であるものが好ましい。
 本発明の帯電防止剤組成物は、本発明の帯電防止剤に対し、さらに、アルカリ金属の塩およびイオン性液体の群から選択される1種以上が配合されてなることを特徴とするものである。
 本発明の帯電防止性樹脂組成物は、合成樹脂に対し、本発明の帯電防止剤が配合されてなることを特徴とするものである。また、本発明の他の帯電防止性樹脂組成物は、合成樹脂に対し、本発明の帯電防止剤組成物が配合されてなることを特徴とするものである。
 本発明の帯電防止性樹脂組成物においては、前記合成樹脂が、ポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂およびそれらの共重合体からなる群から選ばれる1種以上であることが好ましい。
 本発明の成形体は、本発明の帯電防止性樹脂組成物からなることを特徴とするものである。
 本発明によれば、合成樹脂に対して、優れた帯電防止効果を持続的に付与することができ、さらに保存安定性と生産性(カッティング性)に優れる帯電防止剤、これを含む帯電防止剤組成物、これらを含む帯電防止性樹脂組成物およびその成形体を提供することができる。
 以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
 本発明の帯電防止剤は、ジオール(a1)とジカルボン酸(a2)が反応して得られるポリエステル(a)と、エチレンオキシ基を一つ以上有する両末端に水酸基を有する化合物(b)と、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)と、が反応して得られる高分子化合物(E)の1種以上を含有するものである。ここで、エチレンオキシ基とは、下記一般式(1)で示される基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 本発明の帯電防止剤においては、ジオール(a1)は、1,4-ブタンジオールまたはエチレングリコールの少なくとも一方である。これらは、他のジオールと比較して、帯電防止性とその持続性、保存安定性、生産性(カッティング性)の点に優れている。
 本発明の帯電防止剤においては、ジカルボン酸(a2)は、コハク酸、または、コハク酸を含有するジカルボン酸の混合物である。コハク酸は、他のジカルボン酸と比較して、帯電防止性とその持続性、保存安定性、生産性(カッティング性)の点に優れている。
 コハク酸との混合物として使用できるジカルボン酸の例としては、脂肪族ジカルボン酸および芳香族ジカルボン酸が挙げられ、これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 脂肪族ジカルボン酸としては、好ましくは炭素原子数2~20の脂肪族ジカルボン酸が挙げられ、例えば、シュウ酸、マロン酸、グルタル酸、メチルコハク酸、ジメチルマロン酸、3-メチルグルタル酸、エチルコハク酸、イソプロピルマロン酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸(1,10-デカンジカルボン酸)、トリデカン二酸、テトラデカン二酸、ヘキサデカン二酸、オクタデカン二酸、エイコサン二酸、1,3-シクロペンタンジカルボン酸、1,2-シクロペンタンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサン二酢酸、1,3-シクロヘキサン二酢酸、1,2-シクロヘキサン二酢酸、1,1-シクロヘキサン二酢酸、ダイマー酸、マレイン酸、フマル酸等が挙げられる。
 芳香族ジカルボン酸としては、好ましくは炭素原子数8~20の芳香族ジカルボン酸が挙げられ、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、フェニルマロン酸、ホモフタル酸、フェニルコハク酸、β-フェニルグルタル酸、α-フェニルアジピン酸、β-フェニルアジピン酸、ビフェニル-2,2’-ジカルボン酸、ビフェニル-4,4’-ジカルボン酸、ナフタレンジカルボン酸、3-スルホイソフタル酸ナトリウムおよび3-スルホイソフタル酸カリウム等が挙げられる。
 コハク酸との混合物で使用するジカルボン酸は、帯電防止性とその持続性、保存安定性、生産性(カッティング性)の点から、脂肪族ジカルボン酸が好ましく、アジピン酸、セバシン酸がより好ましく、アジピン酸が最も好ましい。
 ジカルボン酸(a2)は、帯電防止性とその持続性、保存安定性、生産性(カッティング性)の点から、コハク酸と、他のジカルボン酸(例えば、アジピン酸)との比率がモル比で、100:0~50:50が好ましく、100:0~70:30がより好ましく、100:0~80:20がさらにより好ましく、100:0~90:10がさらにより好ましい。
 本発明の帯電防止剤に係る高分子化合物(E)においては、帯電防止性とその持続性、保存安定性、生産性(カッティング性)の点から、ポリエステル(a)から構成されるポリエステルのブロック(A)と、化合物(b)から構成されるポリエーテルのブロック(B)と、を有し、ポリエステル(a)の末端に有する水酸基またはカルボキシル基と、化合物(b)の末端に有する水酸基と、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)のエポキシ基、またはエポキシ基が反応することによって形成された水酸基と、の反応により形成された、エステル結合またはエーテル結合を介して結合してなる構造を有することが好ましい。ここで、エポキシ基が反応することによって形成された水酸基とは、エポキシ化合物(D)のエポキシ基が、水酸基またはカルボキシル基と開環反応することで形成される水酸基である。
 本発明の帯電防止剤に係る高分子化合物(E)においては、特に、帯電防止性とその持続性、保存安定性、生産性(カッティング性)の点から、ポリエステルのブロック(A)と、ポリエーテルのブロック(B)と、がエステル結合を介して繰り返し交互に結合してなる両末端にカルボキシル基を有するブロックポリマー(C)と、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)と、がエステル結合を介して結合してなることが好ましい。ここでのエステル結合は、ブロックポリマー(C)の有するカルボキシル基とエポキシ化合物(D)の有するエポキシ基との反応により形成されるエステル結合と、さらに、このエステル結合を形成する反応で、エポキシ基が開環し形成された水酸基と、カルボキシル基が反応して形成されたエステル結合が挙げられる。本発明の帯電防止剤においては、これらいずれのエステル結合を介して結合していてもよく、両者のエステル結合を介して結合しているのが帯電防止性とその持続性、保存安定性、生産性(カッティング性)の点からより好ましい。
 本発明の帯電防止剤に係る高分子化合物(E)において、ポリエステル(a)は、ジオール成分(a1)として1,4-ブタンジオールまたはエチレングリコールの少なくとも一方、ジカルボン酸成分(a2)としてコハク酸、または、コハク酸を含有するジカルボン酸の混合物、をエステル化反応(エステル交換反応を含む)させたものであればよい。本発明の帯電防止剤でいうエステル化反応とは、エステル結合を形成する反応であれば特に制限はない。ジオール成分(a1)は1,4-ブタンジオールのみでもよく、エチレングリコールのみでもよく、1,4-ブタンジオールおよびエチレングリコールの両者でもよい。ジオール成分(a1)は、帯電防止性とその持続性、保存安定性と生産性(カッティング性)の点から1,4-ブタンジオールが好ましく、1,4-ブタンジオールとエチレングリコールを併用する場合は、1,4-ブタンジオールの割合が多いほど、帯電防止性とその持続性、保存安定性と生産性(カッティング性)の点から好ましい。
 ジオール成分(a1)は、帯電防止性とその持続性、保存安定性と生産性(カッティング性)の点から、1,4-ブタンジオールと、エチレングリコールとの比率がモル比で、100:0~50:50が好ましく、100:0~70:30がより好ましく、100:0~80:20がさらにより好ましい。
 本発明の帯電防止剤に係る高分子化合物(E)で用いられるジカルボン酸成分(a2)であるコハク酸は、コハク酸の誘導体であってもよく、誘導体としては、例えば、コハク酸無水物、コハク酸エステル(例えば、コハク酸メチルエステル等のコハク酸アルキルエステル)、コハク酸アルカリ金属塩(例えば、コハク酸ナトリウム塩)、コハク酸ハライド(例えば、コハク酸クロライド)が挙げられる。また、コハク酸との混合物として使用されるジカルボン酸も、ジカルボン酸の誘導体であってもよい。誘導体としては、例えば、カルボン酸無水物、カルボン酸エステル(例えば、カルボン酸メチルエステル等のカルボン酸アルキルエステル)、カルボン酸アルカリ金属塩(例えば、カルボン酸ナトリウム塩)、カルボン酸ハライド(例えば、カルボン酸クロライド)等が挙げられる。コハク酸との混合物として使用されるジカルボン酸は2種以上でもよい。
 次に、化合物(b)と、好ましい高分子化合物(E)のポリエーテルのブロック(B)について説明する。ポリエーテルのブロック(B)は、下記一般式(1)で示されるエチレンオキシ基を一つ以上有する両末端に水酸基を有する化合物(b)から構成される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
 一般式(1)で示されるエチレンオキシ基を一つ以上有し両末端に水酸基を有する化合物(b)としては、親水性を有する化合物が好ましく、一般式(1)で示されるエチレンオキシ基を有するポリエーテルがより好ましく、帯電防止性とその持続性、保存安定性、生産性(カッティング性)の点から、ポリエチレングリコールがさらにより好ましく、下記一般式(2)で表されるポリエチレングリコールが特に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
 ここで、mは5~250の数を表す。mは、帯電防止性とその持続性、保存安定性の点から、20~200が好ましく、40~180がより好ましい。
 化合物(b)としては、エチレンオキサイドを付加反応させて得られるポリエチレングリコール以外に、エチレンオキサイドと、他のアルキレンオキサイド、例えば、プロピレンオキサイド、1,2-、1,4-、2,3-、または1,3-ブチレンオキサイド等の1種以上とを付加反応させたポリエーテルが挙げられ、このポリエーテルはランダムでもブロックでもいずれでもよい。
 化合物(b)の例をさらに挙げると、活性水素原子含有化合物にエチレンオキサイドが付加した構造の化合物や、エチレンオキサイドおよび他のアルキレンオキサイド、例えば、プロピレンオキサイド、1,2-、1,4-、2,3-または1,3-ブチレンオキサイド等の1種以上が付加した構造の化合物が挙げられる。これらはランダム付加およびブロック付加のいずれでもよい。
 活性水素原子含有化合物としては、グリコール、2価フェノール、1級モノアミン、2級ジアミンおよびジカルボン酸等が挙げられる。
 グリコールとしては、炭素原子数2~20の脂肪族グリコール、炭素原子数5~12の脂環式グリコールおよび炭素原子数8~26の芳香族グリコール等が使用できる。
 脂肪族グリコールとしては、例えば、エチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,3-ヘキサンジオール、1,4-ヘキサンジオール、1,6-ヘキサンジオール、2,5-ヘキサンジオール、1,2-オクタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,10-デカンジオール、1,18-オクタデカンジオール、1,20-エイコサンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールおよびチオジエチレングリコール等が挙げられる。
 脂環式グリコールとしては、例えば、1-ヒドロキシメチル-1-シクロブタノール、1,2-シクロヘキサンジオール、1,3-シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジオール、1-メチル-3,4-シクロヘキサンジオール、2-ヒドロキシメチルシクロヘキサノール、4-ヒドロキシメチルシクロヘキサノール、1,4-シクロヘキサンジメタノールおよび1,1’-ジヒドロキシ-1,1’-ジシクロヘキシル等が挙げられる。
 芳香族グリコールとしては、例えば、ジヒドロキシメチルベンゼン、1,4-ビス(β-ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、2-フェニル-1,3-プロパンジオール、2-フェニル-1,4-ブタンジオール、2-ベンジル-1,3-プロパンジオール、トリフェニルエチレングリコール、テトラフェニルエチレングリコールおよびベンゾピナコール等が挙げられる。
 2価フェノールとしては、炭素原子数6~30のフェノールが使用でき、例えば、カテコール、レゾルシノール、ハイドロキノン、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ジヒドロキシジフェニルエーテル、ジヒドロキシジフェニルチオエーテル、ビナフトールおよびこれらのアルキル(炭素原子数1~10)またはハロゲン置換体等が挙げられる。
 1級モノアミンとしては、炭素原子数1~20の脂肪族1級モノアミンが挙げられ、例えば、メチルアミン、エチルアミン、n-プロピルアミン、イソプロピルアミン、n-ブチルアミン、s-ブチルアミン、イソブチルアミン、n-アミルアミン、イソアミルアミン、n-ヘキシルアミン、n-ヘプチルアミン、n-オクチルアミン、n-デシルアミン、n-オクタデシルアミンおよびn-イコシルアミン等が挙げられる。
 2級ジアミンとしては、炭素原子数4~18の脂肪族2級ジアミン、炭素原子数4~13の複素環式2級ジアミン、炭素原子数6~14の脂環式2級ジアミン、炭素原子数8~14の芳香族2級ジアミンおよび炭素原子数3~22の2級アルカノールジアミン等が使用できる。
 脂肪族2級ジアミンとしては、例えば、N,N’-ジメチルエチレンジアミン、N,N’-ジエチルエチレンジアミン、N,N’-ジブチルエチレンジアミン、N,N’-ジメチルプロピレンジアミン、N,N’-ジエチルプロピレンジアミン、N,N’-ジブチルプロピレンジアミン、N,N’-ジメチルテトラメチレンジアミン、N,N’-ジエチルテトラメチレンジアミン、N,N’-ジブチルテトラメチレンジアミン、N,N’-ジメチルヘキサメチレンジアミン、N,N’-ジエチルヘキサメチレンジアミン、N,N’-ジブチルヘキサメチレンジアミン、N,N’-ジメチルデカメチレンジアミン、N,N’-ジエチルデカメチレンジアミンおよびN,N’-ジブチルデカメチレンジアミン等が挙げられる。
 複素環式2級ジアミンとしては、例えば、ピペラジン、1-アミノピペリジン等が挙げられる。
 脂環式2級ジアミンとしては、例えば、N,N’-ジメチル-1,2-シクロブタンジアミン、N,N’-ジエチル-1,2-シクロブタンジアミン、N,N’-ジブチル-1,2-シクロブタンジアミン、N,N’-ジメチル-1,4-シクロヘキサンジアミン、N,N’-ジエチル-1,4-シクロヘキサンジアミン、N,N’-ジブチル-1,4-シクロヘキサンジアミン、N,N’-ジメチル-1,3-シクロヘキサンジアミン、N,N’-ジエチル-1,3-シクロヘキサンジアミン、N,N’-ジブチル-1,3-シクロヘキサンジアミン等が挙げられる。
 芳香族2級ジアミンとしては、例えば、N,N’-ジメチル-フェニレンジアミン、N,N’-ジメチル-キシリレンジアミン、N,N’-ジメチル-ジフェニルメタンジアミン、N,N’-ジメチル-ジフェニルエーテルジアミン、N,N’-ジメチル-ベンジジンおよびN,N’-ジメチル-1,4-ナフタレンジアミン等が挙げられる。
 2級アルカノールジアミンとしては、例えば、N-メチルジエタノールアミン、N-オクチルジエタノールアミン、N-ステアリルジエタノールアミンおよびN-メチルジプロパノールアミン等が挙げられる。
 ジカルボン酸としては、炭素原子数2~20のジカルボン酸が使用でき、例えば、脂肪族ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸および脂環式ジカルボン酸等が用いられる。
 脂肪族ジカルボン酸としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、メチルコハク酸、ジメチルマロン酸、β-メチルグルタル酸、エチルコハク酸、イソプロピルマロン酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカンジ酸、ドデカンジ酸、トリデカンジ酸、テトラデカンジ酸、ヘキサデカンジ酸、オクタデカンジ酸およびイコサンジ酸が挙げられる。
 芳香族ジカルボン酸としては、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、フェニルマロン酸、ホモフタル酸、フェニルコハク酸、β-フェニルグルタル酸、α-フェニルアジピン酸、β-フェニルアジピン酸、ビフェニル-2,2’-ジカルボン酸、ビフェニル-4,4’-ジカルボン酸、ナフタレンジカルボン酸、3-スルホイソフタル酸ナトリウムおよび3-スルホイソフタル酸カリウム等が挙げられる。
 脂環式ジカルボン酸としては、例えば、1,3-シクロペンタンジカルボン酸、1,2-シクロペンタンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジ酢酸、1,3-シクロヘキサンジ酢酸、1,2-シクロヘキサンジ酢酸およびジシクロヘキシル-4,4’-ジカルボン酸等が挙げられる。
 これらの活性水素原子含有化合物は、1種でも2種以上の混合物でも使用することができる。
 次に、高分子化合物(E)を構成するエポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)について説明する。本発明に用いるエポキシ化合物(D)としては、エポキシ基を2個以上有するものであれば特に制限されず、例えば、ハイドロキノン、レゾルシン、ピロカテコール、フロログルクシノール等の単核多価フェノール化合物のポリグリシジルエーテル化合物;ジヒドロキシナフタレン、ビフェノール、メチレンビスフェノール(ビスフェノールF)、メチレンビス(オルトクレゾール)、エチリデンビスフェノール、イソプロピリデンビスフェノール(ビスフェノールA)、イソプロピリデンビス(オルトクレゾール)、テトラブロモビスフェノールA、1,3-ビス(4-ヒドロキシクミルベンゼン)、1,4-ビス(4-ヒドロキシクミルベンゼン)、1,1,3-トリス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,2,2-テトラ(4-ヒドロキシフェニル)エタン、チオビスフェノール、スルホビスフェノール、オキシビスフェノール、フェノールノボラック、オルソクレゾールノボラック、エチルフェノールノボラック、ブチルフェノールノボラック、オクチルフェノールノボラック、レゾルシンノボラック、テルペンフェノール等の多核多価フェノール化合物のポリグリジルエーテル化合物;エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリグリコール、チオジグリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、ビスフェノールA-エチレンオキシド付加物、ジシクロペンタジエンジメタノール等の多価アルコール類のポリグリシジルエーテル;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、コハク酸、グルタル酸、スベリン酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ダイマー酸、トリマー酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸等の脂肪族、芳香族または脂環族多塩基酸のグリシジルエステル類およびグリシジルメタクリレートの単独重合体または共重合体;N,N-ジグリシジルアニリン、ビス(4-(N-メチル-N-グリシジルアミノ)フェニル)メタン、ジグリシジルオルトトルイジン等のグリシジルアミノ基を有するエポキシ化合物;ビニルシクロヘキセンジエポキシド、ジシクロペンタジエンジエポキサイド、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキシルメチル-6-メチルシクロヘキサンカルボキシレート、ビス(3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキシルメチル)アジペート等の環状オレフィン化合物のエポキシ化物;エポキシ化ポリブタジエン、エポキシ化スチレン-ブタジエン共重合物等のエポキシ化共役ジエン重合体、トリグリシジルイソシアヌレート等の複素環化合物、エポキシ化大豆油等が挙げられる。また、これらのエポキシ化合物は、末端イソシアネートのプレポリマーによって内部架橋されたもの、あるいは多価の活性水素化合物(多価フェノール、ポリアミン、カルボニル基含有化合物、ポリリン酸エステル等)を用いて高分子量化したものであってもよい。かかるエポキシ化合物(D)は、2種以上を使用してもよい。
 エポキシ化合物(D)は、帯電防止性とその持続性、保存安定性、生産性(カッティング性)の点から、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、ジシクロペンタジエンジメタノールジグリシジルエーテル、水素添加ビスフェノールAジグリシジルエーテルが好ましい。
 エポキシ化合物(D)のエポキシ当量は、帯電防止性とその持続性、保存安定性、生産性(カッティング性)の点から、70~2,000が好ましく、100~1,000がより好ましく、150~600が特により好ましい。
 本発明の帯電防止剤に係る高分子化合物(E)は、ジオール(a1)とジカルボン酸(a2)とが反応して得られるポリエステル(a)と、エチレンオキシ基を1つ以上有する両末端に水酸基を有する化合物(b)と、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)と、が反応して得られるものであり、ポリエステル(a)から構成されるポリエステルのブロック(A)と、化合物(b)から構成されるポリエーテルのブロック(B)と、を有し、ポリエステル(a)の末端に有する水酸基またはカルボキシル基と、化合物(b)の末端に有する水酸基と、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物のエポキシ基、またはこのエポキシ基が反応することによって形成された水酸基と、の反応により形成された、エステル結合またはエーテル結合を介して結合してなる構造を有するものが、帯電防止性とその持続性、保存安定性、生産性(カッティング性)の点から好ましい。
 さらに、本発明の帯電防止剤に係る高分子化合物(E)は、帯電防止性とその持続性、保存安定性、生産性(カッティング性)の点から、ポリエステル(a)から構成されるポリエステルのブロック(A)および化合物(b)から構成されるポリエーテルのブロック(B)がエステル結合を介して繰り返し交互に結合してなる両末端にカルボキシル基を有するブロックポリマー(C)と、エポキシ化合物(D)とが、ブロックポリマー(C)のカルボキシル基と、エポキシ化合物(D)のエポキシ基と、により形成されたエステル結合を介して結合してなる構造を有するものが好ましく、さらにカルボキシル基との反応でエポキシ基が開環して形成された水酸基と、カルボキシル基との反応により形成されたエステル結合を介して結合する構造を有していることも好ましい。
 本発明の高分子化合物(E)に係るポリエステルのブロック(A)を構成するポリエステル(a)は、ジオール(a1)とジカルボン酸(a2)からなるものであればよく、帯電防止性とその持続性、保存安定性、生産性(カッティング性)の点から、好ましくは、ジオール(a1)の水酸基を除いた残基と、ジカルボン酸(a2)のカルボキシル基を除いた残基とが、エステル結合を介して結合する構造を有する。
 また、ポリエステル(a)は、帯電防止性とその持続性、保存安定性、生産性(カッティング性)の点から、両末端にカルボキシル基を有する構造のものが好ましい。さらに、ポリエステル(a)の重合度は、帯電防止性とその持続性、保存安定性、生産性(カッティング性)の点から好適には2~50の範囲である。
 両末端にカルボキシル基を有するポリエステル(a)は、ジオール(a1)(1,4-ブタンジオールまたはエチレングリコールの少なくとも一方)と、ジカルボン酸(a2)(例えばコハク酸)とをエステル化反応させることにより得ることができる。
 ジカルボン酸(a2)(例えば、コハク酸)は、その誘導体(例えば、酸無水物、アルキルエステル等のエステル、アルカリ金属塩、酸ハライド等)であってもよく、誘導体を使用してポリエステル(a)を得た場合は、最終的に両末端を処理してカルボキシル基にすればよく、そのままの状態で、次の、両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)を得るための反応に進んでもよい。
 ジカルボン酸(a2)と、ジオール(a1)との反応比は、両末端がカルボキシル基となるように、ジカルボン酸(a2)を過剰に使用することが好ましく、モル比で、ジオール(a1)に対して1モル過剰に使用することが好ましい。エステル化反応には、エステル化反応を促進する触媒を使用してもよく、触媒としては、ジブチル錫オキサイド、テトラアルキルチタネート、酢酸ジルコニウム、酢酸亜鉛等、従来公知のものが使用できる。
 また、ジカルボン酸の代わりに、エステル、アルカリ金属塩、酸ハライド等の誘導体を使用した場合には、それらとジオールとの反応後に、両末端を処理してジカルボン酸としてもよく、そのままの状態で、次の、両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)を得るための反応に進んでもよい。
 ジオール(a1)と、ジカルボン酸(a2)からなり両末端にカルボキシル基を有する好適なポリエステル(a)は、化合物(b)と反応することでエステル結合を形成し、ブロックポリマー(C)の構造を形成するものが好ましく、両末端のカルボキシル基は、保護されていてもよく、修飾されていてもよく、また、前駆体の形であってもよい。また、反応時に生成物の酸化を抑えるために、反応系にフェノール系酸化防止剤等の酸化防止剤を添加してもよい。
 エチレンオキシ基を一つ以上有し両末端に水酸基を有する化合物(b)は、好ましくはポリエステル(a)と反応することでエステル結合またはエーテル結合、好ましくはエステル結合を形成しブロックポリマー(C)の構造を形成するものであり、両末端の水酸基は、保護されていてもよく、修飾されていてもよく、また、前駆体の形であってもよい。
 本発明の帯電防止剤に係る高分子化合物(E)の両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)は、上記ポリエステル(a)から構成されたブロック(A)と、上記化合物(b)から構成されたブロック(B)とを有し、これらのブロックが、カルボキシル基と水酸基とにより形成されたエステル結合を介して繰り返し交互に結合してなる構造を有する。かかるブロックポリマー(C)の一例を挙げると、例えば、下記一般式(3)で表される構造を有するものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
 一般式(3)中、(A)は、上記両末端にカルボキシル基を有するポリエステル(a)から構成されたブロックを表し、(B)は、上記両末端に水酸基を有する化合物(b)から構成されたブロックを表し、tは繰り返し単位の繰り返しの数であり、帯電防止性とその持続性、保存安定性、生産性(カッティング性)の点から好ましくは1~10の数を表す。tは、より好ましくは1~7の数であり、最も好ましくは1~5の数である。
 両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)は、両末端にカルボキシル基を有するポリエステル(a)と、両末端に水酸基を有する化合物(b)とを、重縮合反応させることによって得ることができるが、上記ポリエステル(a)と上記化合物(b)とが、カルボキシル基と水酸基とにより形成されたエステル結合を介して繰り返し交互に結合してなる構造を有するものと同等の構造を有するものであれば、必ずしも上記ポリエステル(a)と上記化合物(b)とから合成する必要はない。
 上記ポリエステル(a)と上記化合物(b)との反応比は、上記化合物(b)がXモルに対して、上記ポリエステル(a)がX+1モルとなるように調整すれば、両末端にカルボキシル基を有するブロックポリマー(C)を好ましく得ることができる。
 反応に際しては、上記ポリエステル(a)の合成反応の完結後に、上記ポリエステル(a)を単離せずに、上記化合物(b)を反応系に加えて、そのまま反応させてもよい。
 重縮合反応には、エステル化反応を促進する触媒を使用してもよく、触媒としては、ジブチル錫オキサイド、テトラアルキルチタネート、酢酸ジルコニウム、酢酸亜鉛等、従来公知のものが使用できる。また、反応時に生成物の酸化を抑えるために、反応系にフェノール系酸化防止剤等の酸化防止剤を添加してもよい。
 本発明の帯電防止剤に係る高分子化合物(E)は、帯電防止性とその持続性、保存安定性、生産性(カッティング性)の点から、好ましくは、両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)と、2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(D)とが、エステル結合を介して結合してなる構造を有する。エステル結合は、ブロックポリマー(C)の末端のカルボキシル基とエポキシ化合物(D)のエポキシ基との反応により形成されたエステル結合、さらにこの反応(カルボキシル基とエポキシ基との反応)によって形成された水酸基と、カルボキシル基との反応により形成されたエステル結合のいずれでもよく、両方のエステル結合が存在することが、帯電防止性とその持続性、保存安定性、生産性(カッティング性)の点から好ましい。
 また、かかる高分子化合物(E)は、さらに、上記ポリエステル(a)のカルボキシル基と上記エポキシ化合物(D)のエポキシ基とにより形成されたエステル結合を含んでいてもよい。
 さらに、かかる高分子化合物(E)は、上記ポリエステル(a)のカルボキシル基と、上記エポキシ化合物のエポキシ基が反応して形成された水酸基とにより形成されたエステル結合を含んでいてもよい。
 さらにまた、かかる高分子化合物(E)は、さらに、上記ポリエステル(a)の水酸基または上記化合物(b)の水酸基と、上記エポキシ化合物(D)のエポキシ基とにより形成されたエーテル結合を含んでいてもよい。
 好ましい高分子化合物(E)を得るためには、上記ブロックポリマー(C)と上記エポキシ化合物(D)を反応させればよい。すなわち、上記ブロックポリマー(C)のカルボキシル基を、上記エポキシ化合物(D)のエポキシ基と反応させればよい。さらに好ましくは、反応したエポキシ基から形成された水酸基と、カルボキシル基を反応させればよい。エポキシ化合物(D)のエポキシ基の数は、反応させるブロックポリマー(C)のカルボキシル基の数の、0.5~5当量が好ましく、0.5~1.5当量がより好ましい。また、上記反応は、各種溶媒中で行ってもよく、溶融状態で行ってもよい。
 反応させるエポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)は、反応させるブロックポリマー(C)のカルボキシル基の数の、0.1~2.0当量が好ましく、0.2~1.5当量がより好ましい。
 反応に際しては、上記ブロックポリマー(C)の合成反応の完結後に、ブロックポリマー(C)を単離せずに、反応系にエポキシ化合物(D)を加えて、そのまま反応させてもよい。その場合、ブロックポリマー(C)を合成するときに過剰に使用した未反応のポリエステル(a)のカルボキシル基と、エポキシ化合物(D)の一部のエポキシ基とが反応して、エステル結合を形成してもよい。
 本発明の帯電防止剤に係る好ましい高分子化合物(E)は、両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)とエポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)とが、それぞれのカルボキシル基とエポキシ基とにより形成されたエステル結合を介して結合した構造を有するものと同等の構造を有するものであれば、必ずしも上記ブロックポリマー(C)と上記エポキシ化合物(D)とから合成する必要はない。ここでいうカルボキシル基とエポキシ基とにより形成されたエステル結合には、カルボキシル基と、カルボキシル基と反応することによってエポキシ基から形成された水酸基とにより形成されたエステル結合も含まれる。
 本発明の帯電防止剤において、高分子化合物(E)における、両末端に水酸基を有する化合物(b)から構成されるブロック(B)を構成する化合物(b)の数平均分子量は、水酸基価の測定値から算出し、帯電防止性とその持続性、保存安定性、生産性(カッティング性)の点から、好ましくは400~10,000であり、より好ましくは1,000~8,000であり、さらに好ましくは2,000~8,000である。水酸基価の測定方法と水酸基価からの数平均分子量の算出方法を以下に記す。
<水酸基価からの数平均分子量の算出方法>
 下記水酸基価測定方法で水酸基価を測定し、下記式で数平均分子量(以下「Mn」とも称する)を決定した。
 数平均分子量=(56110×2)/水酸基価
 <水酸基価測定法>
・試薬A(アセチル化剤)
 (1)トリエチルホスフェート 1560mL
 (2)無水酢酸 193mL
 (3)過塩素酸(60%) 16g
 上記試薬を(1)→(2)→(3)の順に混合する。
・試薬B
 ピリジンと純水を体積比率で3:1に混合する。
・試薬C
 500mLのイソプロピルアルコールにフェノールフタレイン液を2~3滴加え、1N-KOH水溶液で中性にする。
 まず、200mL三角フラスコにサンプルを2g量りとり、トリエチルホスフェート10mLを加え、加熱溶解させる。試薬A15mLを加え、共栓をして激しく振盪する。試薬B20mLを加え、共栓をして激しく振盪する。試薬C50mLを加える。1N-KOH水溶液で滴定し、下式で計算する。
 水酸基価[mgKOH/g]=56.11×f×(T-B)/S
 f:1N-KOH水溶液のfactor
 B:空試験滴定量[mL]
 T:本試験滴定量[mL]
 S:サンプル量[g]
 また、本発明の帯電防止剤において、高分子化合物(E)における、ポリエステル(a)から構成されるブロック(A)を構成するポリエステル(a)の数平均分子量は、ポリスチレン換算で、帯電防止性とその持続性、保存安定性、生産性(カッティング性)の点から、好ましくは1,000~10,000であり、より好ましくは1,500~8,000であり、さらに好ましくは2,500~7,500である。数平均分子量が1,000未満だと保存安定性が劣るおそれがあり、10,000を超えると高分子化合物(E)を得るための反応に時間がかかり経済性に劣るおそれや、得られる高分子化合物が長時間の反応により着色するおそれがある。
 ポリスチレン換算による数平均分子量の測定方法は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)法が好ましく、その測定方法を以下に示す。
<ポリスチレン換算による数平均分子量の測定方法>
 数平均分子量(以下、「Mn」とも称する)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法によって測定した。Mnの測定条件は以下の通りである。
装置    :日本分光(株)製GPC装置
溶媒    :クロロホルム
基準物質  :ポリスチレン
検出器   :示差屈折計(RI検出器)
カラム固定相:昭和電工(株)製Shodex LF-804
カラム温度 :40℃
サンプル濃度:1mg/1mL
流量    :0.8mL/min.
注入量   :100μL
 さらに、高分子化合物(E)における、両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)の数平均分子量は、ポリスチレン換算で、帯電防止性とその持続性、保存安定性、生産性(カッティング性)の点から、好ましくは5,000~50,000であり、より好ましくは10,000~,45,000であり、さらに好ましくは15,000~40,000である。数平均分子量が5,000未満だと保存安定性が劣るおそれがあり、50,000を超えると高分子化合物(E)を得るための反応に時間がかかり経済性に劣るおそれや、得られる高分子化合物が長時間の反応により着色するおそれがある。ポリスチレン換算による数平均分子量の測定方法は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)法が好ましく、その測定方法は上述のとおりである。
 また、本発明の帯電防止剤に係る高分子化合物(E)は、ジオール(a1)とジカルボン酸(a2)からポリエステル(a)を得たのち、ポリエステル(a)を単離せずに、化合物(b)および/またはエポキシ化合物(D)と反応させてもよい。
 本発明の帯電防止剤に係る高分子化合物(E)は、帯電防止性とその持続性、特に保存安定性および生産性(カッティング性)の点から、結晶化温度が20℃以上70℃以下の範囲内であることが好ましく、30℃以上70℃以下がより好ましく、40℃以上70℃以下がさらにより好ましく、50℃以上70℃以下がさらにより好ましく、55℃以上70℃以下がさらにより好ましく、60℃以上70℃以下がさらにより好ましい。結晶化温度が、20℃未満であると、保存安定性と生産性(カッティング性)が悪化するおそれがあり、また70℃を超えても生産性(カッティング性)が悪化するおそれがある。本発明の帯電防止剤においては、結晶化温度は、以下の結晶化温度測定方法により測定される。
<結晶化温度測定方法>
 結晶化温度は示差走査熱量測定器(DSC)を用いて測定する。試料を、アルミニウムパンに3±1mg量り取り、室温(25℃)から10℃/分の速度で130℃まで昇温し、5分間保持後、10℃/分の速度で0℃まで冷却して得られたチャートにおいて、吸熱のピークトップとなる温度を結晶化温度とする。
 本発明の帯電防止剤に係る高分子化合物(E)は、ペレット状で使用することがハンドリング性から好ましい。ペレット状にするには、重合反応後に、ポリマーを押出機から押し出し、カッティングしてペレット状とすればよい。カッティングにはペレタイザー等の機械を使用してもよい。
 次に、本発明の帯電防止剤組成物について説明する。
 本発明の帯電防止剤組成物は、本発明の帯電防止剤に対し、さらに、アルカリ金属の塩およびイオン性液体からなる群から選択される1種以上が配合されてなるものである。本発明の帯電防止剤は、さらに、アルカリ金属の塩およびイオン性液体からなる群から選択される1種以上を配合することにより、優れた帯電防止性能とその持続性を有する帯電防止剤組成物となり好ましい。
 以下、まずはアルカリ金属の塩について説明する。アルカリ金属の塩としては有機酸または無機酸の塩が挙げられ、アルカリ金属の例としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、セシウム、ルビジウム等が挙げられる。有機酸の例としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、乳酸等の炭素原子数1~18の脂肪族モノカルボン酸;シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、アジピン酸等の炭素原子数1~12の脂肪族ジカルボン酸;安息香酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、サリチル酸等の芳香族カルボン酸;メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等の炭素原子数1~20のスルホン酸等が挙げられる。無機酸の例としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、亜硫酸、リン酸、亜リン酸、ポリリン酸、硝酸、過塩素酸等が挙げられる。中でも、帯電防止性とその持続性、生体や環境に対する安全性の点から、リチウム、ナトリウム、カリウムの塩が好ましく、ナトリウムがより好ましい。また、帯電防止性とその持続性の点から、酢酸の塩、過塩素酸の塩、p-トルエンスルホン酸の塩、ドデシルベンゼンスルホン酸の塩が好ましく、ドデシルベンゼンスルホン酸の塩がより好ましい。アルカリ金属の塩は2種以上でもよい。
 アルカリ金属の塩の具体例としては、例えば、酢酸リチウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、リン酸リチウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、硫酸リチウム、硫酸ナトリウム、過塩素酸リチウム、過塩素酸ナトリウム、過塩素酸カリウム、p-トルエンスルホン酸リチウム、p-トルエンスルホン酸ナトリウム、p-トルエンスルホン酸カリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸リチウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム等が挙げられる。これらの中で、帯電防止性とその持続性、生体や環境に対する安全性の点から、好ましいのは、p-トルエンスルホン酸リチウム、p-トルエンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸リチウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等であり、最も好ましいのはドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムである。
 アルカリ金属の塩は、本発明の帯電防止剤に配合してもよいし、本発明の帯電防止剤とともに合成樹脂に配合して使用してもよい。アルカリ金属の塩の配合量は、帯電防止性とその持続性、保存安定性の点から、本発明の帯電防止剤100質量部に対して、0.01~20質量部が好ましく、0.1~15質量部がより好ましく、3.0~12質量部が最も好ましい。
 次にイオン性液体について説明する。
 イオン性液体の例としては、100℃以下の融点を有し、イオン性液体を構成するカチオンまたはアニオンのうち少なくとも一つが有機物イオンであり、初期電導度が1~200ms/cm、好ましくは10~200ms/cmである常温溶融塩であって、例えば、国際公開第95/15572号に記載の常温溶融塩が挙げられる。
 イオン性液体を構成するカチオンとしては、アミジニウム、ピリジニウム、ピラゾリウムおよびグアニジニウムカチオンからなる群から選ばれるカチオンが挙げられる。このうち、アミジニウムカチオンとしては、下記のものが挙げられる。
(1)イミダゾリニウムカチオン
 炭素原子数5~15のものが挙げられ、例えば、1,2,3,4-テトラメチルイミダゾリニウム、1,3-ジメチルイミダゾリニウム;
(2)イミダゾリウムカチオン
 炭素原子数5~15のものが挙げられ、例えば、1,3-ジメチルイミダゾリウム、1-エチル-3-メチルイミダゾリウム;
(3)テトラヒドロピリミジニウムカチオン
 炭素原子数6~15のものが挙げられ、例えば、1,3-ジメチル-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジニウム、1,2,3,4-テトラメチル-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジニウム;
(4)ジヒドロピリミジニウムカチオン
 炭素原子数6~20のものが挙げられ、例えば、1,3-ジメチル-1,4-ジヒドロピリミジニウム、1,3-ジメチル-1,6-ジヒドロピリミジニウム、8-メチル-1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7,9-ウンデカジエニウム、8-メチル-1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7,10-ウンデカジエニウム。
 ピリジニウムカチオンとしては、炭素原子数6~20のものが挙げられ、例えば、3-メチル-1-プロピルピリジニウム、1-ブチル-3,4-ジメチルピリジニウムが挙げられる。
 ピラゾリウムカチオンとしては、炭素原子数5~15のものが挙げられ、例えば、1、2-ジメチルピラゾリウム、1-n-ブチル-2-メチルピラゾリウムが挙げられる。
 グアニジニウムカチオンとしては、下記のものが挙げられる。
(1)イミダゾリニウム骨格を有するグアニジニウムカチオン
 炭素原子数8~15のものが挙げられ、例えば、2-ジメチルアミノ-1,3,4-トリメチルイミダゾリニウム、2-ジエチルアミノ-1,3,4-トリメチルイミダゾリニウム;
(2)イミダゾリウム骨格を有するグアニジニウムカチオン
 炭素原子数8~15のものが挙げられ、例えば、2-ジメチルアミノ-1,3,4-トリメチルイミダゾリウム、2-ジエチルアミノ-1,3,4-トリメチルイミダゾリウム;
(3)テトラヒドロピリミジニウム骨格を有するグアニジニウムカチオン
 炭素原子数10~20のものが挙げられ、例えば、2-ジメチルアミノ-1,3,4-トリメチル-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジニウム、2-ジエチルアミノ-1,3-ジメチル-4-エチル-1,4,5,6-テトラヒドロピリミジニウム;
(4)ジヒドロピリミジニウム骨格を有するグアニジニウムカチオン
 炭素原子数10~20のものが挙げられ、例えば、2-ジメチルアミノ-1,3,4-トリメチル-1,4-ジヒドロピリミジニウム、2-ジメチルアミノ-1,3,4-トリメチル-1,6-ジヒドロピリミジニウム、2-ジエチルアミノ-1,3-ジメチル-4-エチル-1,4-ジヒドロピリミジニウム、2-ジエチルアミノ-1,3-ジメチル-4-エチル-1,6-ジヒドロピリミジニウム。
 カチオンは1種を単独で用いても、また、2種以上を併用しても、いずれでもよい。これらのうち、帯電防止性とその持続性の点から、好ましくはアミジニウムカチオン、より好ましくはイミダゾリウムカチオン、特に好ましくは1-エチル-3-メチルイミダゾリウムカチオンである。
 イオン性液体において、アニオンを構成する有機酸または無機酸としては、下記のものが挙げられる。有機酸としては、例えば、カルボン酸、硫酸エステル、スルホン酸およびリン酸エステル;無機酸としては、例えば、超強酸(例えば、ホウフッ素酸、四フッ化ホウ素酸、過塩素酸、六フッ化リン酸、六フッ化アンチモン酸および六フッ化ヒ素酸)、リン酸およびホウ酸が挙げられる。上記有機酸および無機酸は、1種を単独で用いても、また、2種以上を併用しても、いずれでもよい。
 有機酸および無機酸のうち、イオン性液体の、帯電防止性とその持続性の点から好ましいのは、イオン性液体を構成するアニオンのHamett酸度関数(-H0)が12~100である、超強酸の共役塩基、超強酸の共役塩基以外のアニオンを形成する酸およびこれらの混合物である。
 超強酸の共役塩基以外のアニオンとしては、例えば、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素および臭素)イオン、アルキル(炭素原子数1~12)ベンゼンスルホン酸(例えば、p-トルエンスルホン酸およびドデシルベンゼンスルホン酸)イオンおよびポリ(n=1~25)フルオロアルカンスルホン酸(例えば、ウンデカフルオロペンタンスルホン酸)イオンが挙げられる。
 また、超強酸としては、プロトン酸およびプロトン酸とルイス酸との組み合わせから誘導されるもの、およびこれらの混合物が挙げられる。超強酸としてのプロトン酸としては、例えば、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド酸、ビス(ペンタフルオロエチルスルホニル)イミド酸、トリス(トリフルオロメチルスルホニル)メタン、過塩素酸、フルオロスルホン酸、アルカン(炭素原子数1~30)スルホン酸(例えば、メタンスルホン酸、ドデカンスルホン酸等)、ポリ(n=1~30)フルオロアルカン(炭素原子数1~30)スルホン酸(例えば、トリフルオロメタンスルホン酸、ペンタフルオロエタンスルホン酸、ヘプタフルオロプロパンスルホン酸、ノナフルオロブタンスルホン酸、ウンデカフルオロペンタンスルホン酸およびトリデカフルオロヘキサンスルホン酸)、ホウフッ素酸および四フッ化ホウ素酸が挙げられる。これらのうち、合成の容易さの観点から好ましいのはホウフッ素酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド酸およびビス(ペンタフルオロエチルスルホニル)イミド酸である。
 ルイス酸と組合せて用いられるプロトン酸としては、例えば、ハロゲン化水素(例えば、フッ化水素、塩化水素、臭化水素およびヨウ化水素)、過塩素酸、フルオロスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ペンタフルオロエタンスルホン酸、ノナフルオロブタンスルホン酸、ウンデカフルオロペンタンスルホン酸、トリデカフルオロヘキサンスルホン酸およびこれらの混合物が挙げられる。これらのうち、イオン性液体の初期電導度の観点から好ましいのはフッ化水素である。
 ルイス酸としては、例えば、三フッ化ホウ素、五フッ化リン、五フッ化アンチモン、五フッ化ヒ素、五フッ化タンタルおよびこれらの混合物が挙げられる。これらのうちでも、イオン性液体の初期電導度の観点から好ましいのは三フッ化ホウ素および五フッ化リンである。
 プロトン酸とルイス酸との組み合わせは任意であるが、これらの組み合わせからなる超強酸としては、例えば、テトラフルオロホウ酸、ヘキサフルオロリン酸、六フッ化タンタル酸、六フッ化アンチモン酸、六フッ化タンタルスルホン酸、四フッ化ホウ素酸、六フッ化リン酸、塩化三フッ化ホウ素酸、六フッ化ヒ素酸およびこれらの混合物が挙げられる。
 これらのアニオンのうち、イオン性液体の帯電防止性とその持続性の観点から好ましいのは超強酸の共役塩基(プロトン酸からなる超強酸およびプロトン酸とルイス酸との組合せからなる超強酸)であり、さらに好ましいのはプロトン酸からなる超強酸およびプロトン酸と、三フッ化ホウ素および/または五フッ化リンとからなる超強酸の共役塩基である。
 イオン性液体のうち、帯電防止性とその持続性の観点から好ましいのは、アミジニウムカチオンを有するイオン性液体、より好ましいのは1-エチル-3-メチルイミダゾリウムカチオンを有するイオン性液体、特に好ましいのは1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドである。
 イオン性液体は、本発明の帯電防止剤に配合してもよいし、本発明の帯電防止剤とともに合成樹脂に配合して使用してもよい。イオン性液体の配合量は、帯電防止性とその持続性、保存安定性の点から、本発明の帯電防止剤100質量部に対して、0.01~20質量部が好ましく、0.1~15質量部がより好ましく、1~12質量部が最も好ましい。
 本発明の帯電防止剤組成物においては、アルカリ金属の塩とイオン性液体は併用してもよい。
 本発明の帯電防止剤組成物を得るためには、本発明の帯電防止剤と、アルカリ金属の塩およびイオン性液体の群から選択される1種以上を、さらに必要に応じて他の任意成分を混合すればよく、混合には各種混合機を用いることができる。混合時には加熱してもよい。使用できる混合機の例を挙げると、タンブラーミキサー、ヘンシェルミキサー、リボンブレンダー、V型混合機、W型混合機、スーパーミキサー、ナウターミキサー等が挙げられる。また、高分子化合物(E)の合成反応中に、反応系にアルカリ金属の塩およびイオン性液体の群から選択される1種以上を添加したものでもよい。
 また、本発明の帯電防止剤は、本発明の効果を損なわない範囲で、第2族元素の塩を配合して、帯電防止性を有する帯電防止剤組成物として使用してもよい。第2族元素の塩としては、有機酸または無機酸の塩が挙げられ、第2族元素の例としては、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム等が挙げられる。有機酸の例としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、乳酸等の炭素原子数1~18の脂肪族モノカルボン酸;シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、アジピン酸等の炭素原子数1~12の脂肪族ジカルボン酸;安息香酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、サリチル酸等の芳香族カルボン酸;メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等の炭素原子数1~20のスルホン酸等が挙げられる。無機酸の例としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、亜硫酸、リン酸、亜リン酸、ポリリン酸、硝酸、過塩素酸等が挙げられる。
 第2族元素の塩は、本発明の帯電防止剤に配合してもよく、本発明の帯電防止剤とともに合成樹脂に配合して使用してもよい。第2族元素の塩の配合量は、本発明の帯電防止剤100質量部に対して、0.01~20質量部が好ましく、0.1~15質量部がより好ましく、3.0~12質量部が最も好ましい。
 また、本発明の帯電防止剤は、本発明の効果を損なわない範囲で、界面活性剤を配合して、帯電防止性を有する帯電防止剤組成物として使用してもよい。界面活性剤としては、非イオン性、アニオン性、カチオン性または両性の界面活性剤を使用することができる。非イオン性界面活性剤としては、高級アルコールエチレンオキシド付加物、脂肪酸エチレンオキシド付加物、高級アルキルアミンエチレンオキシド付加物、ポリプロピレングリコールエチレンオキシド付加物等のポリエチレングリコール型非イオン界面活性剤;ポリエチレンオキシド、グリセリンの脂肪酸エステル、ペンタエリスリットの脂肪酸エステル、ソルビット若しくはソルビタンの脂肪酸エステル、多価アルコールのアルキルエーテル、アルカノールアミンの脂肪族アミド等の多価アルコール型非イオン界面活性剤等が挙げられ、アニオン性界面活性剤としては、例えば、高級脂肪酸のアルカリ金属塩等のカルボン酸塩;高級アルコール硫酸エステル塩、高級アルキルエーテル硫酸エステル塩等の硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩、パラフィンスルホン酸塩等のスルホン酸塩;高級アルコールリン酸エステル塩等のリン酸エステル塩等が挙げられ、カチオン性界面活性剤としては、アルキルトリメチルアンモニウム塩等の第4級アンモニウム塩等が挙げられる。両性界面活性剤としては、高級アルキルアミノプロピオン酸塩等のアミノ酸型両性界面活性剤、高級アルキルジメチルベタイン、高級アルキルジヒドロキシエチルベタイン等のベタイン型両性界面活性剤等が挙げられ、これらは単独でまたは2種以上組み合わせて使用することができる。本発明の帯電防止剤組成物においては、上記界面活性剤の中でも、アニオン性界面活性剤が好ましく、特に、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩、パラフィンスルホン酸塩等のスルホン酸塩が好ましい。
 界面活性剤は、本発明の帯電防止剤に配合してもよく、本発明の帯電防止剤とともに合成樹脂に配合して使用してもよい。界面活性剤の配合量は、本発明の帯電防止剤100質量部に対して、0.01~20質量部が好ましく、0.1~15質量部がより好ましく、1~10質量部が最も好ましい。
 さらに、本発明の帯電防止剤は、本発明の効果を損なわない範囲で、高分子型帯電防止剤を配合して、帯電防止性を有する帯電防止剤組成物として使用してもよい。高分子帯電防止剤としては、例えば、公知のポリエーテルエステルアミド等の高分子型帯電防止剤を使用することができ、公知のポリエーテルエステルアミドとしては、例えば、特開平7-10989号公報に記載のビスフェノールAのポリオキシアルキレン付加物からなるポリエーテルエステルアミドが挙げられる。また、ポリオレフィンブロックと親水性ポリマーブロックとの結合単位が2~50の繰り返し構造を有するブロックポリマーを使用することができ、例えば、米国特許第6552131号明細書記載のブロックポリマーを挙げることができる。
 高分子型帯電防止剤は、本発明の帯電防止剤に配合してもよく、本発明の帯電防止剤とともに、合成樹脂に配合して使用してもよい。高分子型帯電防止剤の配合量は、本発明の帯電防止剤100質量部に対して、0~50質量部が好ましく、5~20質量部がより好ましい。
 さらにまた、本発明の帯電防止剤は、本発明の効果を損なわない範囲で、相溶化剤を配合して、帯電防止性を有する帯電防止剤組成物としてもよい。相溶化剤を配合することで、本発明の帯電防止剤と他成分や合成樹脂との相溶性を向上させることができる。かかる相溶化剤としては、カルボキシル基、エポキシ基、アミノ基、ヒドロキシル基およびポリオキシアルキレン基からなる群から選ばれる少なくとも1種の官能基(極性基)を有する変性ビニル重合体、例えば、特開平3-258850号公報に記載の重合体や、特開平6-345927号公報に記載のスルホニル基を有する変性ビニル重合体、あるいはポリオレフィン部分と芳香族ビニル重合体部分とを有するブロック重合体等が挙げられる。
 さらに好ましい相溶化剤としては、無水マレイン酸変性ポリエチレン、無水マレイン酸変性ポリプロピレン、無水イタコン酸変性ポリエチレン、無水イタコン酸変性ポリプロピレン等の酸無水物変性ポリオレフィンが挙げられる。
 相溶化剤は、本発明の帯電防止剤に配合してもよく、本発明の帯電防止剤とともに合成樹脂に配合して使用してもよい。相溶化剤の配合量は、本発明の帯電防止剤100質量部に対して、0.1~15質量部が好ましく、1~10質量部がより好ましい。本発明の帯電防止剤組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、本発明の帯電防止剤と先に挙げた成分以外にも、任意の成分として他の成分を配合してもよい。これら他の成分は、帯電防止剤組成物に直接配合してもよいし、本発明の帯電防止剤や本発明の帯電防止剤組成物を熱可塑性樹脂等の合成樹脂に配合して、帯電防止性を有する樹脂組成物として使用する場合に、合成樹脂に配合してもよい。
 本発明の帯電防止剤および帯電防止剤組成物は、合成樹脂、特に好ましくは、熱可塑性樹脂に配合して、帯電防止性を有する帯電防止性樹脂組成物として使用できる。
 次に、本発明の帯電防止性樹脂組成物について説明する。
 本発明の樹脂組成物は、合成樹脂に対し、本発明の帯電防止剤、また、本発明の帯電防止剤組成物が配合されてなるものである。合成樹脂としては、熱可塑性樹脂が好ましい。
 熱可塑性樹脂の例としては、ポリプロピレン、インパクトコポリマーポリプロピレン、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、架橋ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン、ポリブテン-1、ポリ-3-メチルペンテン、ポリ-4-メチルペンテン等のα-オレフィン重合体またはエチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-エチルアクリレート共重合体、エチレン-プロピレン共重合体等のポリオレフィン系樹脂およびこれらの共重合体;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデン、塩化ゴム、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル-エチレン共重合体、塩化ビニル-塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル-塩化ビニリデン-酢酸ビニル三元共重合体、塩化ビニル-アクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル-マレイン酸エステル共重合体、塩化ビニル-シクロヘキシルマレイミド共重合体等の含ハロゲン樹脂;石油樹脂、クマロン樹脂、ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、スチレンおよび/またはα-メチルスチレンと他の単量体(例えば、無水マレイン酸、フェニルマレイミド、メタクリル酸メチル、ブタジエン、アクリロニトリル等)との共重合体(例えば、AS樹脂、ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体)樹脂、ACS樹脂、SBS樹脂、MBS樹脂、耐熱ABS樹脂等);ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート等のポリアルキレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート等のポリアルキレンナフタレート等の芳香族ポリエステルおよびポリテトラメチレンテレフタレート等の直鎖ポリエステル;ポリヒドロキシブチレート、ポリカプロラクトン、ポリブチレンサクシネート、ポリエチレンサクシネート、ポリ乳酸、ポリリンゴ酸、ポリグリコール酸、ポリジオキサン、ポリ(2-オキセタノン)等の分解性脂肪族ポリエステル;ポリフェニレンオキサイド、ポリカプロラクタムおよびポリヘキサメチレンアジパミド等のポリアミド、ポリカーボネート、ポリカーボネート/ABS樹脂、ポリカーボネート/ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート/ABS樹脂、分岐ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリフェニレンサルファイド、ポリウレタン、繊維素系樹脂、ポリイミド樹脂、ポリサルフォン、ポリフェニレンエーテル、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、液晶ポリマー等の熱可塑性樹脂およびこれらのブレンド物を挙げることができる。
 また、熱可塑性樹脂は、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、アクリロニトリル-ブタジエン共重合ゴム、スチレン-ブタジエン共重合ゴム、フッ素ゴム、シリコーンゴム、オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ニトリル系エラストマー、ナイロン系エラストマー、塩化ビニル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー等のエラストマーであってもよい。本発明の樹脂組成物において、これらの熱可塑性樹脂は、単独で使用してもよく、2種以上を併せて使用してもよい。また、熱可塑性樹脂はアロイ化されていてもよい。
 これらの熱可塑性樹脂は、分子量、重合度、密度、軟化点、溶媒への不溶分の割合、立体規則性の程度、触媒残渣の有無、原料となるモノマーの種類や配合比率、重合触媒の種類(例えば、チーグラー触媒、メタロセン触媒等)等に関わらず使用することができる。これらの熱可塑性樹脂の中でも、帯電防止性とその持続性の点から、ポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂およびそれらの共重合体からなる群から選ばれる1種以上が好ましい。
 本発明の樹脂組成物中の、合成樹脂と、本発明の帯電防止剤、または本発明の帯電防止剤組成物との質量比は、99/1~40/60の範囲が好ましい。
 本発明の帯電防止剤の合成樹脂への配合方法は特に限定されず、通常使用されている任意の方法を用いることができる。例えば、ロール混練り、バンパー混練り、押し出し機、ニーダー等により混合、練り込みして配合すればよい。また、本発明の帯電防止剤は、そのまま合成樹脂に添加してもよいが、必要に応じて、担体に含浸させてから添加してもよい。担体に含浸させるには、そのまま加熱混合してもよいし、必要に応じて、有機溶媒で希釈してから担体に含浸させ、その後に溶媒を除去する方法でもよい。こうした担体としては、合成樹脂のフィラーや充填剤として知られているもの、または、常温で固体の難燃剤や光安定剤が使用でき、例えば、ケイ酸カルシウム粉末、シリカ粉末、タルク粉末、アルミナ粉末、酸化チタン粉末、または、これら担体の表面を化学修飾したもの、下記に挙げる難燃剤や酸化防止剤の中で固体のもの等が挙げられる。これらの担体の中でも担体の表面を化学修飾したものが好ましく、シリカ粉末の表面を化学修飾したものがより好ましい。これらの担体は、平均粒径が0.1~100μmのものが好ましく、0.5~50μmのものがより好ましい。
 本発明の帯電防止剤の合成樹脂への配合方法としては、ブロックポリマー(C)と、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)とを合成樹脂と同時に練り込みながら高分子化合物(E)を合成して配合してもよく、そのときにさらにアルカリ金属の塩およびイオン性液体の群から選択される1種以上を同時に練り込んでもよく、また、射出成形等の成形時に本発明の帯電防止剤と合成樹脂とを混合して成形品を得る方法で配合してもよく、そのときにさらにアルカリ金属の塩およびイオン性液体の群から選択される1種以上を配合してもよく、さらに、あらかじめ本発明の帯電防止剤と合成樹脂とのマスターバッチを製造しておき、このマスターバッチを配合してもよく、そのときにアルカリ金属の塩およびイオン性液体の群から選択される1種以上を配合してもよい。
 本発明の樹脂組成物には、必要に応じて、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、チオエーテル系酸化防止剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤等の各種添加剤をさらに添加することができ、これにより、本発明の樹脂組成物を安定化させることができる。
 これら酸化防止剤等の各種添加剤は、合成樹脂に配合するまえに、本発明の帯電防止剤組成物中に配合しておいてもよい。さらには高分子化合物(E)の製造時に配合しておいてもよい。特に酸化防止剤は、高分子化合物(E)の製造時に配合することで、製造中の高分子化合物(E)の酸化劣化も防ぐことができるので好ましい。
 フェノール系酸化防止剤としては、例えば、2,6-ジ第三ブチル-p-クレゾール、2,6-ジフェニル-4-オクタデシロキシフェノール、ジステアリル(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ホスホネート、1,6-ヘキサメチレンビス〔(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アミド〕、4,4’-チオビス(6-第三ブチル-m-クレゾール)、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-第三ブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-エチル-6-第三ブチルフェノール)、4,4’-ブチリデンビス(6-第三ブチル-m-クレゾール)、2,2’-エチリデンビス(4,6―ジ第三ブチルフェノール)、2,2’-エチリデンビス(4-第二ブチル-6-第三ブチルフェノール)、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-第三ブチルフェニル)ブタン、1,3,5-トリス(2,6-ジメチル-3-ヒドロキシ-4-第三ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5-トリス(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5-トリス(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2,4,6-トリメチルベンゼン、2-第三ブチル-4-メチル-6-(2-アクリロイルオキシ-3-第三ブチル-5-メチルベンジル)フェノール、ステアリル(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、テトラキス〔3-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル〕メタン、チオジエチレングリコールビス〔(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6-ヘキサメチレンビス〔(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、ビス〔3,3-ビス(4-ヒドロキシ-3-第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕グリコールエステル、ビス〔2-第三ブチル-4-メチル-6-(2-ヒドロキシ-3-第三ブチル-5-メチルベンジル)フェニル〕テレフタレート、1,3,5-トリス〔(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、3,9-ビス〔1,1-ジメチル-2-{(3-第三ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ}エチル〕-2,4,8,10-テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカン、トリエチレングリコールビス〔(3-第三ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオネート〕等が挙げられる。これらのフェノール系酸化防止剤の添加量は、合成樹脂100質量部に対して、0.001~10質量部であることが好ましく、0.05~5質量部であることがより好ましい。
 リン系酸化防止剤としては、例えば、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス〔2-第三ブチル-4-(3-第三ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニルチオ)-5-メチルフェニル〕ホスファイト、トリデシルホスファイト、オクチルジフェニルホスファイト、ジ(デシル)モノフェニルホスファイト、ジ(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4-ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6-ジ第三ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4,6-トリ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4-ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、テトラ(トリデシル)イソプロピリデンジフェノールジホスファイト、テトラ(トリデシル)-4,4’-n-ブチリデンビス(2-第三ブチル-5-メチルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)-1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-第三ブチルフェニル)ブタントリホスファイト、テトラキス(2,4-ジ第三ブチルフェニル)ビフェニレンジホスホナイト、9,10-ジハイドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナンスレン-10-オキサイド、2,2’-メチレンビス(4,6-第三ブチルフェニル)-2-エチルヘキシルホスファイト、2,2’-メチレンビス(4,6-第三ブチルフェニル)-オクタデシルホスファイト、2,2’-エチリデンビス(4,6-ジ第三ブチルフェニル)フルオロホスファイト、トリス(2-〔(2,4,8,10-テトラキス第三ブチルジベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサホスフェピン-6-イル)オキシ〕エチル)アミン、2-エチル-2-ブチルプロピレングリコールと2,4,6-トリ第三ブチルフェノールのホスファイト等が挙げられる。これらのリン系酸化防止剤の添加量は、合成樹脂100質量部に対して0.001~10質量部であることが好ましく、0.05~5質量部であることがより好ましい。
 チオエーテル系酸化防止剤としては、例えば、チオジプロピオン酸ジラウリル、チオジプロピオン酸ジミリスチル、チオジプロピオン酸ジステアリル等のジアルキルチオジプロピオネート類、および、ペンタエリスリトールテトラ(β-アルキルチオプロピオン酸)エステル類が挙げられる。これらのチオエーテル系酸化防止剤の添加量は、合成樹脂100質量部に対して、0.001~10質量部であることが好ましく、0.05~5質量部であることがより好ましい。
 紫外線吸収剤としては、例えば、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-オクトキシベンゾフェノン、5,5’-メチレンビス(2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン)等の2-ヒドロキシベンゾフェノン類;2-(2’-ヒドロキシ-5’-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’,5’-ジ第三ブチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾ-ル、2-(2’-ヒドロキシ-3’-第三ブチル-5’-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾ-ル、2-(2’-ヒドロキシ-5’-第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾ-ル、2-(2’-ヒドロキシ-3’,5’-ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾ-ル、2,2’-メチレンビス(4-第三オクチル-6-(ベンゾトリアゾリル)フェノール)、2-(2’-ヒドロキシ-3’-第三ブチル-5’-カルボキシフェニル)ベンゾトリアゾール等の2-(2’-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;フェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエート、2,4-ジ第三ブチルフェニル-3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシベンゾエート、2,4-ジ第三アミルフェニル-3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル-3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシベンゾエート等のベンゾエート類;2-エチル-2’-エトキシオキザニリド、2-エトキシ-4’-ドデシルオキザニリド等の置換オキザニリド類;エチル-α-シアノ-β、β-ジフェニルアクリレート、メチル-2-シアノ-3-メチル-3-(p-メトキシフェニル)アクリレート等のシアノアクリレート類;2-(2-ヒドロキシ-4-オクトキシフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジ第三ブチルフェニル)-s-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-メトキシフェニル)-4,6-ジフェニル-s-トリアジン、2-(2-ヒドロキシ-4-プロポキシ-5-メチルフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジ第三ブチルフェニル)-s-トリアジン等のトリアリールトリアジン類が挙げられる。これらの紫外線吸収剤の添加量は、合成樹脂100質量部に対して、0.001~30質量部であることが好ましく、0.05~10質量部であることがより好ましい。
 ヒンダードアミン系光安定剤としては、例えば、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルステアレート、1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジルステアレート、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルベンゾエート、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(1-オクトキシ-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、テトラキス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)・ビス(トリデシル)-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)・ビス(トリデシル)-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)-2-ブチル-2-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシベンジル)マロネート、1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジルメタクリレート、ポリ〔{6-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル}{(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ}〕、1,2,3,4-ブタンカルボン酸/2,2-ビス(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオール/3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパナール/1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジニルエステル重縮合物、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)=デカンジオアート/メチル=1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル=セバカート混合物、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルメタクリレート、1-(2-ヒドロキシエチル)-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジノール/コハク酸ジエチル重縮合物、1,6-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルアミノ)ヘキサン/ジブロモエタン重縮合物、1,6-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4-ジクロロ-6-モルホリノ-s-トリアジン重縮合物、1,6-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4-ジクロロ-6-第三オクチルアミノ-s-トリアジン重縮合物、1,5,8,12-テトラキス[2,4-ビス(N-ブチル-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)アミノ)-s-トリアジン-6-イル]-1,5,8,12-テトラアザドデカン、1,5,8,12-テトラキス[2,4-ビス(N-ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)アミノ)-s-トリアジン-6-イル]-1,5,8,12-テトラアザドデカン、1,6,11-トリス[2,4-ビス(N-ブチル-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)アミノ)-s-トリアジン-6-イルアミノ]ウンデカン、1,6,11-トリス[2,4-ビス(N-ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)アミノ)-s-トリアジン-6-イルアミノ]ウンデカン、3,9-ビス〔1,1-ジメチル-2-{トリス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルオキシカルボニル)ブチルカルボニルオキシ}エチル〕-2,4,8,10-テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、3,9-ビス〔1,1-ジメチル-2-{トリス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジルオキシカルボニル)ブチルカルボニルオキシ}エチル〕-2,4,8,10-テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、ビス(1-ウンデシルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-イル)カーボネート、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルヘキサデカノエート、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルオクタデカノエート等のヒンダードアミン化合物が挙げられる。これらのヒンダードアミン系光安定剤の添加量は、合成樹脂100質量部に対して0.001~30質量部であることが好ましく、0.05~10質量部であることがより好ましい。
 また、合成樹脂としてポリオレフィン系樹脂を使用する場合は、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じてさらに、ポリオレフィン樹脂中の残渣触媒を中和するために、公知の中和剤を添加することが好ましい。中和剤としては、例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸ナトリウム等の脂肪酸金属塩、または、エチレンビス(ステアロアミド)、エチレンビス(12-ヒドロキシステアロアミド)、ステアリン酸アミド等の脂肪酸アミド化合物が挙げられ、これら中和剤は混合して用いてもよい。
 本発明の樹脂組成物には、その他の添加剤として、必要に応じてさらに、本発明の効果を損なわない範囲で、芳香族カルボン酸金属塩、脂環式アルキルカルボン酸金属塩、p-第三ブチル安息香酸アルミニウム、芳香族リン酸エステル金属塩、ジベンジリデンソルビトール類等の結晶核剤、金属石鹸、ハイドロタルサイト、トリアジン環含有化合物、金属水酸化物、リン酸エステル系難燃剤、縮合リン酸エステル系難燃剤、ホスフェート系難燃剤、無機リン系難燃剤、(ポリ)リン酸塩系難燃剤、ハロゲン系難燃剤、シリコン系難燃剤、三酸化アンチモン等の酸化アンチモン、その他の無機系難燃助剤、その他の有機系難燃助剤、充填剤、顔料、滑剤、加工助剤、可塑剤、強化材、老化防止剤、木粉、発泡剤等を添加してもよい。
 トリアジン環含有化合物としては、例えば、メラミン、アンメリン、ベンズグアナミン、アセトグアナミン、フタロジグアナミン、メラミンシアヌレート、ピロリン酸メラミン、ブチレンジグアナミン、ノルボルネンジグアナミン、メチレンジグアナミン、エチレンジメラミン、トリメチレンジメラミン、テトラメチレンジメラミン、ヘキサメチレンジメラミン、1,3-ヘキシレンジメラミン等が挙げられる。
 金属水酸化物としては、例えば、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化亜鉛、キスマー5A(水酸化マグネシウム:協和化学工業(株)製)等が挙げられる。
 リン酸エステル系難燃剤としては、例えば、トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリブトキシエチルホスフェート、トリスクロロエチルホスフェート、トリスジクロロプロピルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェート、キシレニルジフェニルホスフェート、トリスイソプロピルフェニルホスフェート、2-エチルヘキシルジフェニルホスフェート、t-ブチルフェニルジフェニルホスフェート、ビス-(t-ブチルフェニル)フェニルホスフェート、トリス-(t-ブチルフェニル)ホスフェート、イソプロピルフェニルジフェニルホスフェート、ビス-(イソプロピルフェニル)ジフェニルホスフェート、トリス-(イソプロピルフェニル)ホスフェート等が挙げられる。
 縮合リン酸エステル系難燃剤の例としては、1,3-フェニレンビス(ジフェニルホスフェート)、1,3-フェニレンビス(ジキシレニルホスフェート)、ビスフェノールAビス(ジフェニルホスフェート)等が挙げられる。
 (ポリ)リン酸塩系難燃剤の例としては、ポリリン酸アンモニウム、ポリリン酸メラミン、ポリリン酸ピペラジン、ピロリン酸メラミン、ピロリン酸ピペラジン等の(ポリ)リン酸のアンモニウム塩やアミン塩が挙げられる。
 その他の無機系難燃助剤としては、例えば、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、ハイドロタルサイト、タルク、モンモリロナイト等の無機化合物、およびその表面処理品が挙げられ、例えば、TIPAQUE R-680(酸化チタン:石原産業(株)製)、キョーワマグ150(酸化マグネシウム:協和化学工業(株)製)、DHT-4A(ハイドロタルサイト:協和化学工業(株)製)、アルカマイザー4(亜鉛変性ハイドロタルサイト:協和化学工業(株)製)等の種々の市販品を用いることができる。また、その他の有機系難燃助剤としては、例えば、ペンタエリスリトールが挙げられる。
 老化防止剤としては、ナフチルアミン系、ジフェニルアミン系、p-フェニルジアミン系、キノリン系、ヒドロキノン誘導体、モノフェノール系、チオビスフェノール系、ヒンダートフェノール系、亜リン酸エステル系などが挙げられる。
 結晶核剤としては、無機系結晶核剤および有機系結晶核剤が挙げられ、無機系結晶核剤の具体例としては、カオリナイト、合成マイカ、クレー、ゼオライト、シリカ、グラファイト、カーボンブラック、酸化マグネシウム、酸化チタン、硫化カルシウム、窒化ホウ素、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化アルミニウム、酸化ネオジウムおよびフェニルホスホネート等の金属塩を挙げることができる。これらの無機系結晶核剤は、組成物中での分散性を高めるために、有機物で修飾されていてもよい。
 有機系結晶核剤の具体例としては、安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウム、安息香酸リチウム、安息香酸カルシウム、安息香酸マグネシウム、安息香酸バリウム、テレフタル酸リチウム、テレフタル酸ナトリウム、テレフタル酸カリウム、シュウ酸カルシウム、ラウリン酸ナトリウム、ラウリン酸カリウム、ミリスチン酸ナトリウム、ミリスチン酸カリウム、ミリスチン酸カルシウム、オクタコサン酸ナトリウム、オクタコサン酸カルシウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウム、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸バリウム、モンタン酸ナトリウム、モンタン酸カルシウム、トルイル酸ナトリウム、サリチル酸ナトリウム、サリチル酸カリウム、サリチル酸亜鉛、アルミニウムジベンゾエート、カリウムジベンゾエート、リチウムジベンゾエート、ナトリウムβ-ナフタレート、ナトリウムシクロヘキサンカルボキシレート等の有機カルボン酸金属塩、p-トルエンスルホン酸ナトリウム、スルホイソフタル酸ナトリウム等の有機スルホン酸塩、ステアリン酸アミド、エチレンビスラウリン酸アミド、パルチミン酸アミド、ヒドロキシステアリン酸アミド、エルカ酸アミド、トリメシン酸トリス(t-ブチルアミド)等のカルボン酸アミド、ベンジリデンソルビトールおよびその誘導体、ナトリウム-2,2’-メチレンビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)ホォスフェート等のリン化合物金属塩、および2,2-メチルビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)ナトリウム等を挙げることができる。
 滑剤としては、例えば、流動パラフィン、天然パラフィン、マイクロワックス、合成パラフィン、低分子量ポリエチレン、ポリエチレンワックス等の純炭化水素系滑剤;ハロゲン化炭化水素系滑剤;高級脂肪酸、オキシ脂肪酸等の脂肪酸系滑剤;脂肪酸アミド、ビス脂肪酸アミド等の脂肪酸アミド系滑剤;脂肪酸の低級アルコールエステル、グリセリド等の脂肪酸の多価アルコールエステル、脂肪酸のポリグリコールエステル、脂肪酸の脂肪アルコールエステル(エステルワックス)等のエステル系滑剤;金属石鹸、脂肪アルコール、多価アルコール、ポリグリコール、ポリグリセロール、脂肪酸と多価アルコールの部分エステル、脂肪酸とポリグリコール、ポリグリセロールの部分エステル系の滑剤や、シリコーンオイル、鉱油等が挙げられる。
 加工助剤としては、アクリル系加工助剤が挙げられ、アクリル系加工助剤は、(メタ)アクリル酸エステルの1種を重合または2種以上を共重合させたものが使用できる。重合または共重合する(メタ)アクリル酸エステルの例としては、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、n-プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n-プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n-ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、t-ブチルメタクリレート、n-ヘキシルアクリレート、n-ヘキシルメタクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、ドデシルメタクリレート、トリデシルメタクリレートなどの(メタ)アクリル酸エステル等が挙げられる。また、上記以外にも、(メタ)アクリル酸、ヒドロキシ基を含有した(メタ)アクリル酸エステルも挙げられる。
 可塑剤としては、例えばポリエステル系可塑剤、グリセリン系可塑剤、多価カルボン酸エステル系可塑剤、ポリアルキレングリコール系可塑剤、エーテルエステル系可塑剤およびエポキシ系可塑剤等が挙げられる。
 強化材としては、例えば、ガラス繊維、アスベスト繊維、炭素繊維、グラファイト繊維、金属繊維、チタン酸カリウムウイスカー、ホウ酸アルミニウムウイスカー、マグネシウム系ウイスカー、珪素系ウイスカー、ワラステナイト、セピオライト、アスベスト、スラグ繊維、ゾノライト、エレスタダイト、石膏繊維、シリカ繊維、シリカ・アルミナ繊維、ジルコニア繊維、窒化硼素繊維、窒化硅素繊維および硼素繊維等の無機繊維状強化材、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、アクリル繊維、再生セルロース繊維、アセテート繊維、ケナフ、ラミー、木綿、ジュート、麻、サイザル、亜麻、リネン、絹、マニラ麻、さとうきび、木材パルプ、紙屑、古紙およびウール等の有機繊維状強化材、ガラスフレーク、非膨潤性雲母、グラファイト、金属箔、セラミックビーズ、クレー、マイカ、セリサイト、ゼオライト、ベントナイト、ドロマイト、カオリン、微粉ケイ酸、長石粉、チタン酸カリウム、シラスバルーン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、酸化カルシウム、酸化アルミニウム、酸化チタン、ケイ酸アルミニウム、酸化ケイ素、石膏、ノバキュライト、ドーソナイトおよび白土等の板状や粒状の強化材が挙げられる。これらの強化材は、エチレン/酢酸ビニル共重合体等の熱可塑性樹脂や、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂で被覆または集束処理されていてもよく、アミノシランやエポキシシラン等のカップリング剤等で処理されていても良い。
 充填剤の例としては、例えば、タルク、炭酸カルシウム、硫酸マグネシウム繊維、シリカ、クレー、カオリン、アルミナ、カーボンブラック、ガラス繊維等が挙げられる。これら充填剤は、微粉化や微粒子化等の処理や表面処理をされていてもよい。
 木粉は、樹脂組成物から得られる成形体に、天然木材の有する木目模様や木質感を付与し、天然木材に近い色調および風合いをもたせて、車両用内装材、サイドモ-ル、住宅用内装材、外装建材等の建材、テラス、バルコニー、デッキ材等の床材、土木材料、自然公園内の湿地等に渡される木道、鋼管に被覆した手すり、テ-ブル枠、ガスケット等の用途に使用するために配合される。木粉の平均粒径は、好ましくは30~500μmであり、より好ましくは100~200μmである。平均粒径が500μmを超えると成形物の表面状態が悪くなる傾向があり好ましくない。木粉に使用される木の種類としては、特には限定されないが、例えば、杉、ラワン、栂、檜等針葉樹が好適である。使用目的によっては広葉樹から得られた木粉も使用できる。また、おが屑、籾殻、パーチクルボードの表面研磨粉等を微粉砕したものも使用できる。木粉を微粉末にする方法としては、特には限定されず、例えば、チップ化された木材を乾式粉砕機にて微粉砕する方法等がある。
 その他、本発明の樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて、通常合成樹脂に使用される添加剤、例えば、架橋剤、防曇剤、プレートアウト防止剤、表面処理剤、上述の難燃剤以外の難燃剤、蛍光剤、防黴剤、殺菌剤、金属不活性剤、離型剤、顔料、上述の酸化防止剤以外の酸化防止剤、上述の光安定剤以外の光安定剤等を、本発明の効果を損なわない範囲で配合することができる。
 本発明の樹脂組成物に配合される添加剤は、合成樹脂に直接添加してもよく、本発明の帯電防止剤または帯電防止剤組成物に配合してから、合成樹脂に添加してもよい。
 本発明の樹脂組成物を成形することにより、帯電防止性を有する樹脂成形体を得ることができる。成形方法としては、特に限定されるものではなく、押出加工、カレンダー加工、射出成形、ロール、圧縮成形、ブロー成形、回転成形等が挙げられ、樹脂板、シート、フィルム、ボトル、繊維、異形品等の種々の形状の成形品が製造できる。本発明の樹脂組成物により得られる成形体は、帯電防止性能およびその持続性に優れるものである。
 本発明の樹脂組成物およびこれを用いた成形体は、電気・電子・通信、農林水産、鉱業、建設、食品、繊維、衣類、医療、石炭、石油、ゴム、皮革、自動車、精密機器、木材、建材、土木、家具、印刷、楽器等の幅広い産業分野に使用できる。
 より具体的には、本発明の樹脂組成物およびその成形体は、プリンター、パソコン、ワープロ、キーボード、PDA(小型情報端末機)、電話機、複写機、ファクシミリ、ECR(電子式金銭登録機)、電卓、電子手帳、カード、ホルダー、文具等の事務、OA機器、洗濯機、冷蔵庫、掃除機、電子レンジ、照明器具、ゲーム機、アイロン、コタツ等の家電機器、TV、VTR、ビデオカメラ、ラジカセ、テープレコーダー、ミニディスク、CDプレーヤー、スピーカー、液晶ディスプレー等のAV機器、コネクター、リレー、コンデンサー、スイッチ、プリント基板、コイルボビン、半導体封止材料、LED封止材料、電線、ケーブル、トランス、偏向ヨーク、分電盤、時計等の電気・電子部品および通信機器、自動車用内外装材、製版用フィルム、粘着フィルム、ボトル、食品用容器、食品包装用フィルム、製薬・医薬用ラップフィルム、製品包装フィルム、農業用フィルム、農業用シート、温室用フィルム等の用途に用いられる。
 さらに、本発明の樹脂組成物およびその成形体は、座席(詰物、表地等)、ベルト、天井張り、コンパーチブルトップ、アームレスト、ドアトリム、リアパッケージトレイ、カーペット、マット、サンバイザー、ホイルカバー、マットレスカバー、エアバック、絶縁材、吊り手、吊り手帯、電線被覆材、電気絶縁材、塗料、コーティング材、上張り材、床材、隅壁、カーペット、壁紙、壁装材、外装材、内装材、屋根材、デッキ材、壁材、柱材、敷板、塀の材料、骨組および繰形、窓およびドア形材、こけら板、羽目、テラス、バルコニー、防音板、断熱板、窓材等の自動車、車両、船舶、航空機、建物、住宅および建築用材料や土木材料、衣料、カーテン、シーツ、不織布、合板、合繊板、絨毯、玄関マット、シート、バケツ、ホース、容器、眼鏡、鞄、ケース、ゴーグル、スキー板、ラケット、テント、楽器等の生活用品、スポーツ用品等の各種用途に使用することができる。
 以下、本発明を、実施例を用いてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 下記の製造例に従い、本発明の帯電防止剤である高分子化合物(E)を製造した。また、下記の製造例において、化合物(b)の数平均分子量は、下記<水酸基価からの数平均分子量の算出方法>で算出し、化合物(b)以外の数平均分子量は、下記<ポリスチレン換算による数平均分子量の測定方法>で算出した。
<水酸基価からの数平均分子量の算出方法>
 下記水酸基価測定方法で水酸基価を測定し、下記式で数平均分子量を決定した。
 数平均分子量=(56110×2)/水酸基価
<水酸基価測定法>
・試薬A(アセチル化剤)
 (1)トリエチルホスフェート 1560mL
 (2)無水酢酸 193mL
 (3)過塩素酸(60%) 16g
 上記試薬を(1)→(2)→(3)の順に混合する。
・試薬B
 ピリジンと純水を体積比率で3:1に混合する。
・試薬C
 500mLのイソプロピルアルコールにフェノールフタレイン液を2~3滴加え、1N-KOH水溶液で中性にする。
 まず、200mL三角フラスコにサンプルを2g量りとり、トリエチルホスフェート10mLを加え、加熱溶解させる。試薬A15mLを加え、共栓をして激しく振盪する。試薬B20mLを加え、共栓をして激しく振盪する。試薬C50mLを加える。1N-KOH水溶液で滴定し、下式で計算する。
 水酸基価[mgKOH/g]=56.11×f×(T-B)/S
 f:1N-KOH水溶液のfactor
 B:空試験滴定量[mL]
 T:本試験滴定量[mL]
 S:サンプル量[g]
<ポリスチレン換算による数平均分子量の測定方法>
 数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法によって測定した。Mnの測定条件は以下の通りである。
装置    :日本分光(株)製GPC装置
溶媒    :クロロホルム
基準物質  :ポリスチレン
検出器   :示差屈折計(RI検出器)
カラム固定相:昭和電工(株)製Shodex LF-804
カラム温度 :40℃
サンプル濃度:1mg/1mL
流量    :0.8mL/min.
注入量   :100μL
〔製造例1〕
 セパラブルフラスコ中で、酸化防止剤(テトラキス[3-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン、アデカスタブAO-60(株)ADEKA製)0.2g存在下、1,4-ブタンジオール122g(1.35モル)と、コハク酸168g(1.42モル)を、140℃から190℃まで徐々に昇温しながら常圧で3時間重合して、ポリエステル(a)-1を得た。得られたポリエステル(a)-1の数平均分子量は3,000であった。
 次に、得られたポリエステル(a)-1を250g、両末端に水酸基を有する化合物(b)-1として数平均分子量3,300、エチレンオキシ基の繰り返し単位の数=75のポリエチレングリコールを160g、酸化防止剤(アデカスタブAO-60)を0.2g、オクチル酸ジルコニウムを0.4g仕込み、200℃で3時間、減圧下で重合して、両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-1を400g得た。この両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-1の数平均分子量Mnは16,500であった。
 得られた両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-1の400gに、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)-1として、ビスフェノールFジグリシジルエーテル(エポキシ当量170g/eq)3gを仕込み、220℃で5時間、減圧下で重合したのち、ラボプラストミルμ((株)東洋精機製作所製)を用いて220℃で押し出し、5mm角のペレット状にカッティングして、本発明の帯電防止剤である高分子化合物(E)-1のペレットを400g得た。得られたペレットの結晶化温度を下記<結晶化温度測定方法>で測定した。結果を表1に示す。
 また、得られたペレットの15g(ペレット個数約2000個)をサンプリングして、目視で良好形状(5mm角形状)のものと、それ以外の不良形状のペレットを確認し、不良形状のペレットの全体に対する割合(質量%)を算出し、<生産性(カッティング性)>を評価した。ペレットの不良形状には、ペレットの一部がカッティングしきれずに数ペレット繋がった状態のもの、ペレット表面がギザギザの状態のもの、ペレットにバリや割れが見られるものも含まれる。不良形状のペレットの割合が少ないほどカッティング性が良く、生産性が高いといえる。
 また、得られたペレットを、下記<帯電防止剤の保存安定性試験方法>で保存安定性を評価した。
<結晶化温度測定方法>
 示差走査熱量測定器(Perkin社製Diamond DSC)を用いて結晶化温度を測定する。試料を、ペレットを細かく切断し、アルミニウムパンに3±1mg量り取り、室温(25℃)から10℃/分の速度で130℃まで昇温し、5分間保持後、10℃/分の速度で0℃まで冷却して得られたチャートにおいて、吸熱のピークトップとなる温度を結晶化温度とした。
<帯電防止剤の保存安定性試験方法>
 容量130mLのガラス製のサンプル瓶に、ペレットを5g入れ、80℃のオーブン内に1時間静置した。1時間後、サンプル瓶を取り出したのち、蓋をし、静かにサンプル瓶を逆さまにして、帯電防止剤ペレットの落下状況からブロッキング性を評価した。
〇:帯電防止剤ペレットが瓶の底に付着することなく、すべて落下した。保存安定性に優れると評価する。
△:帯電防止剤ペレットの一部が瓶の底に付着したままである。保存安定性が少し悪いと評価する。
×:帯電防止剤ペレットのすべてが瓶の底に付着して残ったままである。保存安定性が悪いと評価する。
〔製造例2〕
 製造例1と同様にして得られたブロックポリマー(C)-1の400gに、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)-2として、水素添加ビスフェノールAジグリシジルエーテル(エポキシ当量215g/eq)4gを仕込み、220℃で5時間、減圧下で重合した後、製造例1と同様にして、本発明の帯電防止剤である高分子化合物(E)-2のペレットを400g得た。
 得られた高分子化合物(E)-2のペレットを、製造例1と同様にして、結晶化温度を測定した。さらに、生産性(カッティング性)と、帯電防止剤の保存安定性を評価した。結果を表1に示す。
〔製造例3〕
 製造例1と同様にして得られたブロックポリマー(C)-1の400gに、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)-3として、ジシクロペンタジエンジメタノールジグリシジルエーテル(エポキシ当量170g/eq)3gを仕込み、220℃で5時間、減圧下で重合した後、製造例1と同様にして、本発明の帯電防止剤である高分子化合物(E)-3のペレットを400g得た。得られた高分子化合物(E)-3のペレットを、製造例1と同様にして、結晶化温度を測定した。さらに、生産性(カッティング性)と、帯電防止剤の保存安定性を評価した。
〔製造例4〕
 セパラブルフラスコ中で、酸化防止剤(テトラキス[3-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン、アデカスタブAO-60(株)ADEKA製)0.2g存在下、1,4-ブタンジオール58g(0.65モル)と、コハク酸91g(0.77モル)を、140℃から190℃まで徐々に昇温しながら常圧で3時間重合して、ポリエステル(a)-2を得た。得られたポリエステル(a)-2の数平均分子量は1,000であった。
 次に、得られたポリエステル(a)-2を130g、両末端に水酸基を有する化合物(b)-1として数平均分子量3,300、エチレンオキシ基の繰り返し単位の数=75のポリエチレングリコールを277g、酸化防止剤(アデカスタブAO-60)を0.2g、オクチル酸ジルコニウムを0.4g仕込み、200℃で3時間、減圧下で重合して、両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-2を400g得た。この両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-2の数平均分子量Mnは9,600であった。
 得られた両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-2の400gに、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)-1として、ビスフェノールFジグリシジルエーテル(エポキシ当量170g/eq)5gを仕込み、220℃で5時間、減圧下で重合した後、製造例1と同様にして、本発明の帯電防止剤である高分子化合物(E)-4のペレットを400g得た。
 得られた高分子化合物(E)-4のペレットを、製造例1と同様にして、結晶化温度を測定した。さらに、生産性(カッティング性)と、帯電防止剤の保存安定性を評価した。
〔製造例5〕
 セパラブルフラスコ中で、酸化防止剤(テトラキス[3-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン、アデカスタブAO-60(株)ADEKA製)0.2g存在下、エチレングリコール100g(1.61モル)と、コハク酸199g(1.69モル)を、140℃から190℃まで徐々に昇温しながら常圧で3時間重合して、ポリエステル(a)-3を得た。得られたポリエステル(a)-3の数平均分子量は3,000であった。
 次に、得られたポリエステル(a)-3を250g、両末端に水酸基を有する化合物(b)-1として数平均分子量3,300、エチレンオキシ基の繰り返し単位の数=75のポリエチレングリコールを160g、酸化防止剤(アデカスタブAO-60)を0.2g、オクチル酸ジルコニウムを0.4g仕込み、200℃で3時間、減圧下で重合して、両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-3を400g得た。この両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-3の数平均分子量Mnは16,500であった。
 得られた両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-3の400gに、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)-1として、ビスフェノールFジグリシジルエーテル(エポキシ当量170g/eq)3gを仕込み、220℃で5時間、減圧下で重合した後、製造例1と同様にして、本発明の帯電防止剤である高分子化合物(E)-5のペレットを400g得た。得られた高分子化合物(E)-5のペレットを、製造例1と同様にして、結晶化温度を測定した。さらに、生産性(カッティング性)と、帯電防止剤の保存安定性を評価した。
〔製造例6〕
 セパラブルフラスコ中で、酸化防止剤(テトラキス[3-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン、アデカスタブAO-60(株)ADEKA製)0.2g存在下、1,4-ブタンジオール101g(1.12モル)と、エチレングリコール17g(0.28モル)と、コハク酸173g(1.47モル)を、140℃から190℃まで徐々に昇温しながら常圧で3時間重合して、ポリエステル(a)-4を得た。得られたポリエステル(a)-4の数平均分子量は3,000であった。
 次に、得られたポリエステル(a)-4を243g、両末端に水酸基を有する化合物(b)-1として数平均分子量3,300、エチレンオキシ基の繰り返し単位の数=75のポリエチレングリコールを161g、酸化防止剤(アデカスタブAO-60)を0.2g、オクチル酸ジルコニウムを0.4g仕込み、200℃で3時間、減圧下で重合して、両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-4を400g得た。この両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-4の数平均分子量Mnは16,500であった。
 得られた両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-4の400gに、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)-1として、ビスフェノールFジグリシジルエーテル(エポキシ当量170g/eq)3gを仕込み、220℃で5時間、減圧下で重合した後、製造例1と同様にして、本発明の帯電防止剤である高分子化合物(E)-6のペレットを400g得た。
 得られた高分子化合物(E)-6のペレットを、製造例1と同様にして、結晶化温度を測定した。さらに、生産性(カッティング性)と、帯電防止剤の保存安定性を評価した。
〔製造例7〕
 セパラブルフラスコ中で、酸化防止剤(テトラキス[3-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン、アデカスタブAO-60(株)ADEKA製)0.2g存在下、1,4-ブタンジオール120g(1.33モル)と、コハク酸149g(1.26モル)と、アジピン酸21g(0.14モル)を、140℃から190℃まで徐々に昇温しながら常圧で3時間重合して、ポリエステル(a)-5を得た。得られたポリエステル(a)-5の数平均分子量は3,000であった。
 次に、得られたポリエステル(a)-5を248g、両末端に水酸基を有する化合物(b)-1として数平均分子量3,300、エチレンオキシ基の繰り返し単位の数=75のポリエチレングリコールを157g、酸化防止剤(アデカスタブAO-60)を0.2g、オクチル酸ジルコニウムを0.4g仕込み、200℃で3時間、減圧下で重合して、両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-5を400g得た。この両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-5の数平均分子量Mnは16,500であった。
 得られた両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-5の400gに、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)-1として、ビスフェノールFジグリシジルエーテル(エポキシ当量170g/eq)3gを仕込み、220℃で5時間、減圧下で重合した後、製造例1と同様にして、本発明の帯電防止剤である高分子化合物(E)-7のペレットを400g得た。
 得られた高分子化合物(E)-7のペレットを、製造例1と同様にして、結晶化温度を測定した。さらに、生産性(カッティング性)と、帯電防止剤の保存安定性を評価した。
〔製造例8〕
 セパラブルフラスコ中で、酸化防止剤(テトラキス[3-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン、アデカスタブAO-60(株)ADEKA製)0.2g存在下、1,4-ブタンジオール118g(1.31モル)と、コハク酸130g(1.10モル)と、アジピン酸40g(0.28モル)を、140℃から190℃まで徐々に昇温しながら常圧で3時間重合して、ポリエステル(a)-6を得た。得られたポリエステル(a)-6の数平均分子量は3,000であった。
 次に、得られたポリエステル(a)-6を246g、両末端に水酸基を有する化合物(b)-1として数平均分子量3,300、エチレンオキシ基の繰り返し単位の数=75のポリエチレングリコールを155g、酸化防止剤(アデカスタブAO-60)を0.2g、オクチル酸ジルコニウムを0.4g仕込み、200℃で3時間、減圧下で重合して、両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-6を400g得た。この両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-6の数平均分子量Mnは16,500であった。
 得られた両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-6の400gに、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)-1として、ビスフェノールFジグリシジルエーテル(エポキシ当量170g/eq)3gを仕込み、220℃で5時間、減圧下で重合した後、製造例1と同様にして、本発明の帯電防止剤である高分子化合物(E)-8のペレットを400g得た。
 得られた高分子化合物(E)-8のペレットを、製造例1と同様にして、結晶化温度を測定した。さらに、生産性(カッティング性)と、帯電防止剤の保存安定性を評価した。
〔製造例9〕
 セパラブルフラスコ中で、酸化防止剤(テトラキス[3-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン、アデカスタブAO-60(株)ADEKA製)0.2g存在下、1,4-ブタンジオール116g(1.28モル)と、コハク酸144g(1.22モル)と、セバシン酸27g(0.14モル)を、140℃から190℃まで徐々に昇温しながら常圧で3時間重合して、ポリエステル(a)-7を得た。得られたポリエステル(a)-7の数平均分子量は3,000であった。
 次に、得られたポリエステル(a)-7を251g、両末端に水酸基を有する化合物(b)-1として数平均分子量3,300、エチレンオキシ基の繰り返し単位の数=75のポリエチレングリコールを154g、酸化防止剤(アデカスタブAO-60)を0.2g、オクチル酸ジルコニウムを0.4g仕込み、200℃で3時間、減圧下で重合して、両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-7を400g得た。この両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-7の数平均分子量Mnは16,500であった。
 得られた両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-7の400gに、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)-1として、ビスフェノールFジグリシジルエーテル(エポキシ当量170g/eq)3gを仕込み、220℃で5時間、減圧下で重合した後、製造例1と同様にして、本発明の帯電防止剤である高分子化合物(E)-9のペレットを400g得た。
 得られた高分子化合物(E)-9のペレットを、製造例1と同様にして、結晶化温度を測定した。さらに、生産性(カッティング性)と、帯電防止剤の保存安定性を評価した。
〔製造例10〕
 セパラブルフラスコ中で、酸化防止剤(テトラキス[3-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン、アデカスタブAO-60(株)ADEKA製)0.2g存在下、1,4-ブタンジオール110g(1.22モル)と、コハク酸122g(1.04モル)と、セバシン酸52g(0.26モル)を、140℃から190℃まで徐々に昇温しながら常圧で3時間重合して、ポリエステル(a)-8を得た。得られたポリエステル(a)-8の数平均分子量は3,000であった。
 次に、得られたポリエステル(a)-8を259g、両末端に水酸基を有する化合物(b)-1として数平均分子量3,300、エチレンオキシ基の繰り返し単位の数=75のポリエチレングリコールを152g、酸化防止剤(アデカスタブAO-60)を0.2g、オクチル酸ジルコニウムを0.4g仕込み、200℃で3時間、減圧下で重合して、両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-8を400g得た。この両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-8の数平均分子量Mnは16,500であった。
 得られた両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-8の400gに、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)-1として、ビスフェノールFジグリシジルエーテル(エポキシ当量170g/eq)3gを仕込み、220℃で5時間、減圧下で重合した後、製造例1と同様にして、本発明の帯電防止剤である高分子化合物(E)-10のペレットを400g得た。
 得られた高分子化合物(E)-10のペレットを、製造例1と同様にして、結晶化温度を測定した。さらに、生産性(カッティング性)と、帯電防止剤の保存安定性を評価した。
〔製造例11〕
 セパラブルフラスコ中で、酸化防止剤(テトラキス[3-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン、アデカスタブAO-60(株)ADEKA製)0.2g存在下、1,4-ブタンジオール105g(1.17モル)と、コハク酸103g(0.87モル)と、セバシン酸75g(0.37モル)を、140℃から190℃まで徐々に昇温しながら常圧で3時間重合して、ポリエステル(a)-9を得た。得られたポリエステル(a)-9の数平均分子量は3,000であった。
 次に、得られたポリエステル(a)-9を250g、両末端に水酸基を有する化合物(b)-1として数平均分子量3,300、エチレンオキシ基の繰り返し単位の数=75のポリエチレングリコールを161g、酸化防止剤(アデカスタブAO-60)を0.2g、オクチル酸ジルコニウムを0.4g仕込み、200℃で3時間、減圧下で重合して、両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-9を400g得た。この両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-9の数平均分子量Mnは16,500であった。
 得られた両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-9の400gに、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)-1として、ビスフェノールFジグリシジルエーテル(エポキシ当量170g/eq)3gを仕込み、220℃で5時間、減圧下で重合した後、製造例1と同様にして、本発明の帯電防止剤である高分子化合物(E)-11のペレットを400g得た。
 得られた高分子化合物(E)-11のペレットを、製造例1と同様にして、結晶化温度を測定した。さらに、生産性(カッティング性)と、帯電防止剤の保存安定性を評価した。
〔製造例12〕
 セパラブルフラスコ中で、酸化防止剤(テトラキス[3-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン、アデカスタブAO-60(株)ADEKA製)0.2g存在下、1,4-ブタンジオール115g(1.27モル)と、コハク酸143g(1.21モル)と、2,6-ナフタレンジカルボン酸29g(0.13モル)を、140℃から190℃まで徐々に昇温しながら常圧で3時間重合して、ポリエステル(a)-10を得た。得られたポリエステル(a)-10の数平均分子量は3,000であった。
 次に、得られたポリエステル(a)-10を256g、両末端に水酸基を有する化合物(b)-1として数平均分子量3,300、エチレンオキシ基の繰り返し単位の数=75のポリエチレングリコールを170g、酸化防止剤(アデカスタブAO-60)を0.2g、オクチル酸ジルコニウムを0.4g仕込み、200℃で3時間、減圧下で重合して、両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-10を400g得た。この両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-10の数平均分子量Mnは16,500であった。
 得られた両末端にカルボキシル基を有する構造を有するブロックポリマー(C)-10の400gに、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)-1として、ビスフェノールFジグリシジルエーテル(エポキシ当量170g/eq)3gを仕込み、220℃で5時間、減圧下で重合した後、製造例1と同様にして、本発明の帯電防止剤である高分子化合物(E)-12のペレットを400g得た。
 得られた高分子化合物(E)-12のペレットを、製造例1と同様にして、結晶化温度を測定した。さらに、生産性(カッティング性)と、帯電防止剤の保存安定性を評価した。
〔比較製造例1〕
 セパラブルフラスコ中で、酸化防止剤(テトラキス[3-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン、アデカスタブAO-60(株)ADEKA製)を0.2g存在下、1,4-シクロヘキサンジメタノール142g(0.98モル)と、コハク酸112g(0.95モル)を、140℃から190℃まで徐々に昇温しながら常圧で3時間重合して、比較ポリエステル-1を得た。得られた比較ポリエステル-1の数平均分子量は3,000であった。
 次に、得られた比較ポリエステル-1を250g、両末端に水酸基を有する化合物(b)-1として数平均分子量3,300、エチレンオキシ基の繰り返し単位の数=75のポリエチレングリコールを160g、酸化防止剤(アデカスタブAO-60)を0.2g、オクチル酸ジルコニウムを0.4g仕込み、200℃で3時間、減圧下で重合して、両末端にカルボキシル基を有する構造を有する比較ブロックポリマー-1を400g得た。この両末端にカルボキシル基を有する構造を有する比較ブロックポリマー-1の数平均分子量Mnは16,500であった。
 得られた両末端にカルボキシル基を有する構造を有する比較ブロックポリマー-1の400gに、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)-1として、ビスフェノールFジグリシジルエーテル(エポキシ当量170g/eq)3gを仕込み、220℃で5時間、減圧下で重合した後、製造例1と同様にして、比較帯電防止剤-1のペレットを400g得た。
 得られた比較帯電防止剤-1のペレットを、製造例1と同様にして、結晶化温度を測定した。さらに、生産性(カッティング性)と、帯電防止剤の保存安定性を評価した。
〔比較製造例2〕
 セパラブルフラスコ中で、酸化防止剤(テトラキス[3-(3,5-ジ第三ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン、アデカスタブAO-60(株)ADEKA製)を0.2g存在下、1,4-ブタンジオール104g(1.15モル)と、アジピン酸を179g(1.22モル)を、140℃から190℃まで徐々に昇温しながら常圧で3時間重合して、比較ポリエステル-2を得た。得られた比較ポリエステル-2の数平均分子量は3,000であった。
 次に、得られた比較ポリエステル-2を250g、両末端に水酸基を有する化合物(b)-1として数平均分子量3,300、エチレンオキシ基の繰り返し単位の数=75のポリエチレングリコールを160g、酸化防止剤(アデカスタブAO-60)を0.2g、オクチル酸ジルコニウムを0.4g仕込み、200℃で3時間、減圧下で重合して、両末端にカルボキシル基を有する構造を有する比較ブロックポリマー-2を400g得た。この両末端にカルボキシル基を有する構造を有する比較ブロックポリマー-2の数平均分子量Mnは16,500であった。
 得られた両末端にカルボキシル基を有する構造を有する比較ブロックポリマー-2の400gに、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)-1として、ビスフェノールFジグリシジルエーテル(エポキシ当量170g/eq)3gを仕込み、220℃で5時間、減圧下で重合した後、製造例1と同様にして、比較帯電防止剤-2のペレットを400g得た。
 得られた比較帯電防止剤-2のペレットを、製造例1と同様にして、結晶化温度を測定した。さらに、生産性(カッティング性)と、帯電防止剤の保存安定性を評価した。
〔実施例1~27、比較例1~5〕
 下記の表1~5に記載した配合量(質量部)に基づいてブレンドした各実施例および比較例の樹脂組成物を用いて、下記に示す試験片作製条件に従い、試験片を得た。得られた試験片を用いて、下記に従い、表面抵抗率(SR値)の測定を行い、帯電防止性とその持続性の評価を行った。結果を表1~5に併記する。
<ホモポリプロピレン樹脂組成物試験片作成条件>
 下記の表1~5中に示す配合量に基づいてブレンドした樹脂組成物を、(株)池貝製2軸押出機(PCM30,60mesh入り)を用いて、230℃、6kg/時間の条件で造粒し、ペレットを得た。得られたペレットを、横型射出成形機(NEX80:日精樹脂工業(株)製)を用い、樹脂温度230℃、金型温度40℃の加工条件で成形し、試験片(100mm×100mm×3mm)を得た。
<表面抵抗率(SR値)測定方法>
 得られた試験片を、成形加工後直ちに、温度25℃、湿度50%RHの条件下に保存し、成形加工の1日および30日保存後に、同雰囲気下で、アドバンテスト社製のR8340抵抗計を用いて、印加電圧100V、印加時間1分の条件で、表面抵抗率(Ω/□)を測定した。測定は5枚の試験片で1枚あたり5点について行い、その平均値を求めた。 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
*1 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
*2 1-エチル-3-メチルイミダゾリウムドデシルベンゼンスルホナート
*3 ホモポリプロピレン(メルトフローレート(ISO1133 230℃×2.16kg)=8g/10min))
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 表1~5に示す結果から、本発明によれば、優れた帯電防止効果とその持続性を有し、保存安定性と生産性(カッティング性)に優れた帯電防止剤を得られることが明らかである。
〔実施例28~49、比較例6~54〕
 下記の表6~15に記載した配合量(質量部)に基づいてブレンドした各実施例および比較例の樹脂組成物を用いて、下記に示す試験片作製条件に従い、試験片を得た。得られた試験片を用いて、上記の条件に従い、表面抵抗率(SR値)の測定を行い、帯電防止性とその持続性の評価を行った。また、結晶化温度、カッティング性および帯電防止剤の保存安定性についても、上記の条件に従って評価した。結果を同表に併記する。
<インパクトコポリマーポリプロピレン(ICP)樹脂組成物試験片作成条件>
 下記の表6~15中に示す配合量に基づいてブレンドしたインパクトコポリマーポリプロピレン樹脂組成物を、(株)池貝製2軸押出機(PCM30,60mesh入り)を用いて、230℃、6kg/時間の条件で造粒し、ペレットを得た。得られたペレットを、横型射出成形機(NEX80:日精樹脂工業(株)製)を用い、樹脂温度230℃、金型温度40℃の加工条件で成形し、試験片(100mm×100mm×3mm)を得た。インパクトコポリマーポリプロピレンは、メルトフローレート=14g/10min(ISO1133、230℃×2.16kg)を使用した。
<高密度ポリエチレン(HDPE)樹脂組成物試験片作成条件>
 下記の表6~15中に示す配合量に基づいてブレンドした高密度ポリエチレン樹脂組成物を、(株)池貝製2軸押出機(PCM30,60mesh入り)を用いて、200℃、6kg/時間の条件で造粒し、ペレットを得た。得られたペレットを、横型射出成形機(NEX80:日精樹脂工業(株)製)を用い、樹脂温度200℃、金型温度40℃の加工条件で成形し、試験片(100mm×100mm×3mm)を得た。高密度ポリエチレンは、メルトフローレート=8g/10min(ISO1133、190℃×2.16kg)を使用した。
<ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂組成物試験片作成条件>
 下記の表6~15中に示す配合量に基づいてブレンドしたポリブチレンテレフタレート樹脂組成物を、(株)池貝製2軸押出機(PCM30,60mesh入り)を用いて、260℃、6kg/時間の条件で造粒し、ペレットを得た。得られたペレットを、横型射出成形機(NEX80:日精樹脂工業(株)製)を用い、樹脂温度260℃、金型温度60℃の加工条件で成形し、試験片(100mm×100mm×3mm)を得た。ポリブチレンテレフタレートは、固有粘度=1.3(ISO1628-1)を使用した。
<ABS樹脂組成物試験片作成条件>
 下記の表6~15中に示す配合量に基づいてABS樹脂組成物を、(株)池貝製2軸押出機(PCM30,60mesh入り)を用いて、230℃、6kg/時間の条件で造粒し、ペレットを得た。得られたペレットを、横型射出成形機(NEX80:日精樹脂工業(株)製)を用い、樹脂温度230℃、金型温度50℃の加工条件で成形し、試験片(100mm×100mm×3mm)を得た。ABS樹脂は、メルトフローレート=17g/10min(ISO1133、220℃×10.00kg)を使用した。
<ポリカーボネート/ABS樹脂組成物試験片作成条件>
 下記の表6~15中に示す配合量に基づいてポリカーボネート/ABS樹脂組成物を、(株)池貝製2軸押出機(PCM30,60mesh入り)を用いて、250℃、6kg/時間の条件で造粒し、ペレットを得た。得られたペレットを、横型射出成形機(NEX80:日精樹脂工業(株)製)を用い、樹脂温度250℃、金型温度50℃の加工条件で成形し、試験片(100mm×100mm×3mm)を得た。ポリカーボネート/ABSは、ポリカーボネート/ABS=7/3(質量比)であり、メルトフローレート=40g/10min(ISO1133、260℃×5.00kg)を使用した。
<耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)樹脂組成物試験片作成条件>
 下記の表6~15中に示す配合量に基づいて耐衝撃性ポリスチレン樹脂組成物を、(株)池貝製2軸押出機(PCM30,60mesh入り)を用いて、230℃、6kg/時間の条件で造粒し、ペレットを得た。得られたペレットを、横型射出成形機(NEX80:日精樹脂工業(株)製)を用い、樹脂温度230℃、金型温度50℃の加工条件で成形し、試験片(100mm×100mm×3mm)を得た。耐衝撃性ポリスチレンは、メルトフローレート=3g/10min(ISO1133、200℃×5.00kg)を使用した。
<ポリカーボネート(PC)樹脂組成物試験片作成条件>
 下記の表6~15中に示す配合量に基づいてポリカーボネート樹脂組成物を、(株)池貝製2軸押出機(PCM30,60mesh入り)を用いて、280℃、6kg/時間の条件で造粒し、ペレットを得た。得られたペレットを、横型射出成形機(NEX80:日精樹脂工業(株)製)を用い、樹脂温度280℃、金型温度80℃の加工条件で成形し、試験片(100mm×100mm×3mm)を得た。ポリカーボネートは、メルトフローレート=15g/10min(ISO1133、300℃×1.20kg)を使用した。
<ポリアミド6(PA6)樹脂組成物試験片作成条件>
 下記の表6~15中に示す配合量に基づいてポリアミド6樹脂組成物を、(株)池貝製2軸押出機(PCM30,60mesh入り)を用いて、260℃、6kg/時間の条件で造粒し、ペレットを得た。得られたペレットを、横型射出成形機(NEX80:日精樹脂工業(株)製)を用い、樹脂温度260℃、金型温度80℃の加工条件で成形し、試験片(100mm×100mm×3mm)を得た。ポリアミド6は、アミランCM1017(東レ株式会社製)を使用した。
<ポリ乳酸(PLA)樹脂組成物試験片作成条件>
 下記の表6~15中に示す配合量に基づいてポリ乳酸樹脂組成物を、(株)池貝製2軸押出機(PCM30,60mesh入り)を用いて、210℃、6kg/時間の条件で造粒し、ペレットを得た。得られたペレットを、横型射出成形機(NEX80:日精樹脂工業(株)製)を用い、樹脂温度210℃、金型温度25℃の加工条件で成形し、試験片(100mm×100mm×3mm)を得た。ポリ乳酸は、メルトフローレート=7g/10min(ISO1133、210℃×2.16kg)を使用した。
<ポリブチレンテレフタレート/ABS(PBT/ABS)樹脂組成物試験片作成条件>
 下記の表6~15中に示す配合量に基づいてポリブチレンテレフタレート/ABS樹脂組成物を、(株)池貝製2軸押出機(PCM30,60mesh入り)を用いて、250℃、6kg/時間の条件で造粒し、ペレットを得た。得られたペレットを、横型射出成形機(NEX80:日精樹脂工業(株)製)を用い、樹脂温度250℃、金型温度70℃の加工条件で成形し、試験片(100mm×100mm×3mm)を得た。ポリブチレンテレフタレート/ABSはメルトフローレート=30g/10min(ISO1133、240℃×10.00kg)を使用した。
<ポリカーボネート/ポリブチレンテレフタレート(PC/PBT)樹脂組成物試験片作成条件>
 下記の表6~15中に示す配合量に基づいてポリカーボネート/ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物を、(株)池貝製2軸押出機(PCM30,60mesh入り)を用いて、270℃、6kg/時間の条件で造粒し、ペレットを得た。得られたペレットを、横型射出成形機(NEX80:日精樹脂工業(株)製)を用い、樹脂温度270℃、金型温度80℃の加工条件で成形し、試験片(100mm×100mm×3mm)を得た。ポリカーボネート/ポリブチレンテレフタレートはメルトフローレート=7g/10min(ISO1133、300℃×1.20kg)を使用した。 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
*4:ドデシルベンゼンスルホン酸-1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
 以上より、本発明の帯電防止剤は、合成樹脂に対して優れた帯電防止性を持続的に付与でき、かつ、その保存安定性および生産性に優れていることがわかる。
 

Claims (13)

  1.  ジオール(a1)とジカルボン酸(a2)が反応して得られるポリエステル(a)と、エチレンオキシ基を一つ以上有する両末端に水酸基を有する化合物(b)と、エポキシ基を2個以上有するエポキシ化合物(D)と、が反応して得られる高分子化合物(E)の1種以上を含有する帯電防止剤であって、
     前記ジオール(a1)が、1,4-ブタンジオール、またはエチレングリコールの少なくとも一方であり、前記ジカルボン酸(a2)が、コハク酸、またはコハク酸を含有するジカルボン酸の混合物であることを特徴とする帯電防止剤。
  2.  前記高分子化合物(E)が、前記ポリエステル(a)から構成されるポリエステルのブロック(A)と、前記化合物(b)から構成されるポリエーテルのブロック(B)とを有し、
     前記ポリエステル(a)の末端に有する水酸基またはカルボキシル基と、化合物(b)の末端に有する水酸基と、前記エポキシ化合物(D)のエポキシ基またはエポキシ基が反応することによって形成された水酸基、との反応により形成された、エステル結合またはエーテル結合を介して結合してなる構造を有する請求項1記載の帯電防止剤。
  3.  前記高分子化合物(E)が、前記ポリエステルのブロック(A)と、前記ポリエーテルのブロック(B)と、がエステル結合を介して繰り返し交互に結合してなる両末端にカルボキシル基を有するブロックポリマー(C)と、前記エポキシ化合物(D)と、がエステル結合を介して結合してなる構造を有する請求項2記載の帯電防止剤。
  4.  前記高分子化合物(E)の前記ポリエステル(a)が、両末端にカルボキシル基を有する構造である請求項1~3のうちいずれか一項記載の帯電防止剤。
  5.  前記高分子化合物(E)の前記化合物(b)が、ポリエチレングリコールである請求項1~4のうちいずれか一項記載の帯電防止剤。
  6.  前記高分子化合物(E)の結晶化温度が20~70℃の範囲内である請求項1~5のうちいずれか一項記載の帯電防止剤。
  7.  前記高分子化合物(E)の前記ポリエステル(a)の数平均分子量が、ポリスチレン換算で1,000~10,000である請求項1~6のうちいずれか一項記載の帯電防止剤。
  8.  前記高分子化合物(E)の前記ブロックポリマー(C)の数平均分子量がポリスチレン換算で5,000~50,000である請求項3~7のうちいずれか1項記載の帯電防止剤。
  9.  請求項1~8のうちいずれか一項記載の帯電防止剤に対し、さらに、アルカリ金属の塩およびイオン性液体からなる群から選択される1種以上が配合されてなることを特徴とする帯電防止剤組成物。
  10.  合成樹脂に対し、請求項1~8のうちいずれか一項記載の帯電防止剤が配合されてなることを特徴とする帯電防止性樹脂組成物。
  11.  合成樹脂に対し、請求項9記載の帯電防止剤組成物が配合されてなることを特徴とする帯電防止性樹脂組成物。
  12.  前記合成樹脂が、ポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂およびそれらの共重合体からなる群から選ばれる1種以上である請求項10または11記載の帯電防止性樹脂組成物。
  13.  請求項10~12のうちいずれか一項記載の帯電防止性樹脂組成物からなることを特徴とする成形体。
PCT/JP2019/047658 2019-03-29 2019-12-05 帯電防止剤、これを含む帯電防止剤組成物、これらを含む帯電防止性樹脂組成物、およびその成形体 WO2020202642A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980094644.2A CN113631622B (zh) 2019-03-29 2019-12-05 抗静电剂、包含其的抗静电剂组合物、包含这些的抗静电性树脂组合物及其成型体
JP2021511101A JP7339331B2 (ja) 2019-03-29 2019-12-05 帯電防止剤、これを含む帯電防止剤組成物、これらを含む帯電防止性樹脂組成物、およびその成形体
US17/599,033 US20220177757A1 (en) 2019-03-29 2019-12-05 Antistatic agent, antistatic composition comprising same, antistatic resin composition comprising same, and molded article thereof
KR1020217034146A KR20210146958A (ko) 2019-03-29 2019-12-05 대전방지제, 이것을 포함하는 대전방지제 조성물, 이들을 포함하는 대전방지성 수지 조성물, 및 그 성형체
EP19923033.5A EP3945102B1 (en) 2019-03-29 2019-12-05 Antistatic agent, antistatic composition comprising same, antistatic resin composition comprising same, and molded article thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019068420 2019-03-29
JP2019-068420 2019-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020202642A1 true WO2020202642A1 (ja) 2020-10-08

Family

ID=72667886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/047658 WO2020202642A1 (ja) 2019-03-29 2019-12-05 帯電防止剤、これを含む帯電防止剤組成物、これらを含む帯電防止性樹脂組成物、およびその成形体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220177757A1 (ja)
EP (1) EP3945102B1 (ja)
JP (1) JP7339331B2 (ja)
KR (1) KR20210146958A (ja)
CN (1) CN113631622B (ja)
TW (1) TWI802771B (ja)
WO (1) WO2020202642A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113583295A (zh) * 2021-08-26 2021-11-02 浙江雷马鞋业有限公司 一种高效复合型聚氨酯安全鞋材用抗静电剂配方和工艺
CN114456497B (zh) * 2022-03-23 2023-06-02 横店集团得邦工程塑料有限公司 一种抗静电高强度pp材料的制备方法
CN114605825A (zh) * 2022-04-11 2022-06-10 焦作市天益科技有限公司 一种感光防静电复合材料及其制备方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935321A (ja) * 1972-08-03 1974-04-01
JPS58118838A (ja) 1981-12-29 1983-07-15 アト・シミ 新規なポリオレフイン系の組成物
JPH03290464A (ja) 1990-04-05 1991-12-20 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
WO1995015572A1 (en) 1993-12-03 1995-06-08 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Electrolytic solution and electrochemical element prepared therefrom
JP2001278985A (ja) 1999-02-10 2001-10-10 Sanyo Chem Ind Ltd ブロックポリマー及びこれからなる帯電防止剤
WO2002001944A1 (en) * 2000-07-03 2002-01-10 Schumaier Daniel R Magnetic pet litter system
US6552131B1 (en) 1999-02-10 2003-04-22 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Block polymer and antistatic agent comprising the same
JP2006045386A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Daiso Co Ltd 制電性ポリエステル樹脂組成物
JP2006299494A (ja) * 2005-04-23 2006-11-02 Toyo Kagaku Kk ポリエステル系処理剤及び該処理剤で処理された被処理品
JP2007161972A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Kawasaki Kasei Chem Ltd エステル化反応物およびそれを用いた塗布用水溶液
WO2014115745A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 株式会社Adeka 帯電防止剤、帯電防止剤組成物、帯電防止性樹脂組成物および成形体
WO2014148454A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 株式会社Adeka 帯電防止剤、帯電防止剤組成物、帯電防止性樹脂組成物および成形体
WO2016013323A1 (ja) * 2014-07-22 2016-01-28 株式会社Adeka 帯電防止剤、帯電防止剤組成物、帯電防止性樹脂組成物および成形体
WO2018074477A1 (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社 繊維用加工薬剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4935321B2 (ja) 2006-11-24 2012-05-23 大日本印刷株式会社 プリフォーム圧縮成形用金型
CN101899204B (zh) * 2010-03-05 2013-08-28 上海锦湖日丽塑料有限公司 一种抗静电pc/asa合金材料及其制备方法
JP2015038162A (ja) * 2010-04-20 2015-02-26 日本ビー・ケミカル株式会社 ポリエステル樹脂及びその用途
JP6452993B2 (ja) * 2014-08-22 2019-01-16 株式会社Adeka 帯電防止剤、帯電防止剤組成物、帯電防止性樹脂組成物および成形体
JP6652830B2 (ja) * 2015-12-21 2020-02-26 株式会社Adeka 帯電防止性樹脂組成物
JP6652842B2 (ja) * 2016-01-22 2020-02-26 株式会社Adeka 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
JP2017128696A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 株式会社Adeka 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いた成形体
WO2019021944A1 (ja) * 2017-07-24 2019-01-31 株式会社Adeka 高分子化合物、これを含む組成物、これらを含む樹脂組成物、およびその成形体

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935321A (ja) * 1972-08-03 1974-04-01
JPS58118838A (ja) 1981-12-29 1983-07-15 アト・シミ 新規なポリオレフイン系の組成物
JPH03290464A (ja) 1990-04-05 1991-12-20 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
WO1995015572A1 (en) 1993-12-03 1995-06-08 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Electrolytic solution and electrochemical element prepared therefrom
US6552131B1 (en) 1999-02-10 2003-04-22 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Block polymer and antistatic agent comprising the same
JP2001278985A (ja) 1999-02-10 2001-10-10 Sanyo Chem Ind Ltd ブロックポリマー及びこれからなる帯電防止剤
WO2002001944A1 (en) * 2000-07-03 2002-01-10 Schumaier Daniel R Magnetic pet litter system
JP2006045386A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Daiso Co Ltd 制電性ポリエステル樹脂組成物
JP2006299494A (ja) * 2005-04-23 2006-11-02 Toyo Kagaku Kk ポリエステル系処理剤及び該処理剤で処理された被処理品
JP2007161972A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Kawasaki Kasei Chem Ltd エステル化反応物およびそれを用いた塗布用水溶液
WO2014115745A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 株式会社Adeka 帯電防止剤、帯電防止剤組成物、帯電防止性樹脂組成物および成形体
WO2014148454A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 株式会社Adeka 帯電防止剤、帯電防止剤組成物、帯電防止性樹脂組成物および成形体
WO2016013323A1 (ja) * 2014-07-22 2016-01-28 株式会社Adeka 帯電防止剤、帯電防止剤組成物、帯電防止性樹脂組成物および成形体
JP2016023254A (ja) 2014-07-22 2016-02-08 株式会社Adeka 帯電防止剤、帯電防止剤組成物、帯電防止性樹脂組成物および成形体
WO2018074477A1 (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社 繊維用加工薬剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN113631622A (zh) 2021-11-09
TWI802771B (zh) 2023-05-21
JPWO2020202642A1 (ja) 2020-10-08
EP3945102A1 (en) 2022-02-02
CN113631622B (zh) 2023-04-18
JP7339331B2 (ja) 2023-09-05
TW202102642A (zh) 2021-01-16
EP3945102A4 (en) 2022-11-16
KR20210146958A (ko) 2021-12-06
EP3945102B1 (en) 2023-08-02
US20220177757A1 (en) 2022-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6377437B2 (ja) 帯電防止剤、帯電防止剤組成物、帯電防止性樹脂組成物および成形体
JP6275654B2 (ja) 帯電防止剤、帯電防止剤組成物、帯電防止性樹脂組成物および成形体
JP6453003B2 (ja) 帯電防止剤、帯電防止剤組成物、帯電防止性樹脂組成物および成形体
JP6452993B2 (ja) 帯電防止剤、帯電防止剤組成物、帯電防止性樹脂組成物および成形体
JP7339331B2 (ja) 帯電防止剤、これを含む帯電防止剤組成物、これらを含む帯電防止性樹脂組成物、およびその成形体
WO2019021944A1 (ja) 高分子化合物、これを含む組成物、これらを含む樹脂組成物、およびその成形体
WO2021065728A1 (ja) 帯電防止剤、これを含有する帯電防止剤組成物、これらを含有する帯電防止性樹脂組成物、およびその成形体
WO2021065727A1 (ja) 帯電防止剤、これを含有する帯電防止剤組成物、これらを含有する帯電防止性樹脂組成物、およびその成形体
JP2022165548A (ja) 帯電防止剤、これを含む帯電防止剤組成物、これらを含む帯電防止性樹脂組成物、および、その成形体
JP6472669B2 (ja) 帯電防止剤、帯電防止剤組成物、帯電防止性樹脂組成物および成形体
JP2021147525A (ja) 流動性向上剤、これを含む流動性向上剤組成物、これらを含む熱可塑性樹脂組成物、およびその成形体
JP2021147524A (ja) 耐衝撃性改良剤、これを含む耐衝撃性改良剤組成物、これらを含む合成樹脂組成物、およびその成形体
WO2020203618A1 (ja) 帯電防止剤、これを含む帯電防止剤組成物、これらを含む帯電防止性樹脂組成物、その成形体およびフィルム
WO2020203619A1 (ja) 帯電防止剤、これを含む帯電防止剤組成物、これらを含む帯電防止性樹脂組成物、その成形体およびフィルム
JP2020164711A (ja) 帯電防止剤、これを含む帯電防止剤組成物、これらを含む帯電防止性樹脂組成物およびその成形体
JP2022070756A (ja) 組成物、これを含有する合成樹脂組成物、およびその成形体
JP2022089622A (ja) 組成物、これを含有する合成樹脂組成物およびその成形体
JP2023045169A (ja) 帯電防止剤、これを含む帯電防止剤組成物、これらを含む帯電防止性樹脂組成物、およびその成形体
JP2021102683A (ja) 帯電防止性樹脂組成物、及びこれを用いた電気電子機器筐体
JP2021102686A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物、及びこれを用いた自動車内装材
JP2022021149A (ja) 組成物、これを含有する合成樹脂組成物およびその成形体
JP2024024429A (ja) 親水性付与剤、これを含む親水性付与剤組成物、これらを含む親水性樹脂組成物およびその成形体
JP2023059110A (ja) 帯電防止剤、これを含む帯電防止剤組成物、これらを含む帯電防止性樹脂組成物、およびその成形体
JP2022044863A (ja) 帯電防止剤、帯電防止剤組成物、帯電防止性樹脂組成物およびその成形体
JP2021102685A (ja) 帯電防止性樹脂組成物、およびその成形体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19923033

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021511101

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20217034146

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019923033

Country of ref document: EP

Effective date: 20211029