JPH03277213A - 排藁切断機における藁案内装置 - Google Patents

排藁切断機における藁案内装置

Info

Publication number
JPH03277213A
JPH03277213A JP8050390A JP8050390A JPH03277213A JP H03277213 A JPH03277213 A JP H03277213A JP 8050390 A JP8050390 A JP 8050390A JP 8050390 A JP8050390 A JP 8050390A JP H03277213 A JPH03277213 A JP H03277213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
removal
switching
switching plates
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8050390A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Shigematsu
重松 謙二
Kenji Hiwasa
日和佐 謙二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP8050390A priority Critical patent/JPH03277213A/ja
Publication of JPH03277213A publication Critical patent/JPH03277213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、排藁切断機における藁案内装置に関するも
のであって、コンバイン等に利用できるものである。
〔従来技術〕
従来のこの種装置にあっては、排藁搬送装置を挾んだ状
態で両側に位置する切替板を、その#l:[搬送装置の
両側で上ド切り替え作動できる構成であるため、排藁搬
送装置の下方の始端部分から終端部分にかけて空間部が
ある。
そこで、まず、排藁の切断作業を行うときには切替板を
、回動支点を中心にして前方を上方に上げることによっ
て藁を切替板の下方に案内して確実に藁切断装置に供給
できる。
つぎに、ドロッパー作業などを行うために切断作業を中
止して排藁を後方機外に搬送するときは切替板を排藁搬
送装置のレベルに沿わせて位置させ、徘蟇を下側から支
持しながら案内する。
このようにして藁は、排藁搬送装置によって搬送されて
きて終端部分に達し、その排藁搬送装置による挾やく状
態から開放されると下方へ落下し始め順次ドロッパーに
達する。
このドロッパー作業時において、藁は、排藁搬速装置か
ら開放されると上方に落下するが、そのとき排藁搬送装
置の下方で前記両切替板の間にある空間部に達し、その
部分の機枠―絡みつくものが発生していた。
そして、この絡みつき藁は、作業が進むにつれてその量
が順次多くなり後続の藁の搬送障害に発展していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明は、上述した従来タイプの欠陥を改良すること
によって、ドロッパー作業における藁の詰まりを未然に
防止し、高能率の藁処理作業ができる装置を具現するに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、上述した従来型の欠陥を解消するために、
次の如き技術的手段を講する。すなわち脱穀後の藁を後
方機外へ搬送する排藁搬送装置1を設け、該排藁搬送装
置1の後部−上方には藁供給口2をその排藁搬送装置1
に臨ませた藁切断装置3を設け、vi藁切切断装置3藁
供給口2には後部を回動支点4とした切替板5,5′を
前記排藁搬送装置1の南側において、藁を後方機外へ案
内できる位置と、その排藁搬送装f1より上方に回動し
て藁を藁切断装置3に誘導できる位置とに切り替えでき
る構成とし、該1^■切替板5.5′の間で前記排藁搬
送装置1の上方空間部6には前記切替板5,5′の後端
部より若干前方まで延長させた中間案内枠7を取り付け
てなる排藁切断機における藁案内装置である。
〔作用・効果〕
まず、藁切断装置3による排藁の切断作業を行う場合は
、排藁搬送装r1の両側にある切替板55′をその回動
支点4を中心にして全部を上方に回動する1、 そして、回転各部を駆動して排藁搬送装置1により藁を
藁切断装置3に搬送する。
すると、藁は、排藁搬送装置1に搬送されながら切替板
5,5′の作用を受けて下方の藁供給口2から藁切断装
置3に供給される。このようにして、排藁は、藁切断装
置3によって連続的に切断され下方に放出される。
つぎに、ドロッパー作業を行う場合には、切替板5.5
′を図面に実線で示すように排藁搬送装に1と同じレベ
ルにまで回動する。
そして、脱穀処理された藁を搬送すると、IEは排藁搬
送装置1によって順次後方に搬送されて切替板5,5′
の終端部分から上方に落下し、ドロッパー8に達する。
そして、1は、ドロッパー8によって集束され一定の量
に達するとバネに抗しきれなくなって下方の圃場面に落
下される。
さて、このような作業中において、藁は、切替板5,5
′の終端部において、その切替板5,5′と排藁搬送装
置1との挾やく状態から開放されると、すぐ下方に落F
するが、下方の空間部6には中間案内枠7があるので更
に後方に案内され機枠に絡みつくことはない。
〔実施例〕
排藁搬送装g21は、チェノと案内杆とからなり脱穀機
の排藁位置に設け、脱穀処理された藁を搬送できる構成
としている。
藁切断装置3は、ディスクカッターを内装し供給された
藁を切断できる構成とし、前記排藁搬送装置1の後部上
方に設けている。そして、藁切断装置3は、上部の藁供
給[コ2を排藁搬送装置の上方に臨ませて構成している
切替板5,5′は、前記藁切断装置3の藁供給口2のに
方でIIl:切側送装置1の両側に位;6し、後部を藁
切断装置3の機枠に回動支点4をもって枢着している。
そのため、必然的に搬送装置1の上方で1両切替板5,
5′の間に下方空間部6が形成される。
中間案内枠7は、第1図に示すように、両切替板5,5
″の間にある下方空間部6の後部機枠に取り付けている
。そして、この中間案内枠7は。
始端部は前記切替板5,5′と排藁搬送装置1との挾や
く状態が開放された位置より^;1方まで延長され、終
端部は藁切断装置3の後部まで延長させて構成している
8はドロッパーを示し、9は藁案内杆である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すものであって。 第1図は斜面図、第2図は側面図である。 符号の説明 1・・・排藁搬送装置   2・・・藁供給口3・・・
切切断装置!2   4・・・回動支点5.5′・・・
切替板   6・・・下方空間部7・・・中間案内枠 
   8・・・ドロッパー9・・・藁案内杆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)脱穀後の藁を後方機外へ搬送する排藁搬送装置を
    設け、該排藁搬送装置の後部下方には藁供給口をその排
    藁搬送装置に臨ませた藁切断装置を設け、該藁切断装置
    の藁供給口には後部を回動支点とした切替板を前記排藁
    搬送装置の両側において藁を後方機外へ案内できる位置
    と、その排藁搬送装置より上方に回動して藁を藁切断装
    置に誘導できる位置とに切り替えできる構成とし、該両
    側の切替板の間で前記排藁搬送装置の下方空間部には前
    記切替板の後端部より若干前方まで延長させた中間案内
    枠を取り付けてなる排藁切断機における藁案内装置
JP8050390A 1990-03-27 1990-03-27 排藁切断機における藁案内装置 Pending JPH03277213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8050390A JPH03277213A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 排藁切断機における藁案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8050390A JPH03277213A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 排藁切断機における藁案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03277213A true JPH03277213A (ja) 1991-12-09

Family

ID=13720116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8050390A Pending JPH03277213A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 排藁切断機における藁案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03277213A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0392213A (ja) のこ盤における長尺材料のハンドリング装置
JPH03277213A (ja) 排藁切断機における藁案内装置
JPS582208Y2 (ja) 脱穀機における排ワラ処理装置
JP3113552B2 (ja) コンバインの排ワラ処理部構造
JPH08154475A (ja) 脱穀機における排藁搬送装置
JPH0238600Y2 (ja)
JP2562909Y2 (ja) コンバインにおける排藁搬送装置
JPS5934100B2 (ja) 排ワラ処理装置
JP3346408B2 (ja) 脱穀機の排藁搬送装置
JPH0244Y2 (ja)
JPH1052161A (ja) コンバイン
JPS6222123Y2 (ja)
JP2524013Y2 (ja) コンバインの排稈処理装置
JP2972085B2 (ja) コンバイン
JPH039625Y2 (ja)
JPH0445491Y2 (ja)
JP2753674B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP2994962B2 (ja) コンバインにおける排藁搬送装置
JP2005312381A (ja) 排藁処理装置
JP3346407B2 (ja) 脱穀機の排藁搬送装置
JPH032102Y2 (ja)
JPH0753056B2 (ja) 脱穀機における排ワラ搬送装置
JPS5912036Y2 (ja) コンバインの排藁処理装置
JP2514723Y2 (ja) カッター詰まりセンサーを有する排稈処理装置
JPH10262449A (ja) コンバイン