JPH0445491Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445491Y2
JPH0445491Y2 JP1986097343U JP9734386U JPH0445491Y2 JP H0445491 Y2 JPH0445491 Y2 JP H0445491Y2 JP 1986097343 U JP1986097343 U JP 1986097343U JP 9734386 U JP9734386 U JP 9734386U JP H0445491 Y2 JPH0445491 Y2 JP H0445491Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
side cover
cover
support plate
culm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986097343U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS634654U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986097343U priority Critical patent/JPH0445491Y2/ja
Publication of JPS634654U publication Critical patent/JPS634654U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0445491Y2 publication Critical patent/JPH0445491Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は穀稈を刈取脱穀するコンバインにおけ
る排藁カバーに関する。
(ロ) 従来技術 一般に、脱穀装置の排稈口の下手側に排藁搬送
体を配設して排藁排出経路に構成したコンバイン
は、安全対策上、排藁排出経路上はもとより、側
面をも上面カバーと側面カバーとで覆う必要があ
る。
そして、上面カバーは詰りを除去するか、又は
排藁搬送体を整備点検するような場合以外は開放
する必要がないが、作業中、排稈の株元部が側方
へ突出して移動するので、側面カバーは株元部の
移動の邪魔にならないように開放状態にしなけれ
ばならない。
そこで、側面カバーの下部の内側に、無負荷状
態では略直立姿勢になり、上部を回動自在に枢支
した側面カバーが外側から押すと倒伏する弾性支
持板を設けて側面カバーが搬送される排藁の株元
部により押し上げられると、該弾性支持板が起立
して側面カバーを開放状態に支持するようにした
コンバインにおける側面カバーを実願昭59−
42233号により既に提案した。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 前記既知の考案は搬送される排藁の株元部を以
つて垂下した側面カバーを押し上げ回動させなけ
ればならないが、排藁の量が少ないと、排藁の株
元部が折れ曲り易くかつ側面カバーの下縁が突出
した株元端部側に移行するため側面カバーを開放
回動させる作用が弱くなり応答性が悪かつた。
(ニ) 問題を解決するための手段 本考案は排稈口に続く排藁排出経路上にカバー
を設け、該カバーの株元側に側面カバーを回動自
在に垂設し、弾性体からなりかつ自由状態で略垂
直になる支持板を枠体の外側に立設し、該支持板
の上端を前記側面カバーの内側面に圧接したコン
バインにおいて、前記側面カバーの始端側下部寄
り内側面に、搬送方向に向かうと共に側面カバー
から順次離間して搬送される排藁の株元部に圧接
するように傾斜した弾性ガイドを取付けて搬送さ
れる穀稈の株元部が弾性ガイドを介して側面カバ
ー15を押し上げると共に支持板17がそれを助
勢するように構成したことにより、側面カバーが
排藁の株元部に乗つて押上げられることと、弾性
ガイドが搬送される排藁の上面に撓みながら大な
る幅で接触すると共に排藁の挟持部に近い部位に
載つて側面カバーを押上げることとが相俟つて排
藁の量が少なくとも上昇回動して開放作動するよ
うにして前述の問題点を解決した。
(ホ) 作用 刈取搬送された穀稈が脱穀装置により脱穀され
て排藁になつて排稈口から排出されると、排藁搬
出経路の排藁搬送体に受け継がれて挟持搬送され
る。
そして、排藁搬送体により挟持搬送される排藁
の株元部は、下部が外側方へ偏位するように傾斜
した側面カバーの下縁を押し上げると共に挟持部
に近い側が弾性ガイドに接触して該弾性ガイドを
撓ませながら押し上げ付勢することとなり、側面
カバーは排藁の量が少なくとも円滑にかつ確実に
上昇回動して支持板により係止されて開放状態と
なる。
(ヘ) 実施例 本考案の一実施例を図面について説明すると、
1は走行装置を有する機台の一側寄りに搭載した
自脱型の脱穀装置であつて、その前部には刈取装
置2と穀稈搬送装置3とからなる前処理装置4を
上下傾動可能に装着し、後部にはカツター5又は
結束装置等の排藁処置装置が取付けてある、機台
の他側には前部から順に操作盤6、操縦席7及び
籾処理部8等が配設してある。
また、扱口の外側に沿つてフイードチエン9と
挟扼レール10を併設し、排稈口11の後方の排
塵室の天板上には後部が穂側に偏位していて排藁
搬送チエン12と排藁ベルト13とからなる排藁
搬送装置で排藁搬出経路を構成して株元部がフイ
ードチエン9と挟扼レール10により挟持搬送さ
れて排稈口11から排出された排藁を斜め後方へ
搬出してカツター5により細断する。
そして、前記排藁搬送装置の上面は脱穀カバー
に続く上面カバー14にて覆われており、該上面
カバー14は第2図に示すように扱口と対向する
部位では、株元側が一体的に垂下しているが排稈
口11より後方、つまり、排藁排出経路と対応す
る部位では同上図に点線で示すように切欠して排
稈の株元部が突出するようになつており、排藁排
出経路の株元側を覆う側面カバー15はその前部
と後部の上縁部を上面カバー14の垂下部外側に
支点ピン16,16にて上下回動自在に装着し、
前記上面カバー14の垂下部14aの後端下部
(排稈口と対応する部位)には第2図及び第3図
に示すように上部に折曲部17aを有すると共に
弾性体で構成された支持板17の下部を螺着し、
該支持板17は自由状態では第3図に点線で示す
ように略垂直に起立し、その上端は側面カバー1
5の基部寄り内側面に圧接している。
また、前記側面カバー15の前部下方寄りに
は、スプリング板からなる弾性ガイド18の前部
を螺着して後方へ延出させてあり、該弾性ガイド
18は第2〜3図に示すように斜め下方に垂下す
ると共に後部に至るにつれて順次側面カバー15
から離間しており、その後端部は側面カバー15
と略平行になつている。
前述のコンバインにおいて、前処理装置4によ
り刈取搬送されて脱穀装置1に供給された穀稈は
フイードチエン9と挟扼レール10とにより挟持
搬送されている間に脱穀装置1により脱穀処理さ
れ、前記フイードチエン9の終端まで搬送されて
排稈口11から排出された排稈は、排藁搬送チエ
ン12と排藁ベルト13の始端に継送される。
その時、前記側面カバー15は外側下方へ向け
て傾斜した姿勢でその前端部が次第に後方下方へ
張り出すように幅広になつており、かつそれより
排藁搬送チエン12寄りで弾性ガイド18は斜め
後方下方へ垂下しているので、側面カバー15は
第3図に符号Aに示す状態から排稈の株元部によ
り押し出されると共に支持板17の復元力につれ
て上昇回動し、側面カバー15が上昇回動するに
つれてその下縁株元端部側へ移行するので排藁量
が少ないと株元部が曲がつて押上げ力が小さくな
るが、弾性ガイド18は撓みながら側面カバー1
5の下縁より排藁搬送チエン12側で排藁と前後
に長く接触して第3図に符号Bで示す状態に押上
げられ、更に、前記支持板17と弾性ガイド18
との復元力により側面カバー15が上昇回動し、
同上図に符号Cで示す如く支持板17は略垂直な
姿勢になつて上端の折曲部により側面カバー15
を開放状態に支持する。
(ト) 考案の効果 本考案は前述のように排稈口11に続く排藁排
出経路上にカバーを設け、該カバーの株元側に側
面カバー15を回動自在に垂設し、弾性体からな
りかつ自由状態で略垂直になる支持板17を枠体
の外側に立設し、該支持板17の上端を前記側面
カバー15の内側面に圧接したコンバインにおい
て、前記側面カバー15の始端側下部寄り内側面
に、搬送方向に向かうと共に側面カバー15から
順次離間して搬送される排藁の株元部に圧接する
ように傾斜した弾性ガイドを取付けて搬送される
穀稈の株元部が弾性ガイドを介して側面カバー1
5を押し上げると共に支持板17がそれを助勢す
るように構成したので、路上走行時又は格納時等
の非作業時には、排藁排出経路の側面を覆つて安
全性を確保することができるものでありながら、
刈取脱穀作業時に排稈の株元部が側面カバー15
を押し開く時、支持板17は側面カバー15の上
昇回動を助勢し、弾性ガイド18は側面カバー下
縁より穂側の曲がり難い部分、即ち、排藁搬送体
寄り部分で撓みながら排藁により押上げられ、し
かも、側面カバー15の上昇終期には支持板の復
元力に弾性ガイド18の撓みより発生する復元力
が付加されることとなり、それにより排藁の量が
少ない場合でも、側面カバー15を自動的にかつ
確実に開放作動させることができ、側面カバー1
5を開放する操作をしなくとも、側面カバー15
の開放忘れによる藁の詰りや側面カバー15の破
損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図はコンバインの平面図、第2図aは側面カ
バーを閉じた状態の要部の側面図、bは側面カバ
ーを開いた状態の側面図、第3図は同上横断面図
である。 1……脱穀装置、4……前処理装置、14……
上面カバー、15……側面カバー、16……支点
ピン、17……支持板、18……弾性ガイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排稈口11に続く排藁排出経路上にカバーを設
    け、該カバーの株元側に側面カバー15を回動自
    在に垂設し、弾性体からなりかつ自由状態で略垂
    直になる支持板17を枠体の外側に立設し、該支
    持板17の上端を前記側面カバー15の内側面に
    圧接したコンバインにおいて、前記側面カバー1
    5の始端側下部寄り内側面に、搬送方向に向かう
    と共に側面カバー15から順次離間して搬送され
    る排藁の株元部に圧接するように傾斜した弾性ガ
    イドを取付けて搬送される穀稈の株元部が弾性ガ
    イドを介して側面カバー15を押し上げると共に
    支持板17がそれを助勢するように構成したこと
    を特徴とするコンバインにおける排藁カバー。
JP1986097343U 1986-06-25 1986-06-25 Expired JPH0445491Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986097343U JPH0445491Y2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986097343U JPH0445491Y2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS634654U JPS634654U (ja) 1988-01-13
JPH0445491Y2 true JPH0445491Y2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=30964185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986097343U Expired JPH0445491Y2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445491Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612911U (ja) * 1979-07-11 1981-02-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612911U (ja) * 1979-07-11 1981-02-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS634654U (ja) 1988-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0445491Y2 (ja)
JPH0445487Y2 (ja)
JP7030630B2 (ja) コンバイン
JPH0238600Y2 (ja)
JP2574503Y2 (ja) コンバインの排藁処理装置
JP2576702Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0244Y2 (ja)
JPH029633Y2 (ja)
JP2562909Y2 (ja) コンバインにおける排藁搬送装置
JPH0613674Y2 (ja) コンバインカツタにおける排藁株元カバ−
JP2571363Y2 (ja) 脱穀部における刺さり粒回収装置
JPH0120838Y2 (ja)
JPS5818669Y2 (ja) 脱穀排ワラ処理装置
JP3346408B2 (ja) 脱穀機の排藁搬送装置
JPH0613675Y2 (ja) コンバインにおける排稈搬送装置のガイド構造
JPH068669Y2 (ja) コンバインの藁束起立装置
JP3397644B2 (ja) 脱穀装置の排ワラ搬送部構造
JP2005087139A (ja) コンバインの排藁搬送装置
JPS5912037Y2 (ja) 脱穀機
JPH0137408Y2 (ja)
JPH1142A (ja) コンバインの脱穀排ワラ処理部構造
JPH041771Y2 (ja)
JPS6322846Y2 (ja)
JPH10117559A (ja) コンバインにおける排稈株元カバ−
JPH08182427A (ja) 脱穀機の排稈搬送装置