JP3397644B2 - 脱穀装置の排ワラ搬送部構造 - Google Patents

脱穀装置の排ワラ搬送部構造

Info

Publication number
JP3397644B2
JP3397644B2 JP19816697A JP19816697A JP3397644B2 JP 3397644 B2 JP3397644 B2 JP 3397644B2 JP 19816697 A JP19816697 A JP 19816697A JP 19816697 A JP19816697 A JP 19816697A JP 3397644 B2 JP3397644 B2 JP 3397644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshing
chain
straw
waste straw
feed chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19816697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1132566A (ja
Inventor
豊和 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP19816697A priority Critical patent/JP3397644B2/ja
Publication of JPH1132566A publication Critical patent/JPH1132566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397644B2 publication Critical patent/JP3397644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、アンダーチェーン
タイプの脱穀フィードチェーンからの脱穀排ワラを、ア
ッパーチェーンタイプの排ワラ搬送チェーンと挟持レー
ルとによって横倒れ姿勢で受け継いで穂先側に寄せなが
ら機体後方側に挟持搬送するように構成した脱穀装置の
排ワラ搬送部構造に関する。 【0002】 【従来の技術】上記排ワラ搬送部において、従来、例え
ば実開昭56‐26532号公報に示されるように、脱
穀フィードチェーンからの脱穀排ワラがフィードチェー
ン搬送終端部の横側に位置する巻き込み防止体によって
フィードチェンから離脱して脱穀フィードチェーンの戻
り経路側に巻き込まれにくいとともに巻き込み防止体か
ら延出するバトンタッチ用ガイド杆によって排ワラ搬送
チェーンの搬送始端部に案内されるようになり、さら
に、脱穀排ワラのボリュームが変化すると、バトンタッ
チ用ガイド杆が排ワラ搬送チェーンから離れる側に弾性
変位して大ボリュームの排ワラが詰まりにくいように搬
送経路を広くしたり、排ワラ搬送チェーンに接近する側
に戻って小ボリュームの排ワラが停滞しにくいように搬
送経路を狭くしたりするようになったものがあった。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記した従来の排ワラ
搬送技術の場合、巻き込み防止体とバトンタッチ用ガイ
ド杆との両部材が必要で、コスト面で不利になってい
た。本発明の目的は、脱穀排ワラをボリューム変化にか
かわらず排ワラ搬送チェーンにスムーズに供給できる脱
穀装置の排ワラ搬送部を経済面で有利に得ることにあ
る。 【0004】 【課題を解決するための手段】請求項1による発明の構
成、作用、効果はつぎのとおりである。 【0005】 〔構成〕 アンダーチェーンタイプの脱穀フィードチェーンからの
脱穀排ワラを、アッパーチェーンタイプの排ワラ搬送チ
ェーンと挟持レールとによって横倒れ姿勢で受け継いで
穂先側に寄せながら機体後方側に挟持搬送するように構
成した脱穀装置の排ワラ搬送部構造において、脱穀フィ
ードチェーンの搬送終端部の横側に脱穀フィードチェー
ンに沿って位置する作用部によって脱穀排ワラを脱穀フ
ィードチェーンから離脱させる巻き込み防止体を上下揺
動自在に支持させるとともに、脱穀排ワラを脱穀フィー
ドチェーンから離脱させる作用を行う位置で前記巻き込
み防止体の作用部の下降限界を規制するストッパーと、
前記作用部の遊端側が脱穀フィードチェーンよりも高レ
ベルに上昇して脱穀フィードチェーンからの脱穀排ワラ
を排ワラ搬送チェーンと挟持レールとの間に案内するよ
うに巻き込み防止体を上昇揺動付勢するスプリングを備
えてある。 【0006】〔作用〕 脱穀排ワラが脱穀フィードチェーンの搬送終端部に到達
すると、巻き込み防止体の作用部によって脱穀フィード
チェーンの戻り経路側に巻き込まれにくいようにフィー
ドチェンから離脱操作される。さらに、巻き込み防止体
の作用部によって排ワラ搬送チェーンと挟持レールとの
間に送り込み案内される。このとき、脱穀排ワラが小ボ
リュームであると、巻き込み防止体の作用部はスプリン
グによる揺動付勢のために遊端側が脱穀フィードチェー
ンよりも高レベルに上昇する取り付け姿勢になり、脱穀
フィードチェーンと排ワラ搬送チェーンとの間の搬送経
路を狭くして排ワラを停滞しにくくしながら送り込み案
内し、脱穀排ワラが大ボリュームであると、巻き込み防
止体の作用部は排ワラによる圧力のためにスプリングに
抗して下降操作され、前記搬送経路を広くして排ワラを
詰まりにくくしながら送り込み案内する。そして、脱穀
排ワラのボリュームが大になって巻き込み防止体が限界
まで下降操作されても、ストッパーよって設定された下
降限界位置でそれ以上巻き込み防止体の作用部が下降す
るのが規制されて脱穀排ワラをフィードチェーンから離
脱させる作用を行って排ワラの巻き込み防止を確実に行
う。 【0007】 〔効果〕 排ワラを脱穀フィードチェーンから離脱操作できるとと
もに排ワラ搬送チェーンに送り込み案内できることによ
り、さらに、排ワラボリュームが小さい場合には搬送経
路を狭くして送り込み案内でき、排ワラボリュームが大
きい場合には搬送経路を広くして送り込み案内できるこ
とにより、脱穀排ワラを脱穀フィードチェーンに巻き込
まれにくいようにして、かつ、ボリューム変化にかかわ
らず停滞したり、詰まったりしにくいようにして排ワラ
搬送チェーンにスムーズに供給できる。その割りには、
巻き込み防止体が送り込み案内も行うことにより、巻き
込み防止体を備えるだけで安価に得られる。そして、脱
穀排ワラのボリュームが著しく増大しても、ストッパー
よって規制される下降限界位置以上に巻き込み防止体の
作用部が下降することがないので脱穀フィードチェーン
への巻き込みが精度よく防止されて排ワラ搬送チェーン
にスムーズに供給される。 【0008】 【0009】 【0010】 【0011】 【0012】 【発明の実施の形態】図1及び図2に示すように、刈取
り穀稈を脱穀フィードチェン1によって扱室2に供給し
て回動する扱胴3で脱穀処理するとともに脱穀排ワラを
脱穀フィードチェーン1によって扱室2から搬出する脱
穀装置の後部に、排ワラ細断装置4と、脱穀フィードチ
ェーン1からの脱穀排ワラを機体後方に搬送して排ワラ
細断装置4の上に落下供給する排ワラ搬送装置5とを設
けて、コンバイン用脱穀装置の排ワラ処理部を構成して
ある。この排ワラ処理部は、刈取り穀稈を脱穀処理する
に伴い、脱穀排ワラを細断状態にして放出する細断処理
と、長ワラ状態のままで放出する長ワラ処理とを選択し
て行えるものであり、詳しくは次の如く構成してある。 【0013】図1及び図3に示すように、脱穀フィード
チェーン1は、無端回動チェーンの搬送経路側部分を搬
送対象穀稈の下側に位置させるアンダーチェーンタイプ
に構成してあり、搬送経路側チェーン部分の上方に位置
する挟持レール6とによって穀稈を挟持搬送するように
構成してある。 【0014】図1及び図2に示すように、脱穀フィード
チェーン1からの脱穀排ワラの株元側に作用する株元側
排ワラ搬送チェーン7と挟持レール8、脱穀フィードチ
ェーン1からの脱穀排ワラの穂先側を係止搬送する穂先
側排ワラ搬送チェーン9によって前記排ワラ搬送装置5
を構成してある。株元側排ワラ搬送チェーン7は、無端
回動チェーンの搬送経路側部分を搬送対象穀稈の上側に
位置させるアッパーチェーンタイプに構成してあり、搬
送経路側チェーン部分の下方に位置する前記挟持レール
8とによって脱穀排ワラの株元側を挟持搬送するように
構成してある。株元側排ワラ搬送チェーン7は、脱穀フ
ィードチェーン1からの脱穀排ワラを横倒れ姿勢で受け
継いで穂先側に寄せながら機体後方側に搬送するよう
に、搬送終端側ほど脱穀フィードチェーン1から脱穀装
置横一端側に離れる傾斜姿勢に配置してある。穂先側排
ワラ搬送チェーン9は株元側排ワラ搬送チェーン7と平
行又はほぼ平行に配置してある。これにより、排ワラ搬
送装置5は、脱穀フィードチェーン1からの脱穀排ワラ
を横倒れ姿勢で受け継いでその姿勢で穂先側に寄せなが
ら機体後方側に、排ワラ細断装置4の上方まで搬送して
落下させる。 【0015】つまり、前記株元側排ワラ搬送チェーン7
と排ワラ挟持する前記挟持レール8の搬送終端側に位置
するレール部分8aを搬送始端側に位置するレール部分
8bに入り込む側に摺動操作して挟持レール8を短縮側
に調節するとともに、排ワラ細断装置4の排ワラ受入れ
口の蓋体4aを図1に二点鎖線で示す開き姿勢にする。
すると、排ワラ搬送装置4が脱穀フィードチェーン1か
ら受け継いで搬送終端側で落下させる脱穀排ワラが排ワ
ラ細断装置4の排ワラ受入れ口に入り込み、排ワラ細断
装置4がその脱穀排ワラを一対の回転カッター4b,4
bによって稈身方向に細断し、回転カッター4bの下方
に位置する排出口から落下させる。つまり、脱穀排ワラ
を細断処理していける。前記挟持レール8の前記搬送終
端側レール部分8aを搬送始端側レール部分8bから出
る側に摺動操作して挟持レール8を伸長側に調節すると
ともに、排ワラ細断装置4の排ワラ受入れ口の蓋体4a
を図1に実線で示す閉じ姿勢にする。すると、排ワラ搬
送装置4が脱穀フィードチェーン1から受け継いで搬送
終端側で落下させる脱穀排ワラが前記蓋体4aの上面側
に落下し、この蓋体4aに沿って長ワラ排出口10から
機体後方側に落下する。つまり、脱穀排ワラを長ワラ状
態のままで放出していける。このとき、排ワラ搬送装置
5が脱穀排ワラを穂先側に寄せながら搬送することによ
り、かつ、挟持レール8を伸長側に調節して排ワラ搬送
装置5による搬送距離が細断時よりも長くなることによ
り、脱穀排ワラは脱穀装置に対して極力脱穀フィードチ
ェーン1とは反対側に位置ずれして落下する。 【0016】図3及び図4に示すように、脱穀フィード
チェーン1の搬送終端部の両横側に作用部11aが脱穀
フィードチェーン1の長手方向に沿って位置し、かつ、
脱穀フィードチェーン1を支持するチェーンガイド12
の両横側に位置する取付けボス部11bが位置する巻き
込み防止体11を、前記両取付けボス部11b,11b
を貫通する連結ボルトで成る前記チェーンガイド12の
支軸13に取り付けてある。両取付けボス部11b,1
1bを支軸13に回動自在に支持させて、巻き込み防止
体11が支軸13の軸芯まわりでチェーンガイド12に
対して上下に揺動するように構成し、巻き込み防止体1
1のアーム部11cがチェーンガイド12の一側面がわ
に位置する第1ストッパー14と第2ストッパー15の
うちの第1ストッパー14に当接すれば巻き込み防止体
11が上昇限界の取付け姿勢になり、前記アーム部11
cが前記第1ストッパー14と第2ストッパー15のう
ちの第2ストッパー15に当接すれば巻き込み防止体1
1が下降限界の取付け姿勢になるように構成するととも
に、前記アーム部11cとチェーンガイド12とにわた
って取り付けた引っ張りコイルスプリング16によって
巻き込み防止体11を前記上昇限界の取付け姿勢に揺動
付勢してある。巻き込み防止体11が下降限界の取付け
姿勢になっても、一対の作用部11aが脱穀フィードチ
ェーン1から後方側に突出して脱穀排ワラの株元側を脱
穀フィードチェーン1から離脱させるように作用部11
aを形成してある。 【0017】図3(イ)に示す如く巻き込み防止体11
が前記上昇限界の取付け姿勢になると、一対の作用部1
1a,11aのいずれもの遊端側が脱穀フィードチェー
ン1よりも高レベルに上昇し、脱穀フィードチェーン1
から前記株元側排ワラ搬送チェーン7に至る搬送経路の
上下幅を狭くしながら脱穀フィードチェーン1からの脱
穀排ワラの株元側を株元側排ワラ搬送チェーン7と挟持
レール8との間に送り込み案内するように、さらに、図
3(ロ)に示す如く巻き込み防止体11が前記上昇限界
から下降揺動するに伴い、一対の作用部11a,11a
のいずれもの遊端側が株元側排ワラ搬送チェーン7から
離れていき、脱穀フィードチェーン1から株元側排ワラ
搬送チェーン7に至る搬送経路の上下幅を広くしながら
脱穀フィードチェーン1からの脱穀排ワラの株元側を株
元側排ワラ搬送チェーン7と挟持レール8との間に送り
込み案内するように一対の作用部11aを形成してあ
る。 【0018】これにより、脱穀排ワラが脱穀フィードチ
ェーン1から排ワラ搬送装置5に供給される際、株元側
が巻き込み防止体11の作用部11aによって脱穀フィ
ードチェーン1から上側に離脱されて脱穀フィードチェ
ーン1の戻り経路側に巻き込まれることを防止しながら
株元側排ワラ搬送チェーン7と挟持レール8との間に送
り込み案内される。そして、脱穀排ワラが小ボリューム
の場合には、作用部11aがスプリング16のために前
記上昇限界になって脱穀フィードチェーン1から株元側
排ワラ搬送チェーン7に至る搬送経路の上下幅を狭くす
るため、脱穀排ワラがその搬送経路に停滞しないで株元
側排ワラ搬送チェーン7に送り込み案内される。脱穀排
ワラのボリュームが増大しても、作用部11aが排ワラ
による押圧作用のためにスプリング16に抗して下降操
作されて株元側排ワラ搬送チェーン7に至る搬送経路の
上下幅を広くするため、脱穀排ワラがその搬送経路に詰
まらないで株元側排ワラ搬送チェーン7に送り込み案内
される。
【図面の簡単な説明】 【図1】脱穀装置の排ワラ処理部の側面図 【図2】脱穀装置の排ワラ処理部の平面図 【図3】巻き込み防止体配設部の側面図 【図4】巻き込み防止体の断面図 【符号の説明】 1 脱穀フィードチェーン 7 排ワラ搬送チェーン 11 巻き込み防止体 11a 作用部 15 ストッパー 16 スプリング

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 アンダーチェーンタイプの脱穀フィード
    チェーン(1)からの脱穀排ワラを、アッパーチェーン
    タイプの排ワラ搬送チェーン(7)と挟持レール(8)
    とによって横倒れ姿勢で受け継いで穂先側に寄せながら
    機体後方側に挟持搬送するように構成した脱穀装置の排
    ワラ搬送部構造であって、 脱穀フィードチェーン(1)の搬送終端部の横側に脱穀
    フィードチェーン(1)に沿って位置する作用部(11
    a)によって脱穀排ワラを脱穀フィードチェーン(1)
    から離脱させる巻き込み防止体(11)を上下揺動自在
    に支持させるとともに、脱穀排ワラを脱穀フィードチェ
    ーン(1)から離脱させる作用を行う位置で前記巻き込
    み防止体(11)の作用部(11a)の下降限界を規制
    するストッパー(15)と、前記作用部(11a)の遊
    端側が脱穀フィードチェーン(1)よりも高レベルに上
    昇して脱穀フィードチェーン(1)からの脱穀排ワラを
    排ワラ搬送チェーン(7)と挟持レール(8)との間に
    案内するように巻き込み防止体(11)を上昇揺動付勢
    するスプリング(16)を備えてある脱穀装置の排ワラ
    搬送部構造。
JP19816697A 1997-07-24 1997-07-24 脱穀装置の排ワラ搬送部構造 Expired - Fee Related JP3397644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19816697A JP3397644B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 脱穀装置の排ワラ搬送部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19816697A JP3397644B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 脱穀装置の排ワラ搬送部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1132566A JPH1132566A (ja) 1999-02-09
JP3397644B2 true JP3397644B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=16386572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19816697A Expired - Fee Related JP3397644B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 脱穀装置の排ワラ搬送部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397644B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1132566A (ja) 1999-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015213448A (ja) コンバイン
JP3397644B2 (ja) 脱穀装置の排ワラ搬送部構造
JP2010104261A (ja) 自脱型コンバインの穀稈搬送構造
JP2009165420A (ja) 脱穀装置
JP4530740B2 (ja) 脱穀装置におけるささり粒防止体
JP2007236305A (ja) コンバインの排藁搬送装置
JP2008237097A (ja) 脱穀機
JP3113552B2 (ja) コンバインの排ワラ処理部構造
JP3374303B2 (ja) コンバインの穀粒搬送装置
JP2593987Y2 (ja) 脱穀機の穀稈供給装置
JP3346408B2 (ja) 脱穀機の排藁搬送装置
JP2017131143A (ja) コンバインの脱穀装置
JP3983608B2 (ja) コンバインの二番処理制御装置
JP2012080832A (ja) コンバイン
JPH0410742Y2 (ja)
JP3338767B2 (ja) コンバインの脱穀排ワラ処理部構造
JPS6227079Y2 (ja)
JP2006094731A (ja) 脱穀機
JP2562909Y2 (ja) コンバインにおける排藁搬送装置
JP2023056754A (ja) 自脱型コンバイン
JP3653808B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP2005348649A (ja) 排稈カッターの排稈切替装置
JP5543271B2 (ja) 脱穀装置
JPH089768A (ja) 脱穀機の排稈搬送装置
JPS6343058B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees