JPH10117559A - コンバインにおける排稈株元カバ− - Google Patents

コンバインにおける排稈株元カバ−

Info

Publication number
JPH10117559A
JPH10117559A JP29943296A JP29943296A JPH10117559A JP H10117559 A JPH10117559 A JP H10117559A JP 29943296 A JP29943296 A JP 29943296A JP 29943296 A JP29943296 A JP 29943296A JP H10117559 A JPH10117559 A JP H10117559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culm
cover
foot cover
waste
combine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29943296A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Kurihara
克己 栗原
Akihiro Nogami
明博 野上
Takahiro Watabe
高広 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP29943296A priority Critical patent/JPH10117559A/ja
Publication of JPH10117559A publication Critical patent/JPH10117559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】排稈の流れ量にかかわずに、良好な作動性を有
する排稈株元カバ−を提供することを目的とする。 【解決手段】前端側を回動支点5bとして脱穀部後方に
位置して機体に回動可能に装着され、排稈量に応じて上
下動する排稈株元カバ−5において、該排稈株元カバ−
5を樹脂成形するに、該カバ−の前端の回動支点側を肉
厚Aに形成すると共に、後側を肉薄Bに形成してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンバインの脱穀部
後方に位置する排稈株元カバ−に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンバインでは、刈取部から送られた穀
稈を脱穀フィ−ドチェ−ンとレ−ルとで弾性挾持しなが
ら扱室に内装された回転自在の扱胴に沿って搬送するこ
とで脱穀を行なうようにしている。脱穀された排稈は機
体後方へ向かって斜設された排藁搬送チェ−ンによって
後方へ搬送されるが、その際に排稈の株元側が排稈株元
カバ−の下端側の搬送経路を通過するようにしている。
【0003】従来の排稈株元カバ−は前後方向にわたっ
て同じ肉厚を有しており、排稈株元カバ−はカバ−前端
側上部がねじりスプリングを介して機体側に上下方向回
動可能に枢支されていると共に、排稈は株元側が排稈株
元カバ−を押し上げるようにして搬送されるので、刈取
作業の終わり頃になると排稈の流れ量が少なくなり、排
稈株元カバ−が下動して搬送路が閉じられるようになる
ので、排稈姿勢が乱れて、搬送詰りや搬送不能等のトラ
ブルが生じることがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述したよ
うな不具合を解消するべく創案されたものであって、排
稈の流れ量にかかわずに、良好な作動性を有する排稈株
元カバ−を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明が採用した技術手段は、前端側を回動支点とし
て脱穀部後方に位置して機体に回動可能に装着され、排
稈量に応じて上下動する排稈株元カバ−において、該排
稈株元カバ−を樹脂成形するに、該カバ−の前端の回動
支点側を肉厚に形成すると共に、後側を肉薄に形成して
なることを特徴とするものである。
【0006】前端側を肉厚にすることで回動支点側に生
じる力に対抗できる強度を持たせてあり、回動支点側ほ
ど強度を必要としない後端側を肉薄に形成することで後
端側を軽量化し上下方向の作動性を良好にしている。好
ましくは、排稈株元カバ−後端側に穿孔を設けて重量を
一層軽くするのがよい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基いて詳細に説明する。図1はコンバインの脱
穀部の概略側面図であって、図示しない刈取部より搬送
された穀稈は、脱穀フィ−ドチェ−ン1とレ−ル2とに
よって挾持されながら扱室に供給され、図示しない扱胴
の回転によって脱穀処理され、脱穀された穀粒は扱室の
下方に張設した図示しない受網を漏下するようになって
いる。
【0008】脱穀フィ−ドチェ−ン1の機体後側に近接
して排藁搬送チェ−ン3が配設してあると共に、レ−ル
カバ−4の後方に位置して排稈株元カバ−5が上下に回
動可能に装着されている。排藁搬送チェ−ン3は平面視
において後方穂先側に傾斜するように配設されており、
脱穀された排稈は穂先側が排藁搬送チェ−ン3によって
案内されると共に、株元側が排稈株元カバ−5を押し上
げるようにして搬送される。
【0009】図2(a)は排稈株元カバ−の正面図であ
って、排稈株元カバ−5は横長略長方形状の機体前方側
下方角部を切欠いて、前方側上方角部から後方に向かっ
て緩やかな傾斜縁5aを形成してなり、前方側上方角部
を回動支点5bとして機体側に上下に回動自在に枢支さ
れている。傾斜縁5aは排稈の当接部を形成しており、
排稈が排藁搬送チェ−ン3に沿って後方に搬送される際
に、排稈の株元側によって排稈株元カバ−5が押し上げ
られるようになっており、排稈量に応じて排稈株元カバ
−5が上下動する。
【0010】排稈株元カバ−5の回動支点5bには螺子
6を受け入れる穿孔が穿設されており、排稈株元カバ−
5は機体側の天板カバ−7に装着したブラケット8に対
して螺子6によって装着されている。排稈株元カバ−5
には回動支点側に位置して孤状の案内溝5cが形成され
ている。案内溝5cにはブラケット8に設けたピン9が
係入しており、ピン9が案内溝5cの上下端に当接する
ことで、排稈株元カバ−5の上下の回動の上限および下
限を決定するようになっている。回動部には図示しない
スプリングを設けて排稈株元カバ−5を上向きに付勢し
てあり、排稈株元カバ−5が自重で下方側へ回動する力
を打消して排稈の株元が円滑に排稈株元カバ−5を押し
上げながら搬送できるようになっている。また、排稈株
元カバ−5の後端側には複数のスリット状の孔5dが形
成されており、排稈株元カバ−5の後方側を軽くするよ
うにしている。
【0011】排稈株元カバ−5は樹脂成形されており、
カバ−5の前端の回動支点側を肉厚に形成すると共に、
後側を肉薄に形成することで形成されている。肉厚部A
の寸法は例えば2.5mmであり、肉薄部Bの寸法は
1.5mmである。このように構成することで、力が加
わる回動支点側を肉厚に形成することで強度を保持し、
かつ後端側を肉薄に形成することで後側を軽量化し、上
下の回動作動性を向上させている。実施の形態のもので
は一定の肉厚部と一定の肉薄部とから排稈株元カバ−5
を形成したが、前端側から後端側にかけて漸次肉厚が薄
くなるように形成してもよい。
【0012】このように構成された排稈株元カバ−5に
おいて、脱穀部で脱穀された排稈が排藁搬送チェ−ン3
によって機体後方に搬送されるに、排稈の株元側が排稈
株元カバ−5の傾斜縁5aに当接して排稈株元カバ−5
を押し上げるようになっている。したがって、排稈量に
応じて排稈株元カバ−5が上下動することとなるが、排
稈株元カバ−5の後端側を肉薄部で形成することで軽量
化してあると共に排稈株元カバ−5の後側には複数のス
リット状の孔5dが形成してあるので、排稈量にかかわ
らずに排稈株元カバ−5は良好に上下動するようになっ
ている。また、排稈株元カバ−5は樹脂から成形されて
いるので、上述したような構成を有するカバ−の加工を
容易に行なうことができる。
【0013】
【発明の効果】本発明は、前端側を回動支点として脱穀
部後方に位置して機体に回動可能に装着され、排稈量に
応じて上下動する排稈株元カバ−において、該排稈株元
カバ−を樹脂成形するに、該カバ−の前端の回動支点側
を肉厚に形成すると共に、後側を肉薄に形成してなるこ
とを特徴とするものであるから、所定の強度を有するも
のでありながら作動性が良好な排稈株元カバ−を提供す
ることができ、排稈の流れ量にかかわずに、排稈が良好
に搬送されて搬送詰りや搬送不能等のトラブルが生じる
ことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの脱穀部の概略側面図である。
【図2】(a)は排稈株元カバ−の正面図、(b)は排
稈株元カバ−の断面図及び機体側への装着の構成を示す
概略図、(c)は天板カバ−に対するブラケットの装着
を示す側面図である。
【符号の説明】
5 排稈株元カバ− 5b 回動支点 A 肉厚部 B 肉薄部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前端側を回動支点として脱穀部後方に位置
    して機体に回動可能に装着され、排稈量に応じて上下動
    する排稈株元カバ−において、該排稈株元カバ−を樹脂
    成形するに、該カバ−の前端の回動支点側を肉厚に形成
    すると共に、後側を肉薄に形成してなることを特徴とす
    るコンバインにおける排稈株元カバ−。
JP29943296A 1996-10-23 1996-10-23 コンバインにおける排稈株元カバ− Pending JPH10117559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29943296A JPH10117559A (ja) 1996-10-23 1996-10-23 コンバインにおける排稈株元カバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29943296A JPH10117559A (ja) 1996-10-23 1996-10-23 コンバインにおける排稈株元カバ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10117559A true JPH10117559A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17872505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29943296A Pending JPH10117559A (ja) 1996-10-23 1996-10-23 コンバインにおける排稈株元カバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10117559A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10117559A (ja) コンバインにおける排稈株元カバ−
JP4471536B2 (ja) コンバイン
JP3208280B2 (ja) コンバイン
JP4547755B2 (ja) 脱穀揺動選別装置
JPH0244Y2 (ja)
JP2574503Y2 (ja) コンバインの排藁処理装置
JP3479431B2 (ja) コンバイン
JP2502176Y2 (ja) 脱穀装置
JP3349050B2 (ja) 脱穀機の扱口カバー構造
JP3372676B2 (ja) 脱穀機のカバー装置
JP3397644B2 (ja) 脱穀装置の排ワラ搬送部構造
JPS598518Y2 (ja) ダツコクソウチ ニオケル ハイワラソウチ
JPH10150842A (ja) コンバインの穀粒排出オーガ
JP2593987Y2 (ja) 脱穀機の穀稈供給装置
JPS61152215A (ja) コンバインの刈取穀稈供給装置
JPH1028462A (ja) 排藁細断装置
JPS6227079Y2 (ja)
JPH0445478Y2 (ja)
JPH0538594Y2 (ja)
JPH0613675Y2 (ja) コンバインにおける排稈搬送装置のガイド構造
JPS6239641Y2 (ja)
JPH0348770B2 (ja)
JPS5845542Y2 (ja) コンバインにおける稈長検出装置
JPH11187758A (ja) コンバイン
JPH10155346A (ja) 脱穀装置のシーブケース構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20040528

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A072 Dismissal of procedure

Effective date: 20040810

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072