JPS6227079Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227079Y2
JPS6227079Y2 JP1979007562U JP756279U JPS6227079Y2 JP S6227079 Y2 JPS6227079 Y2 JP S6227079Y2 JP 1979007562 U JP1979007562 U JP 1979007562U JP 756279 U JP756279 U JP 756279U JP S6227079 Y2 JPS6227079 Y2 JP S6227079Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culm
resistance rod
grain
tip
grain culm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979007562U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55108836U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979007562U priority Critical patent/JPS6227079Y2/ja
Publication of JPS55108836U publication Critical patent/JPS55108836U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6227079Y2 publication Critical patent/JPS6227079Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は刈取部で刈取つた穀稈を脱穀部に供給
移送するコンバインの穀稈搬送装置に関するもの
である。
「従来の技術」 従来、実公昭52−51955号公報に示す如く、脱
穀部に供給する刈取り穀稈を2本の案内杆によつ
て案内する技術があつた。
「考案が解決しようとする問題点」 前記従来技術は、可動側の案内杆は手扱ぎ時等
の不必要時に非作用側に移動し得るも、2本の案
内杆の取付間隔が常に一定のため、各案内杆の間
隔を搬送稈長に応じて変更し得ず、刈取穀稈長の
変化によつて刈取り穀稈の穂先側案内位置が不適
となる不具合がある等の機能上の問題があると共
に、前記従来技術並びに実開昭53−16581号公報
に示す技術は、案内杆及び抵抗棒を搬送装置に対
して交叉させる構造ではないから、穂先を搬送す
る装置が必要であり、株元を搬送する装置だけで
刈取り穀稈を搬送する構造は前記従来技術からは
容易に得られず、搬送構造の簡略化などを簡単に
行い得ない等の問題があつた。
また実公昭44−28997号公報並びに実開昭50−
112639号公報に示す如く、稈押えバネを設ける技
術もあつたが、フイードチエーンに対し刈取り穀
稈を良好に受継がせるだけであるから、上記した
従来技術と同様に、穂先を搬送する装置が必要で
ある等の構造上の問題があつた。
さらに実公昭40−4097号公報に示す如く、穀稈
案内杆を水平揺動させる技術もあつたが、倒伏す
る穀稈を適宜角度にて誘導するだけであり、穀稈
長の変化に対し案内杆を揺動させてこの案内位置
を穂先側の適正位置とするものではないから、搬
送装置終端における刈取り穀稈の姿勢制御が稈長
変化に対して常に適正に得られるものではない等
の機能上の問題があつた。
このように刈取り穀稈の穂先側及び稈元側を案
内する穂先抵抗棒並びに稈押えバネを設けた従来
技術があつたが、前記抵抗棒及び稈押えバネを搬
送装置上方に交叉させるべくこれらを平面視で略
平行に配置させるものではなく、また搬送終端部
の穀稈長方向に抵抗棒後端側を水平揺動させるも
のでもないから、搬送装置で挾持搬送する刈取り
穀稈の穂先側が脱穀部に供給するときに乱れ易
く、そのため穂先を搬送する装置が必要であり、
搬送構造の簡略化並びに小型化を容易に図り得な
いと共に、刈取り穀稈長が変化したとき、例えば
長稈では抵抗棒により穂先部の稈元側を、また短
稈では穂先部の先端側を案内することになり、脱
穀部に供給する刈取り穀稈の穂先部姿勢が乱れ易
く、脱粒時の稈切れ防止並びに搬送機能の向上な
どを容易に図り得ない等の問題があつた。
「問題点を解決するための手段」 然るに、本考案は、刈取り穀稈の株元を挾持し
てこれを脱穀部に供給する搬送装置を備えると共
に、刈取り穀稈の穂先側及び稈元側を案内する穂
先抵抗棒並びに稈押えバネを設けたコンバインに
おいて、穀稈引起し装置後側に設けて稈元搬送路
に沿つて彎曲形成する稈ガイド板の穀稈案内面と
反対側に前記抵抗棒前端を取付け、前記搬送装置
の送り始端側上方に抵抗棒後端側を、また搬送装
置の送り終端側上方に前記稈押えバネを夫々交叉
させるべくそれらを平面視で略平行に配置させる
と共に、搬送装置終端部の穀稈長方向に抵抗棒後
端側を水平揺動可能にその抵抗棒を支持させたこ
とを特徴とするものである。
「作用」 従つて、稈元搬送路に沿つて彎曲形成した稈ガ
イド板の裏面側に穂先抵抗棒を取付けるから、稈
折れ及び脱穂などを防止して刈取り穀稈の穂先部
を前記抵抗棒に受継案内させ得、穀稈引起し装置
と前記抵抗棒間の穀稈受継を良好に行い得ると共
に、前記抵抗棒及び稈押えバネを搬送装置上方に
交叉させるべくこれらを平面視で略平行に配置さ
せるから、前記抵抗棒及び稈押えバネの案内によ
り刈取り穀稈を脱穀部に適正姿勢で導入供給し
得、従来のような穂先を搬送する装置を不要にし
て搬送構造の簡略化並びに小型化を容易に図り
得、しかも刈取り穀稈長が変化しても前記抵抗棒
終端を稈長方向に移動調節することにより、穂先
部の略一定位置を抵抗棒により案内させ得、脱穀
部に供給する刈取り穀稈の穂先部姿勢が乱れるの
を阻止し得、稈元側に対し遅進させることなく常
に適正タイミングで穂先部を脱穀部に送込み得、
脱粒時の稈切れ防止並びに搬送機能の向上などを
容易に図り得るものである。
「実施例」 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図はコンバインの側面図、第2図は同平
面図であり、図中1は機台、2は一対の走行クロ
ーラ3,3を左右両側に装備させたトラツクフレ
ーム、4は昇降部Aを支持するメインビーム、5
はこのメインビーム4とトラツクフレーム2との
間に張架した昇降シリンダ、6は前記機台1上に
搭載した脱穀部で、この内部には扱胴7を前記機
台1の前後方向に沿わせて軸架している。
8は刈取部つまり2条刈り用の刈取装置で、こ
の刈取装置8は複数の分草板9,9及び10と刈
刃11と刈取フレーム12とから構成し、ウオー
ムケース13等を介して前記刈取フレーム12を
メインビーム4に連結する一方、このメインビー
ム4中間を前記シリンダ5で支持し、該シリンダ
5操作によつて回動枢支軸14を中心に刈取装置
8全体を昇降させるように構成している。
15は穀稈挾扼移送装置で、この装置15はフ
イードチエーン16と挾扼杆17とから構成し、
前記脱穀部6の左側でその扱口18aに沿つて張
設したものである。
19は脱穀部6の右側前部に位置するステツ
プ、20は該ステツプ19後部における機台1上
に搭載したガソリンエンジンで、該エンジン20
のエンジンカバー上には運転席21を上載すると
共に、この運転席21の前部に左右のサイドクラ
ツチレバー22,23などを備えた運転操作部2
4を形成している。
また、25は脱穀部6の右側で且つエンジン2
0の後部に設けた籾受台で、この籾受台25の上
方部には2つの籾投口26,26を備えた穀粒出
口体27を臨ませている。この出口体27は一番
口から精粒を取り出す揚穀コンベア装置28上に
連結したものである。
さらに、29は脱穀部6の後部に装設した排藁
処理装置で、この装置29は排藁を掻き込んで切
断するシリンダ型排藁カツタ30と、排藁を集束
処理する排藁集束装置31とを備え、前記処理装
置29の上方部にフイードチエーン16に対して
略直角状に配設した排藁チエーン32により、前
記フイードチエーン16より受継いだ排藁を前記
カツター30或いは集束装置31のいずれかに選
択的に送込むように構成している。
一方、33は走行クローラ3用の駆動スプロケ
ツトで、このスプロケツト33はフアイナルケー
スを介して走行用ミツシヨンに連結している。ま
た、34は前記スプロケツト33と共に走行クロ
ーラ3の端部を支持するアイドルローラ、35は
前記走行クローラ3の下部内面に摺接させる複数
のトラツクローラである。
次に、第3図乃至第4図に示す如く、前記刈取
装置8における刈刃11の上方部にはウオームケ
ース13を装設し、このウオームケース13には
穀稈の根元側を掻込む原動側のスターホイル36
を装備すると共に、このスターホイル36に従動
する別のスターホイル37を前記ホイル36の右
側に設け、各スターホイル36,37を左右の穀
稈引起し装置38,39に対応させて装備してい
る。そして前記原動側のスターホイル36の下方
には下部搬送チエン40を並設している。
さらに、脱穀部6に穀稈を送り込む搬送装置で
ある長短稈調節可能な縦搬送チエーン41を前記
下部搬送チエーン40後方上部に傾斜状に張設
し、この上端下部は前記回動枢支軸14に取付け
るギヤボツクス42に支持すると共に、前記チエ
ーン41の下端側に長短稈調節レバー43を連結
し、右引起し装置39の背面に固定する長短稈調
節プレートに前記レバー43を係合させ、スター
ホイル36,37後部とフイードチエーン16始
端との間に前記チエーン41を張架し、脱穀部6
の入口側扱口18bに穀稈の穂先部を導入させる
如く構成している。
一方、前記右引起し装置39と入口側扱口18
bとの間に右稈ガイド板44を、また前記左引起
し装置38と引起し駆動ケース45との間に左稈
ガイド板46をそれぞれ張設すると共に、前記右
稈ガイド板44の下端と縦搬送チエーン41の送
り側との間に背部稈ガイド板47を付設し、且つ
該ガイド板47と入口側扱口18bとの間に弾性
稈支え板48を張架し、これら各板44,46,
47,48の側面或いは上面に沿わせて刈取り後
の穀稈の穂先部分を脱穀部6内に移動案内するよ
うに構成している。
また、前記左稈ガイド板46の裏面より入口側
扱口18bにかけて穂先抵抗棒49を延設してい
る。この穂先抵抗棒49はその先端より中間部に
かけて前記左稈ガイド板46の裏面に沿う如く延
設していて穀稈の搬送案内部を形成し、中間部よ
り後端にかけて穀稈を立設姿勢より横姿勢に変換
させる傾倒部に形成しているもので、縦搬送チエ
ーン41によつてフイールドチエーン16始端迄
移送する刈取り穀稈の穂先側を前半においては前
記左稈ガイド板46及び抵抗棒49の先端から中
間にかけての案内部分にその左側部を立設案内さ
せ、後半においては前記抵抗棒49の中間から終
端にかけての傾倒部分において立設姿勢より横姿
勢に変換させて前記扱口18bに導入させるべく
構成している。
ところで、前記穂先抵抗棒49先端は、前記左
引起し装置38後側に設けて稈元搬送路に沿つて
彎曲形成する稈ガイド板46の穀稈案内面と反対
側に連結するもので、該抵抗棒49の先端側に係
止板50を固着し、この係止板50を支持枠51
に取付け、該支持枠51は支軸52を介して固定
ボツクス53に取付固定し、この固定ボツクス5
3はさらにフレーム54及び取付台55を介して
前記左引起し装置38の裏面に連結固定してい
る。第5図乃至第7図に示す如く、前記係止板5
0は断面L形状に形成していて、この一端側に前
記穂先抵抗棒49前端を固着し、前記抵抗棒49
後端を搬送チエーン41の送り始端側上方に交叉
させるべく延設している。また、他端側の板50
側面を形状の前記支持枠51に接当支持させる
もので、前記係止板50と支持枠51との間に当
て金56,56を介在させ、これら板50及び枠
51をボルト57,58で連結するべく構成して
いる。
前記支持枠51に枢支させる始端方向側のボル
ト57の係止板50におけるボルト孔59に長孔
に形成していて、後方に位置させるボルト58を
中心として前記係止板50を第7図に示す如く左
右に揺動移動させるべく構成し、前記抵抗棒49
を搬送チエーン41に対して水平方向に揺動自在
に設けるもので、搬送装置41終端部の穀稈長方
向に抵抗棒49後端側を水平揺動可能にその抵抗
棒49を支持させている。
また、前記ボルト57は長寸形状のもので、前
記係止板50の上方突出部におけるボルト57頭
部と係止板50間に座金60,60を介して圧縮
スプリング61を張設し、このスプリング力を係
止板50に付勢して該係止板50を前記当て金5
6を介して支持枠51に接当固定させるべく構成
している。
また第4図において、62は前記縦搬送チエー
ン41に沿わせ平行変移自在に架設する挾扼棒で
あり、該棒62を形ホルダ63を介して縦搬送
チエーン41のチエーンガイドに固定支持させる
と共に、前記ホルダ63には前記チエーン41の
送り終端側上方に交叉させる稈押えバネ64を突
設し、チエーン41でもつて移送される穀稈の中
間部を前記バネ64で押え、該バネ64の下を穀
稈が通過する如く構成している。
前記抵抗棒49前端を取付け、前記搬送装置4
1の送り始端側上方に抵抗棒49後端側を、また
搬送装置41の送り終端側上方に前記稈押えバネ
64を夫々交叉させるべくそれらを平面視で略平
行に配置させている。
さらに、65は前記扱胴7を収納する扱室66
下方に設ける揺動選別盤である。
本考案は上記の如く構成してなり、前記分草板
9,9,10間に入りこむ未刈穀稈の穂先部を引
起し装置38,39で、またその稈元部をスター
ホイル36,37及び下部搬送チエーン40で
夫々挾持し、その稈元を刈刃11によつて切断す
る。
そして、この刈取り穀稈を縦搬送チエーン41
によつてフイードチエーン16に移送する。この
とき穀稈ガイド板44,46,47、支え板48
及び穂先抵抗棒49などの案内によつて穀稈を立
設姿勢から水平姿勢に変移させてフイードチエー
ン16に受継ぎすると共に、その穀稈の穂先側を
入口側扱口18bを介して脱穀部6内の扱室66
に導入して脱粒し、その後、適宜排藁処理するも
のである。
斯る縦搬送チエーン41による穀稈の搬送時、
該チエーン41の穀稈移送速度に追従させ、前記
ガイド板44或いは穂先抵抗棒49に案内させて
移動する穀稈の穂先側は前記抵抗棒49によつて
若干抵抗を加えられ乍ら稈元側と異なる一定速度
で移動し、前記チエーン41の終端において前記
穂先抵抗棒49の案内によつて水平姿勢に変換と
させられ、且つ扱口18b入口で扱胴7の軸芯に
略直交する適正な穀稈姿勢となる如く整えられ、
扱室66内に導入されるものである。
上記搬送時、穀稈の穂先側と稈元側の速度差或
いは刈取穀稈の稈丈つまり稈長さの長短等により
搬送姿勢が乱れる状態となつたとき、前記穂先抵
抗棒49を左右に移動調節し、その縦搬送チエー
ン41の終端部における穀稈の稈姿勢を適宜最良
の搬送姿勢に修正するものである。
前記穂先抵抗棒49はスプリング61の面圧で
もつて常時は係止板50が当て金56を介して支
持枠51に押しつけられているため、その位置を
固定させていて、この抵抗棒49の位置調節時に
おいてはスプリング61力に抗して前記ボルト5
8を中心に係止板50を一方のボルト長孔59範
囲内において左右揺移動させることにより、位置
移動させこの位置調節を行うべくしている。
また、作業時における穀稈搬送中においては前
記穂先抵抗棒49の終端側にはその穀稈通過によ
り上方向の抵抗反力が付加される結果、前記ボル
ト58部を中心として、係止板50のスプリング
61面圧側にはてこ作用により前記抵抗反力に比
例した下方向の力が加えられ、この力と前記スプ
リング61の面圧とでより一層、この抵抗棒49
の位置固定を確実なものにすることができる効果
を有するものである。
第8図は前記穂先抵抗棒49をレバー操作によ
り左右に変位させるべく構成した変形例を示すも
のであり、運転席21近傍位置に操作レバー67
を設け、該レバー67の上方部を左右調節用プレ
ート68に穿設するガイド溝69のノツチ70…
に適当係止させると共に、この基端側近傍にワイ
ヤー71を連結し、該ワイヤー71他端を前記係
止板50の前方左端部50aに連繋させるべく構
成したものである。
而して、操作レバー67を第8図左側実線状態
に倒している状態においては穂先抵抗棒49終端
側をフイードチエーン16側に近接させた状態に
あつて、この位置より前記操作レバー67を右方
向に変換するに伴つて矢印に示す如く前記係止板
50をボルト58を中心として揺動回転させ、前
記抵抗棒49終端をフイードチエーン16より遠
ざける所謂右方向に移動させるものである。
本実施例において先の構成部分と同一部分には
同一番号を付してその詳しい説明は省略する。
また、第9図は前記穂先抵抗棒49の終端側を
上下に調節し得る如く構成した変形例を示すもの
であり、運転席21近傍位置に操作レバー72を
設け、該レバー72の上方部を上下調節用プレー
ト73に穿設するガイド溝74のノツチ75…に
適宜係止させると共に、このレバー72の茎端近
傍にワイヤー76を連結する。
一方、前記支持枠51を取付保持する支軸52
を固定ボツクス53に回転可能に取付け、前記ボ
ツクス53内における支軸52周面に一対の突片
77,78を穿設し、一方の突片77に前記ワイ
ヤー76他端を連繋すると共に、他方の突片78
とボツクス53下壁間をスプリング79で張架
し、第9図実線に示す如く前記操作レバー72を
左側位置操作した状態にあつては前記スプリング
79力により支軸52を反時計方向側に逆回転さ
せ、前記抵抗棒49終端側を最上位置に保持し、
また第9図仮想線に示す如く、前記操作レバー7
2を右側位置に変換した状態においてはワイヤー
76を介して前記支軸52をスプリング79に抗
して、時計方向側に回転させ、前記抵抗棒49終
端側を最下位置に下動させるべく構成している。
斯る如く、前記操作レバー72を変換し、前記
プレート73の適宜ノツチ75…に該レバー72
を係止させることにより、前記ボツクス53に支
持する支軸52を回転変位させ、前記支持枠51
を介して穂先抵抗棒49を移動させて、この抵抗
棒49終端を上下移動させるものである。この結
果、穀稈の搬送量に増減変化が生じても前記穂先
抵抗棒49をワンタツチでこれに対応させ、その
搬送姿勢を良好状態に維持させることができるも
のである。
本実施例においても先の実施例と同一構成部分
には同一番号を付して、その詳しい説明は省略す
る。
「考案の効果」 上記実施例から明らかなように本考案は、刈取
り穀稈の株元を挾持してこれを脱穀部6に供給す
る縦搬送チエーン41などの搬送装置を備えると
共に、刈取り穀稈の穂先側及び稈元側を案内する
穂先抵抗棒49並びに稈押えバネ64を設けたコ
ンバインにおいて、穀稈引起し装置38後側に設
けて稈元搬送路に沿つて彎曲形成する稈ガイド板
46の穀稈案内面と反対側に前記抵抗棒49前端
を取付け、前記搬送装置41の送り始端側上方に
抵抗棒49後端側を、また搬送装置41の送り終
端側上方に前記稈押えバネ64を夫々交叉させる
べくそれらを平面視で略平行に配置させると共
に、搬送装置41終端部の穀稈長方向に抵抗棒4
9後端側を水平揺動可能にその抵抗棒49を支持
させたもので、稈元搬送路に沿つて彎曲形成した
稈ガイド板46の裏面側に穂先抵抗棒49を取付
けるから、稈折れ及び脱穂などを防止して刈取り
穀稈の穂先部を前記抵抗棒49に受継案内させる
ことができ、穀稈引起し装置38と前記抵抗棒4
9間の穀稈受継を良好に行うことができると共
に、前記抵抗棒49及び稈押えバネ64を搬送装
置41上方に交叉させるべくこれらを平面視で略
平行に配置させるから、前記抵抗棒49及び稈押
えバネ64の案内により刈取り穀稈を脱穀部6に
適正姿勢で導入供給させることができ、従来のよ
うな穂先を搬送する装置を不要にして搬送構造の
簡略化並びに小型化を容易に図ることができ、し
かも刈取り穀稈長が変化しても前記抵抗棒49終
端を稈長方向に移動調節することにより、穂先部
の略一定位置を抵抗棒49により案内させること
ができ、脱穀部6に供給する刈取り穀稈の穂先部
姿勢が乱れるのを阻止でき、稈元側に対し遅進さ
せることなく常に適正タイミングで穂先部を脱穀
部6に送込むことができ、脱粒時の稈切れ防止並
びに搬送機能の向上などを容易に図ることができ
る等の実用的な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すコンバインの
概略側面図、第2図は同平面図、第3図は要部の
側面図、第4図は要部の平面図、第5図は穂先抵
抗棒の取付構造を示す説明図、第6図は前図にお
ける−線視説明図、第7図は前図の平面図、
第8図は他の実施例を示す説明図、第9図はさら
に他の実施例を示す説明図である。 6……脱穀部、38……穀稈引起し装置、41
……縦搬送チエーン(搬送装置)、46……稈ガ
イド板、49……穂先抵抗棒、64……稈押えバ
ネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 刈取り穀稈の株元を挾持してこれを脱穀部6に
    供給する搬送装置41を備えると共に、刈取り穀
    稈の穂先側及び稈元側を案内する穂先抵抗棒49
    並びに稈押えバネ64を設けたコンバインにおい
    て、穀稈引起し装置38後側に設けて稈元搬送路
    に沿つて彎曲形成する稈ガイド板46の穀稈案内
    面と反対側に前記抵抗棒49前端を取付け、前記
    搬送装置41の送り始端側上方に抵抗棒49後端
    側を、また搬送装置41の送り終端側上方に前記
    稈押えバネ64を夫々交叉させるべくそれらを平
    面視で略平行に配置させると共に、搬送装置41
    終端部の穀稈長方向に抵抗棒49後端側を水平揺
    動可能にその抵抗棒49を支持させたことを特徴
    とするコンバインの穀稈搬送装置。
JP1979007562U 1979-01-23 1979-01-23 Expired JPS6227079Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979007562U JPS6227079Y2 (ja) 1979-01-23 1979-01-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979007562U JPS6227079Y2 (ja) 1979-01-23 1979-01-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55108836U JPS55108836U (ja) 1980-07-30
JPS6227079Y2 true JPS6227079Y2 (ja) 1987-07-11

Family

ID=28815458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979007562U Expired JPS6227079Y2 (ja) 1979-01-23 1979-01-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6227079Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4428997Y1 (ja) * 1965-05-31 1969-12-01
JPS5251955U (ja) * 1975-10-11 1977-04-14
JPS5316581B2 (ja) * 1973-08-20 1978-06-02

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50112639U (ja) * 1974-02-26 1975-09-13
JPS5316581U (ja) * 1976-07-21 1978-02-13

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4428997Y1 (ja) * 1965-05-31 1969-12-01
JPS5316581B2 (ja) * 1973-08-20 1978-06-02
JPS5251955U (ja) * 1975-10-11 1977-04-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55108836U (ja) 1980-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6227079Y2 (ja)
JPS6317319Y2 (ja)
JP3812181B2 (ja) コンバイン
JP2593987Y2 (ja) 脱穀機の穀稈供給装置
JPS6024104Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS6345864Y2 (ja)
JPS602740Y2 (ja) コンバインの穀稈受継装置
JPS5938115Y2 (ja) 刈取機における穀稈搬送装置の支持構造
JPS6040104Y2 (ja) コンバインにおける穀稈縦搬送装置
JPH0538590Y2 (ja)
JPH0685653B2 (ja) コンバインにおける株元引継搬送装置
JPS623000Y2 (ja)
JPS5849074Y2 (ja) コンバイン
JPS5929459Y2 (ja) 縫製機構を有する刈取脱穀機
JPS6038347Y2 (ja) コンバインにおける穂先搬送装置
JPS6016286Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JPS5934274Y2 (ja) 排わら結束機付コンバイン
JP2591580Y2 (ja) コンバインの穀稈ずれ防止体構造
JPH0445469Y2 (ja)
JPH0245Y2 (ja)
JPS5917148Y2 (ja) 排わら結束機付コンバイン
JPS6036033Y2 (ja) コンバインの刈取装置
JPS5932265Y2 (ja) 排わら結束機付コンバイン
JPH083243Y2 (ja) コンバインの縦搬送装置
JPS6227073Y2 (ja)