JPS598518Y2 - ダツコクソウチ ニオケル ハイワラソウチ - Google Patents

ダツコクソウチ ニオケル ハイワラソウチ

Info

Publication number
JPS598518Y2
JPS598518Y2 JP1975041657U JP4165775U JPS598518Y2 JP S598518 Y2 JPS598518 Y2 JP S598518Y2 JP 1975041657 U JP1975041657 U JP 1975041657U JP 4165775 U JP4165775 U JP 4165775U JP S598518 Y2 JPS598518 Y2 JP S598518Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
culm
chain
feed chain
removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975041657U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51120276U (ja
Inventor
誠 尾立
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP1975041657U priority Critical patent/JPS598518Y2/ja
Publication of JPS51120276U publication Critical patent/JPS51120276U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS598518Y2 publication Critical patent/JPS598518Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、脱穀装置における排藁装置に関する。
すなわち、脱穀中の穀稈を挾扼移送させるフイードチェ
ンの端部に、該フイードチェンに対し平面視後端ほど穂
先寄りに傾斜する方向に延長する排藁チェンの一端を接
近させて構戊する脱穀装置において、脱穀し排藁する状
態では、第5図に示すようにフイードチェンAから排藁
チェンBに受継ぎして排−藁する際に排藁口で抵抗を受
ける藁程の穂先側がそのまま遅れてフイードチェンAに
対し平面視後端ほど穂先寄りに傾斜する姿勢で排出が行
なわれるので、扱胴2の終端側において稈切れが発生し
選別性能を不良にしたり、刺り粒をそのまま持出す状態
となったり、あるいはカッターDに対し傾斜して供給す
ることになって切断不良にしたりする等の欠点を生じる
本考案は、上記欠点を解決し、藁稈の姿勢が乱れないよ
うにして円滑確実に排藁できるよう提供するものである
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図ないし第4図において、第1図はコンバインに搭
載する脱穀装置の概略平面図を示し、扱歯2′付きの扱
胴2を内蔵した扱室の前方には扱胴軸と平行にフイード
チェンAをアンダーチェン形にして装設し、フイードチ
ェンAの端部を扱室の排藁口3より外方側に延出してギ
ヤボックス4側から駆動するように構威し、フイードチ
ェンAの上方には圧縮スプリング5により弾圧支持する
挾扼稈aを対設するが、2枚構或の挾扼稈aにおける前
方の稈をフイードチェンAの前方に位置するよう対設す
るとともに、第3図に示すように穀稈6の稈元がフイー
ドチェンAと挾扼稈aに扶持されて挿入口7から扱室内
に挿入されながら移送されるよう従来構造同様に構戊す
る。
また、排藁口3側から外方に向けて板体8を延設し該板
体8の上方には排藁チェンBを延出するが、該排藁チェ
ンBをフイードチェンAに対し平面視後端ほぱ穂先寄り
に傾科する方向に延長し、排藁チェンBの一端をフイー
ドチェンAの端部に接近させるとともにフイードチェン
Aに対し排藁チェンBを第2図に示すようにやや低くし
てギヤボックス4側から駆動するように設け、排藁チェ
ンBにそったその上方には下方に向けて弾圧支持される
挾扼棒9を設け、該挾扼棒9の端部9′を、フイードチ
ェンAの端部と排藁チェンBの一端との間における受継
部位に向けて上方に彎曲傾斜するように形或し、排藁チ
ェンBの終端側がのぞむ栖体8の端部には扱胴2軸の直
交方向に両回転刃刺を向けた従来形のカッターDを附設
するが、該カッターDを装備しない場合もある。
前記挾扼稈aの端部を フイードチェンAの蝙部と排藁
チェンBの一端との間における受継部位に向けて延設す
るとともに、その端部には下方に突出する抵抗板体1を
同体に形或し、抵抗板体1の下縁には先端が下方に低く
なるよう傾斜する斜縁1′を形或するが、抵抗板体1を
別に製作して扶扼稈aの端部に連設することもできる。
また、フイードチェンAおよび排藁チェンB○前部には
穀稈6および藁稈6′の廊元側を下方から支持できる幅
広で両チェーンに向い下降傾斜した案内板Cを横方向に
切目なく連ねて延設するが、フイードチェンAの端部と
排藁チェンBの一端との間における受継部位にのぞむ案
内板Cの部分を、排藁チェンB側が低くなるように傾斜
面10に形威し、該傾斜面10の上面を稈元側が摺りな
がら支持されるように設ける。
なお、この脱穀装置においては、扱胴2の下方から板体
8の下方にむけて揺動選別体が装設され、板体8の下方
において選別排塵がなされるよう横戊してある。
しかして、コンバイン作業において、扱室内に供給され
る穀稈6の稈元はフイードチェンAおよび挾扼杆aに挾
持されながら挿入口7から扱室内に挿入されて扱胴2扱
歯2′により脱穀され、移送中に稈元端部は案内板Cに
下方から支持されて摺動し、フイードチェンAの端部に
移送されるところで穂先側も排藁口3から排出されて藁
稈6′となる。
その際に、フイードチェンAに移送されてその端部にい
たる藁稈6′の稈元は抵抗板体1の斜縁1にひっかかる
ことになり、それまで挾扼杆aに上方を接触しながらの
一定なる移動はその斜縁1′によりつまづくように抵抗
を与えられることになるが、下方から移動力を与えるフ
イードチェンAはそのまま回動を続行しているので、稈
元側は速度を弛めて受継部に移動し、穂先側は稈元側の
遅れにかかわらず排藁口3からそのまま排出移動されて
稈元側の移動に追いつき、藁稈6′の姿勢はそこで矯正
されてフイードチェンAの延長方向に対し?交する方向
に向けて排出される。
その受継部位にいたる稈元側は先端側を案内板Cの傾斜
面10に支持されながら摺動し、抵抗板体1の斜縁1′
に摺って押し出されるところで、回動してくる排藁チェ
ンBにより移動させられながら上方の端部9′から挾扼
棒9に扶持されてさらに外方に向けて移送されるが、そ
の状態では第1図に示すようにフイードチェンAの延長
方向に対し直交する方向の姿勢を維持して移送され、そ
のまま平行姿勢でカッターDに供給される。
このように本考案は、脱穀中の穀稈を挾扼移送させるフ
イードチェンAの端部に該フイードチェンAに対し平面
視後端ほど穂先寄りに傾斜する方向に延長する排藁チェ
ンBの一端を接近させて構或する脱穀装置においてフイ
ードチェンAと排藁チェンBの前部に排藁ゐ稈元側を下
方から支持できる幅広で両チェーン側に向い下向傾斜し
た案内板Cを排藁移動方向に切目なく連ねて延設し、該
案内板Cには排藁チェン側が低くなるように傾斜面10
を設け、フイードチェンA端部と排藁チェンB一端との
間の受継部位には稈元に対し上方から押さえて移動抵抗
を与えるように抵抗板体1をのぞませたから、稈元側力
i傾斜面10の上面を摺りながら支持されて受継部位を
またいでフイードチェンA側から排藁チェンB側に扶持
移送される稈元先端側を切目なく案内板Cにより確実に
支持案内できるとともに、その受継部位において稈元に
対し抵抗板体1が抵抗を与え穂先側の移送を進めさせる
ことができて穀稈の姿勢を7イードチェンAに対し直交
する方向に矯正でき、その受継部位では抵抗板体1によ
り移動抵抗を与えるものの稈元先端側を案内板Cにより
下方から支持して稈先側が乱れないように抵抗を受けな
がら円滑に移送されうるようにすることができ、排藁の
姿勢を矯正して頭記のような欠点を生じることなく排出
させうる特徴を有する。
特に受継ぎ部における排藁稈元側の支持は幅広で両チェ
ーン側に向い下向傾斜した案内板によって行われるから
、稈元側の突出量が大小に変化する移送状態であっても
その稈元側を常時確実に支持し、垂れ下りなどを生ぜし
めないで適度の摺接抵抗を附与しながら円滑に継送させ
ることができるすぐれた特徴を有するものに至ったので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は脱穀装置の概略
平面図、第2図は要部の正面図、第3図はフイードチェ
ン部の側断面図、第4図は第2図の一部を示し、第5図
は従未例の説明図である。 A・・・・・・フイードチェン、B・・・・・・排藁チ
ェン、a・・・・・・挾扼稈、1・・・・・・抵抗板体
、2′・・・・・・扱歯、2・・・・・・扱胴、3・・
・・・・排藁口、4・・・・・・ギヤボックス、5・・
・・・・圧縮スプリング、6・・・・・・穀稈、7・・
・・・・挿入口、8・・・・・・板体、9・・・・・・
挾扼棒、9′・・・・・・端部、D・・・・・・カッタ
ー、1′・・・・・・斜縁、6′・・・・・・藁稈、C
・・・・・・案内板、10・・・・・・傾斜面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 脱穀中の穀稈を挾扼移送させるフイードチェンAの端部
    に、該フイードチェンAに対し平面視後端ほど穂先寄り
    に傾斜する方向に延長する排藁チェンBの一端を接近さ
    せて構戒する脱穀装置において、フイードチェンAと排
    藁チェンBの前部には排藁の稈元側を下方から支持でき
    る幅広で両チェンに向い下降傾斜した案内板Cを排藁移
    動方向に切目なく連ねて延設し、該案内板Cには排藁チ
    ェン側が低くなるように傾斜面10を設け、フイードチ
    ェンA端部と排藁チェンB一端との間の受継部位には稈
    元に対し上方から押えて移動抵抗を与えるように抵抗板
    体1をのぞませてなる脱穀装置における排藁装置。
JP1975041657U 1975-03-27 1975-03-27 ダツコクソウチ ニオケル ハイワラソウチ Expired JPS598518Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975041657U JPS598518Y2 (ja) 1975-03-27 1975-03-27 ダツコクソウチ ニオケル ハイワラソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975041657U JPS598518Y2 (ja) 1975-03-27 1975-03-27 ダツコクソウチ ニオケル ハイワラソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51120276U JPS51120276U (ja) 1976-09-29
JPS598518Y2 true JPS598518Y2 (ja) 1984-03-16

Family

ID=28169487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975041657U Expired JPS598518Y2 (ja) 1975-03-27 1975-03-27 ダツコクソウチ ニオケル ハイワラソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598518Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743475Y2 (ja) * 1976-09-30 1982-09-25

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494858U (ja) * 1972-04-17 1974-01-15
JPS4919179U (ja) * 1972-05-30 1974-02-18
JPS5120963B2 (ja) * 1971-11-27 1976-06-29
JPS5255415U (ja) * 1975-10-16 1977-04-21

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533179Y2 (ja) * 1974-08-01 1978-01-26

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120963B2 (ja) * 1971-11-27 1976-06-29
JPS494858U (ja) * 1972-04-17 1974-01-15
JPS4919179U (ja) * 1972-05-30 1974-02-18
JPS5255415U (ja) * 1975-10-16 1977-04-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51120276U (ja) 1976-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002112618A (ja) 脱穀装置
JPS598518Y2 (ja) ダツコクソウチ ニオケル ハイワラソウチ
JPH035230Y2 (ja)
JPS5839072Y2 (ja) 脱穀機のささり粒回収装置
JPH0534515Y2 (ja)
JPH041771Y2 (ja)
JPS581146Y2 (ja) コンバイン
JPH0343956Y2 (ja)
JPH0636669Y2 (ja) スクリュー型脱穀機
JPS5818661Y2 (ja) 結束機における放出補助板
JPS5917155Y2 (ja) コンバインカツタ−
JPS5923477Y2 (ja) コンバインの脱穀部における排藁の排出案内装置
JPS6314614Y2 (ja)
JPH0681225U (ja) 脱穀機排稈口のスクレーパー装置
JPH0455474Y2 (ja)
JPS6225085Y2 (ja)
JPH084840Y2 (ja) 排ワラ細断装置
JPS5933239Y2 (ja) 茎稈搬送装置
JPS6036031Y2 (ja) 刈取脱穀機
JPS605781Y2 (ja) 排藁結束機付コンバイン
JPS608660Y2 (ja) 排藁結束機付コンバイン
JPS6031464Y2 (ja) 上扱式脱穀機
JPS5934274Y2 (ja) 排わら結束機付コンバイン
JPH0538594Y2 (ja)
JPS6331554Y2 (ja)