JPS5917155Y2 - コンバインカツタ− - Google Patents

コンバインカツタ−

Info

Publication number
JPS5917155Y2
JPS5917155Y2 JP8757178U JP8757178U JPS5917155Y2 JP S5917155 Y2 JPS5917155 Y2 JP S5917155Y2 JP 8757178 U JP8757178 U JP 8757178U JP 8757178 U JP8757178 U JP 8757178U JP S5917155 Y2 JPS5917155 Y2 JP S5917155Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
cutter
top plate
feed
cutting section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8757178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS555133U (ja
Inventor
昭夫 白名
Original Assignee
三菱農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱農機株式会社 filed Critical 三菱農機株式会社
Priority to JP8757178U priority Critical patent/JPS5917155Y2/ja
Publication of JPS555133U publication Critical patent/JPS555133U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5917155Y2 publication Critical patent/JPS5917155Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来シリンダー型カッターをコンバインに装着する場合
は一対の送込ロールを排藁排出部に臨ませ、排藁放出方
向下手側(後位)に受刃と回転刃とからなる切断部を設
けて排藁を送込ロール及びその一方に設けた掻込杆によ
り二つ折りにして下手側へ掻込んで切断するか、又は上
部に送込ロールを設は下方に切断部を設けて排藁を二つ
折りにしながら下方へ掻込んで細断するように構成され
ていた。
従って、いずれの形式のものも二つ折りとなった排藁の
株元部と穂先部とが排藁の移送方向上手側に向けて突出
して送り出される排藁の移動を阻止するため、多量の排
藁が断続的に供給されると共にその姿勢が著しく乱れる
こととなり、切断もれ及び詰りを生ずるばかりでなく、
著しく大きな切断抵抗が発生する等の欠点があった。
また、コンバインのクローラ−型等の走行装置は回向性
を良くするためには前後の長さを短かく形威しなければ
ならないが機体の後部に重量の大なるカッターを装着す
ると機体の重心が後方へ移動しピッチング現象を起す欠
点がある。
本考案は前述の諸欠点を改善することを目的とするもの
であって、排稈口の後方下部の排塵選別室の天板と、そ
の上方に間隔をおいて張設した排藁搬送体との間に、送
込ロールを後位に、切断部は前位となしたシリンダー型
のカッターを介装し、上記送込ロールの下方に前部が切
断部に連通ずると共に前記天板に沿って後方へ向う排出
口を設けたことを特徴とするものである。
以下図面に示す実施例について本考案を更に詳細に説明
すると、Aは走行装置aを有する機台上に搭載するコン
バイン用の脱穀装置であって、扱室1内には扱胴2が軸
架してあり、扱口に沿ってフィードチェーン3と挾扼レ
ール4が並設しである。
5は唐箕6から排塵ロアにわたる選別風路であって、選
別板8aと、選別網8bとストロ−ラック8C等からな
る揺動選別体8が前後揺動するように架設してあり、そ
の下方には一番受樋9と二番受樋10が設けである。
11はフィードチェーン3の終端から排塵選別室12の
天板12aの」一方の後方中央部に向けて斜設した排藁
チェーン11 aとその下面に併設した案内杆11 b
とからなる排藁搬送体である。
そして、上記排藁搬送体11と前記排塵選別室12の天
板12 aとの間の空間には送込口14を後位となし、
固定刃15aと回転刃15bとからなる切断部15を前
位としたシリンダー型のカッターBが設けてあり、排出
口16は切断部15の下部からその後方の上下一対の送
込ロール17.17’の下方と天板12 aとの間を経
て後下方に向けて開L]している。
また、上方の送込ロール17には回転しながら出没する
掻込杆18を装着し、前記送込ロール17の上部のケー
シングには、送込口14に連通する前後方向のスリット
23を穿設してあり、排藁チェノ11 aの支持枠11
a′から送込口14の上方にわたって誘導杆20が設け
である。
更に掃除口21は後方からみて逆梯形状をなし開閉自在
の蓋22が設けである。
而して排藁搬送体11により後方へ搬送されてその後端
から排出されると、ケーシングの前記送込口の手前に落
下し、それを前記スリンl〜23から突出した掻込杆1
8が係止して2つ折りにしながら後方へ移送すると共に
送込L]14から上下の送込ロール17.17’間に掻
込み、その間、ケーシングの送込側上部は排藁の受は止
めと送込口14への案内誘導を行なう。
前記送込ロール17.17’がより前方へ向けて送込ま
れた排藁は株元部及び穂部を後方に向けた状態で送込ま
れて切断部により細断され、それが後方の排出口16か
ら機体の後方へ排出される。
本考案は前述のように排稈口の後方下部の排塵選別室の
天板と、その上方に間隔をおいて張設した排藁搬送体と
の間に、上下一対の送込ロールを後位に、切断部を前位
となしたシリンダー型のカッターを介装し、該カッター
のケーシングの上部送込口側に上方の送込ロールの掻込
杆が通過するスリットを設け、上記送込ロールの下方に
前部が切断部に連通ずると共に前記天板に沿って後方へ
向う排出口を設けたので、2つ折りにされた排藁が送込
ロールから突出した掻込杆によりカッターに送込まれる
際に排藁排出方向とは逆向き、即ち、後方へ方向変換さ
れることとなり、排藁搬送体から排出される排藁を受け
てカッターに供給する部位となるケーシングの上面後部
に排藁が停滞することがなく、排藁の詰りを防止しなが
ら整然とカッターに供給することができる。
また、ケーシングの後部上面は排藁搬送体から排出され
た排藁を受は止めて揃え作用をなし、上方に送込ロール
から突出した掻込杆は上記良く揃った状態になった排藁
をスリットから突出して2つ折りにしケーシングの案内
作用と相俟って後方への移送と、送込口への掻込とを連
続的に行ない、排藁の停滞及び詰りを防止しながら円滑
に供給して細断することができる。
更に切り藁は切断部を迂回して後方の既刈地に放出する
ことかで゛きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであって、第1図は
カバーの一部を破断した要部の平面図、第2図は同上側
面図で゛ある。 A・・・・・・脱穀装置、B・・・・・・カッター、1
1・・・・・・排藁搬送体、14・・・・・・送込口、
15・・・・・・切断部、16・・・・・・排出口、1
7.17’・・・・・・送込ロール、18・・・・・・
掻込杆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排稈口の後方下部の排塵選別室の天板と、その−」一方
    に間隔をおいて張設した排藁搬送体との間に、上下一対
    の送込ロールを後位に、切断部を前位となしたシリンダ
    ー型のカッターを介装し、該カッターのケーシングの上
    部送込[1側に上方の送込ロールの掻込杆が通過するス
    リマI〜を設け、上記送込ロールの下方に前部が切断部
    に連通ずると共に前記天板に沿って後方へ向う排出口を
    設けたことを特徴とするコンバインカッタ
JP8757178U 1978-06-26 1978-06-26 コンバインカツタ− Expired JPS5917155Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8757178U JPS5917155Y2 (ja) 1978-06-26 1978-06-26 コンバインカツタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8757178U JPS5917155Y2 (ja) 1978-06-26 1978-06-26 コンバインカツタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS555133U JPS555133U (ja) 1980-01-14
JPS5917155Y2 true JPS5917155Y2 (ja) 1984-05-19

Family

ID=29013221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8757178U Expired JPS5917155Y2 (ja) 1978-06-26 1978-06-26 コンバインカツタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917155Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4962882B2 (ja) * 2001-01-25 2012-06-27 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS555133U (ja) 1980-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5917155Y2 (ja) コンバインカツタ−
KR101842994B1 (ko) 콤바인
JPS5812593Y2 (ja) カツタ−付脱穀機
JPS5811152Y2 (ja) 脱穀機における排藁処理装置
JPH0441814Y2 (ja)
JP2576702Y2 (ja) 脱穀装置
JPS5928366B2 (ja) ダツコクセンベツソウチ
JPS5912029Y2 (ja) コンバインにおける藁カツタ−の排出装置
JPS5810423Y2 (ja) 脱穀機における風選選別装置
JPH0620360Y2 (ja) 脱穀機における揺動選別装置
JPH0214360Y2 (ja)
JPS5915875Y2 (ja) コンバイン
JP3470364B2 (ja) コンバインの排稈処理装置
JPS5822509Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JPS62282520A (ja) スクリュー型脱穀装置のコンバイン
JPS629786Y2 (ja)
JPS5941954Y2 (ja) コンバインにおける排藁処理装置
JPS602755Y2 (ja) 脱穀機における二番物還元装置
JPS6021956Y2 (ja) コンバインにおける排稈結束装置
JP2566622Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0545145Y2 (ja)
JPS5920028Y2 (ja) コンバイン
JPS6312690Y2 (ja)
JPS5941958Y2 (ja) 軸流型コンバイン
JPH0226279Y2 (ja)