JPS5941954Y2 - コンバインにおける排藁処理装置 - Google Patents

コンバインにおける排藁処理装置

Info

Publication number
JPS5941954Y2
JPS5941954Y2 JP16523678U JP16523678U JPS5941954Y2 JP S5941954 Y2 JPS5941954 Y2 JP S5941954Y2 JP 16523678 U JP16523678 U JP 16523678U JP 16523678 U JP16523678 U JP 16523678U JP S5941954 Y2 JPS5941954 Y2 JP S5941954Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
threshing
combine harvester
sorting
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16523678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5594749U (ja
Inventor
一 米村
恵治 太田
英尚 石田
Original Assignee
三菱農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱農機株式会社 filed Critical 三菱農機株式会社
Priority to JP16523678U priority Critical patent/JPS5941954Y2/ja
Publication of JPS5594749U publication Critical patent/JPS5594749U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5941954Y2 publication Critical patent/JPS5941954Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案&Lコンバインの脱穀装置にて脱穀処理後の排藁
を必要に応じて結束したり、細断したりすることが可能
なコンバインにおける排藁処理装置に係り、特にこれら
複数の排藁処理装置を交換着脱自在にコンバインの機体
内にコンパクトに内装し得て1機体の安定性を損なわず
しかも機体の大型化を避けたものである。
従来、コンバインにおいては、脱穀処理後の排藁を結束
して圃場に放出したり、あるいはこれを細断して圃場に
散布することによって処理しているが、これらの排藁処
理装置はコンバインの機体より周囲に大きく宋出して装
着されていたので、機体の安定性が悪く、シかも機体の
大型化を招いていた。
従って、排藁の結束または細断装置は出来るだけ高さが
低く、且つ後方への張出しが短いものであることが望ま
しく、特に小型のコンバインにおいてこの要望が強かっ
た。
本考案は、上記の如き要請に応えるべく創案されたもの
であって、機体前部の刈取装置で刈取った殻稈を後方の
脱穀装置に移送して脱穀処理し、脱穀処理後の排藁を結
束または細断可能なコンバインにおいて、上記脱穀装置
の扱室後方で且つ選別室直上には、該選別室の上板と扱
室天板の延長面による天板とによって形成された空間を
形成し。
該空間内の前部上方には、機体後部上方へ傾斜状に向け
た排藁搬送体を架設し、該排藁搬送体と上記選別室の上
板とで形成した空間内に複数の排藁処理装置を交換着脱
可能に大きく入り込ませたことにより、これらの排藁処
理装置をコンバインの脱穀装置等の機体の主要構成部を
囲む空間内に完全に収蔵させることができ、以て、所期
の目的を達成出来るコンバインにおける排藁処理装置を
提供しようとするものである。
本考案の構成を図面に示された一実施例について説明す
れば、1はクローラ走行装置2を備えたコンバインであ
って、機体前部には殻稈の刈取装置3が、機体の後部上
方には脱穀装置4がそれぞれ配設されており、刈取装置
3で刈取った殻稈は殻稈揚上搬送装置5により機体の後
方斜め上方へ向けて揚上搬送され、その搬送終端部から
脱穀装置4のフィートチエン6により扱室7内に送込ま
れ、該扱室7内において順次脱穀処理された後。
脱穀後の排藁は機体後方へ排出されるように構成されて
いる。
8は扱胴、9は受網であって、該受網9の下方には前後
方向に長い選別風路10が形成されており、該選別風路
10の始端側に設けられた唐箕11で起風された選別風
により脱穀物はそれぞれ風選別されたうえ、塵埃等は選
別室12の後方に開口された排塵口から機外へ排出され
るようになっている。
前記扱室7の後方で選別室12の直上には、該選別室1
2の上板と扱室1の天板と同一高さの延長面による天板
14とによって規制された空間15が形成されている。
該空間15内の前部上方には排藁搬送体16がフィート
チエン6の終端部近傍位置から機体後部上方に向けて傾
斜状に架設されており、排藁搬送体16の終端部には第
1図乃至4図によると、排藁結束装置の結節部機構17
が配設されている。
18は排藁結束装置の集束部機構であって、該集束部機
構18は上面が集束テーブル19となるカバ一体20に
、排藁集束ドア21.バンカー221感知ドア23.ニ
ードル24等を備えてなるものである。
そして、この集束部機構18は、選別室12の上板と排
藁搬送体16下部との間の空間に太きく入り込ませて選
別室12の上板に前部を取付ガイド27aで後部な係止
ネジ27b等により着脱自在に装着されており、カバ一
体20は4番口25を形成する4番流し板26に連接し
て4番漏斗を形成している。
4番口25は排藁に伴う飛散粒やササリ粒等を選別風路
10に戻すための通路である。
一方、第5図乃至6図によると、28は排藁細断処理装
置であって、該排藁細断処理装置28は前記結束装置と
同一取付条件を有し、必要に応じて結束装置と交換して
前記空間15内に装着できるものである。
この排藁細断処理装置28は水平回転羽根29に切断刃
30を装着し、固定刃31を備えた細断部32と、一対
の排藁掻込ロール33 、33’を備えてなるものであ
る。
34は細断藁放出口であって、機体後部中央40してい
る。
なお、排藁細断m装置28の上部に1図示の如く排藁搬
送体16の終端部に接続して機体後方に向う水平状の案
内レール35付き排藁ベルト36を、取付部材31を介
して排藁細断処理装置28と一体的に装着し、上記案内
レール35の始端部に回動支点を有する切換レール38
を第6図の実線位置にすると排藁を長藁のま1で連続的
に圃場に落下させることができる。
叙上の如き構成において、脱穀装置4で脱穀処理された
後の排藁は、そのフィートチエン6の終端より順次排出
されるが1.この排藁はさらに排藁搬送体16に受継が
れて空間15内を後方へ移送される。
前述の如く、排藁結束装置を装着した場合には、排藁搬
送体16によって搬送された排藁ハ、集束テーブル19
のカバ一体20上に順次落下しパッカー22により掻込
み集束されて、排藁集束ドア21の位置に一定量の排藁
が集束されると感知ドア23の作動により、ニードル2
4で結束紐が巻付けられて結節部機構17の作動により
結節されたうえ、排藁束は放出杆17aによって機体後
方へ放出される。
以後この動作が繰返されて一定量ごとの排藁束がつくら
れて機体後方へ放出される。
一方、排藁を細断して圃場へ散布したい場合には、取付
ガイド27aのねじをゆるめると共に係止ねじ27bを
外して前記排藁結束装置を取外し。
これに換えてその位置に排藁細断処理装置28を取付ガ
イド27aに係止したうえ係止ねじ27bを締付げて装
着するが、排藁搬送体16により搬送されてくる排藁は
、排藁細断処理装置28の一対ノ排藁掻込ロール33,
33’によって二つ折りにして順次取入れられ、細断さ
れたうえ細断藁放出口34より機体後方へ向けて圃場に
散布される。
ところで、前述の如き排藁結束または細断のための排藁
処理装置を配設している空間15は、脱穀装置4の扱室
7の後方で選別室12の直上に位置しており、かつその
天板は扱室7の天板と同一高さの延長面をなしており、
しかも排藁処理装置は傾斜状の排藁搬送体16と選別室
12の上板とで形成された空間に大きく入り込普せであ
るので。
コンバインの主要構成部を囲む空間内に完全に収蔵する
ことができる。
したがって、排藁処理装置が機体の上方や後方に張出す
ことが全くないから。
機体の安定性をそこなうことがなく、シかも上記排藁搬
送体16を結束時にも細断時にも取りはずすことなく1
両排藁処理装置に共用して使用することができ、交換の
際の手数や別個の搬送装置をも省けるものである。
これを要するに本考案は機体前部の刈取装置で刈取った
殻稈を後方の脱穀装置に移送して脱穀処理し、脱穀処理
後の排藁を結束または細断可能なコンバインにおいて、
上記脱穀装置の扱室後方で且つ選別室直上には、該選別
室の上板と扱室矢板の延長面による天板とによって形成
された空間を形成し、該空間内の前部上方には1機体後
部上方へ傾斜状に向けた排藁搬送体を架設し、該排藁搬
送体と上記選別室の上板とで形成した空間内に複数の排
藁処理装置を交換着脱可能に大きく入り込ませたので、
結束又は細断処理の両方の作業を必要に応じて自由に行
うことができるのは勿論のこと、これらの排藁処理装置
は排藁搬送体を機体に取りつげたま普でコンバイン機体
の内部空間に大きく入り込ませるようにしているのでコ
ンバインの脱穀装置等機体の主要構成部を囲む空間内に
完全に収蔵させることができ、以て機体の安定性を何等
損なうことがなく、しかも大型化を避けられ。
また、上記排藁搬送体は排藁処理装置を交換しても共用
して使用でき、交換の際の手数や排藁処理装置ごとに別
個の搬送装置を設けることが省略できる等実用的な作用
効果を奏するもので、特に、小型のコンバインには最適
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るコンバインの一実施例を示すもので
あって、第1図ないし第4図は排藁結束装置を装着した
場合を示すもので、第1図はコンバインの全体側面図、
第2図は要部の平面図、第3図は同上縦断側面図、第4
図は同上斜視図、第5図ないし第6図は排藁紐断処理装
置を装着した場合を示すもので、第5図はコンバインの
全体側面図、第6図は要部の縦断側面図である。 図中、4は脱穀装置、6はフィートチエン、7は扱室、
12は選別室、14は天板、15はコンバインの主要構
成部を囲む空間、16は排藁搬送体、17は排藁結束装
置の結節部機構、18はその集束部機構、20はカバ一
体、25は4番口、27aは取付ガイド、27bは係止
ネジ、28は排藁処理細断装置、34は細断藁放出口で
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体前部の刈取装置で刈取った殻稈を後方の脱穀装置に
    移送して脱穀処理し、脱穀処理後の排藁を結束または細
    断可能なコンバインにおいて、上記脱穀装置の扱室後方
    で且つ選別室直上には、該選別室の上板と扱室天板の延
    長面による天板とによって形成された空間を形成し、該
    空間内の前部上方には、機体後部上方へ傾斜状に向けた
    排藁搬送体を架設し、該排藁搬送体と上記選別室の上板
    とで形成した空間内に複数の排藁処理装置を交換着脱可
    能に大きく入り込ませたことを特徴とするコンバインに
    おける排藁処理装置。
JP16523678U 1978-11-30 1978-11-30 コンバインにおける排藁処理装置 Expired JPS5941954Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16523678U JPS5941954Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 コンバインにおける排藁処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16523678U JPS5941954Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 コンバインにおける排藁処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5594749U JPS5594749U (ja) 1980-07-01
JPS5941954Y2 true JPS5941954Y2 (ja) 1984-12-05

Family

ID=29163446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16523678U Expired JPS5941954Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 コンバインにおける排藁処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941954Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5594749U (ja) 1980-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7717778B2 (en) Separating cobs from grain in a corn harvester
WO2016004631A1 (zh) 一种切纵流式谷物联合收获打捆复式作业机
WO2011041278A1 (en) Residue separating feed system for biomass
US5951395A (en) Combine grain loss receptacle
JP2009201431A (ja) コンバインの藁収集装置
JPS5941954Y2 (ja) コンバインにおける排藁処理装置
JP3789229B2 (ja) コンバイン
JPH0613671Y2 (ja) 脱穀機
JPS6030924Y2 (ja) コンバイン
JPH0446535Y2 (ja)
JPH0712260B2 (ja) スクリュー型脱穀装置のコンバイン
JP4581263B2 (ja) コンバイン
JPS5844827Y2 (ja) 脱穀装置
JPS5836259Y2 (ja) コンバインにおける排藁細断装置
JPH0425942Y2 (ja)
JPH11332369A (ja) コンバインの二番物処理構成
JPS5810423Y2 (ja) 脱穀機における風選選別装置
JP3240644B2 (ja) コンバイン等の脱穀選別装置
JPH0120839Y2 (ja)
JPH0620364Y2 (ja) 脱穀機における扱卸物選別装置
JPS6345875Y2 (ja)
JPS6345876Y2 (ja)
JP3574507B2 (ja) 枝梗処理装置を有するコンバイン
JPH0545159Y2 (ja)
JPS5827623Y2 (ja) 脱穀装置