JPS5836259Y2 - コンバインにおける排藁細断装置 - Google Patents
コンバインにおける排藁細断装置Info
- Publication number
- JPS5836259Y2 JPS5836259Y2 JP16523578U JP16523578U JPS5836259Y2 JP S5836259 Y2 JPS5836259 Y2 JP S5836259Y2 JP 16523578 U JP16523578 U JP 16523578U JP 16523578 U JP16523578 U JP 16523578U JP S5836259 Y2 JPS5836259 Y2 JP S5836259Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- straw
- cutter
- raking
- threshing
- combine harvester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、脱穀後の排藁を細断して機体後方へ放出する
コンバインにおける排藁細断装置に係るものである。
コンバインにおける排藁細断装置に係るものである。
近時、コンバインにおいては、脱穀後の排藁を細断して
圃場に戻してそのまま肥料化または、これを集めて飼料
等に供するため、脱穀装置の後方に隣接して排藁細断装
置を備えたものが多くなっているが、コンバインの機体
の安定性をそこなわないことと、機体の大型化を避ける
ため、排藁細断装置は脱穀装置の後方へ大きく張出させ
たり、上方へ大きく突出させることなく、機体主要部の
内方空間内に設置することが要請される。
圃場に戻してそのまま肥料化または、これを集めて飼料
等に供するため、脱穀装置の後方に隣接して排藁細断装
置を備えたものが多くなっているが、コンバインの機体
の安定性をそこなわないことと、機体の大型化を避ける
ため、排藁細断装置は脱穀装置の後方へ大きく張出させ
たり、上方へ大きく突出させることなく、機体主要部の
内方空間内に設置することが要請される。
このため、排藁細断装置の設置空間は極く狭いのが一般
的であり、その点検や調整、あるいは切断刃の交換等の
作業が容易にできないのが実状であった。
的であり、その点検や調整、あるいは切断刃の交換等の
作業が容易にできないのが実状であった。
本考案は上記の如き実状に鑑み、脱穀装置の扱室の後方
で風選室の直上空間に鉛直方向の軸で回転するホイール
型カッタを設けたことにより、排藁の細断装置をコンバ
インを構成する主要部内方に収蔵せしめて機体の安定性
をそこなうことなく、また機体を大型化することもない
うえ、特に本考案は、カッタのケーシング上面蓋体をケ
ーシング本体に対して着脱自在に装着すると共に、上面
蓋体には排藁掻込口を形成し、その排藁掻込口に対応さ
せて上面蓋体上に一対の排藁掻込ロールを取付け、その
下面に前記回転刃に対する固定刃を取付けたことにより
、上面蓋体をケーシング本体より外すのみでカッタ内部
の点検や調整あるいは切断刃の交換等を狭い空間であっ
ても容易に行うことができる許ってなく、カッタの設置
の際にもそれを二分割して容易に行うことができるコン
バインにおける排藁細断装置を提供しようとするもので
ある。
で風選室の直上空間に鉛直方向の軸で回転するホイール
型カッタを設けたことにより、排藁の細断装置をコンバ
インを構成する主要部内方に収蔵せしめて機体の安定性
をそこなうことなく、また機体を大型化することもない
うえ、特に本考案は、カッタのケーシング上面蓋体をケ
ーシング本体に対して着脱自在に装着すると共に、上面
蓋体には排藁掻込口を形成し、その排藁掻込口に対応さ
せて上面蓋体上に一対の排藁掻込ロールを取付け、その
下面に前記回転刃に対する固定刃を取付けたことにより
、上面蓋体をケーシング本体より外すのみでカッタ内部
の点検や調整あるいは切断刃の交換等を狭い空間であっ
ても容易に行うことができる許ってなく、カッタの設置
の際にもそれを二分割して容易に行うことができるコン
バインにおける排藁細断装置を提供しようとするもので
ある。
本考案の構成を図面に示された一実施例について説明す
れば、1はクローラ走行装置2を備えたコンバインであ
って、機体前部には殻稈の刈取装置3が、機体の後部上
方には脱穀装置4がそれぞれ配設されており、刈取装置
4で刈取った殻稈は殻稈揚上搬送装置5により機体の後
方斜め上方へ向けて揚上搬送され、その搬送終端部から
脱穀装置4のフィートチエン6により扱室7内に送込ま
れ、該扱室7内において順次脱穀処理された後、脱穀後
の排藁は機体後方へ送出されるように構成されている。
れば、1はクローラ走行装置2を備えたコンバインであ
って、機体前部には殻稈の刈取装置3が、機体の後部上
方には脱穀装置4がそれぞれ配設されており、刈取装置
4で刈取った殻稈は殻稈揚上搬送装置5により機体の後
方斜め上方へ向けて揚上搬送され、その搬送終端部から
脱穀装置4のフィートチエン6により扱室7内に送込ま
れ、該扱室7内において順次脱穀処理された後、脱穀後
の排藁は機体後方へ送出されるように構成されている。
8は扱胴、9は受網であって、該受網9の下方には前後
方向に長い選別風路10が形成されており、該選別風路
10の始端側に設けられた唐箕11で起風された選別風
によ脱穀物はそれぞれ風選別されたうえ、塵埃等は選別
室12の後方に開口された排塵口13から機外へ排出さ
れるようになっている。
方向に長い選別風路10が形成されており、該選別風路
10の始端側に設けられた唐箕11で起風された選別風
によ脱穀物はそれぞれ風選別されたうえ、塵埃等は選別
室12の後方に開口された排塵口13から機外へ排出さ
れるようになっている。
14は排藁移送チェノであって、該排藁移送チェノ14
は前記フィートチエン6の終端部近傍位置から機体の斜
め後方へ向けて架設されている。
は前記フィートチエン6の終端部近傍位置から機体の斜
め後方へ向けて架設されている。
15はホイール型カッタであって、該ホイール型カッタ
15は前記脱穀装置4の扱室7後方で選別室12の直上
に配設されている。
15は前記脱穀装置4の扱室7後方で選別室12の直上
に配設されている。
このカッタ15は、ドラム状ケーシング16内に、垂直
軸17によって水平に回転する回転刃18を収蔵してな
るものであって、該回転刃18は細断藁跳出し羽根19
.19の上縁に切断刃20 、20を交換可能に固着し
たものである。
軸17によって水平に回転する回転刃18を収蔵してな
るものであって、該回転刃18は細断藁跳出し羽根19
.19の上縁に切断刃20 、20を交換可能に固着し
たものである。
上記カッタ15のケーシング16は、ケーシング本体1
6 aと上面蓋体16bによって構成されており、上面
蓋体16bはケーシング本体16 aに対して着脱自在
となっている。
6 aと上面蓋体16bによって構成されており、上面
蓋体16bはケーシング本体16 aに対して着脱自在
となっている。
21.21’・・・・・・はそのためのフックである。
一方、前記ケーシング16の上面蓋体16bには、脱穀
装置4から送出されてくる排藁の株元側に排掻込口22
が形成されており、該排藁掻込口22に対応して上面蓋
体16 b上には一対の排藁掻込ロール23.23’が
取付けられている。
装置4から送出されてくる排藁の株元側に排掻込口22
が形成されており、該排藁掻込口22に対応して上面蓋
体16 b上には一対の排藁掻込ロール23.23’が
取付けられている。
その一方の排藁掻込ロール23には排藁掻込みのための
フィンガ24が排藁の穂先側寄りに偏倚して設けられて
いる。
フィンガ24が排藁の穂先側寄りに偏倚して設けられて
いる。
また上面蓋体16bの下面には排藁掻込口22に対応し
て前記回転刃18に対応する固定刃25が取付けられて
いる。
て前記回転刃18に対応する固定刃25が取付けられて
いる。
26は細断藁放出口であって、該細断藁放出口26は前
記ケーシング本体16 aの排藁穂先側で機体後方へ向
けて開口されており、その開口端は機体後部中央に位置
している。
記ケーシング本体16 aの排藁穂先側で機体後方へ向
けて開口されており、その開口端は機体後部中央に位置
している。
27は細断藁放出角調節並びに安全保持のための放出口
カバ一体である。
カバ一体である。
28は脱穀装置4の排藁排出位置から風選室12に通じ
る4番口であって、該4番口28は排藁に伴った飛散粒
やササリ粒を選別風路に戻すための通路である。
る4番口であって、該4番口28は排藁に伴った飛散粒
やササリ粒を選別風路に戻すための通路である。
29は4番口28の流し板である。30はカッタ15の
上方カバーであって、該上方カバー30は前後に傾斜す
るように上面蓋体16bに固定されており、その前部は
4番口28の流し板29に接続するように連設されてお
ってササリ粒や飛散粒を4番口28に誘導案内する4番
漏斗を形成するようになっている。
上方カバーであって、該上方カバー30は前後に傾斜す
るように上面蓋体16bに固定されており、その前部は
4番口28の流し板29に接続するように連設されてお
ってササリ粒や飛散粒を4番口28に誘導案内する4番
漏斗を形成するようになっている。
カッタ15の排藁掻込ロール23゜23′はこの4番口
漏斗状案内面の下方に入り込んでいる。
漏斗状案内面の下方に入り込んでいる。
前記一対の排藁掻込ロール23.23’は歯車31.3
1’および32を介してカッタ入力軸33に連動されて
おり、該カッタ入力軸33はそれに固着したプーリ34
および伝動ベルト35、クラッチ35′を介して機体の
駆動側に連動されている。
1’および32を介してカッタ入力軸33に連動されて
おり、該カッタ入力軸33はそれに固着したプーリ34
および伝動ベルト35、クラッチ35′を介して機体の
駆動側に連動されている。
また、カッタ入力軸33と前記回転刃18の垂直軸17
はベベルギヤ36゜36′によって連動されている。
はベベルギヤ36゜36′によって連動されている。
37は排藁を非細断状態で放出する場合の排藁送出ベル
トであって、該排藁送出ベルト37の下辺には排藁案内
レール38が設けられている。
トであって、該排藁送出ベルト37の下辺には排藁案内
レール38が設けられている。
前記排藁移動チェノ14の下辺にも排藁案内レール39
が設けられているが、この案内レール39は上下回動自
在となっていて、排藁の細断状態と非細断状態の切換え
ができるようにしである。
が設けられているが、この案内レール39は上下回動自
在となっていて、排藁の細断状態と非細断状態の切換え
ができるようにしである。
なお、ホイール型カッタ15のケーシング本体16 a
は、取付ガイド40、ブラケット41および取付ねし4
2等によって選別室12の太根上に着脱自在に装着され
ているので、カッタ15はそれ全体を取外すことができ
、そのうえでケーシング本体16aを上面蓋体16bよ
り離脱させれば、回転刃18の全体を露出させることが
できる。
は、取付ガイド40、ブラケット41および取付ねし4
2等によって選別室12の太根上に着脱自在に装着され
ているので、カッタ15はそれ全体を取外すことができ
、そのうえでケーシング本体16aを上面蓋体16bよ
り離脱させれば、回転刃18の全体を露出させることが
できる。
したがって、回転刃18およびその化ケーシング本体1
6 a内の保守点検等を行う際に便利である。
6 a内の保守点検等を行う際に便利である。
また、カッタ15を取外せば、これに代えて同一取付条
件の排藁結束機構等、他の排藁処理装置を装着して用い
ることができる。
件の排藁結束機構等、他の排藁処理装置を装着して用い
ることができる。
叙上の如き構成において、脱穀装置4で脱穀処理された
後の排藁は、そのフィートチエン6の終端より順次送出
されるが、排藁移送チェノ14の案内レール39を上方
へ引上げた状態では、その排藁はカッタ15の上方カバ
ー30上に落下せられ、その排藁は一対の排藁掻込ロー
ル23.23’の一方のロール23のフィンガ24によ
る掻寄せ作用とロール23.23’による掻込作用とを
受けて二つ折り状態で排藁掻込口22よりケーシング1
6内に繰込まれる。
後の排藁は、そのフィートチエン6の終端より順次送出
されるが、排藁移送チェノ14の案内レール39を上方
へ引上げた状態では、その排藁はカッタ15の上方カバ
ー30上に落下せられ、その排藁は一対の排藁掻込ロー
ル23.23’の一方のロール23のフィンガ24によ
る掻寄せ作用とロール23.23’による掻込作用とを
受けて二つ折り状態で排藁掻込口22よりケーシング1
6内に繰込まれる。
そして、回転刃18と固定刃25によって細断された藁
は跳出し羽根19.19による跳出し作用を受けて細断
藁放出口26より機体後部中央位置で圃場面に向けて放
出される。
は跳出し羽根19.19による跳出し作用を受けて細断
藁放出口26より機体後部中央位置で圃場面に向けて放
出される。
ところで゛、ホイール型カッタ15のケーシング16は
、そのケーシング本体16 aに対して上面蓋体16b
がフック21.21・・・・・・の係脱で簡易に着脱で
きる構造となっており、かつ上面蓋体16bに排藁掻込
ロール23.23’と固定刃25が取付けられているの
で、カッタ15の内部点検や調整にあたっては、その上
面蓋体16bを取外せばそれらが一体となって取外せる
ので、それら各部の関係位置調整及び回転刃18の切断
刃20.20の交換や固定刃25の交換にあたってもそ
の作業を極めて容易に行うことができる。
、そのケーシング本体16 aに対して上面蓋体16b
がフック21.21・・・・・・の係脱で簡易に着脱で
きる構造となっており、かつ上面蓋体16bに排藁掻込
ロール23.23’と固定刃25が取付けられているの
で、カッタ15の内部点検や調整にあたっては、その上
面蓋体16bを取外せばそれらが一体となって取外せる
ので、それら各部の関係位置調整及び回転刃18の切断
刃20.20の交換や固定刃25の交換にあたってもそ
の作業を極めて容易に行うことができる。
なお、カッタ15を機体に設置する際にも、これをケー
シング本体16a側と上面蓋体16 b側とに二分割し
て、ケーシング本体16 aの取付は後に上面蓋体16
bを装着することもできるので、その取付は取はすしを
容易に行うことができる。
シング本体16a側と上面蓋体16 b側とに二分割し
て、ケーシング本体16 aの取付は後に上面蓋体16
bを装着することもできるので、その取付は取はすしを
容易に行うことができる。
これを要するに、本考案は、機体前部の刈取装置で刈取
った殻稈を後方の脱穀装置に移送して脱穀処理し、脱穀
処理後の機体後方へ排出するコンバインにおいて、上記
脱穀装置の扱室後方で選別室の直上に、ドラム状ケーシ
ング内に水平に回転する回転刃を収蔵したホイール型カ
ッタを設け、該カッタのケーシング上面蓋体をケーシン
グ本体に対して着脱自在に装着すると共に、前記上面蓋
体には排藁掻込口を形成し、その排藁掻込口に対応させ
て上面蓋体上に一対の排藁掻込ロールを取付け、その下
面に前記回転刃に対する固定刃を取付けたから、排藁の
細断装置をコンバインを構成する主要部内方に収蔵せし
めて機体の安定性をそこなうことなく、また機体を大型
化することもないうえ、特に上面蓋体をケーシング本体
より外すのみで功ツタ内部の点検や調整あるいは切断刃
の交換等を極めて容易に行うことができる許ってなく、
カッタの設置の際にもそれを二分割して容易に行うこと
ができる等、きわめて有用な実用的効果を奏するもので
ある。
った殻稈を後方の脱穀装置に移送して脱穀処理し、脱穀
処理後の機体後方へ排出するコンバインにおいて、上記
脱穀装置の扱室後方で選別室の直上に、ドラム状ケーシ
ング内に水平に回転する回転刃を収蔵したホイール型カ
ッタを設け、該カッタのケーシング上面蓋体をケーシン
グ本体に対して着脱自在に装着すると共に、前記上面蓋
体には排藁掻込口を形成し、その排藁掻込口に対応させ
て上面蓋体上に一対の排藁掻込ロールを取付け、その下
面に前記回転刃に対する固定刃を取付けたから、排藁の
細断装置をコンバインを構成する主要部内方に収蔵せし
めて機体の安定性をそこなうことなく、また機体を大型
化することもないうえ、特に上面蓋体をケーシング本体
より外すのみで功ツタ内部の点検や調整あるいは切断刃
の交換等を極めて容易に行うことができる許ってなく、
カッタの設置の際にもそれを二分割して容易に行うこと
ができる等、きわめて有用な実用的効果を奏するもので
ある。
図面は本考案に係るコンバインにおける排藁細断装置の
一実施例を示すものであって、第1図はコンバインの全
体平面図、第2図は同上側面図、第3図は要部の平面図
、第4図は同上縦断側面図、第5図は同上一部を破断し
て示す斜視図、第6図はホイール型カッタの断面図であ
る。 図中、1はコンバイン、3は刈取装置、4は脱穀装置、
6はフィートチエン、7は扱室、10は選別風路、12
は選別室、14は排蓋移送チェン、15はホイール型カ
ッタ、16はそのドラム状ケーシング、16aはケーシ
ング本体、16bは上面蓋体、18は回転刃、21はフ
ック、22は排蓋掻込口、23.23’は一対の排藁掻
込ロール、25は固定刃、26は細断藁放出口、30は
上方カバーである。
一実施例を示すものであって、第1図はコンバインの全
体平面図、第2図は同上側面図、第3図は要部の平面図
、第4図は同上縦断側面図、第5図は同上一部を破断し
て示す斜視図、第6図はホイール型カッタの断面図であ
る。 図中、1はコンバイン、3は刈取装置、4は脱穀装置、
6はフィートチエン、7は扱室、10は選別風路、12
は選別室、14は排蓋移送チェン、15はホイール型カ
ッタ、16はそのドラム状ケーシング、16aはケーシ
ング本体、16bは上面蓋体、18は回転刃、21はフ
ック、22は排蓋掻込口、23.23’は一対の排藁掻
込ロール、25は固定刃、26は細断藁放出口、30は
上方カバーである。
Claims (2)
- (1)機体前部の刈取装置で刈取った殻稈を後方の脱穀
装置に移送して脱穀処理し、脱穀処理後の排藁を機体後
方へ排出するコンバインにおいて、上記脱穀装置の扱室
後方で選別室の直上に、ドラム状ケーシング内に鉛直方
向の軸の周りに回転する回転刃を収蔵したホイール型カ
ッタを設け、該カッタのケーシング上面蓋体をケーシン
グ本体に対して着脱自在に装着すると共に、前記上面蓋
体には排藁掻込口を形成し、その排藁掻込口に対応させ
て上面蓋体上に一対の排藁掻込ロールを取付く、その下
面に前記回転刃に対する固定刃を取付けたことを特徴と
するコンバインにおける排藁細断装置。 - (2)ホイール型カッタのケーシング本体を、脱穀装置
の後室後方で選別室の直上位置に着脱自在に装着したこ
とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載のコ
ンバインにおける排藁細断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16523578U JPS5836259Y2 (ja) | 1978-11-30 | 1978-11-30 | コンバインにおける排藁細断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16523578U JPS5836259Y2 (ja) | 1978-11-30 | 1978-11-30 | コンバインにおける排藁細断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5594753U JPS5594753U (ja) | 1980-07-01 |
JPS5836259Y2 true JPS5836259Y2 (ja) | 1983-08-16 |
Family
ID=29163445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16523578U Expired JPS5836259Y2 (ja) | 1978-11-30 | 1978-11-30 | コンバインにおける排藁細断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5836259Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-11-30 JP JP16523578U patent/JPS5836259Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5594753U (ja) | 1980-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB477837A (en) | Improvements in threshing apparatus | |
BRPI0804341A2 (pt) | sistema de re-debulhamento para uma combinada, combinada agrÍcola, e, mÉtodo para re-debulhar refugo em uma combinada agrÍcola | |
JP2000300047A (ja) | コンバインの脱穀装置 | |
JP2011024461A (ja) | コンバイン | |
JPS5836259Y2 (ja) | コンバインにおける排藁細断装置 | |
JP6837393B2 (ja) | 収穫機 | |
JP3722745B2 (ja) | コンバインの枝梗処理装置 | |
JPH11113371A (ja) | コンバイン | |
JPS5941954Y2 (ja) | コンバインにおける排藁処理装置 | |
JPS6030924Y2 (ja) | コンバイン | |
JP2001258375A (ja) | 脱穀機の選別装置 | |
JPH0232021Y2 (ja) | ||
JP3784287B2 (ja) | コンバインの排ワラ処理部構造 | |
JP6725802B2 (ja) | 汎用コンバイン | |
JP6228584B2 (ja) | 汎用型コンバイン | |
JPH11164618A (ja) | 普通形コンバイン | |
GB541747A (en) | Improvements in harvester threshers | |
JPS6115712Y2 (ja) | ||
JPH0446535Y2 (ja) | ||
JP2001032717A (ja) | コンバインのエンジン冷却構造 | |
JPS6031468Y2 (ja) | コンバインにおける排藁の細断排出装置 | |
JP5870422B2 (ja) | コンバイン | |
JP5844602B2 (ja) | 汎用型コンバイン | |
JP2007074944A (ja) | コンバイン | |
JPS5915877Y2 (ja) | 脱穀機 |