JPS6030924Y2 - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JPS6030924Y2
JPS6030924Y2 JP955080U JP955080U JPS6030924Y2 JP S6030924 Y2 JPS6030924 Y2 JP S6030924Y2 JP 955080 U JP955080 U JP 955080U JP 955080 U JP955080 U JP 955080U JP S6030924 Y2 JPS6030924 Y2 JP S6030924Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
straw
machine
handling chamber
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP955080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56111737U (ja
Inventor
英樹 三好
Original Assignee
井関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井関農機株式会社 filed Critical 井関農機株式会社
Priority to JP955080U priority Critical patent/JPS6030924Y2/ja
Publication of JPS56111737U publication Critical patent/JPS56111737U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6030924Y2 publication Critical patent/JPS6030924Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は脱穀後の殻稈の搬送径路を改良したコンバイン
に関るものである。
コンバインの一種として脱穀用の殻稈を搬送するフィー
ドチェーンを機台の幅方向中央部に位置させ、扱き胴を
機台側部に位置させたものが知られている。
この種のコンバインにおいては、刈取部で刈取られて脱
穀部へ搬送された殻稈は、フィードチェーンによって根
元部を挾持され、穂先部を機台の外側方へ向けて搬送さ
せながら脱穀される。
そして、脱穀された殻稈は、排わらとなって扱き室から
排出され、排わらチェーンに引継がれて搬送されたのち
、ドロッパを介して所定量ずつ圃場へ放出されるか、あ
るいはカッタで切断されたり、ノックで結束されたりす
る。
一方、扱き室内での脱穀に際しては、脱穀された穀粒が
搬送中の殻稈に突き刺さっていわゆるささり粒となり、
このささり粒が殻稈に保持されたま)扱き室の外へ排出
され、さらに排わらチェーンによってそのま)機外へ排
出されてロスとなることが多い。
そこで、搬送中の排わら穂先部を何らかの方法で弾くな
どしてこのささり粒を排わらから落下させて回収するこ
とが望ましいが、これによって穂先部に抵抗が加わって
根元部の搬送が先行し、殻稈が傾斜姿勢で放出されるの
で、前述したような穂先部を機台の外側方へ向けて搬送
するものにおいては、放出される排わらと圃場の未刈稈
とが干渉するという不具合があった。
本考案は以上のような点に鑑みなされたもので、フィー
ドチェーンを扱き室よりも機台幅方向内側に配設し、か
つ排わらチェーンを終端部が扱き室の反対側側方に向う
ととく傾斜させることにより、殻稈を両チェーンの引継
部で扇形状に開放させ、ささり粒を落下させて回収し穀
粒ロスの減少を計るとともに、排わらの圃場放出時にお
ける未刈稈との干渉を防止するごとく構成したコンバイ
ンを提供するものである。
以下、その構成等を図に示す実施例により詳細に説明す
る。
図は本考案に係るコンバインの平面図であって、図に矢
印Aで示す方向に走行するコンバイン1の前端部には、
圃場の殻稈を掻き分ける複数個の分草体2が分草体3に
支持されて設けられている。
また、この分草体2の後方には、走行するチェーンに配
設されたラグにより倒伏した殻稈を起立させる一対の引
起し装置4が立設されている。
さらに引起し装置4の後方には、引起し後、図示しない
刈刃によって刈取られた殻稈の穂先部と根元部とを搬送
する穂先搬送装置5を根元搬送装置6とが上下にはく平
行して装架されている。
またこれら両搬送装置5,6の側方には、走行うラッチ
レバー7等を備えた操作ボックス8と、変速レバー9等
を備えたクラッチボックス10とで囲まれた操縦席11
が設けられている。
さらに操縦席11の後方には、燃料タンク12と、袋詰
装置13とが設けられており、袋詰装置13は、脱穀さ
れた籾を揚上移送して排出する揚穀筒14と、排出され
た籾を入れる袋を吊下するための吊下杆15等によって
構成されている。
そして、前記両搬送装置5,6の後方には、扱き室16
とフィードチェーン17とが設けられており、フィード
チェーン17は扱き室16よりも機台幅方向内側すなわ
ち機台のはく中央部に設けられている。
さらに、扱き室16内には、円筒状に形成され周面に多
数の扱き歯18を螺旋状に配設した扱き胴19が回転自
在に軸架されており、また、扱き室16の入口側には、
搬送装置5,6で搬送された殻稈20を扱き室16へ案
内する入口漏斗21が突設されている。
そして、この入口漏斗21上へ穂先部を放出された殻稈
20の根元部を搬送する前記フィードチェーン17は、
扱き室16に沿って張架されて図に矢印Bで示す方向に
走行し、その上方には、ばね部材によってフィードチェ
ーン17側へ付勢された挟握杆22が走行端に沿って支
架されている。
以上のごとく構成された脱穀部の後方には、フィードチ
ェーン17との間を自在接手を介して駆動連結された排
わらチェーン23が張架されている。
そして、この排わらチェーン23は、始端部をフィード
チェーン17の終端部と扱き室16の出口とに近接させ
、終端部へ向うにしたがって機台幅方向において扱き室
16から遠ざかる方向に傾斜されていて、ばね部材によ
ってチェーン23側に付勢された挟握杆24とともに排
出殻稈すなわち排わら25を斜め方向へ搬送するごとく
構成されている。
そして、この排わらチェーン23の終端部下方には、排
わらチェーン23から排出された排わら25を受は止め
た所定量ごとに圃場へ放出するドロッパ26が設けられ
ており、また、排わらチェーン23と前記扱き胴19と
は、自在接手ならびにギヤボックス27内のギヤ装置を
介して駆動連結されている。
さらに、排わらチェーン23の始端部下方には、排わら
25から落下する穀粒を受は止めて扱き室16へ還元さ
せる4番漏斗28が扱き室16の出口から突設されてい
る。
また、29は図示しない選別装置による選別時に発生し
た軽いわら屑や塵埃等を機外へ排出する吸引ファンであ
る。
以上のごとく構成されたコンバイン1において、機台の
進行とともに刈取部で刈取られて搬送された殻稈20は
、穂先部を入口漏斗21を介して扱き室16へ供給され
、また根元部をフィードチェーン17と挟握杆22との
間へ引継がれて矢印B方向へ搬送される。
搬送されながら扱き胴19によって脱穀された殻稈20
は、扱き室16の出口から排出されて排わら25となり
、排わらチェーン23と挟握杆24との間へ引継がれて
搬送される。
そして、この両チェーン17.28間で引継がれる排わ
ら25には前述したごとく脱穀時に飛散した穀粒がささ
り粒となって介在している。
ところが、排わらチェーン23を傾斜させて配設するこ
とにより、排わら25は、その引継時に排わらチェーン
26による挟持部が急に変向するので、その穂先部が開
いて全体が扇形状になる。
したがって、排わらに介在する穀粒が容易に分離され、
この穀粒は4番漏斗28上へ落下し扱き室16へ還元さ
れて回収される。
このようにしてささり粒を分離したのち搬送された排わ
ら25は、搬送終端部において挟持から解放されてドロ
ッパ26上に落下し、これが所定量に達するとその重量
がばね部材の弾撥力に打ち勝ってドロッパ26が回動す
るので、排わら25は圃場へ放出されて堆積される。
一方、コンバイン1による収穫作業は回り刈りと称して
、圃場の周囲から中心へ向って左回りで刈取られること
が多く、したがって機台進行方向に対して左側が未刈稈
側になる。
これに対して排わらチェーン23を傾斜して設けること
により、これからドロッパ26を介して圃場へ放出され
る排わら25は、機台進行方向に向って右側へ片寄るの
で、その穂先部が圃場の未刈稈と干渉することがない。
また、排わらチェーン23の終端部がフィードチェーン
17の終端部よりも穂先側に位置しているので、穀稈長
が短い場合でも排わらチェーン23が排わら25を捕捉
し損なうことがない。
以上の説明により明らかなように、本考案によれば、コ
ンバインにおいて、脱穀部のフィードチェーンを扱き室
よりも機台幅方向内側に配設するとともに、これに連続
する排わらチェーンを終端部が機台幅方向において扱き
室から遠ざかるごとく傾斜させて設けることにより、両
チェーンの排わら引継部において排わらが扇形状に開放
されて排わら中に介在するささり粒が容易に分離されて
落下回収されるので、排わらの機外への持出しによる穀
粒のロスを著しく減少させることができる。
また排わらチェーンから圃場へ放出される排わらの穂先
部が機台の未刈稈側側端よりも内側に位置することにな
るので、圃場の未刈稈と干渉することがなく未刈稈の倒
伏や脱粒を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係るコンバインの平面図である。 1・・・・・・コンバイン、16・曲・扱き室、17・
・・・・・フィードチェーン、20・・・・・・殻稈、
23・・・・・・排わらチェーン、25・・・・・・排
わら。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 脱穀用殻稈を搬送するフィードチェーンを扱き室よりも
    機台幅方向内側に配設するとともに、前記フィードチェ
    ーンの終端部に始端部を近接させた排わらチェーンを、
    排送終端側へ向うにしたがって機台幅方向において前記
    扱き室から遠ざかる方向に傾斜させ、この排わらチェー
    ンの始端部下方に4番漏斗を配設したことを特徴とする
    コンバイン。
JP955080U 1980-01-31 1980-01-31 コンバイン Expired JPS6030924Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP955080U JPS6030924Y2 (ja) 1980-01-31 1980-01-31 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP955080U JPS6030924Y2 (ja) 1980-01-31 1980-01-31 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56111737U JPS56111737U (ja) 1981-08-28
JPS6030924Y2 true JPS6030924Y2 (ja) 1985-09-17

Family

ID=29606190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP955080U Expired JPS6030924Y2 (ja) 1980-01-31 1980-01-31 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030924Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56111737U (ja) 1981-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2333901A (en) Corn harvester
CA1152409A (en) Combine harvester with an axial-flow threshing and separating unit
JP2009201431A (ja) コンバインの藁収集装置
JPS6030924Y2 (ja) コンバイン
JPS58165710A (ja) コンバイン
JPS5937001Y2 (ja) 脱穀機の二番物還元装置
JPH035231Y2 (ja)
JPS61274612A (ja) 普通形コンバインの脱穀装置
US1699251A (en) Ensilage harvester
CN217088691U (zh) 一种现代农业红米稻谷收割装置
JPS582207Y2 (ja) コンバイン等における脱穀後処理装置
JPS5941954Y2 (ja) コンバインにおける排藁処理装置
JPS595287Y2 (ja) 刈取機の穂先搬送装置
JPH0117943Y2 (ja)
JPS6144576Y2 (ja)
JP7399039B2 (ja) 脱穀装置
JPS6242684Y2 (ja)
JPH0446535Y2 (ja)
JPS6010363Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP6735305B2 (ja) コンバイン
JPH0115329Y2 (ja)
JP3470364B2 (ja) コンバインの排稈処理装置
JPS5941958Y2 (ja) 軸流型コンバイン
JPS5850836Y2 (ja) 排藁集束装置
JPH0712260B2 (ja) スクリュー型脱穀装置のコンバイン