JPH0545159Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0545159Y2 JPH0545159Y2 JP1986141247U JP14124786U JPH0545159Y2 JP H0545159 Y2 JPH0545159 Y2 JP H0545159Y2 JP 1986141247 U JP1986141247 U JP 1986141247U JP 14124786 U JP14124786 U JP 14124786U JP H0545159 Y2 JPH0545159 Y2 JP H0545159Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handling
- concave
- feeder
- teeth
- culm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 10
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 210000003781 tooth socket Anatomy 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、横軸芯周りで回転する扱胴とその下
側に位置するコンケーブとを備えた扱室の前側板
の中央に刈取穀稈投入用のフイーダーを接続する
と共に、後側板の両横側部に排出口を設け、前記
フイーダーより供給された処理物を扱胴の下側か
らその回転方向に沿つて一回転させて前記両排出
口へ分散案内するように構成した全稈投入型コン
バインに関する。
側に位置するコンケーブとを備えた扱室の前側板
の中央に刈取穀稈投入用のフイーダーを接続する
と共に、後側板の両横側部に排出口を設け、前記
フイーダーより供給された処理物を扱胴の下側か
らその回転方向に沿つて一回転させて前記両排出
口へ分散案内するように構成した全稈投入型コン
バインに関する。
かかる全稈投入型コンバインにあつては、例え
ば実開昭60−153941号公報に示されている如く、
フイーダーから扱室内に投入された刈取穀稈を扱
胴の下側で且つコンケーブの中央域で扱き処理し
た後、扱胴の回転に沿つて一回転させ乍ら左右に
振り分け、更に、2周目で扱胴の下側で且つコン
ケーブの両側域上で再び扱き処理し、籾を濾過す
ると共に最終的に残つた残存物を後側板の両排出
口へ分散案内するように構成してあり、扱胴の全
周・全幅に及ぶ扱歯の扱き作用を補助するものと
して受歯をコンケーブの全長・全幅に亘つて植設
してあつた。
ば実開昭60−153941号公報に示されている如く、
フイーダーから扱室内に投入された刈取穀稈を扱
胴の下側で且つコンケーブの中央域で扱き処理し
た後、扱胴の回転に沿つて一回転させ乍ら左右に
振り分け、更に、2周目で扱胴の下側で且つコン
ケーブの両側域上で再び扱き処理し、籾を濾過す
ると共に最終的に残つた残存物を後側板の両排出
口へ分散案内するように構成してあり、扱胴の全
周・全幅に及ぶ扱歯の扱き作用を補助するものと
して受歯をコンケーブの全長・全幅に亘つて植設
してあつた。
しかしながら、上述した構造のコンバインにも
次のような問題があつた。
次のような問題があつた。
即ち、茎稈が切断しにくい品種や茎稈が濡れて
いるような場合には、受刃にワラが引つ掛かつて
滞留しやすく、ワラの引つ掛かりが多くなつてく
るとコンケーブの有効濾過面積が減少して濾過効
率が低下することがあつた。
いるような場合には、受刃にワラが引つ掛かつて
滞留しやすく、ワラの引つ掛かりが多くなつてく
るとコンケーブの有効濾過面積が減少して濾過効
率が低下することがあつた。
そこで本考案はこのような実情に鑑み、刈取穀
稈に加える扱き作用を損じることなく、受歯への
ワラの引つ掛かりに起因したコンケーブの有効濾
過面積の減少を可及的に抑えて、以て、効率の良
い脱穀を行えるようにすることを目的としてい
る。
稈に加える扱き作用を損じることなく、受歯への
ワラの引つ掛かりに起因したコンケーブの有効濾
過面積の減少を可及的に抑えて、以て、効率の良
い脱穀を行えるようにすることを目的としてい
る。
上記目的を達成するためになされた本考案の特
徴構成は、コンケーブの中央域と前記前側板の両
側域の処理物通過経路上に受歯を設けると共に、
前記コンケーブの両側域を受歯のない濾過域に構
成してある点にあり、その作用・効果は次の通り
である。
徴構成は、コンケーブの中央域と前記前側板の両
側域の処理物通過経路上に受歯を設けると共に、
前記コンケーブの両側域を受歯のない濾過域に構
成してある点にあり、その作用・効果は次の通り
である。
つまり、フイーダーから扱室内に投入された穀
稈は、扱胴の下側で且つコンケーブの中央域にて
扱歯と受歯との共働による扱き作用を受けた後、
扱胴の回転に沿う方向に一回転し乍ら左右に振り
分けられて前側板の位置で前側板に植設された受
歯と扱歯と共働で扱き作用を受け、更に、2周目
では扱胴の下側で且つコンケーブの両側域で濾過
処理され、最終的に濾過されずに残つた残存物が
左右の排出口に案内するのである。
稈は、扱胴の下側で且つコンケーブの中央域にて
扱歯と受歯との共働による扱き作用を受けた後、
扱胴の回転に沿う方向に一回転し乍ら左右に振り
分けられて前側板の位置で前側板に植設された受
歯と扱歯と共働で扱き作用を受け、更に、2周目
では扱胴の下側で且つコンケーブの両側域で濾過
処理され、最終的に濾過されずに残つた残存物が
左右の排出口に案内するのである。
従つて、本考案によれば、受歯をコンケーブの
両側域から取り除いたことでコンケーブでのワラ
の引つ掛かりに起因した有効濾過面積の減少が抑
制され、又、前側板に受歯を植設したことで、コ
ンケーブ両側域での扱き作用の低下が補われ、そ
の結果刈取穀稈に加える扱き作用を損じることな
く十分な有効濾過面積を確保して濾過効率を高め
効率の良い脱穀を行えるようになつた。
両側域から取り除いたことでコンケーブでのワラ
の引つ掛かりに起因した有効濾過面積の減少が抑
制され、又、前側板に受歯を植設したことで、コ
ンケーブ両側域での扱き作用の低下が補われ、そ
の結果刈取穀稈に加える扱き作用を損じることな
く十分な有効濾過面積を確保して濾過効率を高め
効率の良い脱穀を行えるようになつた。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
第4図に示すように、植立穀稈を引起し乍ら機
体後方に掻き込むリール1、掻き込まれた穀稈を
刈取る刈取装置2、刈取穀稈を機体後方に移送す
るコンベア3よりなる刈取前処理装置Aを前部に
備えると共に、コンベア3によつて移送される刈
取穀稈を前側部中央に設けられたフイーダー4よ
り扱室5に投入して扱胴6及びコンケーブ7によ
つて扱き作用を加える脱穀部Bと、扱室5から濾
過供給された処理物を選別して籾を回収する選別
装置Cとを設けた全稈投入型コンバインを構成し
てある。
体後方に掻き込むリール1、掻き込まれた穀稈を
刈取る刈取装置2、刈取穀稈を機体後方に移送す
るコンベア3よりなる刈取前処理装置Aを前部に
備えると共に、コンベア3によつて移送される刈
取穀稈を前側部中央に設けられたフイーダー4よ
り扱室5に投入して扱胴6及びコンケーブ7によ
つて扱き作用を加える脱穀部Bと、扱室5から濾
過供給された処理物を選別して籾を回収する選別
装置Cとを設けた全稈投入型コンバインを構成し
てある。
次に、前記脱穀部Bについて説明する。
第1図及び第2図に示すように、扱室5の前側
板5a中央には前記フイーダー4を、一方、後側
板5bの両脇にはビータ22を備えた排出口8,
8を設けてあり、又、扱室5に軸架された扱胴に
は全幅・全周に亘つて扱歯6aを植設すると共
に、コンケーブ7の受歯台7aの中央域と、前側
板5aのフイーダー4上部に設けられた2つの受
歯台9a,9b上には受歯10…を夫々植設して
ある。尚、コンケーブ7の受歯台7a両側域には
受歯10…を植設せず、代わりに濾過を促進する
ための孔11…を穿設してある。又、前側板5a
の受歯台9a,9bは前側板5aの左右に亘つて
且つ上下二段に設けられていて、そのうち上段の
受台9aには左右全幅に亘つて、一方の下段の受
歯台9bにはフイーダー4より外方の両側域にの
み、受歯10…を夫々2列状態で植設してある。
更に、前記受台9a,9bの上部には前記選別装
置Cから回収された枝付き籾等の二番物を扱室5
内に還元するための二番還元口12を設けてあ
る。
板5a中央には前記フイーダー4を、一方、後側
板5bの両脇にはビータ22を備えた排出口8,
8を設けてあり、又、扱室5に軸架された扱胴に
は全幅・全周に亘つて扱歯6aを植設すると共
に、コンケーブ7の受歯台7aの中央域と、前側
板5aのフイーダー4上部に設けられた2つの受
歯台9a,9b上には受歯10…を夫々植設して
ある。尚、コンケーブ7の受歯台7a両側域には
受歯10…を植設せず、代わりに濾過を促進する
ための孔11…を穿設してある。又、前側板5a
の受歯台9a,9bは前側板5aの左右に亘つて
且つ上下二段に設けられていて、そのうち上段の
受台9aには左右全幅に亘つて、一方の下段の受
歯台9bにはフイーダー4より外方の両側域にの
み、受歯10…を夫々2列状態で植設してある。
更に、前記受台9a,9bの上部には前記選別装
置Cから回収された枝付き籾等の二番物を扱室5
内に還元するための二番還元口12を設けてあ
る。
従つて、前記フイーダー4から扱室5内に投入
された刈取穀稈は、二番還元口12から投入され
た二番物と共に扱胴6の下側にて中央域に植設さ
れた扱歯6aと受歯10によつて扱き作用を受け
た後、扱胴6の回転に伴つて連れ回り乍ら上方の
案内板13によつて左右に振り分けられ、そして
前側板5aに至ると両受歯台9a,9bの受歯1
0と扱歯6aによつて扱き作用を受け、更に2周
目の回転で扱胴6の下側にて両側域に植設された
扱歯6aによつて扱き作用を受け、攪拌されなが
ら後方に送られ、籾や小さいワラ屑は下方に濾過
される。そして、最終的に濾過されずに残つたワ
ラ屑等の残存物は前記排出口8,8へ分散案内さ
れて後方のストローウオーカ14へ放出される。
そして、扱き作用を受けてクレンパン15上に濾
過供給された処理物は、クレンパン15によつて
比重選別され乍ら後方の選別装置Cに揺動移送さ
れ、ストローウオーカ14へ放出された残存物は
内部のささり籾を下方の選別装置Cへ濾過供給し
乍ら後方の排出口へ揺動移送されて機外に放出さ
れる。
された刈取穀稈は、二番還元口12から投入され
た二番物と共に扱胴6の下側にて中央域に植設さ
れた扱歯6aと受歯10によつて扱き作用を受け
た後、扱胴6の回転に伴つて連れ回り乍ら上方の
案内板13によつて左右に振り分けられ、そして
前側板5aに至ると両受歯台9a,9bの受歯1
0と扱歯6aによつて扱き作用を受け、更に2周
目の回転で扱胴6の下側にて両側域に植設された
扱歯6aによつて扱き作用を受け、攪拌されなが
ら後方に送られ、籾や小さいワラ屑は下方に濾過
される。そして、最終的に濾過されずに残つたワ
ラ屑等の残存物は前記排出口8,8へ分散案内さ
れて後方のストローウオーカ14へ放出される。
そして、扱き作用を受けてクレンパン15上に濾
過供給された処理物は、クレンパン15によつて
比重選別され乍ら後方の選別装置Cに揺動移送さ
れ、ストローウオーカ14へ放出された残存物は
内部のささり籾を下方の選別装置Cへ濾過供給し
乍ら後方の排出口へ揺動移送されて機外に放出さ
れる。
前記選別装置Cは、第3図に示すようにクレン
パン15から移送されてきた処理物やストローウ
オーカ14から濾過されてきた処理物を濾過し乍
ら後方の廃塵口16へ揺動移送するチヤフシーブ
17から濾過供給された処理物を更に一番物回収
部18へ濾過供給し乍ら後端へ揺動移送して二番
物回収部19へ落下放出するグレンシーブ20、
及び風選別用の風を送る唐箕21等から構成して
ある。尚、前記チヤフシーブ17を構成する前部
の帯板17a…の前後間隔を後部の帯板17bの
前後間隔より大きくして、グレンパン15で比重
選別されて下層にある籾類をチヤフシーブ17前
部で早く濾過すると共に、前部帯板17aの下半
部を大きくくの字状に屈曲して長ワラが縦に刺さ
り難いようにしてある。又、前記クレンシーブ2
0の前部にグレンパン部20aを設け、チヤフシ
ーブ17の前部から濾過供給された処理物が再び
比重選別を受けられるようにしてある。
パン15から移送されてきた処理物やストローウ
オーカ14から濾過されてきた処理物を濾過し乍
ら後方の廃塵口16へ揺動移送するチヤフシーブ
17から濾過供給された処理物を更に一番物回収
部18へ濾過供給し乍ら後端へ揺動移送して二番
物回収部19へ落下放出するグレンシーブ20、
及び風選別用の風を送る唐箕21等から構成して
ある。尚、前記チヤフシーブ17を構成する前部
の帯板17a…の前後間隔を後部の帯板17bの
前後間隔より大きくして、グレンパン15で比重
選別されて下層にある籾類をチヤフシーブ17前
部で早く濾過すると共に、前部帯板17aの下半
部を大きくくの字状に屈曲して長ワラが縦に刺さ
り難いようにしてある。又、前記クレンシーブ2
0の前部にグレンパン部20aを設け、チヤフシ
ーブ17の前部から濾過供給された処理物が再び
比重選別を受けられるようにしてある。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対
照を便利にする為に符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構造に限定されるものではな
い。
照を便利にする為に符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構造に限定されるものではな
い。
図面は本考案に係る全稈投入型コンバインの実
施例を示し、第1図は扱室内の縦断側面図、第2
図は扱室内の縦断背面図、第3図は選別装置の縦
断側面図、第4図全体縦断側面図である。 4……フイーダー、5……扱室、5a……前側
板、6……扱胴、7……コンケーブ、8……排出
口、10……受歯。
施例を示し、第1図は扱室内の縦断側面図、第2
図は扱室内の縦断背面図、第3図は選別装置の縦
断側面図、第4図全体縦断側面図である。 4……フイーダー、5……扱室、5a……前側
板、6……扱胴、7……コンケーブ、8……排出
口、10……受歯。
Claims (1)
- 横軸芯周りで回転する扱胴6とその下側に位置
するコンケーブ7とを備えた扱室5の前側板5a
の中央に刈取穀稈投入用のフイーダー4を接続す
ると共に、後側板5bの両横側部に排出口8,8
を設け、前記フイーダー4より供給された処理物
を扱胴6の下側からその回転方向に沿つて一回転
させて前記両排出口8,8へ分散案内するように
構成した全稈投入型コンバインであつて、前記コ
ンケーブ7の中央域と前記前側板5aの両側域の
処理物通過経路上に受歯10…を設けると共に、
前記コンケーブ7の両側域を受歯のない濾過域に
構成してある全稈投入型コンバイン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986141247U JPH0545159Y2 (ja) | 1986-09-13 | 1986-09-13 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986141247U JPH0545159Y2 (ja) | 1986-09-13 | 1986-09-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6348441U JPS6348441U (ja) | 1988-04-01 |
JPH0545159Y2 true JPH0545159Y2 (ja) | 1993-11-17 |
Family
ID=31048851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986141247U Expired - Lifetime JPH0545159Y2 (ja) | 1986-09-13 | 1986-09-13 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0545159Y2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5923930B2 (ja) * | 1977-11-30 | 1984-06-06 | エルビン・ユンケル | 歯車の研削方法およびこれに使用するといし車 |
JPS61149021A (ja) * | 1984-12-24 | 1986-07-07 | 株式会社クボタ | 全稈投入型コンバインの脱穀装置 |
JPS61152216A (ja) * | 1984-12-26 | 1986-07-10 | 株式会社クボタ | 全稈投入型コンバインの脱穀装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5923930U (ja) * | 1982-08-05 | 1984-02-14 | 株式会社クボタ | 脱穀装置 |
-
1986
- 1986-09-13 JP JP1986141247U patent/JPH0545159Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5923930B2 (ja) * | 1977-11-30 | 1984-06-06 | エルビン・ユンケル | 歯車の研削方法およびこれに使用するといし車 |
JPS61149021A (ja) * | 1984-12-24 | 1986-07-07 | 株式会社クボタ | 全稈投入型コンバインの脱穀装置 |
JPS61152216A (ja) * | 1984-12-26 | 1986-07-10 | 株式会社クボタ | 全稈投入型コンバインの脱穀装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6348441U (ja) | 1988-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE60201993T2 (de) | Abschirmmittel für einen elevator einer landwirtschaftlichen erntemaschine | |
CN114786469B (zh) | 包括具有带作物出口间隙的粗锉条的脱粒滚筒的农业收割机 | |
CA1321938C (en) | Combine harvester | |
US4548213A (en) | Corn unit for combine | |
JPH0372245B2 (ja) | ||
JPS6329968B2 (ja) | ||
JPH0545159Y2 (ja) | ||
DE102011088543B4 (de) | Mähdrescher mit einer zwischen der Drescheinrichtung und der Reinigung angeordneten Nachdrescheinrichtung | |
JPH0545158Y2 (ja) | ||
JPH0627083Y2 (ja) | 脱穀装置 | |
JPS6144576Y2 (ja) | ||
CN110999642A (zh) | 一种收割机二次分离机构 | |
JPS638183Y2 (ja) | ||
JPH0340121Y2 (ja) | ||
JPS6345876Y2 (ja) | ||
JPH029631Y2 (ja) | ||
JP3574507B2 (ja) | 枝梗処理装置を有するコンバイン | |
JPS61149021A (ja) | 全稈投入型コンバインの脱穀装置 | |
JPS6345875Y2 (ja) | ||
JPH0122440Y2 (ja) | ||
JPS6225096Y2 (ja) | ||
JPH046520Y2 (ja) | ||
JPH0119637Y2 (ja) | ||
JPS5941954Y2 (ja) | コンバインにおける排藁処理装置 | |
JPS646692Y2 (ja) |