JPH029633Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029633Y2
JPH029633Y2 JP1980164511U JP16451180U JPH029633Y2 JP H029633 Y2 JPH029633 Y2 JP H029633Y2 JP 1980164511 U JP1980164511 U JP 1980164511U JP 16451180 U JP16451180 U JP 16451180U JP H029633 Y2 JPH029633 Y2 JP H029633Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culm
guide plate
switching guide
exhaust
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980164511U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5786547U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980164511U priority Critical patent/JPH029633Y2/ja
Publication of JPS5786547U publication Critical patent/JPS5786547U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH029633Y2 publication Critical patent/JPH029633Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、脱穀機から排出された排稈を機体後
方の排稈排出口と排稈切断装置とに選択的に切替
供給できるコンバインにおける排稈の切替供給装
置に関するものである。
一般に、コンバインに搭載した脱穀機から排出
された排稈は、機体後部に設けられた排稈の結束
装置、切断装置、放出装置等によつて適宜後処理
されて圃場に排出されることになるが、これら後
処理装置へは、脱穀機の排稈搬送チエンを介して
搬送供給している。ところで、近年、排稈の有効
な後利用の多様化に対応するため、コンバインに
は排稈切断装置の他に結束装置等の後処理装置を
備えているが、この種コンバインにあつては、排
稈搬送チエンの搬送後端部下方に切断装置を備
え、排稈搬送チエンと切断装置との間に介在した
切替案内板を介して下方の切断装置か、後方の排
稈排出口かに搬送排稈を選択的に切替供給できる
ようにしている。
しかしながら、従来の切替案内板は、後方を支
点として排稈排出口に搬送案内する水平状の下動
位置と、切断装置に供給する傾斜状の上動位置と
に切替ができるように回動自在とする必要上か
ら、例えば第8図に示すように、排稈搬送チエン
aを脱穀機bのフイードチエンcの後端から機体
後方の中央部に向けて斜設すると共に、切替案内
板dの排稈搬送チエンa対応位置を切欠いて二分
割し、その上方にある排稈搬送チエンaが切替案
内板dの上下回動の邪魔にならないようにしてい
た。
このため、切替案内板dが下動位置にあるとき
に、排稈搬送チエンaの下方には二分割された切
替案内板d間の切欠部が臨み、従つて排稈搬送チ
エンaに対する挟持体がないことにより、挟持力
が弱くなつて排稈の一部が上記切欠部に脱落し、
排稈の詰り現象の発生原因となつて、排稈の排稈
排出口への搬送供給が、円滑かつ確実に行うこと
ができない欠点があつた。
本考案は、上記の如き実状に鑑み、従来の欠点
を一掃すべく創案されたものであつて、その目的
とするところは、排稈搬送チエン対応位置で切欠
かれて二分割された排稈穂先側の切替案内板を排
稈株元側の切替案内板方向に移動可能に形成し
て、切替案内板が排稈を排稈排出口側に搬送すべ
く切替えた際にのみ、排稈穂先側の切替案内板が
排稈株元側の切替案内板方向に移動して搬送チエ
ン下方の切欠部を遮蔽するように構成したことに
より、排稈排出口に搬送される排稈を排稈搬送チ
エンと両切替案内板とで確実に挟持搬送すること
ができて、排稈詰まりを生じることなく排稈排出
口に搬送供給するとができるコンバインにおれる
排稈の切替供給装置を提供せんとするものであ
る。
本考案の構成を図面に示された一実施例によつ
て説明すれば、1はコンバインの走行機体であつ
て、該走行機体1の前部には穀稈刈取装置2が配
設されている。穀稈刈取装置2の後方一側には運
転席3を挟んで穀粒収納装置4が配設されてい
る。一方、穀稈刈取装置2の後方他側には脱穀機
5が搭載されていて、穀稈刈取装置2で刈取られ
た穀稈は、脱穀機5で脱穀され、穀粒はさらに選
別されて穀粒収納装置4で籾袋(図示せず)に収
納される。6は排稈搬送チエンであつて、該搬送
チエン6は脱穀機5の扱口(図示せず)に沿つて
対設したフイードチエン5aの搬送終端部から機
体後方の中央部に向けて斜設されている。
搬送チエン6の搬送終端部下方には排稈の切断
装置7が配設されており、また搬送終端部後方に
は排稈排出口8が設けられている。
9は搬送チエン6によつて搬送されてきた排稈
を切断装置7または排稈排出口8に選択的に切替
供給する切替装置であつて、該切替装置9は搬送
チエン6の搬送終端部と切断装置7との間に介装
されている。即ち、機体の後縁に機幅方向と平行
に枢支軸10がブラケツト10aを介して回動自
在に軸設されており、該枢支軸10の両側端に
は、一端がそれぞれ固着されたL字状の補助杆1
1,11aの先端部が搬送チエン6を挟んで対向
している。そして、枢支軸10と補助杆11,1
1aとの間にはそれぞれ二分割された状態で、排
稈穂先側の切替案内板12、と排稈株元側の切替
案内板12aが装着されている。排稈穂先側の切
替案内板12の前後両端縁は枢支軸10と補助杆
11とに機幅方向摺動自在に装着されていて、後
述する操作レバー13の操作によつて、排稈穂先
側の切替案内板12が搬送チエン6に当接しない
位置から搬送チエン6の下方を横切つて、枢支軸
10と補助杆11aとに固定された排稈株元側の
切替案内板12aに近接する位置まで移動できる
ようになつている。
14は枢支軸10の一側端に固定されたコ字状
の連結リンクであつて、該連結リンク14には枢
支軸10と直交した方向で、しかも排稈穂先側の
切替案内板12とも直交した方向に枢軸15が回
動自在に枢着している。枢軸15の一端部にはリ
ンク杆16の一端部が固定され、枢軸15の中間
部には排稈穂先側の切替案内板12と平行方向で
かつ枢軸15とは直交方向に向くピン軸17が回
動自在に貫装されている。
さらに、ピン軸17の両端部には連結リンク1
4の幅員より幅広な対向間隔を有するコ字状の連
結ブラケツト18が固着されている。そして、該
連結ブラケツト18には前述した操作レバー13
が固定されている。一方、リンク杆16の先端部
に設けられた案内ピン16aは排稈穂先側の切替
案内板12に排稈Sの稈身方向と直交方向、即ち
機体進行方向に長い案内長孔19に移動可能に嵌
合している。
20は操作レバー13の操作案内体であつて、
該操作案内体20には操作レバー13の操作を案
内する案内孔21が穿設されている。案内孔21
は、操作案内体20の外側壁20aに穿設した上
下孔21aと側部前後孔21b、並びに操作案内
体20の底面20bに穿設した左右孔21cと底
部前後孔21dとによつて形成されている。
そして、操作レバー13が上下ね孔21aに位
置するときには、排稈穂先側の切替案内板12と
排稈株元側の切替案内板12aは搬送チエン6で
搬送された排稈Sを後方の排稈排出口8に案内す
べく水平状の下動位置に離間した状態で位置する
が、操作レバー13を上下孔21aから側部前後
孔21bの先端Aまで操作すると、連結ブラケツ
ト18とともにリンク杆16が枢軸15を支点と
して回動して排稈穂先側の切替案内板12を排稈
株元側の切替案内板12a方向に摺動して該切替
案内板12aに近接し、搬送チエン6の下方を遮
蔽する。このとき、搬送チエン6の直下には排稈
穂先側の切替案内板12に突設した案内レール2
2が搬送チエン6に沿うように位置するようにな
つている。一方、操作レバー13を上下孔21a
に戻し排稈穂先側の切替案内板12と排稈株元側
の切替案内板12aを離間させてから下方に回動
して左右孔21cに操作すると、連結ブラケツト
18はピン軸17を支点として回動し連結ブラケ
ツト18が連結リンク14の底板に嵌合して一体
化する。しかる後に操作レバー13を左右孔21
cから底部前後孔21dの先端Bまで操作する
と、連結リンク14、連結ブラケツト18は枢支
軸10を支点として回動して、両切替案内板1
2,12aを下動位置から傾斜状の上動位置に回
動せしめ、その背面が排稈Sの誘導案内面となつ
て、搬送チエン6で搬送された排稈Sを下方の切
断装置7に落下供給できるようになつている。
尚、図中、23は補助杆11,11aのストツ
パーパイプ、24は無限走行体、25は搬送チエ
ン6、切断装置7等の上方を一体的に覆う安全カ
バー、26は安全カバー25と操作レバー13と
の間に介装した引張り弾機である。
次に、叙上の如く構成された本考案の作用につ
いて説明する。穀稈の刈取脱穀作業を行うにあた
つて、穀稈刈取装置2で刈取られた穀稈はフイー
ドチエン5aに挟持搬送されながら脱穀機5で脱
穀され、穀粒は穀粒収納装置4で籾袋(図示せ
ず)に収納される。一方、脱穀された排稈Sはフ
イードチエン5aから排稈搬送チエン6に受継が
れれて機体後方に搬送され、切替装置9の切替操
作によつて上記搬送チエン6の搬送終端に設けた
排稈排出口8からそのまま機外に放出されるか、
下方の切断装置7によつて細断されて機外に放出
されることになる。
上記排稈の後処理に際し、切断装置9の操作レ
バー13を操作案内体20に穿設した案内孔21
の上下孔21aから側部前後孔21bのA位置ま
で操作すれば、排稈穂先側の切替案内板12と排
稈株元側の切替案内板12aは水平状となつて排
稈Sは排稈排出口8に供給される。このとき、排
稈穂先側の切替案内板12は搬送チエン6の下方
を横切つて排稈株元側の切替案内板12aに近接
して搬送チエン6の下方を遮蔽するため、搬送チ
エン6によつて搬送された排稈Sは排稈株元側の
切替案内板12aと、搬送チエン6および下方に
位置する排稈穂先側の切替案内板12とによつて
排稈詰りを生じることなく確実に挟持搬送されて
排稈排出口8に供給される。しかも、排稈の挟持
は、搬送チエン6の直下にある案内レール22に
よつて一層確実になり、排稈穂先側の切替案内板
12と排稈株元側の切替案内板12aの搬送チエ
ン6に対応した切欠位置での搬送トラブルをなく
すことができる。
一方、操作レバー13を上下孔21aから左右
孔21cを経て底部前後孔21dのB位置まで操
作すると、排稈穂先側の切替案内板12と排稈株
元側の切替案内板12aは枢支軸10を支点とし
て水平状の下動位置から傾斜状の上動位置に回動
して搬送チエン6によつて搬送される排稈Sを切
断装置7に落下供給することになる。このとき、
前述のように搬送チエン6の下方を遮蔽していた
排稈穂先側の切替案内板12は、排稈株元側の切
替案内板12aから離間しているため、両切替案
内板12,12aは上方に回動されても搬送チエ
ン6に当接することがなく、しかも、その背面が
排稈の誘導案内面となるので排稈Sを下方の切断
装置7に悉く供給することができる。
尚、上記実施例では排稈排出口8から直接排稈
を機外に放出するようにしたが、排稈排出口8の
後方に排稈結束装置、集稈放出装置等を設けても
よいことは勿論である。
これを要するに、本考案は、脱穀機からの排稈
を機体後方の排稈排出口に搬送する排稈搬送チエ
ンと、該排稈搬送チエンの下方に配設した排稈切
断装置との間に切替装置の切替案内板を介装し、
該切替案内板の排稈搬送チエン対応位置を切欠い
て、排稈穂先側の切替案内板と排稈株元側の切替
案内板とに二分割して、排稈が排稈排出口に供給
される水平状の下動位置と切断装置に供給される
傾斜状の上動位置とに切替えるべく上下回動自在
に枢支したコンバインにおいて、上記切替案内板
が、下動位置に位置したとき、排稈穂先側の切替
案内板を排稈株元側の切替案内板方向に移動可能
に形成して、排稈搬送チエン下方の切欠位置を遮
蔽すべく構成したものであるから、切替案内板の
排稈搬送チエン対応位置を切欠いて該切替案内板
が排稈穂先側の切替案内板と排稈株元側の切替案
内板とに二分割されているものでありながら、排
稈を切断することなく排稈排出口に供給すべく切
替案内板を傾斜状の上動位置から水平状の下動位
置に位置させたときに、排稈穂先側の切替案内板
のみが排稈株元側の切替案内板方向に移動して切
欠部を遮蔽するので、排稈排出口に搬送供給され
る排稈は、排稈株元側の切替案内板と排稈搬送チ
エンと排稈穂先側の切替案内板とで確実に挟持し
て搬送することができ、排稈搬送チエンに対応し
た切替案内板の切欠位置での搬送トラブルが解消
できて、排稈詰りを生ずることなく円滑に排稈排
出口に搬送供給することができると共に、排稈を
切断装置に切替供給すべく、切替案内板を水平状
の下動位置から傾斜状の上動位置に位置させたと
きには、排稈穂先側の切替案内板が排稈穂先側の
切替案内板から離間しているため、切欠部が排稈
搬送チエンに当接することがなく、しかも、その
背面が排稈の誘導案内面となるので、排稈を悉く
切断装置に供給することができる極めて有用な実
用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係るコンバインにおける排稈
の切替供給装置の一実施例を示すものであつて、
第1図はコンバインの全体側面図、第2図は同上
平面図、第3図は要部の断面平面図、第4図は要
部斜視図、第5図〜第7図は作用説明図、第8図
は従来例である。 図中、5は脱穀機、6は排稈搬送チエン、7は
排稈切断装置、8は排稈排出口、9は切替装置、
12は排稈穂先側切替案内板、12aは排稈株元
側切替案内板である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 脱穀機からの排稈を機体後方の排稈排出口に搬
    送する排稈搬送チエンと、該排稈搬送チエンの下
    方に配置した排稈切断装置との間に切替装置の切
    替案内板を介装し、該切替案内板の排稈搬送チエ
    ン対応位置に切欠いて、排稈穂先側の切替案内板
    と排稈株元側の切替案内板とに二分割して、排稈
    が排稈排出口に供給される水平状の下動位置と、
    切断装置に供給される傾斜状の上動位置とに切替
    えるべく上下回動自在に枢支したコンバインにお
    いて、上記切替案内板が下動位置に位置したと
    き、排稈穂先側の切替案内板を排稈株元側の切替
    案内板方向に移動可能に形成して、排稈搬送チエ
    ン下方の切欠位置を遮蔽すべく構成したことを特
    徴とするコンバインにおける排稈の切替供給装
    置。
JP1980164511U 1980-11-15 1980-11-15 Expired JPH029633Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980164511U JPH029633Y2 (ja) 1980-11-15 1980-11-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980164511U JPH029633Y2 (ja) 1980-11-15 1980-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5786547U JPS5786547U (ja) 1982-05-28
JPH029633Y2 true JPH029633Y2 (ja) 1990-03-09

Family

ID=29523236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980164511U Expired JPH029633Y2 (ja) 1980-11-15 1980-11-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH029633Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52126171U (ja) * 1976-03-24 1977-09-26
JPS5913792Y2 (ja) * 1978-05-08 1984-04-23 株式会社石井製作所 コンバイン等の排藁経路切換機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5786547U (ja) 1982-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH029633Y2 (ja)
JPH0869A (ja) コンバインにおけるカッター装置の安全構造
JPS6310664Y2 (ja)
JPS6331553Y2 (ja)
JPH0238600Y2 (ja)
JPH0244Y2 (ja)
JPS5818669Y2 (ja) 脱穀排ワラ処理装置
JPS6222123Y2 (ja)
JP3113552B2 (ja) コンバインの排ワラ処理部構造
JP6999539B2 (ja) 収穫機
JPH0446535Y2 (ja)
JP2514723Y2 (ja) カッター詰まりセンサーを有する排稈処理装置
JPS6242684Y2 (ja)
JPH0251563B2 (ja)
JPS646043Y2 (ja)
JPH0670524U (ja) 脱穀装置
JPH0541637Y2 (ja)
JPS6013348Y2 (ja) 脱穀装置の排ワラ搬送部構造
JPS583462Y2 (ja) 排稈処理切替装置
JPS608668Y2 (ja) 脱穀装置の排ワラ搬送切換部構造
JPS5912032Y2 (ja) コンバインにおける排藁処理装置
JPH0236350Y2 (ja)
JP2022007477A (ja) コンバイン
JPS5927734Y2 (ja) 脱穀機
JP2004113059A (ja) 自走型野菜収穫機