JPS6331553Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6331553Y2
JPS6331553Y2 JP1980166499U JP16649980U JPS6331553Y2 JP S6331553 Y2 JPS6331553 Y2 JP S6331553Y2 JP 1980166499 U JP1980166499 U JP 1980166499U JP 16649980 U JP16649980 U JP 16649980U JP S6331553 Y2 JPS6331553 Y2 JP S6331553Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culm
guide plate
switching guide
switching
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980166499U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5789438U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980166499U priority Critical patent/JPS6331553Y2/ja
Publication of JPS5789438U publication Critical patent/JPS5789438U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6331553Y2 publication Critical patent/JPS6331553Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、脱穀機から排出された排稈を機体後
方の排稈排出口と排稈切断装置とに選択的に切替
供給できるコンバインにおける排稈の切替供給装
置に関するものである。
一般に、コンバインに搭載した脱穀機から排出
された排稈は、機体後部に設けられた排稈の結束
装置、切断装置、集稈放出装置等によつて適宜後
処理して圃場に排出されることとなるが、これら
後処理装置へは脱穀機の穀稈排出口から排稈搬送
チエンを介して搬送供給している。ところで、近
年、排稈の有効な後利用の多様化に対応するた
め、コンバインには排稈切断装置の他に結束装置
等の後処理装置を一体的に備えたものがあるが、
この種コンバインにあつては、排稈搬送チエンの
搬送後端部下方に切断装置を備え、排稈搬送チエ
ンと切断装置との間に介在せしめた切替案内板を
介して下方の切断装置と後方の排稈排出口とに排
稈を選択的に切替供給している。しかしながら、
従来、切替案内板は、後方を支点として排稈排出
口に搬送供給する水平状の下動位置と、切断装置
に落下供給する上動位置とに切替できるよう回動
自在とする必要上から、排稈搬送チエンが切替案
内板の上下回動の邪魔とならないように、切替案
内板の排稈搬送チエン対応位置を空間部となるよ
う欠除せしめている。このため、切替案内板が下
動位置にあるとき、排稈搬送チエンの直下には切
替案内板が存在せず、従つて排稈搬送チエンに対
する挾持体がないこととなるため、排稈の挾持力
が弱くなつて排稈搬送能力が劣り、排稈の詰り現
象の発生原因となつていた。殊に、排稈搬送チエ
ンが脱穀機のフイードチエン側一側から機体後方
の中央部に向けて斜設したものにあつては、特に
幅広な欠除部を形成しなければならず、この場合
には、切替案内板を下動位置に位置させたとき、
排稈の挾持力がほとんどなく搬送能力が一段と劣
つて搬送不能となり排稈詰りが頻繁に発生する等
の欠点があつた。
本考案は、上記の如き実状に鑑み、これらの欠
点を一掃すべく創案されたものであつて、排稈搬
送チエン対応位置に欠除部を有する切替案内板
と、該欠除部の下面に跨つて配設した案内補助板
との枢支軸を同軸にして該部に操作レバーを設け
ると共に、上記操作レバーの操作により、排稈の
排稈排出口への供給時には、切替案内板を下動さ
せてから案内補助板を株元側へ横移動せしめて切
替案内板の欠除部を遮蔽し、排稈の排稈切断装置
への供給時には、案内補助板を穂先側へ横移動せ
しめて切替案内板の欠除部を開放してから切替案
内板を上動させるように構成することにより、排
稈排出口に搬送される排稈を排稈搬送チエンと案
内補助板とで確実に挾持搬送することができて、
搬送能力を低下させることはなく、しかも欠除部
の開閉誤動作を確実に防止して、円滑に排稈を排
稈排出口と排稈切断装置とに切替供給することの
できるコンバインにおける排稈の切替供給装置を
提供せんとするものである。
本考案の構成を、図面に示された一実施例によ
つて説明すれば、1はコンバインの走行機体であ
つて、該走行機体1の前部には穀稈刈取装置2が
配設されている。穀稈刈取装置2の後方一側には
運転席3を挾んで穀粒収納装置4が配設され、後
方他側には脱穀機5が搭載されていて、穀稈刈取
装置2で刈取られた穀稈は、脱穀機5で脱穀さ
れ、穀粒はさらに選別されて穀粒収納装置4で籾
袋(図示せず)に収納される。6は排稈搬送チエ
ンであつて、該搬送チエン6は脱穀機5に対設し
たフイードチエン5aの搬送終端部から機体後方
の中央部に向けて斜設されている。
7は搬送チエン6の搬送終端部を覆う保護カバ
ーであつて、該保護カバー7の下半部には切断刃
8aと受刃8bとからなる排稈の切断装置8が内
装されている。9は搬送チエン6と切断装置置8
との間に配設された稈身方向に長い切替案内板で
あつて、該切替案内板9には搬送チエン6対応位
置を切欠いた欠除部9aが形成されている。そし
て切替案内板9の後端縁部は下方側に向く彎曲状
の折返し部9bが形成され、該折返し部9bの折
返し先端縁と折返し基端縁との間には所定の対向
間隔を存した開口部9cが形成されている。10
は切替案内板9の折返し部9bに摺動自在に挿入
した枢支軸であつて、該枢支軸10の折返し部9
bより突出した一端には操作レバー11が装着さ
れている。一方、枢支軸10の折返し部9bに挿
入した他端側には欠除部9aの下面に跨る幅広な
案内補助板12の基端部が固着してあつて切替案
内板9の開口部9cから前方側に切替案内板9と
略同位置まで重合状に延出している。13は保護
カバー7の一側に設けられた操作レバー11の操
作板であつて、該操作板13には操作溝14が切
欠形成されている。該操作溝14は前後方向に向
く前後溝14aと、該前後溝14aの前端部から
他側方の左右方向に延設された前部溝14bとか
らなる略L字形状に構成されている。そして、操
作レバー11を前後溝14aに位置せしめたとき
には枢支軸10は折返し部9bを抜出る方向に摺
動して、案内補助板12は切替案内板9の穂先側
に向つて移動して、欠除部9aを遮蔽しない位置
に位置している。しかも操作レバー11を前後溝
14aに沿つて前後方向に揺動操作すると、案内
補助板12は枢支軸10を支点として切替案内板
9とともに上下揺動するが、操作レバー11が前
後溝14aの後端位置Aでは切替案内板9が搬送
チエン6の上方に傾斜状に位置する上動位置に位
置し、前端位置Bでは切替案内板9が搬送チエン
6の下方に水平状に位置する下動位置に位置する
ようになつている。一方、操作レバー11を前後
溝14aの前端位置Bから前部溝14bの先端位
置Cに位置せしめると、切替案内板9は下動位置
に位置したままで、枢支軸10は折返し部9b内
を挿入する方向に移動して案内補助板12が欠除
部9aを架橋状に遮蔽して排稈搬送チエン6と案
内補助板12との間には排稈の挾持搬送経路が形
成されて、後述する排稈排出口15に搬送供給で
きるようになつている。
16は排稈排出口15の開閉板であつて、該開
閉板16の上縁は保護カバー7の上面板7aの後
端に枢支されている。開閉板16の背面側には中
間部が機体側に設けられた枢支ピン16aを介し
てリンク杆17が枢設されているが、該リンク杆
の一側端は切替案内板9に植設した作動杆18に
枢支し、切替案内板9の上下揺動に連動して排稈
排出口15を開閉できるように開閉板16に連係
されている。
尚、図中、19は切替案内板9が下動位置に位
置したときのストツパー、20は切替案内板9の
欠除部9a側端縁に上方に向けて突設した案内突
起、21は切替案内板9の折返し部9bと保護カ
バー7の後面板7bとを枢着する蝶番である。
次に、叙述の如く構成された本考案の作用につ
いて説明する。穀稈の刈取脱穀作業を行うに際
し、脱穀機5から排出された排稈を切断装置8で
切断して機外に排出する場合には、操作レバー1
1を前後溝14aの後端A位置に位置せしめれば
よい。即ち、操作レバー11をA位置に位置する
と、切替案内板9は、案内補助板12が切替案内
板9の穂先側にのみ重合しているので、欠除部9
aは開放したままの状態で上動位置に位置する。
従つて、欠除部9aには搬送チエン6の搬送終端
部が交叉状に嵌入して、切替案内板9の裏面が搬
送チエン6で搬送されてくる排稈の切断装置8へ
の案内板となり、しかも、案内補助板12は柔軟
な穂先側に位置しているので、排稈が案内補助板
12によつて邪魔されたり、持回りされることな
く悉く切断位置8に落下する。
一方、排稈を排稈排出口15から排出する場合
には、操作レバー11を前部溝14bの先端位置
Cに位置させればよい。即ち、まず操作レバー1
1がB位置に位置すると、切替案内板9は、欠除
部9aを開放した状態のまま下動位置に切替えら
れるが、搬送チエン6下方は依然として開放され
たままである。つまり、操作レバー11を前記A
位置からB位置に操作すると、一方の切替案内板
9に重合した状態の案内補助板12は枢支軸10
を中心に下方に回動し、これに連動して切替案内
板9も蝶番21によつて下方に回動して先端部が
ストツパー19に当接し、水平状の下降位置に位
置することになる。このとき、開閉板16は上動
して排稈排出口15を開口する。ついで操作レバ
ー11をC位置に位置させることにより、案内補
助板12が株元側へ横移動し欠除部9aを架橋状
に遮蔽して、搬送チエン6と、該搬送チエンの直
下部に位置する案内補助板12とによつて排稈の
挾持搬送経路が形成されることとなる。従つて、
フイードチエン5aから搬送チエン6に継送され
た排稈は、搬送終端部においても確実に挾持搬送
されながら排稈排出口15から排出されることに
なる。このため、排稈の搬送能力は切替案内板9
に欠除部9aを設けたものであつても、何ら低下
することはなく、むしろ案内板12によつて強制
的に挾持搬送することができ、排稈詰りが発生す
ることはない。しかもこのとき、案内補助板12
が切断装置8の上方を完全に遮蔽しているから、
作業者の手指が入ることなく、安全性も高くな
る。そして排稈を排稈切断装置8に切換供給する
ときにはまず操作レバー11をB位置に移動させ
ることにより、案内補助板12を穂先側へ横移動
せしめて欠除部9aを開放してからでなければ操
作レバー11をA位置に移動させて切替案内板9
を上動させることができないので、切替案内板9
が排稈搬送チエン6に当接することはなく、欠除
部9aの開閉誤操作を確実に防止することができ
る。
以上、要するに、本考案は、脱穀機から排出排
稈を搬送する排稈搬送チエンの後方に排稈排出口
を設け、搬送中途下方に排稈切断装置を設けたコ
ンバインにおいて、上記排稈搬送チエンと排稈切
断装置との間に配設した排稈搬送チエン対応位置
に欠除部を有する切替案内板と、該欠除部の下面
に跨つて配設した案内補助板との枢支軸を同軸に
して該部に操作レバーを設けると共に、上記操作
レバーの操作により、排稈の排稈排出口への供給
時には、切替案内板を下動させてから案内補助板
を株元側へ横移動せしめて切替案内板の欠除部を
遮蔽し、排稈の排稈切断装置への供給時には、案
内補助板を穂先側へ横移動せしめて切替案内板の
欠除部を開放してから切替案内板を上動させるよ
うに構成したものであるから、操作レバーの操作
により切替案内板を上動させて排稈を排稈切断装
置に供給するときには、案内補助板が横移動して
欠除部が開放するので切替案内板が排稈搬送チエ
ンに当接することはなく、しかも穂先側に移動し
た案内補助板は供給される排稈の邪魔になること
はない。そして排稈を排稈排出口に供給すべく切
替案内板を下動させたときにのみ、株元側に横移
動した案内補助板により欠除部を遮蔽することが
できるので、搬送能力を低下させることなく排稈
を排稈排出口に供給排出することができる。した
がつて操作レバーの操作により、欠除部を有する
切替案内板を自由に上下動させることができるう
え、欠除部の開閉誤操作を確実に防止できて、排
稈を排稈切断装置と排稈排出口とに円滑に切替供
給することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係るコンバインにおける排稈
の切替供給装置の一実施例を示すものであつて、
第1図はコンバインの全体側面図、第2図は同上
平面図、第3図は要部斜視図、第4図は要部側面
断面図、第5図は作用説明図、第6図は要部平面
断面図である。 図中、5……脱穀機、6……排稈搬送チエン、
8……排稈切断装置、9……切替案内板、12…
…案内補助板、15……排稈排出口である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 脱穀機から排出排稈を搬送する排稈搬送チエン
    の後方に排稈排出口を設け、搬送中途下方に排稈
    切断装置を設けたコンバインにおいて、上記排稈
    搬送チエンと排稈切断装置との間に配設した排稈
    搬送チエン対応位置に欠除部を有する切替案内板
    と、該欠除部の下面に跨つて配設した案内補助板
    との枢支軸を同軸にして該部に操作レバーを設け
    ると共に、上記操作レバーの操作により、排稈の
    排稈排出口への供給時には、切替案内板を下動さ
    せてから案内補助板を株元側へ横移動せしめて切
    替案内板の欠除部を遮蔽し、排稈の排稈切断装置
    への供給時には、案内補助板を穂先側へ横移動せ
    しめて切替案内板の欠除部を開放してから切替案
    内板を上動させるように構成したことを特徴とす
    るコンバインにおける排稈の切替供給装置。
JP1980166499U 1980-11-20 1980-11-20 Expired JPS6331553Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980166499U JPS6331553Y2 (ja) 1980-11-20 1980-11-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980166499U JPS6331553Y2 (ja) 1980-11-20 1980-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5789438U JPS5789438U (ja) 1982-06-02
JPS6331553Y2 true JPS6331553Y2 (ja) 1988-08-23

Family

ID=29525149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980166499U Expired JPS6331553Y2 (ja) 1980-11-20 1980-11-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6331553Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554985U (ja) * 1978-06-26 1980-01-12

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178169U (ja) * 1974-12-16 1976-06-21
JPS5453060U (ja) * 1977-09-19 1979-04-12
JPS5457170U (ja) * 1977-09-27 1979-04-20
JPS5913792Y2 (ja) * 1978-05-08 1984-04-23 株式会社石井製作所 コンバイン等の排藁経路切換機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554985U (ja) * 1978-06-26 1980-01-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5789438U (ja) 1982-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6331553Y2 (ja)
JPH1075643A (ja) 穀粒排出装置を備えたコンバイン
JPH029633Y2 (ja)
JPS6310664Y2 (ja)
JPS5849207B2 (ja) ダツコクソウチノハイワラシヨリソウチ
JP2000083457A (ja) 排藁カッター装置の切換カバー
JPH0715395Y2 (ja) コンバインにおける排わら切換ガイドの構造
JPS583462Y2 (ja) 排稈処理切替装置
JPS646043Y2 (ja)
JP2514723Y2 (ja) カッター詰まりセンサーを有する排稈処理装置
JPH1028462A (ja) 排藁細断装置
JPH10150842A (ja) コンバインの穀粒排出オーガ
CN111083995B (zh) 联合收割机
JP3499519B2 (ja) コンバイン
JPH0131000Y2 (ja)
JP3589155B2 (ja) 作業車の穀粒排出装置
JPS6010368Y2 (ja) コンバインの排藁処理装置
JP4051460B2 (ja) トラクタ用モーアコレクタ
JP2022007477A (ja) コンバイン
JP2001095368A (ja) コンバイン
JPS608668Y2 (ja) 脱穀装置の排ワラ搬送切換部構造
JPS5818669Y2 (ja) 脱穀排ワラ処理装置
JP2002233230A (ja) コンバインの穀稈移送装置
JPH032102Y2 (ja)
JPH036174Y2 (ja)