JPH0251563B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0251563B2
JPH0251563B2 JP56037084A JP3708481A JPH0251563B2 JP H0251563 B2 JPH0251563 B2 JP H0251563B2 JP 56037084 A JP56037084 A JP 56037084A JP 3708481 A JP3708481 A JP 3708481A JP H0251563 B2 JPH0251563 B2 JP H0251563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
cutter
bundles
conveying device
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56037084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57152824A (en
Inventor
Takamitsu Sudo
Shosuke Kamisada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP3708481A priority Critical patent/JPS57152824A/ja
Publication of JPS57152824A publication Critical patent/JPS57152824A/ja
Publication of JPH0251563B2 publication Critical patent/JPH0251563B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、脱穀装置から排出される排藁を結束
処理するコンバインにおける結束装置に関する。
(ロ) 従来技術 従来、コンバインの脱穀装置の後部に、カツタ
ーと結束装置を前後に並べて装着することは既に
知られている。
(ハ) 発明が解決しようとす問題点 前記既知のコンバインにおける結束装置は、機
体の前後長さが長くなり、回行性が要くなるばか
りでなく、機体の前後バランスを保つべくクロー
ラーを後方へ長く延出しなければならず、その
上、結束装置から藁束を放出する際、束離れが悪
く、この問題点を解消するためには後方へ向けて
藁束搬送体を延設しなければならなかつた。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は、脱穀装置の後部にカツターを装着
し、該脱穀装置の排桿口と前記カツターとの間に
排藁搬送装置を介装したコンバインにおいて、前
記排藁搬送装置よりも下方のフイードチエンの後
端とカツターとの間の側壁に結束装置を装着し、
前記排藁搬送装置の直下を結束装置の集束部とな
し、この集束部の上方に、排桿口から排出される
排藁を結束装置の集束部と排藁搬送装置とに択一
的に供給する切換弁を設け、前記結束装置の後部
に、役擲される藁束を排藁搬送装置に供給すべく
斜め上方へ向かう束案内手段を設けて結束装置か
ら放出される藁束を前記排藁搬送装置により搬出
するように構成することにより前述の問題点を解
決した。
(ホ) 作用 コンバインにより刈取脱穀されてその脱穀装置
の排桿口から排出された排藁は、排藁搬送装置に
より搬送される。
そして、前記排藁を結束処理する場合は、切換
弁を切換えて排藁通路を結束装置に連通させる
と、排藁は結束装置に供給されて結束され、結束
装置が投擲する藁束は、案内手段により斜め上方
へ誘導されて排藁搬送装置の中途部へ供給され、
該藁束搬送装置は藁束を後方へ搬送して放出す
る。
また、排藁を細断処理する場合は、切換弁を切
換えて排藁通路をカツターに連通させると、結束
装置に供給されることなく、その上方を経てカツ
ターに供給されて細断処理される。
(ト) 実施例 本発明の一実施例を図面について説明すると、
1は走行装置2を有する機台3の一側寄りに搭載
した脱穀装置であつて、機台3の他側には、前方
から順に操作盤4、運転席5、穀粒タンク6、袋
掛杆7と籾詰フロアー8等からなる籾処理部及び
エンジン9を設け、前方の刈取装置10と脱穀装
置1との間には刈取穀稈の株元部を挟持搬送する
と共に前部を中心として稈身方向に傾動する扱深
さ調節装置11と、穂側搬送体12が介装してあ
る。
13は脱穀装置1の後部に装着したデスク型の
カツターであつて、脱穀装置1と該カツター13
との間には、前部がフイードチエン14aと挟扼
レール14bとからなる挟持搬送体14の後端及
び排稈口1aに臨み、後端が前記カツター13の
機幅の中間部に臨む斜めの排藁搬送装置15を介
装してある。
そして、前記フイードチエン14aの後端とカ
ツター13との間にある脱穀装置1の排塵選別装
置15の下方からフイードチエン14aの後端に
臨む結束装置17を取付けてあり、該結束装置1
7はパツカー18と、ドアと、一対の紐供給部が
S字状をなしていて藁束放出時には180゜回転して
藁束を放出するニードル20と、集稈部21aと
なる凹部が斜め前上方に向かう伝動ケース21と
で構成されている。
また、前記集稈部21aの前方には排稈口1a
から排出された排藁を集稈部21aに誘導すべく
下降傾斜させた前部案内板22を設け、後方には
放出される藁束を排藁搬送装置15の下面へ向け
てガイドする後部案内板23を束案内手段として
設けてある。
前述のコンバインにおいて、排藁を結束する場
合は切換弁となる切換板24を第2図に実線で示
すように立ち上がらせると、放出された排藁は前
部案内板22により集稈部21aに向けて滑落
し、パツカー18は株元部を集稈部21aに掻込
み(中間部及び穂先側は排稈口1aより低い排塵
選別室16の天板16a上に堆積している。)、一
定量集稈されたことをドアが感知すると、ニード
ル20が第2図において反時計方向に回動してそ
の上立側の紐供給部が集束された藁に紐を巻き付
けると共に結節部25に供給して図示の位置に戻
り、結節が完了するとニードル20が時計方向に
180゜回転するので下側の紐供給部がその背面で藁
束を後上方へ節抜きしてから後部案内板23上に
沿つて放出し、放出された藁束は排藁搬送装置1
5により後方へ搬送され、閉じているカツター切
換板26上を通つて機体の後方の既刈地に放出さ
れる。
また、排藁を細断して圃場に散布する場合は、
切換板24を下降回動させ、カツター切換板26
を上方へ回動しておくと、排藁は排藁搬送装置1
5と、その下面に対向する切換板24、ニードル
20、後部案内板23(後部)とにより順次後送
されてカツター13に供給されるので、カツター
13により細断されてその下方の既刈圃場に散布
される。
なお、前述の実施例では紐供給部を2個有する
ニードル20を備えた結束装置について説明した
が、結節部とニードル部とが集稈部を隔てて対向
し、藁束をそれらの間からスイーパーにより放出
する通常の結束装置を用いても良く、その場合は
結節部及びスイーパーが上位となり、ニードル部
を下位とする姿勢で排塵選別室16の側壁に装着
するものとし、スイーパーにより放出された藁束
は前例と同様に後部案内板23にガイドされて排
藁搬送装置15に受け継がれる。
27は結束装置を側壁に取付ける固体フレー
ム、28はノツター入力軸である。
(ト) 発明の効果 本発明は前述のように構成したので、結束装置
がカツターの後方へ大きく突出して機体が異常に
長くなることがなく、機体の回行性を著しく向上
させることができると共に走行装置を長くしなく
とも機体の前後バランスを失することがない。
また、排藁を機体の後部へ搬送するための排藁
搬送装置を、結束装置から放出される藁束を斜め
上方へ向かう束案内手段で上昇誘導することによ
り藁束搬送にも利用することが可能となり、それ
により藁束搬送装置を省略し得て、機体重量並び
にコスト等を低減せしめることができると共に結
束装置からの束離れを良くして詰まりを防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであつて、
第1図はコンバインの一部を切欠した平面図、第
2図は同上コンバインの前部を省略した側面図、
第3図は伝動系統図である。 1……脱穀装置、6……穀粒タンク、13……
パツカー、13……カツター、15……排藁搬送
装置、17……結束装置、23……後部案内板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 脱穀装置の後部にカツターを装着し、該脱穀
    装置の排稈口と前記カツターとの間に排藁搬送装
    置を介装したコンバインにおいて、前記排藁搬送
    装置よりも下方のフイードチエンの後端とカツタ
    ーとの間の側壁に結束装置を装着し、前記排藁搬
    送装置の直下を結束装置の集束部となし、この集
    束部の上方に、排稈口から排出される排藁を結束
    装置の集束部と排藁搬送装置とに択一的に供給す
    る切換弁を設け、前記結束装置の後部に、投擲さ
    れる藁束を排藁搬送装置に供給すべく斜め上方へ
    向かう束案内手段を設けて結束装置から放出され
    る藁束を前記排藁搬送装置により搬出するように
    構成したことを特徴とするコンバインにおける結
    束装置。
JP3708481A 1981-03-15 1981-03-15 Bundling apparatus in combine Granted JPS57152824A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3708481A JPS57152824A (en) 1981-03-15 1981-03-15 Bundling apparatus in combine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3708481A JPS57152824A (en) 1981-03-15 1981-03-15 Bundling apparatus in combine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57152824A JPS57152824A (en) 1982-09-21
JPH0251563B2 true JPH0251563B2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=12487677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3708481A Granted JPS57152824A (en) 1981-03-15 1981-03-15 Bundling apparatus in combine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57152824A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03747U (ja) * 1989-05-29 1991-01-08

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116078B2 (ja) * 1971-11-10 1976-05-21
JPS5238355A (en) * 1975-09-19 1977-03-24 Kubota Ltd Harvester and thresher
JPS5615353B2 (ja) * 1973-10-18 1981-04-09

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519470Y2 (ja) * 1974-07-22 1980-05-09
JPS5738989Y2 (ja) * 1974-07-22 1982-08-27
JPS5938121Y2 (ja) * 1979-07-12 1984-10-23 株式会社クボタ コンバイン
JPS5796652U (ja) * 1980-12-04 1982-06-14

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116078B2 (ja) * 1971-11-10 1976-05-21
JPS5615353B2 (ja) * 1973-10-18 1981-04-09
JPS5238355A (en) * 1975-09-19 1977-03-24 Kubota Ltd Harvester and thresher

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03747U (ja) * 1989-05-29 1991-01-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57152824A (en) 1982-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2841945A (en) Harvester combine
JPS6329968B2 (ja)
JPH0251563B2 (ja)
JPH0244Y2 (ja)
JPH029633Y2 (ja)
JPS5849207B2 (ja) ダツコクソウチノハイワラシヨリソウチ
JPH0446535Y2 (ja)
JP2566622Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0670524U (ja) 脱穀装置
JPH0532001B2 (ja)
JPH0629953Y2 (ja) コンバインにおける籾タンクの籾回収装置
JPH039625Y2 (ja)
JPS5818669Y2 (ja) 脱穀排ワラ処理装置
JP4962882B2 (ja) コンバイン
JPS6345876Y2 (ja)
JPS646043Y2 (ja)
JPS642606Y2 (ja)
JPH119071A (ja) コンバインの脱穀済み排稈切換装置
JPS5852605B2 (ja) コンバイン
JP3396761B2 (ja) コンバイン
JPS5941954Y2 (ja) コンバインにおける排藁処理装置
JPH0525395Y2 (ja)
JPS6345875Y2 (ja)
JPS6345874Y2 (ja)
JPH0135647Y2 (ja)