JPH03274738A - 配線基板 - Google Patents

配線基板

Info

Publication number
JPH03274738A
JPH03274738A JP2074609A JP7460990A JPH03274738A JP H03274738 A JPH03274738 A JP H03274738A JP 2074609 A JP2074609 A JP 2074609A JP 7460990 A JP7460990 A JP 7460990A JP H03274738 A JPH03274738 A JP H03274738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
pads
wiring board
pad row
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2074609A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Sawai
澤居 隆信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2074609A priority Critical patent/JPH03274738A/ja
Publication of JPH03274738A publication Critical patent/JPH03274738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/328Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、配線基板に係り、特に四方向にそれぞれ配設
された多数のリード接続端子を有する電子部品の搭載、
実装に適する配線基板に関する。
(従来の技術) たとえば、多ビンベアチップIC素子などの電子部品を
、配線基板面上に搭載、実装して、回路の一体化ないし
回路のコンパクト化を図ることが知られている。しかし
て、搭載、実装する電子部品か、四方向にそれぞれ延設
された多数のインナーリード接続端子を備えている場合
は、通常第3図に拡大して平面的に示すように、アウタ
ーリドボンディング用パッド列か設けられた配線基板、
たとえばセラミック配線基板を用いている。
すなわち、搭載、実装する多ビンベアチップIC素子1
0四方向にそれぞれ配設される多数のインナーリード接
続端子1aに対応したピッチで、セラミック配線基板3
の所定領域面に設けた長方形のボンディング用パッド4
a (パッド列4を構成している)に対して、前記多ピ
ンベアチップIC素子1を位置合せ、搭載した後、多ピ
ンベアチップIC素子1のインナーリード接続端子1a
と、これらのインナーリード接続端子laにそれぞれ対
応するパッド4aとの間をボンデインクワイヤ(アウタ
ーリード)2によって、電気的に接続するとともに多ビ
ンベアチップIC素子1の固定を行い所要の実装回路装
置を構成している。なお、第3図において5はボンディ
ング用パッド4aと内層回路バタ−ンとの間を電気的に
接続するスルホール接続部である。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記のように搭載、実装する電子部品の四方向
にそれぞれ延設される多数のアウターリード(ボンディ
ングワイヤ)2に対応して、配線基板3の所定領域に、
ボンディング用パッド4a(パッド列4を構成している
)が、互いに対向する先端面を揃えた形で形設されてい
る場合には、次のような不都合が認められる。つまり、
搭載。
実装する電子部品のアウターリード2の数が多くなり(
多ビン化)、あるいは狭ピッチ化などした場合、各ボン
ディング用パッド4a間を離隔させ、アウターリード2
付け、すなわちワイヤボンディング作業など容易になし
得るようにしている。
このため、前記ボンディング用パッド4aから成る各パ
ッド列4は、搭載、実装する電子部品1の辺よりも長く
形設されている。したがって、配線基板3に所要の電子
部品1を搭載・実装する場合、電子部品1のインナーリ
ード接続端子1aに対応する四隅(各パッド列4の両端
側)近傍のボンディング用パッド4a’ にそれぞれ接
続するボンディングワイヤ2は斜め方向にボンディング
される形となる。
かくして、四隅(各パッド列4の両端側)近傍のボンデ
ィング用パッド4a’ にそれぞれ接続するボンディン
グワイヤ(アウターリード)2は互いに近傍のボンディ
ング用パッド4a’ に接触し易くなり、短絡(ショー
ト)を起す恐れか多分にある。
こうした問題の解決策としては、前記アウタリード2を
やや長めにし、外側に広げる形で実装する手段が考えら
れる。しかし、この場合は電子部品1の実装密度の低下
を招来する一方、ボンディングされたアウターリード(
長めになっている)2について耐振動衝撃性に問題があ
る。
本発明は、上記事情に対処してなされたもので、四方向
にそれぞれ配設された多数のインナーリード接続端子を
備えた電子部品を、容易にかつアウターリードが他のボ
ンディング用パッドに接触することなく、確実に面実装
し得る配線基板の提供を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、実装する電子部品の四方向にそれぞれ配設さ
れる複数のインナーリード接続端子に対応するパッド列
を備えた配線基板において、前記各パッド列の両端側複
数個のパッド先端面を内側上向き方向に傾斜付けして成
ることを特徴とする。
(作 用) 上記構成においては、各パッド列の両端側、つまり四隅
領域に位置する各ボンディング用パッドは、パッド先端
面を内側上向き方向に傾斜付けした状態に設定される。
このため、各パッド列の四隅領域に位置する複数個の各
パッドに対して、それぞれ対応するする電子部品のポン
ディングパッドとの間をワイヤボンディングによって接
続した場合も、それらボンディングワイヤが隣接する他
のボンディング用パッドに接触する恐れも全面的に回避
される。つまり、アウターリード数が多くかつピッチ間
隔が小さい場合でも、容易にまた電気的な短絡(ショー
ト)など起すことなく所要の実装を達成し得る。
(実施例) 以下、第1図および第2図を参照して本発明の詳細な説
明する。
第1図は本発明に係る配線基板の要部構成例を平面的に
示したもので、3は配線基板たとえばセラミック配線基
板である。4は前記セラミック配線基板3の所定領域面
に設けられたボンディング用パッド4aから成るパッド
列である。つまり、搭載、実装する電子部品たとえばベ
アチップIC素子1のポンディングパッドlaを介して
四方向にそれぞれ配設される多数のアウターリード2に
対応して、セラミック配線基板3の所定領域面に設けら
れたボンディング用パッド4aによってパッド列4は構
成されている。また、6は他の電子部品、たとえば抵抗
素子やIC素子などの搭載・実装領域を、6aはそれら
の電子部品6のポンディングパッドをそれぞれ示す。
しかして、本発明に係る配線基板3は、第2図に一部を
拡大して平面的に示すように、配線基板たとえばセラミ
ック配線基板3の所定領域に設けられたボンディング用
パッド4aから成るノく、ソド列4の構成において、各
ボンディング用パッド列4の両端側の(四隅近傍に位置
する)複数個のバッド4a’先端面を内側上向き方向に
傾斜付けして形設されていることをもって特徴付けられ
る。
たとえば、四方向(方形の各辺)にリードピッチ150
μWて接続端子(パッド) laを有する多ビンベアチ
ップIC素子1を実装する場合のセラミック配線基板3
においては、前記多ビンベアチップIC素子1のパッド
1aに対応するボンディング用パッド4aをを幅150
μm、長さ 420μ川とし、各ボンディング用パッド
列4の両端側複数個のパッド4a’以外は先端面(各パ
ッド列の内側端面)を平坦に揃え、各両端側複数個のパ
ッド(四隅近傍のパッド)4a′ は先端面を先端面を
内側上向き方向に約45°傾斜付けて形設しである。
次に、上記構成の配線基板に、所要の四方向にそれぞれ
延設された多数のインナーリード接続端子(バット) 
laを有するベアチップIC素子1の実装について説明
する。
先ず、配線基板3の所定領域に、前記ベアチップIC素
子1を位置合せ、搭載する。次いで、前記ベアチップI
C素子1のインナーリード接続端子(パラ))laと、
前記配線基板3のそれぞれ対応するボンディング用パッ
ド4aとの間を、常套の手段によってワイヤボンディン
グし、所要の実装行う。
この実装工程において、前記配線基板3のボンディング
用パッド4aから成る各パッド列4両端側の(四隅近傍
の)各ボンディング用パット 4a’は、その先端面が
一定方向に傾斜させた構成を成し、互いに比較的離間さ
れている。このため、ボンディングされた各ワイヤ(ア
ウターリード)2が、隣接するボンディングワイヤ2を
ボンディングする他のボンディング用バット4a’ に
接触することも全面的に回避されることになる。
なお、上記では、四方向にそれぞれ延設される複数のイ
ンナーリード接続端子を有する電子部品として、ヘアチ
ップIC素子の搭載、実装例について説明したか、本発
明に係る配線基板は、面実装型電子部品用のパッドや挿
入実装型電子部品用ランドなどを併せて設定、具備した
構成としても勿論よい。また、配線基板は、多層型のセ
ラミック配線基板に限定されるものでもない。
[発明の効果] 上記の如く、本発明に係る配線基板は、搭載実装する電
子部品の四方向にそれぞれ延設される多数のリード接続
端子(ポンディングパッド)に対応して設けられた、各
ボンディング用パッド列中両端側に位置する複数個のボ
ンディング用パッドの先端面を所定方向に傾斜付けして
形設しである。すなわち、ボンディングサれるワイヤは
、各ボンディング用パッド列両端側のボンディング用パ
ッドにボンディングされる場合、それらボンディングワ
イヤに対して、ボンディング用パッドか実質的に離間し
た形でボンディングされる構成を成している。つまり、
各ボンディング用パッド列の形設領域を、比較的小さく
押えなから、また比較的短いボンディングワイヤによる
接続によって、多ビンベアチップIC素子などの容易か
つ、確実な高密度実装か可能となる。
かくして、本発明に係る配線基板は、四方向にそれぞれ
延設される複数のリード接続端子を有する電子部品の実
装に適するものと言える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る配線基板の要部構成例を示す平面
図、第2図は本発明に係る配線基板の要部構成例の拡大
平面図、第3図は従来の配線基板の要部構成を示す平面
図である。 1・・・・・実装される電子部品 1a・・・・・・インナーリード接続端子2・・・・・
・アウターリード(ボンディングワイヤ)3・・・・・
配線基板 4・・・・・・ボンディング用パッド列4a・・・・・
・ボンディング用パッド5・・・・・・スルホール接続

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 実装する電子部品の四方向にそれぞれ配設された複数の
    インナーリード接続端子に対応するパッド列を備えた配
    線基板において、 前記各パッド列の両端側複数個のパッド先端面を内側上
    向き方向に傾斜付けして成ることを特徴とする配線基板
JP2074609A 1990-03-23 1990-03-23 配線基板 Pending JPH03274738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074609A JPH03274738A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074609A JPH03274738A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03274738A true JPH03274738A (ja) 1991-12-05

Family

ID=13552088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2074609A Pending JPH03274738A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03274738A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196615A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 半導体素子搭載用基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196615A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 半導体素子搭載用基板
JP4523425B2 (ja) * 2005-01-12 2010-08-11 株式会社住友金属エレクトロデバイス 半導体素子搭載用基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004523882A (ja) キャノピー型キャリアを有する電子モジュール
JPS594873B2 (ja) 印刷配線板
JP2001185640A (ja) 表面実装型パッケージ及び電子部品並びに電子部品の製造方法
JPH03274738A (ja) 配線基板
JPH03187253A (ja) 半導体装置
US8039959B2 (en) Microelectronic connection component
JPS60138948A (ja) 半導体装置用パツケ−ジ
KR960019683A (ko) 반도체 장치
JPH0125491Y2 (ja)
JPH10150065A (ja) チップサイズパッケージ
JPS5994493A (ja) 電子部品を有する回路基板装置
JPH04163927A (ja) 混成機能実装回路装置
JP2857823B2 (ja) 回路基板に対する電子部品の実装構造
JPH04119689A (ja) プリント配線板
JPH06350025A (ja) 半導体装置
JP2925376B2 (ja) 回路基板
JPS6334997A (ja) 外部取出し端子パタ−ン
JPH01150332A (ja) プリント回路基板
JPH0745977Y2 (ja) 基板接続構造
JPH11283859A (ja) チップ状回路部品
JPH04245465A (ja) 電気部品及びその半田付け方法
JPH0553318B2 (ja)
JPH04167551A (ja) 表面実装型icパッケージ
JPH03132091A (ja) 面実装用印刷配線基板
JPS62163391A (ja) 混成集積回路の端子近傍パタ−ンの実装方法