JPH11283859A - チップ状回路部品 - Google Patents

チップ状回路部品

Info

Publication number
JPH11283859A
JPH11283859A JP8744698A JP8744698A JPH11283859A JP H11283859 A JPH11283859 A JP H11283859A JP 8744698 A JP8744698 A JP 8744698A JP 8744698 A JP8744698 A JP 8744698A JP H11283859 A JPH11283859 A JP H11283859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
shaped circuit
circuit component
printed wiring
surface side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8744698A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Sakurai
孝久 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP8744698A priority Critical patent/JPH11283859A/ja
Publication of JPH11283859A publication Critical patent/JPH11283859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プリント配線基板に形成するランド部(チップ
ランド部)を小型化でき、高密度のパターン設計を可能
とする。 【解決手段】チップ状回路部品10は、部品本体11の
長手方向の両端部に電極部12を持っている。電極部1
2は、下面側(載置面側)および上面側が端部より切り
欠かれた形状とされている。このチップ状回路部品10
の電極部12がプリント配線基板上のランド部にはんだ
付けされる場合、電極部12の切り欠かれた部分13d
にはんだが入り込むため、ランド部の面積を小さくして
も、はんだ接合面積を十分にとることが可能となる。こ
れにより、プリント配線基板に形成するランド部を小型
化でき、高密度のパターン設計を行うことが可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プリント配線基
板に実装されるチップ状回路部品に関する。詳しくは、
部品本体の長手方向両端部に形成される電極部を、載置
面側が端部より切り欠かれた形状とすることによって、
プリント配線基板に形成するランド部(チップランド
部)を小型化でき、高密度のパターン設計が可能になる
ようにしたチップ状回路部品に係るものである。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来のチップ状回路部品50を
示している。このチップ状回路部品50は、略直方体状
の部品本体51の長手方向の両端部に電極部52,52
が形成されてなるものである。このチップ状回路部品5
0は、リード線がないことから、プリント配線基板に対
する実装密度を高めることができる。
【0003】このチップ状回路部品50をプリント配線
基板に実装する場合、まず、図7に示すように、プリン
ト配線基板60上のランド部61,61に電極部52,
52が対向するようにチップ状回路部品50を載置す
る。ここで、ランド部61,61は、配線パターン6
2,62に連接して形成されている。
【0004】なお、図示せずも、ランド部61,61に
は予めクリームはんだが塗布されており、このランド部
61,61に載置されたチップ状回路部品50はそのク
リームはんだで仮止めされた状態となる。
【0005】次に、上述したようにプリント配線基板6
0上のランド部61,61にチップ状回路部品50を載
置した状態で、電気炉または赤外線炉で加熱する。これ
により、チップ状回路部品50の電極部52,52は、
それぞれプリント配線基板60上のランド部61,61
にはんだ付けされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図8は、チ
ップ状回路部品50の電極部52,52がそれぞれプリ
ント配線基板60上のランド部61,61に、はんだ7
0によってはんだ付けされた状態を示しているが、電極
部52,52の端部が平坦であることから、はんだ接合
面積を十分にとるため、ランド部61,61の面積が比
較的大きくされる。そのため、高密度のパターン設計を
行うことが困難であった。
【0007】そこで、この発明では、プリント配線基板
に形成するランド部を小型化でき、高密度のパターン設
計が可能となるチップ状回路部品を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係るチップ状
回路部品は、略直方体状の部品本体の長手方向の両端部
に電極部が形成されてなるチップ状回路部品であって、
電極部は、少なくとも載置面側が端部より切り欠かれた
形状とされるものである。
【0009】この発明において、電極部がプリント配線
基板上のランド部にはんだ付けされる場合、電極部の切
り欠かれた部分にはんだが入り込むため、ランド部の面
積を小さくしても、はんだ接合面積を十分にとることが
可能となる。これにより、プリント配線基板に形成する
ランド部を小型化でき、高密度のパターン設計が可能と
なる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係るチップ状回
路部品について説明する。図1は、第1の実施の形態と
してのチップ状回路部品10の構成を示している。この
チップ状回路部品10は、略直方体状の部品本体11の
長手方向の両端部に電極部12,12が形成されてい
る。そして、この電極部12,12は、中央部を除い
て、下面側(載置面側)および上面側が端部より切り欠
かれた形状とされる。すなわち、電極部12,12の下
面側および上面側には、それぞれ端部より切り欠かれた
切欠部13dおよび13uが形成される。
【0011】このチップ状回路部品10をプリント配線
基板に実装する場合、まず、図2に示すように、プリン
ト配線基板20上のランド部21,21に電極部12,
12が対向するようにチップ状回路部品10を載置す
る。ここで、ランド部21,21は、配線パターン2
2,22に連接して形成されている。
【0012】なお、図示せずも、ランド部21,21に
は予めクリームはんだが塗布されており、このランド部
21,21に載置されたチップ状回路部品10はそのク
リームはんだで仮止めされた状態となる。
【0013】次に、上述したようにプリント配線基板2
0上のランド部21,21にチップ状回路部品10を載
置した状態で、電気炉または赤外線炉で加熱する。これ
により、チップ状回路部品10の電極部12,12は、
それぞれプリント配線基板20上のランド部21,21
にはんだ付けされた状態となる。
【0014】図3は、チップ状回路部品10の電極部1
2,12がそれぞれプリント配線基板20上のランド部
21,21に、はんだ70によってはんだ付けされた状
態を示している。この場合、電極部12,12の載置面
側に形成された切欠部13d,13dにはんだ70が入
り込むため、ランド部21,21の面積を小さくして
も、はんだ接合面積を十分にとることができる。
【0015】したがって、図1に示すようなチップ状回
路部品10によれば、プリント配線基板20に形成する
ランド部21,21を小型化でき、高密度のパターン設
計が容易となる。なお、図3の破線は、図6に示すよう
な従来のチップ状回路部品50を実装する場合に必要と
なるランド部を示している。
【0016】次に、図4は、第2の実施の形態としての
チップ状回路部品30の構成を示している。このチップ
状回路部品30は、略直方体状の部品本体31の長手方
向の両端部に電極部32,32が形成されている。そし
て、この電極部32,32は、下面側(載置面側)が端
部より切り欠かれた形状とされる。すなわち、電極部3
2,32の下面側には、端部より切り欠かれた切欠部3
3d,33dが形成される。
【0017】上述したように図1に示すチップ状回路部
品10の電極部12,12は、下面側(載置面側)およ
び上面側が、それぞれ端部より切り欠かれた形状とされ
たものとであるが、図4に示すチップ状回路部品30の
電極部32,32は、下面側(載置面側)のみが端部よ
り切り欠かれた形状とされる。詳細説明は省略するが、
このチップ状回路部品30をプリント配線基板20に実
装する場合、上述した図1に示すチップ状回路部品10
をプリント配線基板20に実装する場合と同様に行われ
る。
【0018】図5は、チップ状回路部品30の電極部3
2,32がそれぞれプリント配線基板20上のランド部
21,21に、はんだ70によってはんだ付けされた状
態を示している。この場合、電極部32,32の載置面
側に形成された切欠部33d,33dにはんだ70が入
り込むため、ランド部21,21の面積を小さくして
も、はんだ接合面積を十分にとることができる。したが
って、図1に示すようなチップ状回路部品10と同様の
作用効果を得ることができる。
【0019】
【発明の効果】この発明に係るチップ状回路部品によれ
ば、部品本体の長手方向両端部に形成される電極部を、
少なくとも載置面側が端部より切り欠かれた形状とする
ものである。したがって、このチップ状回路部品の電極
部がプリント配線基板上のランド部にはんだ付けされる
場合、電極部の切り欠かれた部分にはんだが入り込むた
め、ランド部の面積を小さくしても、はんだ接合面積を
十分にとることが可能となる。これにより、プリント配
線基板に形成するランド部を小型化でき、高密度のパタ
ーン設計を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態としてのチップ状回路部品を
示す斜視図である。
【図2】第1の実施の形態としてのチップ状回路部品の
プリント配線基板上への載置状態を示す斜視図である。
【図3】第1の実施の形態としてのチップ状回路部品の
はんだ付け状態を示す部分断面図である。
【図4】第2の実施の形態としてのチップ状回路部品を
示す斜視図である。
【図5】第2の実施の形態としてのチップ状回路部品の
はんだ付け状態を示す部分断面図である。
【図6】従来のチップ状回路部品を示す斜視図である。
【図7】従来のチップ状回路部品のプリント配線基板上
への載置状態を示す斜視図である。
【図8】従来のチップ状回路部品のはんだ付け状態を示
す部分断面図である。
【符号の説明】
10,30 チップ状回路部品 11,31 部品本体 12,32 電極部 13u,13d,33d 切欠部 20 プリント配線基板 21 ランド部 22 配線パターン 70 はんだ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略直方体状の部品本体の長手方向の両端
    部に電極部が形成されてなるチップ状回路部品であっ
    て、 上記電極部は、少なくとも載置面側が端部より切り欠か
    れた形状とされることを特徴とするチップ状回路部品。
JP8744698A 1998-03-31 1998-03-31 チップ状回路部品 Pending JPH11283859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8744698A JPH11283859A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 チップ状回路部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8744698A JPH11283859A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 チップ状回路部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11283859A true JPH11283859A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13915097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8744698A Pending JPH11283859A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 チップ状回路部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11283859A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519234A (ja) * 2003-12-24 2007-07-12 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 移送表面上における素子の組付
JP2010056098A (ja) * 2009-12-10 2010-03-11 Shinko Electric Ind Co Ltd 表面実装用放電管
US7719174B2 (en) 2004-06-24 2010-05-18 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Surface mounting discharge tube has soldering tapers formed at peripheral edges of electrode side surfaces that seal and project outwardly from opposite ends of cylindrical ceramic envelope

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519234A (ja) * 2003-12-24 2007-07-12 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 移送表面上における素子の組付
US7719174B2 (en) 2004-06-24 2010-05-18 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Surface mounting discharge tube has soldering tapers formed at peripheral edges of electrode side surfaces that seal and project outwardly from opposite ends of cylindrical ceramic envelope
JP2010056098A (ja) * 2009-12-10 2010-03-11 Shinko Electric Ind Co Ltd 表面実装用放電管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01310598A (ja) 電子回路用ハウジング
JPH11283859A (ja) チップ状回路部品
JPH05226803A (ja) 実装回路基板
JP3901625B2 (ja) チップ部品のバスバーへの接合構造
JPH0661609A (ja) 回路基板
JP2001024143A (ja) 複合半導体装置
JPH05102621A (ja) 導電パターン
JP2636332B2 (ja) プリント基板
JPH0582918A (ja) フレキシブルプリント基板
JP2963278B2 (ja) ネットワーク素子
JPH0113411Y2 (ja)
JPH0443437B2 (ja)
JPS62174997A (ja) チツプ部品のプリント基板実装構造
JPH0766524A (ja) プリント基板
JPH1075032A (ja) プリント配線板
JPS58219702A (ja) チツプ抵抗器の製造方法
JPH11330662A (ja) プリント基板装置
JPH04268787A (ja) 複合回路基板
JPH0637575A (ja) 圧電部品
JPH02137069U (ja)
JPH03274738A (ja) 配線基板
JPH03800B2 (ja)
JP2003109802A (ja) 角形チップ抵抗器及びその製造方法
JPH04127679U (ja) 回路基板
JPH0766522A (ja) プリント基板