JPH0327030Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327030Y2
JPH0327030Y2 JP1986164402U JP16440286U JPH0327030Y2 JP H0327030 Y2 JPH0327030 Y2 JP H0327030Y2 JP 1986164402 U JP1986164402 U JP 1986164402U JP 16440286 U JP16440286 U JP 16440286U JP H0327030 Y2 JPH0327030 Y2 JP H0327030Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
fairing
clamp plate
locking member
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986164402U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6369692U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986164402U priority Critical patent/JPH0327030Y2/ja
Priority to US07/113,163 priority patent/US4830423A/en
Publication of JPS6369692U publication Critical patent/JPS6369692U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0327030Y2 publication Critical patent/JPH0327030Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/02Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/02Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
    • B62J17/04Windscreens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は上下調節可能な車両用スクリーンに
係り、特に自動2輪車に好適なものに関する。
[従来の技術] 自動2輪車等の車両において、乗員の前面に設
けられるスクリーンを、乗員の乗車姿勢や体格差
に適合すべく上下動自在かつ調節可能とし、かつ
調節位置に固定させるためのロツク部材を設けた
ものがある。このような上下調節可能な車両用ス
クリーンにおけるロツク部材の一例として、スク
リーン前面の中央下部にネジ部材を設け、これを
緩めることによりスクリーンを上下動可能とし、
調節位置において逆にこれを締めつけてスクリー
ンの上下動を規制する形式のものがある(実公昭
58−37742号及び特開昭59−145672号公報)。
[考案が解決しようとする問題点] ところで上記のような構成において乗員がロツ
ク部材を操作する場合、その都度車から降りて操
作しなければならない。しかもスクリーンの位置
は乗員の体格や運転姿勢に適合しなければならな
いので、必ず着席して最適調節位置か否かを確認
しなければならない。ゆえに最適位置を決めるま
でに何回も乗降を繰り返さなければならない場合
もある。そのうえ、前記公開特許公報に記載され
たものは、運転者がシートに着席したままで操作
することによりスクリーンを上下調節可能である
ように見えるが、そのスクリーン上下調節機構は
スクリーンに固定されたロツクボルトをカウリン
グ本体の両側壁に設けられた溝に挿通させ、ナツ
トによりスクリーンを両側壁で固定するものであ
り、スクリーンはロツクボルトのみでカウリング
本体と結合している。ゆえに、走行風によつて生
じるスクリーンの応力はロツクボルトへ集中し、
ナツトで強く締めつければ締めるほど、ロツクボ
ルト部のスクリーン又はカウリング本体が破損す
る恐れが大きく、そのため剛性アツプの必要から
機構の大型化、重量化を招くことになる。そこで
本考案は、着席したままで調節操作可能であると
ともに、強度的、剛性的に有利なスクリーンの提
供を目的とする。そこで本考案は着席したままで
調節操作を可能とするスクリーンの提供を目的と
する。
[問題点を解決するための手段] 本考案に係る車両用上下調節スクリーンは、車
体前部のフエアリングに対して上下動可能に設け
られ、かつロツク部材によつて調節位置における
上下動を規制されるスクリーンであつて、前記車
体前部のうち乗員が着席したままの状態で操作可
能な範囲内に前記ロツク部材を設けるとともに、
スクリーンの下部面をフエアリングとの間で挟む
ことにより固定可能なクランププレートを設け、
このクランププレートをロツク部材によりスクリ
ーンの下部面と圧接又は圧接解除操作可能とし、
ロツク部材でクランププレートを操作することに
よりスクリーンを上下調節自在にしたことを特徴
とする。
[考案の作用] 本考案に係るロツク部材は、着席したまま乗員
の手が届く範囲内にある車体前部に設けられてい
る。ゆえに乗員は着席したままでロツク部材を操
作してロツクを解除して、スクリーンをその乗員
の着席時における最適位置へ上下移動させ、再び
てロツク部材を操作してロツクする。このとき、
スクリーンの上下移動はロツク部材によりクラン
ププレートを操作してスクリーンの下部面との圧
接を解除させればよく、固定する場合にはロツク
部材によりクランププレートをスクリーンの下部
面と圧接させてフエアリングとの間で挟む。この
状態で走行したときスクリーンへかかる走行風の
力はクランププレートで広範囲に受け止められ、
スクリーンの応力はクランププレート側及びフエ
アリング側へ広く分散される。ゆえにスクリーン
の下部における固定部分へ局部的な応力の集中を
回避できる。
[実施例] 第1図乃至第5図に本考案に係る一実施例を示
す。第1図は自動2輪車の車体前部を覆うフエア
リング1及びその上部に設けられるスクリーン2
の外観を示す。スクリーン2はプラスチツク等の
透明材料からなり、フエアリング1に対して上下
動可能に取付けられている。またフエアリング1
とスクリーン2の接合部を覆いかつスクリーン2
の上下移動を規制するクランププレート3が設け
られる。クランププレート3の下端は段付ボルト
4によつてフエアリング1に取付けられ、段付ボ
ルト4を中心にして傾動可能に取付けられてい
る。またクランププレート3の側部にはリンクロ
ツド5の一端が取付けられ、その他端はハンドル
6に取付けられている。ハンドル6は第5図に示
すように一端に膨大部6aが形成され、これから
半径方向に延出された部分が操作部6bをなす。
ハンドル6はフエアリング1の側部に形成された
段部7に対し、膨大部6aにおいて軸8によつて
軸着されている。本実施例ではクランププレート
3、リンクロツド5及びハンドル6によつてロツ
ク部材が構成される。ハンドル6を回動するとス
クリーン2を固定又は上下動可能とすることがで
きる。すなわち、矢示B方向に回動すると、スク
リーン2の上下動を可能とする開放位置となり、
矢示F方向へ回動するとスクリーン2が調節位置
に固定されるロツク位置となる。なお、図中の符
号9はライト用の開口である。
第2図はフエアリング1及びスクリーン2の縦
断面構造を示す。スクリーン2はフエアリング1
とクランププレート3の間において摩擦板を介し
て圧接支持可能となつている。このためにスクリ
ーン2の裏側でフエアリング1の前面上にフエア
リング側摩擦板10が、またクランププレート3
の裏面にはクランプ側摩擦板11がそれぞれ貼着
等によつて固着されている。各フエアリング側摩
擦板10、クランプ側摩擦板11は合成ゴム等の
適宜材料から構成される。但し、これらフエアリ
ング側摩擦板10、クランプ側摩擦板11はスク
リーン2の両面へ固着しておくことも可能であ
る。またフエアリング1の下部にはインサートナ
ツト12が設けられ、これにクランププレート3
の下端に開口する遊び穴13を通つて段付ボルト
4が締結固定される。但し、遊び穴13は段付ボ
ルト4に対して若干大径となつており、クランプ
プレート3を2点鎖線のように傾動可能としてい
る。なお14はクランププレート3の周囲を嵌め
込まれてこれを保護している溝ゴムなどの保護部
材である。
第3図はフエアリング1とスクリーン2の取付
部分を示し、第4図はこの部分の断面構造を示す
ための第1図の−線断面図である。スクリー
ン2の下部には上下方向に延びる長孔15が複数
設けられ、またこれに対応してフエアリング1の
上部にも長孔16が複数設けられる。さらにスク
リーン2との間に介在するフエアリング側摩擦板
10にも同様に長孔17が設けられる。フエアリ
ング1、スクリーン2及びフエアリング側摩擦板
10の三者は各長孔15,16及び17を貫くガ
イドピン18によつて結合される。ガイドピン1
8は頭部18a及び軸部18b並びに結合リング
18cからなり、頭部18aと結合リング18c
との間にフエアリング1、スクリーン2及びフエ
アリング側摩擦板10の三者を挟んでいる。但
し、ガイドピン18による結合は緩く、フエアリ
ング1に対してスクリーン2が上下動可能になつ
ている。またスクリーン2の長孔15周囲には長
穴ワツシヤ19が固着され、スクリーン2の上下
動により結合リング18cとの間に摩耗が生じな
いよう保護されている。本実施例ではフエアリン
グ1とスクリーン2の双方に長孔15及び16を
設けたので、各長穴の長さがスクリーン2の必要
移動量の約半分で済む。
第5図はロツク部材のうち、リンクロツド5及
びハンドル6の詳細構造を示す。すなわちリンク
ロツド5は屈曲アームであり、その一端は軸20
によつてクランププレート3の側端部に取付けら
れ(第1図参照)、屈曲した他端は軸21によつ
てハンドル6の膨大部6aへ軸8と異る位置に取
付けられている。
そこで各図を参照しながらスクリーン2の調節
方法を説明する。スクリーン2を上下方向に調節
するには、まず第5図に示すようにハンドル6を
矢示A方向へ回動させる。するとリンクロツド5
の軸21部分は軸8を中心にして矢示B方向の開
放位置側へ回動し、リンクロツド5は2点鎖線の
状態となる。すると軸20と21の中心線l2は軸
8の上方に位置し、かつ軸20が軸8の前方にあ
るので、ハンドル6から手を離してもこの状態を
維持する。その結果リンクロツド5の先端は当初
位置よりストロークSだけ図の左方へ移動し、こ
の移動量に相当するだけクランププレート3を図
の左方へ押すことになる。これにより1図及び第
2図に示すように、クランププレート3は段付ボ
ルト4を中心に矢示C方向へ回動し、クランプ側
摩擦板11のスクリーン2に対する圧接状態を解
く。するとスクリーン2は上下方向(矢示D方
向)へ移動可能となるので、これを適当量移動さ
せてから再びハンドル6を矢示E方向へ倒す。す
るとリンクロツド5の軸21は軸8の周囲を矢示
F方向へ回動し、第1図及び第5図の実線位置す
なわちロツク位置へ移る。このとき第5図に示す
ように軸20はストロークSだけ図の右方へ引か
れる。同時にクランププレート3が第1図及び第
2図に示した矢示G方向へ回動して、クランプ側
摩擦板11がスクリーン2をフエアリング側摩擦
板10との間で圧接する。これによりスクリーン
2は調節位置で移動不能に固定される。なおリン
クロツド5はクランプ側摩擦板11等の復元弾性
により、矢示H方向の力が働く。この力は軸20
と21の中心線がl2の状態から反転した状態の同
中心線l1の上にある。したがつてハンドル6を回
動操作しない限りロツク状態を保持する。なおこ
の間におけるハンドル6の操作並びにスクリーン
2の上下調整はいずれも乗員が着席したままの状
態で操作可能である。しかも本実施例におけるロ
ツク部材は、ハンドル6を回動させるだけで操作
可能であるから、ワンタツチ操作ができる。さら
に、スクリーン2の下部面をクランププレート側
摩擦板11とフエアリング側摩擦板10との間で
挟んで固定した状態で走行したとき、スクリーン
2へかかる走行風の力は、面接触しているクラン
ププレート側摩擦板11とフエアリング側摩擦板
10を介してクランププレート3及びフエアリン
グ1によつて広範囲で受け止められるから、スク
リーンの下部における固定部分に対する局部的な
応力の集中が回避される。ゆえに、強度的、剛性
的に非常に有利なスクリーン構造を得ることがで
きる。
なお本考案は上記実施例に限定されることな
く、種々の変形や応用が可能である。例えば、ロ
ツク部材をリンクロツド及びハンドルからなる上
記形式に変えて、ギヤやラチエツト機構等を用い
てクランププレートをフエアリングに対して回動
自在に連結してもよい。またスクリーンにラツク
を設け、かつこれと噛合うピニオンギヤをフエア
リングに設けることにより、ピニオンギヤを回動
することによりスクリーンを上下させて調節する
ようなこともできる。
[考案の効果] 本考案に係るロツク部材は、乗員の手が屈く範
囲にある車体前部に設けられる。ゆえに乗員は着
席したままでロツク部材を操作可能である。した
がつて一回の調節を行うために何度も車から降り
る必要がなく、着席したまま一回の操作によりス
クリーンを最適位置に調節することができるので
極めて便利である。ゆえに、、構造が簡単で操作
性を良好にできる。しかも、クランププレートが
スクリーンの下部面をフエアリングとの間で挟ん
で固定するようにしたので、スクリーンの固定部
分へ走行風による応力が集中せず、強度的かつ剛
性的に非常に有利で、操作性の良好なスクリーン
調節機構を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は実施例を示し、第1図は全
体の斜視図、第2図は第1図の−線断面図、
第3図は要部の斜視図、第4図は第1図の−
線断面図、第5図は要部の平面図である。 符号の説明、1……フエアリング、2……スク
リーン、3……クランププレート、4……段付ボ
ルト、5……リンクロツド、6……ハンドル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体前部のフエアリングに対して上下動可能に
    設けられ、かつロツク部材によつて調節位置にお
    ける上下動を規制されるスクリーンにおいて、前
    記車体前部のうち乗員が着席したままの状態で操
    作可能な範囲内に前記ロツク部材を設けるととも
    に、スクリーンの下部面をフエアリングとの間で
    挟むことにより固定可能なクランププレートを設
    け、このクランププレートをロツク部材によりス
    クリーンの下部面と圧接又は圧接解除操作可能と
    し、ロツク部材でクランププレートを操作するこ
    とによりスクリーンを上下調節自在にしたことを
    特徴とする車両用上下調節スクリーン。
JP1986164402U 1986-10-27 1986-10-27 Expired JPH0327030Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986164402U JPH0327030Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27
US07/113,163 US4830423A (en) 1986-10-27 1987-10-27 Adjustable windshield for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986164402U JPH0327030Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6369692U JPS6369692U (ja) 1988-05-11
JPH0327030Y2 true JPH0327030Y2 (ja) 1991-06-11

Family

ID=15792449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986164402U Expired JPH0327030Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4830423A (ja)
JP (1) JPH0327030Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014184787A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Suzuki Motor Corp スクリーン可変構造

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1273241B (it) * 1994-02-02 1997-07-07 Diego Sodo Parabrezza a scomparsa per scooter
US5857727A (en) * 1997-04-25 1999-01-12 Vetter; Craig W. Retractable windshield and flare panel assembly
US6270349B1 (en) * 2000-01-13 2001-08-07 Frederick M. Ng Educational tool for defensive driving
US6254166B1 (en) * 2000-06-30 2001-07-03 Barry A. Willey Adjustable, readily removable windshield
US6293606B1 (en) 2000-07-19 2001-09-25 Harley-Davidson Motor Company Adjustable motorcycle windshield
JP3843206B2 (ja) * 2000-09-25 2006-11-08 本田技研工業株式会社 車両用スクリーン装着構造
US7032915B2 (en) * 2000-12-14 2006-04-25 Bombardier Recreational Products Inc. Detachable windshield for snowmobile
DE10065131B4 (de) * 2000-12-29 2009-04-09 Hs Products Karosseriesysteme Gmbh Windschild für Motorräder
JP4090717B2 (ja) * 2001-09-11 2008-05-28 本田技研工業株式会社 自動二輪車
US6641196B1 (en) 2002-07-11 2003-11-04 Corbin Pacific, Inc. Adjustable fairing for vehicle
JP4119209B2 (ja) * 2002-09-10 2008-07-16 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるウインドスクリーン取り付け構造
JP2004161069A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のウインドスクリーン装置
US6736441B1 (en) * 2003-03-07 2004-05-18 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Detachable windshield for a motorcycle
JP2005186895A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Yamaha Motor Co Ltd 乗り物における構成部品の着脱装置
US7032948B2 (en) * 2004-03-09 2006-04-25 Mohammed John Fitzgerald Khan Sport bike motorcycle fairing accessory
JP4716690B2 (ja) * 2004-08-09 2011-07-06 川崎重工業株式会社 乗り物などのウインドスクリーン傾動装置
US20070296237A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Anderson David E Quick-Release System for Removable Windshields
US7281750B1 (en) 2006-10-12 2007-10-16 Michael Lester Wise Self-adjusting motorcycle windshield
US7832783B1 (en) * 2006-10-31 2010-11-16 Mark Stadnyk Motorcycle secondary windshield mount system
US7458626B1 (en) * 2006-10-31 2008-12-02 Mark Stadnyk Motorcycle and windshield mount system
US7748746B2 (en) * 2007-01-17 2010-07-06 Polaris Industries Inc. Fuel tank arrangement for a vehicle
US7832516B2 (en) * 2007-01-17 2010-11-16 Polaris Industries Inc. Adjustable foot control for vehicle
US7669682B2 (en) * 2007-01-17 2010-03-02 Polaris Industries Inc. Rear suspension for a two wheeled vehicle
US9333981B2 (en) * 2007-12-19 2016-05-10 Charles J. Roth Semi-rigid transparent protective shield for jogging stroller and method of shielding occupant
JP6298485B2 (ja) * 2016-03-18 2018-03-20 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の風防装置
CN207128564U (zh) * 2017-02-24 2018-03-23 浙江春风动力股份有限公司 一种全地形车及其挡风玻璃

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145672A (ja) * 1983-02-10 1984-08-21 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車等の車両におけるカウリング装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4269445A (en) * 1978-12-13 1981-05-26 Gager Jr Lawrence J Windshield mounting assembly
US4355838A (en) * 1980-05-09 1982-10-26 Hickman John S Motorcycle fairing
JPS5837742A (ja) * 1981-08-28 1983-03-05 Hitachi Ltd デイジタル微分解析器
US4514006A (en) * 1981-11-17 1985-04-30 Honda Motor Co., Ltd. Synthetic resin windscreen for motorcycles, motor tricycles, etc.
US4465315A (en) * 1982-01-25 1984-08-14 Barstow Roger H Hinged windshield for cycles

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145672A (ja) * 1983-02-10 1984-08-21 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車等の車両におけるカウリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014184787A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Suzuki Motor Corp スクリーン可変構造

Also Published As

Publication number Publication date
US4830423A (en) 1989-05-16
JPS6369692U (ja) 1988-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0327030Y2 (ja)
US20020074820A1 (en) Windshield assembly for an all terrain vehicle
JPH11105789A (ja) 船外機のステアリングフリクション構造
JPH02105096U (ja)
US5025905A (en) Hand control
JP3458482B2 (ja) 自動二輪車のabs油圧ユニット取付構造
JP4546724B2 (ja) 回転可能なオペレータシートを備えた構内運搬車
JPH11278283A (ja) 自動車用ステアリングコラム
JP3447474B2 (ja) 自動二輪車におけるバーハンドル取付構造
JP2007153285A (ja) 作業車両の肘掛
JP2004353569A (ja) 運転補助装置
JPH11304660A (ja) 自動車運転用ロボットの固定治具
JP2000053088A (ja) 船外機の操舵角固定装置
JPS641903Y2 (ja)
JPS6052026B2 (ja) ステアリング・ハンドルの位置調整装置
DE102020106896B4 (de) Bremspedalstruktur für ein Sattelsitzfahrzeug
JPH0738064Y2 (ja) 2輪車のステップ装置
JPH0132527Y2 (ja)
JPH0640072Y2 (ja) 自動2輪車のシート取付構造
JPH0529977Y2 (ja)
JP3619086B2 (ja) チルト機構のロック装置
JPH0510018Y2 (ja)
JP3064809B2 (ja) 立席型産業車両
JPS591015Y2 (ja) フ−トレストの取付装置
JP2502721Y2 (ja) ゲ―ジクラスタの取付装置