JPH03269384A - 赤外線撮像装置 - Google Patents

赤外線撮像装置

Info

Publication number
JPH03269384A
JPH03269384A JP2071005A JP7100590A JPH03269384A JP H03269384 A JPH03269384 A JP H03269384A JP 2071005 A JP2071005 A JP 2071005A JP 7100590 A JP7100590 A JP 7100590A JP H03269384 A JPH03269384 A JP H03269384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
signal
pixel
target
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2071005A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Awamoto
健司 粟本
Katsufumi Ohashi
大橋 勝文
Yuichiro Ito
雄一郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2071005A priority Critical patent/JPH03269384A/ja
Publication of JPH03269384A publication Critical patent/JPH03269384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 赤外線検知素子の各画素のバラツキを補正する赤外線撮
像装置に関し、 非線形特性の画素の画像情報を消失することなく補正ず
れによる目標判別時の誤りを防止でき、かつ、目標の相
対距離に応じた高速の目標判別を行なうことを目的とし
、 赤外線検知素子を構成する複数の画素夫々の温度・出力
信号特性を基準とする線形特性の画素と一致するよう該
赤外線検知素子の出力信号を画素毎に信号補正して画像
信号を得、該画像信号をしきい値と比較して目標物体位
置判別し追尾する赤外線撮像装置において、目標物体位
置と判別された画素の信号レベルと、基準とする線形特
性の画素の信号レベルに補正ずれを加算したレベルとを
比較して、該目標物体位置の画素の信号レベルが小なる
とき信号補正における補正点数を増加させると共に目標
物体位置判別にお()るしきい値のレベルを低下させ、
該目標物体位置の画素の信号レベルが大なるとき信号補
正における補正点数を減少させると共に目標物体位置判
別におけるしきい値のレベルを上昇させることを特徴と
する赤外線撮像装置。
〔産業上の利用分野〕
本発明は赤外線撮像装置に関し、赤外線検知素子の各画
素のバラツキを補正する赤外線撮像装置に関する。
撮像視野内の目標物体の位置、及びその動きを自動的に
判別する追尾装置として応用される赤外線撮像装置では
、赤外線検知素子の出力信号にバラツキが有る場合、目
標物体判別において誤りの原因となるので、このバラツ
キを補正するため信号補正処理が行なわれている。
〔従来の技術〕
第4図に赤外線撮像装置を用いた目標判別、追尾装置の
一例を示す。
撮像対象からの赤外光は集光レンズ10で赤外線検知素
子11上に集光され、検知素子11中の各画素で光電変
換される。この例では、k個の画素を二次元配列した、
二次元赤外線COD(Charge Coupled 
 Device )を検知素子11として用いている。
検知素子からの出力信号はA/D変換器12でディジタ
ルデータに変換され、信号補正処理回路13において、
検知素子11の各画素のバラツキを補正し、均一な画像
信号を得る。この画像信号を用いて、目標判別、追尾装
置14において、撮像対象中の目標物体の位置を判別す
る等の信号処理を行い、位置を示す信号を端子15より
出力する。
第5図は均一な温度の撮像対象を検知素子11で撮像し
た場合の各画素の出力信号であり、均一な信号となるべ
きところが、各画素ごとにバラツキのあるものとすると
なっている。この原因として、例えば画素P1.画素P
2の撮像対象温度Tに対する出力信号電圧V (T)特
性が、第6図の様に異なっていることが挙げられる。こ
の様な特性の異なった各画素の特性を全画素についてあ
らかじめ調べて記録しておけば各画素からの出力信号に
対して補正信号処理を行い、バラツキを取り除くことが
できる。例えば第6図で、画素P2の特性を画素P1の
特性に合せるためには、ある湿度To、及びT+におけ
る画素Pl、P2の出力信号a+ 、B2及びb+ 、
 b2を測定し、画素P2の補正前後の信号を■2 (
T)、■2′ (T)として、V2’(T>を次式で表
わす。
・B2−al )          ・・・(1)画
素P2の特性が温度Tに対して線形であれば(1)式の
V2’  (T)の表わす直線は、いずれの温度Tにお
いても画素1の特性に一致する。ここで、(1)式にお
いて、 として(1)式を書き直して、次式のように変形する。
V2 ’ =A2 XT−32・・・(4)信号補正処
理回路13において(/l)式の演算を行えば画素2の
特性は画素1の特性に合せて補正されることになる。
同様に、画素39画素4.・・・についても(4)式の
係数をそれぞれ測定し、係数A2 、A3 、A4・・
・及びB2 、B3 、B4・・・を予め求めておき、
(4)式の演算を行うことによってバラツキを補正した
画像信号を得ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
例えば、第7図に示す如く画素P3の特性が温度Tに対
して線形でなく曲がっている場合、前述のように温度T
o、T+における画素P3の出力信号を測定し、これに
より(4)式で補正処理を行ったとき、補正後の画素P
3の特性は画素P1の特性に一致せず、例えば温度T2
においては、補正ずれdが生じる。この様な場合、補正
後のii!ii像信号は第8図に示す如く、例えば、温
度T2の均一な撮像対象を撮像した場合でも、画素P3
の撮像信号のみ高い値となり、この撮像信号を第4図の
目標判別、追尾回路14に送ったとき、撮像対象中の画
素P3の位置に高温度の物体が存在すると誤認され、何
も無い場所に目標物体が存在すると誤まった目標判別を
行う恐れがあり問題となる。
特に、空を背景として、遠方の航空機を撮像する様な場
合、低温の背景中に一画素分のサイズの高温の点が存在
する画像信号となるので前述の補正ずれdのある画素P
3との区別が付きにくく問題となっていた。
従来では、前述の画素P3のような補正ずれdを生じる
画素は欠陥画素として撮像に使用しないようにする方法
が採られているが、この場合、撮像対象の欠陥画素に対
応する部分は見えないことになり移動する目標物体が、
この欠陥画素の位置で消えてしまうという不都合が生じ
る。
この他、前述の画素P3のような補正ずれに対して、従
来から、第9図に示す如き多点補正処理が考案されてい
る。これは、第7図では、温度To、T+の2点の信号
値を用いて(4)式の補正を行うのに対し、第9図では
温度To 、T+ 、T2の3点の信号値を用いるもの
で、この場合は3点補正の例であり、更に温度点数を増
し、n点の信号値を用いればn点補正となる。
第9図で、温度To〜T2の範囲では、To+12信号
値を用い■、(3)式に対応して、次式の係数を計算し
、 c、−a、=A3 c3−83 ・・・■ c、 −aユ・a3−aI−B3 C3−83−f3) (4)式の補正処理を行う。同様に温度12〜T1の範
囲では次式、 bl −CI =A3 b3−C3 ・・・(イ) b、−c、・Ca −CI =83 b3−c3                   ・
・・■の係数を用いて(4)式の補正演算を行う。これ
により、第9図のような補正後の画素P3の特性が得ら
れ、補正ずれdlは、第7図の補正ずれdに比べて低減
される。
しかし、上記の3点補正ではまず撮像対象温度がTo−
T2又はT2〜T1の範囲のいずれかを判別し、補正係
数A、Bとに■、(6)式の値か、(イ)。
[株]式の値を用いるか切り換える必要があり補正処理
全体の処理時間が増してしまう。更にn点補正する場合
、n回の判別を行うだけ処理時間が増してしまう。
特に目標判別、追尾という応用分野においては、高速な
信号処理が要求され前述の多点補正では不都合が生じて
いた。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、非線形特性の
画素の画像情報を消失することなく補正ずれによる目標
判別時の誤りを防止でき、かつ、目標の相対距離に応じ
た高速の目標判別を行なう赤外線搬像装置を提供するこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の赤外tiI撮像装置は、 赤外線検知素子を構成する複数の画素夫々の温度・出力
信号特性を基準とする線形特性の画素と一致するよう赤
外線検知素子の出力信号を画素毎に信号補正して画像信
号を得、画像信号をしきい値と比較して目標物体位置判
別し追尾する赤外線撮像装置において、 目標物体位置と判別された画素の信号レベルと、基準と
する線形特性の画素の信号レベルに補正ずれを加算した
レベルとを比較して、目標物体位置の画素の信号レベル
が小なるとき信号補正にお【プる補正点数を増加させる
と共に目標物体位置判別におけるしきい値のレベルを低
下させ、目標物体位置の画素の信号レベルが大なるとき
信号補正における補正点数を減少させると共に目・標物
体位置判別におけるしきい値のレベルを上昇させる。
〔作用〕
本発明においては、目標物体位置の信号レベルを線形特
性の画素の信号レベルに補正ずれを加締したレベルと比
較し、この比較結果に応じて信号補正の補正点数及び目
標物体位置判別のしきい値のレベル夫々を変更するため
、非線形特性の仙1素の画像情報を消失することなく補
正ずれを低減させて遠くの目標を判別するときの誤りを
防止でき、かつ、近くの目標を高速に判別できる。
〔実施例〕
第1図は本発明装置の信号補正処理回路の一実施例のブ
ロック図を示す。
同図中、端子20にはA/D変換器12よりのディジタ
ル化された検知素子出力信号が入来し、演算論理回路2
1に供給される。
信号補正処理回路部13では2点補正と3点補正を行う
。2点補正を行なう場合の(4)式の係数A+ 、A2
 、Aa・・・は補正用メモリ22に予め格納され、係
数B+ 、B2 、B3・・・は補正用メモリ23に予
め格納されている。また3点補正を行う場合の(5)、
 (6)、 (7)、0式で表わされる係数A+。
Δ2.A3・・・は補正用メモリ24に予め格納され、
係数B+ 、82 、B3・・・は補正用メモリ25に
予め格納されている。上記の係数AI−,A2・・・。
B+ 、82−は温度To 、TI 、T2の均一な撮
像対象を撮像し、■、[株]、 (5)、 (8)、 
(i’)、0式夫々により予め求められている。。
制御回路24は後述の目標信号強度判定回路31から補
正点数切換信号を供給されており、補正点数が2の場合
メモリ22.23をアクセスし、また補正点数が3の場
合メモリ24.25をアクセスして係数A1.A2・・
・、B+ 、B2・・・夫々を演算処理回路21に供給
する。勿論制御回路24は入来する検知素子出力信号に
対して水平及び垂直同期をとって1画素毎に対応する係
数をメモリ22.23.24..25から読み出す。演
算論理回路21は(4)式の演算を順次行なってバラツ
キを1 補正した信号を得、これを目標判別、追尾回路14を構
成する目標位置判定回路30及び目標信号強度判定回路
31夫々に供給する。
目標位置判定回路30は、補正された画像信号をしぎい
値e1又は62  (e2 >81 )と比較して画面
上における目標位置を判定してその目標付置アドレスを
端子32より出力すると共に、目標信号強度判定回路3
1に供給する。
目標信号強度判定回路31は目標と判定された目標位置
アドレスの補正された画像信号の信号レベルS+ 、8
2夫々について、この目標位置アドレスに対応して予め
分っている3点補正、2点補正を夫々の補正ずれd+ 
、dlと比較し、■av+d+ <S+ <Vav十d
2の場合には制御回路24に3点補正を指示する補正点
数切換信号を供給し、かつ目標位置判定回路30に小な
るしきい値e1を用いることを指示するしきい値切換信
号を供給する。またvav十d2〈B2の場合には制御
回路24に2点補正を指示する補正点数切換信号を供給
し、かつ目標位置判定回路30に大なるしきい2 値e2を用いることを指示するしきい値切換信号を供給
する。
ここで、信号補正処理回路13の出力する第2図に示す
如き画像信号において、3点補正処理を行った場合の補
正ずれはdl、2点補正を行った場合の補正ずれはdl
である。また、目標物体が画素P5に対応する位置に存
在するとして、目標が遠方にある場合の目標信号レベル
はS+、目標が近づいて来た場合の目標信号レベルはB
2のように増加する。ここで、最初に目標物体を判別し
、その位置を検知する段階においては、信号補正処理回
路13で例えば3点補正を行う。このとき、第3図のよ
うに目標判別、追尾回路14において、しきい値レベル
e1を決定し、01以上の信号レベルの画素に目標物体
が存在すると判定する。第3図では画素P5の信号レベ
ルS1がしきい値レベルe1を越え目標物体と判別され
る。このとき、従来の2点補正による画素P3の補正ず
れdlもしきい値レベルe1を越え、目標物体と誤認さ
れる不都合は、上記のような多点補正で低減される。
次に、目標物体が近づいて来た時、上記のように目標物
体位置と判定された画素P5の信Bは増加し、例えば信
号レベルS2となる。このとぎ、前述の3点補正の信号
補正処理を従来の2点補正に切り換え、同時にしきい値
レベルを02に切り換える。目標物体が近づいた時、そ
の動く速度は、相対的に速くなり、画素P5の位置から
他の画素位置に移動する場合の速度が速くなり、もし信
号補正処理に時間がかかる場合、目標を見失うという不
都合は、上記のような補正点数を切り換えることにより
低減することができる。
このように、画像信号中の補正ずれを低減させ目標位置
を検知する能力を向上させ、従来よりも遠くの目標を発
見することができると同時に、目標物体が近づいて来て
その相対速度が上がったn5でも、信号処理速度が追い
つかず、目標を見失なうことを避けることができる。
なお、上記実施例では2点補正と3点補1との切換えで
あるが、更に3点補正、4点補正と補正点数を増加させ
ても良く、上記実施例に限定されない。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明の赤外線撮像装置によれば、非線形
特性の画素の画像情報を消失することなく補正ずれによ
る目標判別時の誤りを防止でき、かつ、目標の相対距離
に応じた高速の目標判別を行なうことができ、実用上き
わめて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の要部の一実施例のブロック図、 第2図は本発明装置の信号補正後の画像信号を示す図、 第3図は本発明の目標位置判定を説明するための図、 第4図は赤外線撮像装置を用いた目標判別、追尾装置の
一実施例のブロック図、 第5図は検知素子の出力信号を示す図、第6図は各画素
の出力信号特性を示す図、5 第7図は従来の信号補正を示す図、 第8図は従来の補正処理後の画像信号を示す図、第9図
は従来の3点補正による信号補正を示す図である。  6 図において、 11は赤外線検知素子、 12はA/D変換器、 13は信号補正処理回路、 14は目標判別、追尾回路、 21は演算論理回路、 22〜25はメモリ、 26は制御回路、 30は目標位置判定回路、 31は目標信号強度判定回路 を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 赤外線検知素子(11)を構成する複数の画素夫々の温
    度・出力信号特性を基準とする線形特性の画素と一致す
    るよう該赤外線検知素子(11)の出力信号を画素毎に
    信号補正して画像信号を得、該画像信号をしきい値と比
    較して目標物体位置判別し追尾する赤外線撮像装置にお
    いて、 目標物体位置と判別された画素の信号レベルと、基準と
    する線形特性の画素の信号レベルに補正ずれを加算した
    レベルとを比較して、該目標物体位置の画素の信号レベ
    ルが小なるとき信号補正における補正点数を増加させる
    と共に目標物体位置判別におけるしきい値のレベルを低
    下させ、該目標物体位置の画素の信号レベルが大なると
    き信号補正における補正点数を減少させると共に目標物
    体位置判別におけるしきい値のレベルを上昇させること
    を特徴とする赤外線撮像装置。
JP2071005A 1990-03-20 1990-03-20 赤外線撮像装置 Pending JPH03269384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071005A JPH03269384A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 赤外線撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071005A JPH03269384A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 赤外線撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03269384A true JPH03269384A (ja) 1991-11-29

Family

ID=13447957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2071005A Pending JPH03269384A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 赤外線撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03269384A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006349646A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujitsu Ltd 熱検出装置
WO2015182061A1 (ja) * 2014-05-27 2015-12-03 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 空気調和装置が実行するセンサの制御方法
JP2016188826A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 Jfeスチール株式会社 温度計測装置、メッキ鋼板の加熱装置、メッキ鋼板のプレス装置、温度計測方法、メッキ鋼板の加熱方法、およびメッキ鋼板のプレス方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006349646A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujitsu Ltd 熱検出装置
WO2015182061A1 (ja) * 2014-05-27 2015-12-03 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 空気調和装置が実行するセンサの制御方法
JPWO2015182061A1 (ja) * 2014-05-27 2017-04-20 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 空気調和装置が実行するセンサの制御方法
US10375301B2 (en) 2014-05-27 2019-08-06 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Sensor control method executed by air-conditioning apparatus
JP2019174109A (ja) * 2014-05-27 2019-10-10 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 空気調和装置が実行するセンサの制御方法
US10819906B2 (en) 2014-05-27 2020-10-27 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Sensor control method executed by air-conditioning apparatus
JP2016188826A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 Jfeスチール株式会社 温度計測装置、メッキ鋼板の加熱装置、メッキ鋼板のプレス装置、温度計測方法、メッキ鋼板の加熱方法、およびメッキ鋼板のプレス方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7024041B2 (en) Pattern inspection apparatus and method
JP2768042B2 (ja) 距離測定装置
JP2000123186A (ja) 被写体認識装置
JPH03269384A (ja) 赤外線撮像装置
JP3662514B2 (ja) 欠損画素検出補正装置、欠損画素検出補正方法、欠損画素検出補正プログラム、および、映像信号処理装置
JP2000101924A (ja) 画像入力装置における欠陥検出補正装置
JPH066796A (ja) 監視装置
JPH03270580A (ja) 赤外線撮像装置
JPH0754444B2 (ja) 視覚コントロ−ラ
JPH05172535A (ja) ピーク点検出方法及びキャリブレーション方法
JPH05252437A (ja) 画像処理方法および装置
JP2000285244A (ja) 画像処理装置
JP3185402B2 (ja) 画像処理侵入者検知装置
JPH09190537A (ja) 白線検出装置
JPH0519747B2 (ja)
JP3310383B2 (ja) 色ズレ検出装置
JPH099135A (ja) 動きベクトル検出装置
JPS6211984A (ja) 画像2値化方式
JPH04203898A (ja) 画像追尾装置
JPH06176154A (ja) 画像処理装置
JPS60180378A (ja) 多色原稿読み取り装置
JPH0378614A (ja) 水平線検出装置
JPS63296461A (ja) 画像領域判別装置
JPH04323611A (ja) 合焦状態検出方法
JPH02198311A (ja) 対象物検査装置