JPH03268437A - ワイヤボンディング装置 - Google Patents

ワイヤボンディング装置

Info

Publication number
JPH03268437A
JPH03268437A JP2067257A JP6725790A JPH03268437A JP H03268437 A JPH03268437 A JP H03268437A JP 2067257 A JP2067257 A JP 2067257A JP 6725790 A JP6725790 A JP 6725790A JP H03268437 A JPH03268437 A JP H03268437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
arm
drive
wire
drive arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2067257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2618279B2 (ja
Inventor
Katsuro Yanagida
柳田 克郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijo Corp
Original Assignee
Kaijo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijo Corp filed Critical Kaijo Corp
Priority to JP2067257A priority Critical patent/JP2618279B2/ja
Publication of JPH03268437A publication Critical patent/JPH03268437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2618279B2 publication Critical patent/JP2618279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体集積回路(IC)等の組立を行うワイヤ
ボンディング装置に関し、特にワイヤボンディングを行
う際に半導体チップに与える衝撃加重を低減できるボン
ディングヘッドを備えたワイヤボンディング装置に関す
るものである。
[背景技術] 従来、半導体集積回路(IC)や大規模集積回路(LS
I)を製造する場合には、半導体ペレットが配設された
リードフレームを搬送装置上に位置決めした後、ワイヤ
を保持するボンディングツールをリードフレーム及び半
導体ペレットに対して変位させることにより、ワイヤを
リードフレームに設けたリードと半導体ペレットのパッ
ドとに夫々溝いてボンディングする。このような工程に
よるワイヤボンディングは第4図に示すようなボンディ
ングツール2を上下動可能な機構を有するボンディング
ヘッドにより行われている。
このボンディングヘッドの構成を第4図を用いて説明す
る。
図にわいて、ボンディングアーム4は軸11に回動可能
に取付けられており、このボンディングアーム4の先端
にはボンディングツール2が取付けられている。このボ
ンディングツール2の中心にはアルミニウムまたは金線
等で構成されるワイヤlが挿通可能な孔が形成されてお
り、鎖孔を通して図示せぬクランパー等によりクランプ
されたワイヤ1がボンディングツール2の先端より所定
長さ送り出されるように構成されている。このワイヤ1
の他方はり−ル12により巻回されており、このワイヤ
1がたるまないように所定のテンションがかけられてい
る。また、上記ボンディングアーム4の他方の端部には
リニアモータ13のコイル13aが設けられ、該コイル
13aは磁気部材13bに上下動可能に嵌挿されている
。この磁気部材13bはボンディングヘッドが搭載され
ているX方向及びY方向に駆動可能なxYテーブル(図
示せず)に設けられた図示せぬ支持部材に固定されてい
る。また、ボンディングアーム4の第4図に示す上面近
傍には近接センサー5が上記支持部材に固定され、ボン
ディングアーム4の上面と接触しないように所定距離離
間して設けられている。また、ボンディングツール2の
下方にはボンディング作業を行うボンディングステージ
上に位置決め配置された半導体ペレット3が載置されて
いる。
上記のような構成よりなる装置の作用について説明する
と、 今、ボンディングアーム4に取付けられているリニアモ
ータ13が励磁されるとボンディングアーム4は軸11
を支点として第4図の反時計方向に回動される。そして
、ボンディングツール2の先端が半導体ペレット3のパ
ッドの上方所定位置まで高速で降下した後低速移動に移
行してボンディングツール2の先端に図示せぬトーチに
より形成されたボールを半導体ペレット3上のパッド上
面に押しつぶして熱圧着ボンディングが行なわれる。こ
のときボンディングツール2の先端に超音波振動を印加
してボンディングを行うこともある。このときボンディ
ングアーム4上方に配置された近接センサー5によりボ
ンディングアーム4が設定距離まで近接したことを検知
し、該検知情報によりリニアモータ13の駆動を停止さ
せる。逆に、ボンディング接続された後はりニアモータ
13を励磁させて第4図の時計方向にボンディングアー
ム4を予め設定された移動量分だけ軸11を中心に回動
させて停止させ、次のボンディング点であるリード側に
ボンディングヘッドをXYテーブルを移動させて上記と
同じ工程によりボンデインクする。
以上のような工程を繰返して全ての半導体チップとリー
ドとを接続させてボンディングが完了する。
[発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、従来のようなワイヤボンディング装置で
はボンディングアーム4の端部にリニアモータ13のコ
イル13aが一体に取付けられているためボンデインゲ
ーム4の全体荷重が大きくなる。したがって、ボンディ
ングアーム4をリニアモータ13により駆動する駆動電
流の電流値がボンディング加圧、すなわちボンディング
ツール2の先端に形成されたボールを押しつぶして熱圧
着ボンディングを行うための加圧電流値よりも大きくな
るためボンディングツール2の先端が半導体ペレットの
パッド面に接した瞬間に必要以上の加重が加わる欠点が
ある。また、ボンディングアーム2にリニアモータ13
を直接取付けることからボンディングアーム4も大型化
してしまうためボンディングアーム4とリニアモータ1
3の慣性モーメントも大きくなり衝撃加重となって半導
体ベレットのパッド面に加圧される。したがって、ボン
ディングツール2の先端が半導体ペレット3のパッド面
などにクラック等を発生させるという欠点がある。
本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされたもので、ボ
ンディング時の衝撃加重を軽減させて適度な加重により
ボンディングを行うことのできるワイヤボンディング装
置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明はXY力方向平面移動可能な部材上に設けられた
軸と、ワイヤの挿通されたキャピラリを保持し前記軸に
揺動自在に設けられたボンディングアームと、前記軸に
揺動自在に設けられ前記ボンディングアームと独立して
揺動可能に設けられた駆動アームと、該駆動アームに取
付けられ該駆動アームを揺動させる駆動手段とを備え、
前記ボンディングアームと前記駆動アームとの間に弾性
変位を発生する弾性体を設けるようにしたものである。
また、本発明はXY力方向平面移動可能な部材上に設け
られた軸と、ワイヤの挿通されたキャピラリを保持し前
記軸に揺動自在に設けられたボンディングアームと、前
記軸に揺動自在に設けられ前記ボンディングアームと独
立して揺動可能に設けられた駆動アームと、該駆動アー
ムに取付けられ該駆動アームを揺動させる駆動手段と、
前記駆動アームに前記ボンディングアームの変位量を規
制する変位手段と、前記ボンディングアームと前記駆動
アームとの間に弾性変位を発生する弾性体とを備え、前
記弾性体は少なくとも前記変位手段の変位量に相当する
弾性変位を有するようにしたものである。
[実施例] 次に本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明す
る。
第1図は本実施例に用いられるワイヤボンディング装置
のボンディングヘッド部の構成を示す正面図である。な
お、従来の装置と同一の機能及び構成を示すものについ
ては同じ符合を用いて説明する。
第1図において、ボンディングヘッドはX方向及びY方
向に移動可能なXYテーブルに搭載されており、このX
Yテーブルによりボンディングヘッドを移動させて位置
決めしリードフレームのリードと半導体ベレット3上の
パッド(電極)との間にボンディングツール2を用いて
ワイヤlによるボンディング接続を行うものである。こ
のボンディングヘッドのボンディングツール2の下方に
はボンディング作業を行うボンディングステージ上に配
置された半導体ペレット3が載置されている。このボン
ディングアーム4は軸11に回動可能に取付けられてお
り、このボンディングアム4の先端にはボンディングツ
ール2が取付けられている。このボンディングツール2
の中心にはアルミニウムまたは金線等で構成されるワイ
ヤ1が挿通可能な孔が形成されており、鎖孔を通して図
示せぬクランパー等によりクランプされたワイヤlがボ
ンディングツール2の先端より所定長さ送り出されるよ
うに構成されている。このワイヤ1の他方はリール12
により巻回されており、このワイヤ1がたるまないよう
に所定のテンションがかけられている。また、上記ボン
ディングアーム4の両側には断面路1学状の駆動アーム
10が外嵌されており、該駆動アーム10は軸11によ
り回動可能に構成されている。この駆動アーム10とボ
ンディングアーム4とは軸11を支点として独立に回動
できるように構成されている。この駆動アームIOの後
方にはりニアモータ6を構成するコイル6aが下方に設
けられ、該コイル6aは磁気部材6bに上下動可能に嵌
挿され、この磁気部材6bはXYテーブルに固定されて
いる。また、駆動アーム10に設けられたコイル6aと
軸11の中心を通る軸線との間にボンディングアーム4
の自由回転を防止するねじ等で構成されているストッパ
9が駆動アーム10の上面から下方に向かって設けられ
ている。また、このストッパ9の近傍にはボンディング
時にボンディングアーム4が半導体ペレット3のパッド
面に所定の加圧が加えられボンディングアーム4の後端
部分が所定の量だけ回転したことを検知する近接センサ
ー5が設けられており、この近接センサー5の検知情報
によりリニアモータ6の励磁を停止するように構成され
ている。また、駆動アーム10の軸11の中心より前方
に延長するアーム部10aには該駆動アーム10の下面
とボンディングアーム4の上面との間に圧電アクチュエ
ータ8が設けられている。この圧電アクチュエータ8は
所定の電圧が印加されるとアクチュエータの作動片が伸
長するように作用し、所定の電圧が給電されないと作動
片が縮み作動片のストロークΔSが変位するように構成
されている。したがって、第1図に示すようにボンディ
ングアーム4の上面と圧電アクチュエータ8の作動片先
端部との間に所定量のクリアランスを形成することが可
能である。また、この圧電アクチュエータ8の近傍、す
なわち図中駆動アーム10の先端アーム部10a下面に
は弾性体7が接着剤等により固着されている。この弾性
体7はシリコンゴムやシリコンなどが含有されたスポン
ジ、軽い弾性力を有する圧縮コイルばねなどのように適
度な弾性力を有するものであればよい。但し、ここで用
いられる弾性体7は上記圧電アクチュエータ8の作動片
の作用により形成されるクリアランスΔSのストローク
分を吸収できる程度の弾性変位作用を有するものを用い
る必要がある。また、このボンディングヘッドに備えら
れているリニアーモータ6、圧電アクチュエータ8等へ
のオン・オフのタイミング制御等は図示せぬマイクロコ
ンピュータ等で構成される制御手段によりなされる。
以上のような構成による本装置の作用について以下に説
明する。
まず、駆動アームlOに固定された圧電アクチュエータ
8は通常所定の電圧が印加されて作動片が伸長した状態
に設定されており、ストッパ9と共にボンディングアー
ム4の上面に当接してボンディングアーム4の回動を規
制している。この状態でリニアモータ6が励磁されると
駆動アーム】0はボンディングアーム4を固定したまま
第1図に示す反時計方向に軸11を支点として高速に回
動しボンディングツール2を第2図図示の半導体ペレッ
ト3の電極であるパッド3aの上方所定位置まで高速に
降下する。この所定距離位置にボンディングツール2が
到達する情報は図示せぬセンサー若しくは時間情報等に
より予め装置に備えられている外部操作手段により設定
されており、ボンディングツール2の高速移動された後
は低速に降下するように制御がなされる。この低速移動
がなされるとき、すなわち高速から低速に切換制御され
る時点から圧電アクチュエータ8への給電をオフとして
圧電アクチュエータ8の作動片を縮ませてこの圧電アク
チュエータ8の作動片先端とボンディングアーム4の上
面との間に第1図の二点鎖線で示すクリアランスΔSを
形成する。
しかし5ボンデイングアーム4はこのとき弾性体7の復
元作用によって自由回転が規制され軽く固定された状態
にある。この状態で更にリニアモータ6のコイル6aは
励磁されているので駆動アーム10は弾性体7の復元力
に抗して圧電アクチュエータ8の作動片先端に形成され
たクリアランス分を移動できるので軸11を支点として
回動し、ボンディングツール2も弾性体7が変形して微
動しながら下降を続は半導体ベレット3の電極面である
パッド3aに到達すると、やがて圧電アクチュエータ8
の先端とボンディングアーム4の上面とが当接する。そ
して、第3図に示すようにボンディングツール2の先端
に形成されたワイヤlのボールlaはパッド3a上面で
tlの量だけ押しつぶされて熱圧着などによるボンディ
ングがなされる。また、この時間内にボンディングアー
ム4の後端部と近接センサー5のギャップも同時に変化
するため、近接センサー5は予め設定されている所定距
離以上接近したことを検知し、この検知出力を図示せぬ
制御手段に出力してリニアモータ6の励磁を停止させて
ボンディングを完了する。
逆に、上記ボンディングがなされた後は再びリニアモー
タ6を励磁させて駆動アーム10を今度は軸11を支点
として第1図の時計方向に回動するように作用させる。
このときボンディングアーム4は予め設定された移動量
分だけ軸11を支点として回動させるが弾性体7の作用
によりボンディングアーム4は軽く固定されながらボン
ディングツール2もボンディング後のパッド3aより衝
撃を与えることなく離間する。その後圧電アクチュエー
タ8に所定の電圧を印加してボンディングアーム4をス
トッパ9と共に確実に固定する。
そして、XYテーブルを移動させて第2のボンディング
点である対応するリード14側に移動させて上記と同様
のボンディング接続を行う。
以上のような工程を全ての電極及びリードに繰り返し行
いボンディングを完了し、次の半導体ペレットを1コマ
移送して同様の工程を繰り返す。
なお、本実施例では圧電アクチュエータを用いて所定の
変位量を発生するように構成しているが、所定の変位量
を発生することが可能なものであれば適宜用いることも
可能である。その他車発明の趣旨を変更しない範囲で適
宜他の構成部材等を用い変形使用しても良い。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、ボンディングアー
ムと駆動アームとが独立して駆動できるように構成した
ので、駆動アームを駆動するための駆動力が直ちにボン
ディングアームに加わらないのでボンディング時でのボ
ンディングツール先端部に衝撃加重として加わることが
なく半導体ペレットにクラック等を発生させることがな
いという効果がある。また、本発明によればボンディン
グアームと駆動アーム間に弾性体を設けるようにしたの
でボンディング時に加わる衝撃加重を弾性体の作用によ
り吸収することができるという効果がある。更に、本発
明によれば駆動アームを駆動する駆動手段を設けたので
ボンディングアームを軽量化することが可能となりボン
ディングアーム自身の慣性モーメントによる衝撃加重を
低減できる効果があるとともに駆動手段の衝撃加重の影
響をボンディングツール先端に与えることがないという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であり、本発明に用いられる
ワイヤボンディング装置のボンディングヘッド部の構成
を示す正面図、第2図は第1図に示すボンディングツー
ルの先端に形成されたボールと半導体ペレットの電極面
に接した状態を示す部分拡大図、第3図は第2図に示す
ボールがボンディングツールにより押しつぶされた状態
を示す部分拡大図、第4図は従来のワイヤボンディング
装置のボンディングヘッド部の構成を示す正面図である
。 第2図 I・・・ワイヤ、2・・・ボンディングツール、3・・
・半導体ペレット、4・・・ボンディングアーム、5・
・・近接センサー、6・・・リニアモータ、7・・・弾
性体、8・・・圧電アクチュエータ、9・・・ストッパ
、10・・・駆動アーム、11・・・軸、12・・・リ
ール。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)XY方向に平面移動可能な部材上に設けられた軸
    と、ワイヤの挿通されたキャピラリを保持し前記軸に揺
    動自在に設けられたボンディングアームと、前記軸に揺
    動自在に設けられ前記ボンディングアームと独立して揺
    動可能に設けられた駆動アームと、該駆動アームに取付
    けられ該駆動アームを揺動させる駆動手段とを備え、前
    記ボンディングアームと前記駆動アームとの間に弾性変
    位を発生する弾性体を設けるようにしたことを特徴とす
    るワイヤボンディング装置。
  2. (2)XY方向に平面移動可能な部材上に設けられた軸
    と、ワイヤの挿通されたキャピラリを保持し前記軸に揺
    動自在に設けられたボンディングアームと、前記軸に揺
    動自在に設けられ前記ボンディングアームと独立して揺
    動可能に設けられた駆動アームと、該駆動アームに取付
    けられ該駆動アームを揺動させる駆動手段と、前記駆動
    アームに前記ボンディングアームの変位量を規制する変
    位手段と、前記ボンディングアームと前記駆動アームと
    の間に弾性変位を発生する弾性体とを備え、前記弾性体
    は少なくとも前記変位手段の変位量に相当する弾性変位
    を有するようにしたことを特徴とするワイヤボンディン
    グ装置。
  3. (3)前記変位手段は圧電アクチュエータで構成されて
    いることを特徴とする請求項2記載のワイヤボンディン
    グ装置。
JP2067257A 1990-03-19 1990-03-19 ワイヤボンディング装置 Expired - Lifetime JP2618279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067257A JP2618279B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 ワイヤボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067257A JP2618279B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 ワイヤボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03268437A true JPH03268437A (ja) 1991-11-29
JP2618279B2 JP2618279B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=13339716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2067257A Expired - Lifetime JP2618279B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 ワイヤボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2618279B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6786392B2 (en) 2001-11-27 2004-09-07 Nec Electronics Corporation Wire bonding device and wire bonding method
KR100609634B1 (ko) * 2006-02-16 2006-08-08 주식회사 탑 엔지니어링 본딩 장비의 본딩 헤드

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068059A (ja) * 1973-10-17 1975-06-07
JPS57108335U (ja) * 1980-12-25 1982-07-03
JPS59181027A (ja) * 1983-03-30 1984-10-15 Toshiba Corp ワイヤボンデイング装置
JPS6262441U (ja) * 1985-10-08 1987-04-17
JPH0369129A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Nec Corp ワイヤボンディング方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068059A (ja) * 1973-10-17 1975-06-07
JPS57108335U (ja) * 1980-12-25 1982-07-03
JPS59181027A (ja) * 1983-03-30 1984-10-15 Toshiba Corp ワイヤボンデイング装置
JPS6262441U (ja) * 1985-10-08 1987-04-17
JPH0369129A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Nec Corp ワイヤボンディング方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6786392B2 (en) 2001-11-27 2004-09-07 Nec Electronics Corporation Wire bonding device and wire bonding method
KR100609634B1 (ko) * 2006-02-16 2006-08-08 주식회사 탑 엔지니어링 본딩 장비의 본딩 헤드

Also Published As

Publication number Publication date
JP2618279B2 (ja) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950009619B1 (ko) 반도체장치의 와이어 본딩방법
JP3022613B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP2618279B2 (ja) ワイヤボンディング装置
WO2015125671A1 (ja) 半導体装置の製造方法及びワイヤボンディング装置
US5775567A (en) Apparatus for wirebonding using a tubular piezoelectric ultrasonic transducer
US6871772B2 (en) Wire bonding apparatus
US5626276A (en) Linkage drive mechanism for ultrasonic wirebonding
JPH0530058B2 (ja)
JP2527531B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP2575066B2 (ja) 半導体組立装置
JPS6341217B2 (ja)
JP2531667B2 (ja) インナ−リ−ドボンダ
JPH0574833A (ja) ワイヤボンデイング装置
JPS59181027A (ja) ワイヤボンデイング装置
JPH07153788A (ja) ワイヤクランプ装置、ワイヤクランプ方法およびワイヤボンディング装置
JP2950724B2 (ja) ワイヤボンディング装置および該装置を用いたワークタッチ検出方法
JP2866266B2 (ja) ワイヤボンディング装置
KR0138299Y1 (ko) 다이본딩 장치
JP2676446B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH0541550Y2 (ja)
JPH0661294A (ja) ワイヤボンデイング装置のモータ制御回路
JPH0755002Y2 (ja) ワイヤボンダの荷重制御構造
JPH09191023A (ja) ワイヤボンディング装置
JPS61198639A (ja) ボンデイング装置
JPS61296730A (ja) ワイヤボンデイング装置