JPH09191023A - ワイヤボンディング装置 - Google Patents

ワイヤボンディング装置

Info

Publication number
JPH09191023A
JPH09191023A JP8001625A JP162596A JPH09191023A JP H09191023 A JPH09191023 A JP H09191023A JP 8001625 A JP8001625 A JP 8001625A JP 162596 A JP162596 A JP 162596A JP H09191023 A JPH09191023 A JP H09191023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
arm
bonding
clamper
capillary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8001625A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kubo
哲也 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8001625A priority Critical patent/JPH09191023A/ja
Publication of JPH09191023A publication Critical patent/JPH09191023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ワイヤボンディングツールに対する揺動駆動機
構の小型化を可能とし、円滑で、高速な動作ができ、タ
クトタイムの短縮化および生産性の向上を得られるワイ
ヤボンディング装置を提供する。 【解決手段】装置本体20と、この装置本体に設けられ
ワイヤを繰出す繰出し装置21と、このワイヤ繰出し装
置から繰出されたワイヤ22をタイミングをとってクラ
ンプまたはクランプ解放するとともにワイヤ送り方向に
揺動自在に枢支される下クランパ31と、この下クラン
パの近傍に位置し、ワイヤ送り方向に揺動自在に枢支さ
れ、一端に上記ワイヤを挿通するキャピラリが設けられ
たキャピラリアームであるボンディングツール36とを
具備し、上記下クランパを揺動駆動する揺動駆動機構3
0と、上記ボンディングツールを揺動駆動する揺動駆動
機構35とを別体に備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば半導体装
置の組立工程において、半導体素子の電極部とリードフ
レームとをワイヤによって接続するワイヤボンディング
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の組立工程途中において、半
導体素子の電極部とリードフレームとを、たとえば金ワ
イヤによって接続するための装置として、ワイヤボンデ
ィング装置が用いられる。
【0003】このワイヤボンディング装置は、従来、図
5に示すように構成される。図中1は、XYテーブルの
上に載設されるボンディングヘッドである装置本体であ
る。
【0004】この装置本体Iの最上部には、クランプ部
2aを備えたワイヤ繰出し装置2が設けられる。このワ
イヤ繰出し側には、ワイヤ3を案内するワイヤガイド4
が設けられている。
【0005】上記ワイヤガイド4は、基端取付け部5が
上下方向に揺動自在に取付けられた板ばねからなり、ワ
イヤ3の接触によってワイヤを常に上方へ押し上げるよ
うな弾性力が作用している。
【0006】ワイヤガイド4の下方部位には、ストッパ
7を備えたホルダ6が設けられていて、上記ワイヤガイ
ド4の下方への揺動量を規制する。また、ワイヤガイド
4の先端である自由端は湾曲部8となっている。
【0007】上記ホルダ6の下方部位にはアーム9aが
設けられていて、この先端には上記ワイヤ3が挿通する
上クランパ9が設けられる。この上クランパ9は、図示
しないソレノイドに連結されていて、ワイヤ3に対する
クランプまたはクランプ解放の動作が可能である。
【0008】上クランパ9を備えたアーム9aの下方部
位には、揺動体Sが設けられる。この揺動体Sは、装置
本体1に枢支部15を介して回動自在に枢支されるとと
もに、揺動駆動機構Kに連結され、上下方向に揺動駆動
される。
【0009】上記揺動体Sは、上記枢支部15から装置
本体1外側に上下方向に並んで突出する揺動アーム12
およびキャピラリアーム13を備えている。すなわち、
揺動アーム12とキャピラリアーム13とは一体に揺動
運動をなす。
【0010】揺動アーム12の先端上面には、チューブ
状のワイヤガイド10が載設され、かつアーム先端には
下クランパ11が設けられる。それぞれ、上記上クラン
パ9から延出し垂下するワイヤ3が挿通している。
【0011】下クランパ11は、図示しないソレノイド
に連結されていて、ワイヤ3に対するクランプまたはク
ランプ解放の動作が可能である。上記キャピラリアーム
13の先端にはボンディングツール14が設けられ、こ
こに上記下クランパ11から延出し垂下するワイヤ3が
挿通する。さらに、キャピラリアーム13は板ばね13
aを介して本体枢支部15に連結されており、このアー
ムの基端部には図示しない超音波振動子が設けられる。
【0012】上記ボンディングツール14の下方部位に
は、トーチ16またはスパーク電極が設けられ、このツ
ールから下方に突出するワイヤ3の先端を加熱してボー
ル17を形成するようになっている。
【0013】しかして、ボンディングツール14の下方
に半導体チップ18およびリードフレーム19を配置
し、上記ボール17を半導体チップ18の電極部18a
にボンディングしたのち、図4に示すように、ワイヤ3
をリードフレーム19にボンディングして、電極部18
aとリードフレーム19との接続をなす。
【0014】このようなボンディング装置の作用を、図
6にもとづいてさらに説明する。(A)で、上クランパ
9が閉じてワイヤ3に適当な摩擦力を加える。下クラン
パ11は解放し、ボンディングツール14とともに半導
体チップ18の電極部18aに対向する第1ボンディン
グ位置にある。
【0015】なお、ボンディングツール4先端とワイヤ
3端部とはある程度の距離があり、ワイヤ先端にはボー
ル17が形成されている。(B)で、揺動体Sが動作し
て、下クランパ11とともにボンディングツール14が
下降し、この先端にボール17を位置させる。このと
き、上クランパ9はワイヤ3に対し継続して適当な摩擦
力を与えていて、それがバックテンションとなる。
【0016】(C)で、上クランパ9がワイヤ3を完全
に解放する。揺動体Sは継続して動作し、ボンディング
ツール14は下クランパ11とともに下降して、この先
端が半導体チップ18の電極部18aに当接してボール
17を電極部に圧着する。すなわち、第1ボンディング
作用がなされる。
【0017】(D)で、揺動体Sが逆動作をなし、下ク
ランパ11とともにボンディングツール14が上昇す
る。そして、装置本体1が横にずれて、リードフレーム
19のボンディング位置に対向する第2ボンディング位
置に移動する。
【0018】(E)および(F)で、揺動体Sが動作を
なし、下クランパ11とともにボンディングツール14
が下降する。上,下クランパ9,11ともに、ワイヤ3
に対する解放状態が継続される。
【0019】(F)で、ボンディングツール14の先端
がリードフレーム19にワイヤ3を介して当接する。こ
のときボンディングツール14に超音波振動が加えら
れ、ツール端部が当接するワイヤ3部分を溶融してリー
ドフレーム19に溶着する。すなわち、第2ボンディン
グ作用がなされる。
【0020】(G)で、下クランパ11が閉成し、ワイ
ヤ3を拘束する。この状態のまま揺動体Sが逆動作をな
し、下クランパ11とともにボンディングツール14が
上昇する。したがって、リードフレーム19に溶着する
ワイヤ部分が引っ張られ、ついには切断される。
【0021】(H)で、揺動体Sは継続して動作をな
し、下クランパ11とともにボンディングツール14が
上昇し、所定位置で停止する。この状態でボンディング
ツール14から突出するワイヤ3の先端にトーチ16を
接し、ボール17を形成する。これで1工程が終了し、
先に述べた(A)の工程に戻る。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】このようなワイヤボン
ディング装置は、年々高速化が進んでおり、近時、1本
のワイヤを接続するのに要する時間が、わずか0.15
秒以下になっている。それにも拘らず、半導体装置の多
ピン化の影響で、さらなる高速化が求められている。た
とえば、上記ボンディングツール14を1秒間に10〜
20回も揺動させなければならない。
【0023】上記ボンディングツール14を支持するキ
ャピラリアーム13は、揺動アーム12とともに揺動体
Sを構成する。したがって、ボンディング作用にともな
って揺動体S全体が同回数揺動することになる。
【0024】当然、揺動体S全体の重量が重くなり、か
つ上下方向に揺動駆動する際の負荷が大きくなってしま
う。これらを円滑に駆動するための揺動駆動機構Kが大
型化せざるを得ないとともに、装置が大型化する。
【0025】しかも、揺動速度に制限が加わり、タクト
タイムの短縮化を阻害していて、生産性が上がらず、コ
ストに悪影響を与えている。ところで、上述したボンデ
ィング工程を改めて観察すると、下クランパ11が上下
動によって必要な作用をなすのは、第2ボンディング作
用が終了してから第1ボンディング作用が開始されるま
での間のみである。
【0026】なお説明すれば、第2ボンディング作用に
よりリードフレーム19にワイヤ3を溶着させた後、下
クランパ11はワイヤ3をクランプして引き上げ、ワイ
ヤをリードフレーム溶着部で切断する。
【0027】これ以外の工程、すなわち、ワイヤ3端部
にボール17を形成する(H)工程から第1のボンディ
ング作用を経て、再び第2のボンディング作用をなす
(F)工程に至る間は、何らの作用もなさないにもかか
わらず、ボンディングツール14の上下運動にともなっ
て上下運動をしている。
【0028】この点、下クランパ11を支持する揺動ア
ーム12は、いわば無駄な動作をしており、改善の余地
が残されていることになる。本発明は、上記の事情を考
慮してなされたものであり、その目的とするところは、
ワイヤボンディングツールに対する揺動駆動機構の小型
化を可能とし、円滑で、高速な動作ができ、タクトタイ
ムの短縮化および生産性の向上を得られるワイヤボンデ
ィング装置を提供しようとするものである。
【0029】
【課題を解決するための手段】上記の目的を満足するた
め、第1の発明のワイヤボンディング装置は、請求項1
として、装置本体と、この装置本体に設けられ、ワイヤ
を繰出す繰出し装置と、このワイヤ繰出し装置から繰出
されたワイヤをタイミングをとって上記ワイヤをクラン
プまたはクランプを解放するとともにワイヤ送り方向に
揺動自在に枢支される下クランパと、この下クランパの
近傍に位置し、ワイヤ送り方向に揺動自在に枢支され、
一端に上記ワイヤを挿通するキャピラリが設けられたキ
ャピラリアームとを具備したワイヤボンディング装置に
おいて、上記下クランパを揺動駆動する下クランパ揺動
駆動機構と、上記キャピラリアームを揺動駆動する揺動
駆動機構とを別体に備えたことを特徴とする。
【0030】上記の目的を満足するため、第2の発明の
ワイヤボンディング装置は、請求項2として、装置本体
と、この装置本体に設けられ、ワイヤを繰出す繰出し装
置と、このワイヤ繰出し装置の下方部位に設けられ、繰
出されたワイヤを挿通するとともにタイミングをとって
上記ワイヤをクランプまたはクランプを解放する上クラ
ンパと、この上クランパの下方部位に設けられ、上下方
向に揺動自在に枢支される揺動アームと、この揺動アー
ムの一端部に設けられ、上記上クランパを挿通するワイ
ヤをクランプまたはクランプを解放する下クランパと、
上記揺動アームの他端部に設けられ、揺動アームを上下
方向に揺動駆動する揺動機構と、上記揺動アームの下方
部位に設けられ、上下方向に揺動自在に枢支されるキャ
ピラリアームと、このキャピラリアームの一端部に設け
られ、上記上クランパから延出されるワイヤを挿通する
とともにボンディング位置でワイヤに超音波振動を与え
るボンディングツールと、上記キャピラリアームの他端
部に設けられ、キャピラリアームを上下方向に揺動駆動
する揺動駆動機構とを具備したことを特徴とする。
【0031】以上のごとき課題を解決する手段を採用す
ることにより、下クランパの揺動駆動機構と、ボンディ
ングツールの揺動駆動機構とを別体として、それぞれ独
立して、かつ必要なときだけ揺動駆動する。
【0032】
【発明の実施の態様】以下、本発明の一実施例を、図面
を参照して説明する。図1に示すように、20はXYテ
ーブルの上に載設されるボンディングヘッドである装置
本体である。
【0033】この装置本体20の最上部には、クランプ
部21aを備えたワイヤスプールなどのワイヤ繰出し装
置21が設けられている。上記ワイヤ繰出し装置21の
ワイヤ繰出し側には、ワイヤ22をガイドするワイヤガ
イド23が設けられている。このワイヤガイド23は、
基端部が本体の取付け部に対して上下方向に揺動自在に
取付けられた板ばねからなり、ワイヤ22に対して上方
への弾性力を付与するよう、ワイヤに摺接する。
【0034】特に下方への移動は、この下部に設けられ
るホルダ24のストッパ25よって規制されるようにな
っている。ワイヤガイド23の先端部である自由端は、
ワイヤ22を下方に円滑に案内するための湾曲部23a
が形成されている。
【0035】このワイヤガイド23の湾曲部23aの下
方には、上記ワイヤ22が挿通する上クランパ26が設
けられる。この上クランパ26は、装置本体20の側部
に突設される上アーム26の先端に支持され、図示しな
いソレノイドが連結される。すなわち上クランパ25は
ソレノイドによって開閉駆動され、上記ワイヤ22に対
するクランプ−解放動作ができるようになっている。
【0036】上クランパ25の下方部位には、固定アー
ム27が設けられる。この固定アーム27の突出長さは
上アーム26よりも短く、かつ先端には揺動アーム28
の中間部を枢支する枢支部29が設けられる。
【0037】上記揺動アーム28の図において右側端部
と固定アーム27との間に、揺動アームを上下方向に揺
動駆動する揺動駆動機構30が設けられる。さらに、揺
動アーム28の図において左側端部には、下クランパ3
1が設けられている。この下クランパ31は斜め下方に
延出され、かつ図示しないソレノイドに連結される。
【0038】すなわち、下クランパ31はソレノイドに
よって開閉駆動され、上クランパ25から垂下されるワ
イヤ22に対してクランプ−解放動作ができるようにな
っている。
【0039】上記固定アーム27の下方部位には、これ
と平行にキャピラリアーム32が設けられている。この
キャピラリアーム32は、中途部が板ばね33によって
連結されており、装置本体20内の基端部は枢支部34
を介して装置本体に回動自在に枢支される。
【0040】そして、キャピラリアーム32の基端部に
は揺動駆動機構35が連結されていて、枢支部34を支
点として、この先端部を上下方向に揺動駆動するように
なっている。
【0041】キャピラリアーム32の先端部には、ワイ
ヤ22が挿通されるキャピラリであるボンディングツー
ル36が設けられている。そして、このボンディングツ
ール36近傍のアーム部位には、図示しない超音波振動
子が備えられる。
【0042】この超音波振動子で発生された超音波エネ
ルギは上記ボンディングツール36の先端部に集中し、
ここに挿通され電極部18aと押圧されたワイヤ22に
伝達されるようになっている。
【0043】上記ボンディングツール36の下方には、
トーチまたはスパーク電極などの加熱体37が設けられ
ていて、ボンディングツール36の下方に突出するワイ
ヤ22の先端に、ボール38を形成するようになってい
る。
【0044】しかして、このようにして構成されるワイ
ヤボンディング装置のボンディングツール36の下方に
半導体チップ18およびリードフレーム19を配置し、
上記ボール37を半導体チップ18の電極部18aにボ
ンディング(第1ボンディング作用)したのち、ワイヤ
22をリードフレーム19にボンディング(第2ボンデ
ィング作用)して、電極部18aとリードフレーム19
との接続をなす。
【0045】このようなボンディング作用の、特にボン
ディングツール36と、下クランパ31との動作関係
を、図2にもとづいてさらに説明する。すなわち、ボン
ディングツール36がボール38を半導体チップ18の
電極部18aにボンディングする第1ボンディング作用
をなし、一旦上昇して第2のボンディング位置まで移動
し、さらに下降してワイヤ22をリードフレーム19に
ボンディングする間、所定位置において、ワイヤ解放状
態で待機する。
【0046】(a)で、第2ボンディング作用をなした
ボンディングツール36が上昇するのに対して、下クラ
ンパ31は下降を開始する。(b)で、下クランパ31
は所定位置であるクランプ位置まで下降をなし、ここで
停止する。そして、ワイヤ22をクランプする。一方、
ボンディングツール36の上昇は継続する。
【0047】(c)で、下クランパ31の上昇を開始
し、リードフレーム19に溶着したワイヤ22を引っ張
り、ここで切断する。ボンディングツール36の上昇は
さらに継続する。
【0048】(d)で、下クランパ31は上昇を停止す
るとともにワイヤ22に対するクランプを解放し、かつ
ボンディングツール36と接触しない位置まで退避す
る。このときもまだ、ボンディングツール36の上昇は
継続する。
【0049】(e)で、下クランパ31はワイヤ22を
解放し、ボンディングツール36と接触しない位置に退
避する状態を保持したまま、下方に移動する。このとき
は、ボンディングツール36の上昇が停止する。
【0050】(f)で、ボンディングツール36はその
位置での停止を継続する。下クランパ31はボンディン
グツール36と接触せず、この下方部位まで下降して停
止する。そしてワイヤ22をクランプする。
【0051】一方、加熱体37が下クランパ31から突
出するワイヤ22の先端を加熱してボール38を形成す
る。(g)で、ボンディングツール36が下降する一
方、下クランパ31はワイヤ22を解放し、かつボンデ
ィングツールとの接触から退避した状態で上昇を開始す
る。
【0052】(h)で、ボンディングツール36が先端
に形成されるボール38を電極部18aに当て、かつ超
音波振動を加える第1ボンディング作用をなす。このと
き、下クランパ31は上昇動作を停止して、その位置を
保持する。
【0053】このようにして、下クランパ31は、第1
のボンディング作用の開始から第2ボンディング作用が
終了するまでの間、(h)の位置に止まり、かつ同一の
状態を継続する。
【0054】そして、下クランパ31に連結される揺動
駆動機構30は、第2ボンディング作用が終了してから
第1ボンディング作用が開始されるまでの間のみ、揺動
駆動をなす。
【0055】このようなボンディング工程が、極めて高
速でなされる。すなわち、ボンディングツール36を支
持するキャピラリアーム32は、1秒間に10〜20回
も揺動を繰り返す。
【0056】しかしながら、ボンディングツール36を
上下動する揺動駆動機構35は、キャピラリアーム32
のみ揺動駆動するのであって、従来のように下クランパ
31および揺動アーム28まで揺動駆動する必要がな
い。このことから、上記ツールを駆動する揺動駆動機構
35の駆動負荷が低減して、この小形化と高速化が可能
となり、さらにタクトタイムを短縮化できる。
【0057】
【発明の効果】以上述べたように本発明は、下クランパ
の揺動駆動機構と、ボンディングツールの揺動駆動機構
とを別体としたから、ボンディングツールの揺動駆動機
構を小型化し、円滑で、かつ高速な動作を可能化して、
タクトタイムの短縮化および生産性の向上を得られるな
どの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の態様を示す、ボンディング装置
の側面図。
【図2】同実施の態様を示す、ボンディング動作説明
図。
【図3】同実施の態様を示す、ボンディングツールと下
クランパ要部の正面図。
【図4】ボンディング工程のうちの、特に第2ボンディ
ング作用の説明図。
【図5】本発明の従来の態様を示す、ボンディング装置
の側面図。
【図6】同従来の態様を示す、ボンディング動作説明
図。
【符号の説明】
20…装置本体、 21…ワイヤ繰出し装置、 22…ワイヤ、 25…上クランパ、 28…揺動アーム、 31…下クランパ、 36…(キャピラリ)ボンディングツール、 32…キャピラリアーム、 30…(下クランパの)揺動駆動機構、 35…(ボンディングツールの)揺動駆動機構。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置本体と、 この装置本体に設けられ、ワイヤを繰出す繰出し装置
    と、 このワイヤ繰出し装置から繰出されたワイヤをタイミン
    グをとって上記ワイヤをクランプまたはクランプを解放
    するとともにワイヤ送り方向に揺動自在に枢支される下
    クランパと、 この下クランパの近傍に位置し、ワイヤ送り方向に揺動
    自在に枢支され、一端に上記ワイヤを挿通するキャピラ
    リが設けられたキャピラリアームとを具備したワイヤボ
    ンディング装置において、 上記下クランパを揺動駆動する下クランパ揺動駆動機構
    と、上記キャピラリアームを揺動駆動する揺動駆動機構
    とを別体に備えたことを特徴とするワイヤボンディング
    装置。
  2. 【請求項2】装置本体と、 この装置本体に設けられ、ワイヤを繰出す繰出し装置
    と、 このワイヤ繰出し装置の下方部位に設けられ、繰出され
    たワイヤを挿通するとともにタイミングをとって上記ワ
    イヤをクランプまたはクランプを解放する上クランパ
    と、 この上クランパの下方部位に設けられ、上下方向に揺動
    自在に枢支される揺動アームと、 この揺動アームの一端部に設けられ、上記上クランパを
    挿通するワイヤをクランプまたはクランプを解放する下
    クランパと、 上記揺動アームの他端部に設けられ、揺動アームを上下
    方向に揺動駆動する揺動機構と、 上記揺動アームの下方部位に設けられ、上下方向に揺動
    自在に枢支されるキャピラリアームと、 このキャピラリアームの一端部に設けられ、上記上クラ
    ンパから延出されるワイヤを挿通するとともにボンディ
    ング位置でワイヤに超音波振動を与えるボンディングツ
    ールと、 上記キャピラリアームの他端部に設けられ、キャピラリ
    アームを上下方向に揺動駆動する揺動駆動機構とを具備
    したことを特徴とするワイヤボンディング装置。
JP8001625A 1996-01-09 1996-01-09 ワイヤボンディング装置 Pending JPH09191023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8001625A JPH09191023A (ja) 1996-01-09 1996-01-09 ワイヤボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8001625A JPH09191023A (ja) 1996-01-09 1996-01-09 ワイヤボンディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09191023A true JPH09191023A (ja) 1997-07-22

Family

ID=11506724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8001625A Pending JPH09191023A (ja) 1996-01-09 1996-01-09 ワイヤボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09191023A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102479729A (zh) * 2010-11-30 2012-05-30 先进科技新加坡有限公司 导线键合机的导线馈送装置
US11420287B2 (en) * 2019-09-29 2022-08-23 Ningbo Shangjin Automation Technology Co., Ltd. Wire clamping system for fully automatic wire bonding machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102479729A (zh) * 2010-11-30 2012-05-30 先进科技新加坡有限公司 导线键合机的导线馈送装置
US11420287B2 (en) * 2019-09-29 2022-08-23 Ningbo Shangjin Automation Technology Co., Ltd. Wire clamping system for fully automatic wire bonding machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201841273A (zh) 引線接合裝置和半導體裝置的製造方法
US7025243B2 (en) Bondhead for wire bonding apparatus
WO2015125671A1 (ja) 半導体装置の製造方法及びワイヤボンディング装置
US4878609A (en) Apparatus for manual wire bonding
JPH09191023A (ja) ワイヤボンディング装置
JP2002064118A (ja) ワイヤボンディング装置
US4234117A (en) Vibration-free tailless wire bonder
JP2575066B2 (ja) 半導体組立装置
JP2627968B2 (ja) 半導体組立装置
JP2885242B1 (ja) ワイヤボンディング方法及び装置
JP2007173355A (ja) ワイヤボンディング装置
JPH0220833Y2 (ja)
JPS59181027A (ja) ワイヤボンデイング装置
JP3615934B2 (ja) バンプ形成方法及びバンプボンダー
JP3856532B2 (ja) ワイヤボンダー用ボール形成装置
JPH06132344A (ja) ワイヤボンディング装置
JPH0147893B2 (ja)
JPH0951013A (ja) ワイヤクランプ機構及びこれを具備したワイヤボンディング装置
JP2586679B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPS6035526A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH09129664A (ja) ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法
JP2001176914A (ja) バンプボンディング方法およびバンプボンディング装置
JPH09219403A (ja) バンプ形成装置およびバンプ形成方法
JPS5919462B2 (ja) ワイヤボンデイング装置
JPS6298629A (ja) ワイヤボンデイング方法