JPH06132344A - ワイヤボンディング装置 - Google Patents

ワイヤボンディング装置

Info

Publication number
JPH06132344A
JPH06132344A JP4283002A JP28300292A JPH06132344A JP H06132344 A JPH06132344 A JP H06132344A JP 4283002 A JP4283002 A JP 4283002A JP 28300292 A JP28300292 A JP 28300292A JP H06132344 A JPH06132344 A JP H06132344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
clamper
tool
bonding
connected body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4283002A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Yamamori
和弘 山森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4283002A priority Critical patent/JPH06132344A/ja
Publication of JPH06132344A publication Critical patent/JPH06132344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78343Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure by ultrasonic vibrations
    • H01L2224/78344Eccentric cams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ワイヤボンディング装置のクランパ部を簡略か
つ独立に制御し、最適なル−プ形状及びテ−ル量を安定
よく得る。 【構成】ツ−ル部Aは、ツ−ル駆動モ−タ21を有し、
この駆動モ−タ21によってツ−ル24が駆動される。
一方、クランパ部Bは、クランパ駆動モ−タ25を有
し、この駆動モ−タ25によって、一つのクランパ28
がツ−ルの駆動とは独立に駆動される。また、クランパ
部Bには、クランパ28の金属細線を把持する荷重力を
任意に変えることができるボイスコイル27が設けられ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体素子と外囲器の
インナ−リ−ドとを金属細線で接続するワイヤボンディ
ング装置のクランパ部の構成、及び、ボンディング時に
おける当該装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ワイヤボンディング装置のクラン
パ部は、例えば図12に示されるように、ワイヤテンシ
ョン用のクランパ(以下、上クランパ)11と、テ−ル
カット用のクランパ(以下、下クランパ)12の二つか
ら構成されている。なお、13は、ツ−ル(キャピラ
リ)である。これら上クランパ11と下クランパ12と
は、互いに物理的に独立して配置されている。また、上
クランパ11は、その位置が固定され、下クランパ12
は、ツ−ルの駆動軸14に直結され、ツ−ルと同時に上
下動を行っている。
【0003】また、近年、上クランパ11は、クランプ
板と板バネを用いる構造から、空気圧を利用する構造へ
と変化し、下クランパ12は、オン、オフ動作による単
一荷重によるものから、ボイスコイルや圧電素子などを
利用する荷重を任意に変えられるデジタル型のものへと
変化してきている。しかし、このような構造の変化はあ
っても、上クランパ11と下クランパ12が互いに物理
的に独立している点には変化がみられない。
【0004】図13〜図19は、従来のワイヤボンディ
ング方法の概略を示すものである。また、図20は、当
該方法を行う場合におけるワイヤボンディング装置の制
御方法を示すものである。以下、同図を参照しながら、
従来のワイヤボンディングのしくみについて説明する。
【0005】まず、図13に示すように、ツ−ル13を
半導体素子の電極15上に移動させる。この時、ツ−ル
13は、原点に位置しており、また、上クランパは閉
じ、下クランパ12は開いている。次に、図14に示す
ように、ツ−ル13を下降させ、超音波を印加しつつ、
金ボ−ル16を電極15に圧着する。この時、上下クラ
ンパは、共に開いている。
【0006】次に、図15に示すように、ツ−ル13を
上昇させ、上クランパを閉じる。次に、図16に示すよ
うに、ツ−ル13を外囲器のインナ−リ−ド17上に移
動させる。次に、図17に示すように、ツ−ル13を下
降させ、金ワイヤをインナ−リ−ド17に圧着する。こ
の時、上下クランパは、共に開いている。
【0007】次に、図18に示すように、ツ−ル13を
一定位置に上昇させた後、下クランパ12を閉じる。ま
た、ワイヤをインナ−リ−ド17から切断すると共に、
さらにツ−ル13を上昇させる。次に、図19に示すよ
うに、放電により、金ワイヤの先端にボ−ル18を形成
する。
【0008】以上が、従来のワイヤボンディングのしく
みであるが、この方法には、以下の欠点がある。即ち、
第一に、近年における半導体素子の微細化、多ピン化に
伴うル−プ長の増大や、薄型の外囲器の登場による低ル
−プ及び台形ル−プなど、ワイヤのル−プ形状の制御が
厳しく求められている。しかしながら、ツ−ルの軌跡を
細かく制御しても、従来の上下クランパによる構成で
は、ル−プ形成中において(即ち、図16〜図17の工
程にかけて)、ワイヤがたるみ、又は、ツ−ルから出入
りするために、ル−プ形状が不安定となり、隣接するワ
イヤ同士が接触するなどの欠点が生じる。
【0009】なお、クランパには、上述のように、空気
圧方式によるものもあるが、やはり完全には、ワイヤの
たるみやワイヤのツ−ルからの出入りなどを防止するこ
とはできない。また、ツ−ル上昇後、下クランパでワイ
ヤを把持(完全に固定)する手段も考え出されている
が、この手段では、ル−プ形成中におけるワイヤのツ−
ルからの出入りは防止できるものの、下クランパでワイ
ヤを把持する際のワイヤの出過ぎに対しては、これを矯
正することができず、ル−プ形成中にワイヤのたるみな
どの欠点を生じる。
【0010】第二に、従来のワイヤボンディング装置の
下クランパは、本来、テ−ルカット用である。このた
め、ツ−ルの上昇と同期して下クランパによりワイヤを
把持すし、テ−ル量を決定する方式(図18参照)で
は、ワイヤのインナ−リ−ドへの接合性が悪い場合など
にはツ−ル上昇時(下クランパによりワイヤを把持する
前)にワイヤが切れてしまう場合がある。従って、ワイ
ヤの弾性等によりテ−ル量が不安定となったり、ワイヤ
切れによる装置の停止などの欠点がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来は、
ル−プ長の増大や薄型の外囲器の登場によりル−プ形状
の制御が厳しく求められているにもかかわらず、ル−プ
形成中にワイヤがたるみ、又は、ツ−ルからワイヤが出
入りするため、ル−プ形状が不安定となり、隣接するワ
イヤ同士が接触するなどの欠点がある。また、ワイヤの
インナ−リ−ドへの接合性が悪い場合などには、ツ−ル
上昇時にワイヤが切れてしまう場合があり、テ−ル量の
バラツキやワイヤ切れによる装置の停止などの欠点があ
る。
【0012】本発明は、上記欠点を解決すべくなされた
もので、その目的は、ワイヤボンディング装置のクラン
パ部の構成を簡略にすると共に、当該クランパ部を独立
して制御することにより最適なル−プ形状を安定に得ら
れ、かつ、ボ−ル形成時における最適なテ−ル量を安定
に得られるようにすることである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のワイヤボンディング装置は、第1の駆動手
段及び当該第1の駆動手段によって駆動され第1及び第
2の被接続体に金属細線のボンディングを行うツ−ルを
それぞれ含むツ−ル部と、第2の駆動手段及び当該第2
の駆動手段によって上記ツ−ルの駆動とは独立に駆動さ
れかつ金属細線を把持する一つのクランパ及び当該クラ
ンパの金属細線を把持する荷重力を任意に変える手段と
を含むクランパ部とを備え、これにより第1の被接続体
と第2の被接続体を金属細線で接続するものである。
【0014】また、上記第1の被接続体に金属細線をボ
ンディングする1回目のボンディングにおいて、上記ツ
−ルにより当該金属細線を上記第1の被接続体にボンデ
ィングする直前まで、上記クランパが金属細線を把持す
る荷重力を、当該金属細線がたるまない程度の低い値に
設定する制御手段をさらに備えている。
【0015】また、上記第2の被接続体に金属細線をボ
ンディングする2回目のボンディングにおいて、上記ク
ランパに金属細線を完全に把持する高荷重力を与えると
共に、上記ツ−ルの下降に合わせて当該クランパを下降
させ、上記第2の被接続体へのボンディングの直前にお
いて、当該高荷重力を維持しながら当該クランパをわず
かに上昇させるように制御する制御手段をさらに備えて
いる。
【0016】また、上記第2の被接続体に金属細線をボ
ンディングする2回目のボンディング後において、上記
クランパに金属細線を完全に把持する高荷重力を与えな
がら、上記ツ−ルを上記クランパと共に一定位置まで上
昇させて当該金細線を第2の被接続体から切断し、その
後、当該ツ−ルを固定しつつ、当該クランパのみを当該
高荷重力を維持しながらわずかに下降させて、当該ツ−
ルから当該金属細線の先端を繰り出すように制御する制
御手段をさらに備えている。
【0017】
【作用】上記構成によれば、クランパはツ−ルと物理的
に独立して配置され、各々に駆動手段が設けられてい
る。これにより、ツ−ルと独立してクランパを制御で
き、クランプ板平行度や、クランプ荷重の調整が簡単に
できるようになる。
【0018】また、上記構成のボンディング装置におい
て、1回目のボンディングの際、ツ−ルにより当該金属
細線を第1の被接続体にボンディングする直前まで、上
記クランパが金属細線を把持する荷重力を一定の低い値
に設定することにより、当該金属細線のたるみをなくす
ことができる。
【0019】また、2回目のボンディングの際、第2の
被接続体にボンディングを行う直前に、高加重力を維持
しつつクランパのみをわずかに引き上げるような制御を
行っている。これにより、金属細線のたるみが除去さ
れ、長いル−プでの縦方向や横方向へのワイヤ曲りをな
くすことができる。
【0020】また、2回目のボンディング後、高荷重力
を与えながらツ−ルをクランパと共に一定位置まで上昇
させ、その後、当該ツ−ルを固定しつつ当該クランパの
みをわずかに下降させている。これにより、接合性の低
い接合面でボンディングが行われる場合などにおいて
も、テ−ル量のバラツキが生じることなく、ボ−ルも安
定して形成することができる。
【0021】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の一実施
例について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例
に係わるワイヤボンディング装置のツ−ル部及びクラン
パ部を示している。
【0022】図1において、Aは、ツ−ル部、Bは、ク
ランパ部である。ツ−ル部Aは、ツ−ル駆動モ−タ2
1、超音波ホ−ン支持部22、超音波ホ−ン23及びツ
−ル(キャピラリ)24から構成されている。また、ク
ランパ部Bは、クランプ駆動モ−タ25、クランパ支持
部26、ボイスコイル27及びクランパ28から構成さ
れている。
【0023】本発明のワイヤボンディング装置のクラン
パ部Bは、一つのクランパ28のみを有しており、言い
換えれば、従来と比べて上クランパが省略された形とな
っている。また、ツ−ル部Aとクランパ部Bとは、物理
的に独立しており、各々に駆動モ−タが設けられてい
る。このため、本発明のワイヤボンディング装置は、ツ
−ル24の動作とは独立してクランパ28の動作を制御
することができる。さらに、クランパ部Bには、ボイス
コイル27が備えられており、ワイヤの保持力(荷重)
を自由に変えられる構成となっている。
【0024】図2〜図10は、上記ワイヤボンディング
装置を用いるワイヤボンディング方法の概略を示すもの
である。また、図11は、当該方法を行う場合における
ワイヤボンディング装置の制御方法を示すものである。
なお、これらの図において、図1と同一の部分には同じ
符号を付してある。以下、同図を参照しながら、本発明
に係わるワイヤボンディングのしくみについて説明す
る。
【0025】まず、図2に示すように、ツ−ル24を半
導体素子の電極29上に移動させる。次に、図3に示す
ように、ツ−ル24を下降させる。この時、クランパ2
8は、ツ−ル24と共に下降することなく、上下動を停
止し(原点に位置し)、かつ、ワイヤにわずかな荷重を
かけてこれを把持している。なお、荷重力(クランプ
力)は、ボンディングワイヤの太さに応じ、当該ツ−ル
の下降時にワイヤがたるまない程度の最適値とする。ま
た、金ボ−ル30を電極29に圧着する際には、超音波
を印加しつつ、クランパ28のワイヤへの荷重を取り除
く。
【0026】次に、図4に示すように、ツ−ル24を半
導体素子の電極29上から所定の高さ(半導体素子の電
極とインナ−リ−ドの間隔の同じ程度)まで上昇させた
後、クランパ28は、ワイヤに高荷重力を印加すること
により、当該ワイヤを完全に把持(固定)する。次に、
図5に示すように、ツ−ル24を外囲器のインナ−リ−
ド31上に移動させる。
【0027】次に、図6に示すように、ツ−ル24を下
降させると共に、これに合わせてクランパ28を下降さ
せる。そして、次に示す手段により、金ワイヤをインナ
−リ−ド31に圧着する。即ち、図7に示すように、イ
ンナ−リ−ド31へのボンディングの直前において、高
荷重を維持しながらクランパ28をわずかに上昇させ
る。これにより、ワイヤ32がクランパ28と共にわず
かに上昇するため、たとえボンディング前においてワイ
ヤがたるんでいても(破線)、そのたるみが除去され
(実線)、最適なル−プ形状が得られる。
【0028】次に、図8に示すように、クランパ28の
高荷重を維持しながら、ツ−ル24をクランパ28と共
に一定位置まで上昇させる。この時、ワイヤ32は、イ
ンナ−リ−ド31から切断される。次に、図9に示すよ
うに、ツ−ル24を、ト−チ棒33の高さに合わせ、か
つ、当該ト−チ棒33の近傍に移動させる。
【0029】次に、図10に示すように、ツ−ル24を
固定し、クランパ28のみを高荷重を維持しながらワイ
ヤと共にわずかに下降させると、その下降した分だけワ
イヤの先端がツ−ル24から繰り出る。なお、この際、
ワイヤの先端とト−チ棒の間隔が適度になるように制御
しながら、クランパ28を下降させる。この後、放電に
より、ワイヤの先端にボ−ルを形成する。
【0030】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明のワイヤ
ボンディング装置によれば、次のような効果を奏する。
従来、上下二つ存在したクランパが一つに簡素化され、
かつ、当該クランパは、ツ−ルと物理的に独立して配置
され、各々に駆動モ−タが設けられている。これによ
り、ツ−ルと独立してクランパを制御でき、微妙にクラ
ンプ板平行度や、クランプ荷重の調整ができるようにな
る。
【0031】また、上記構成のボンディング装置におい
て、ル−プ形成の際、半導体素子の電極上に1回目のボ
ンディングを行った後のインナ−リ−ドへの2回目のボ
ンディングの直前に、クランパのみを高加重を維持しつ
つわずかに引き上げるような制御を行っている。これに
より、ワイヤのたるみが除去され、長いル−プでの縦方
向や横方向へのワイヤ曲りをなくすことができる。ま
た、本発明のボンディング装置を用いれば、低ル−プや
台形ル−プなどにおいても、簡易に、最適なル−プ形状
を得ることができる。
【0032】さらに、2回目のボンディングが接合性の
低い接合面で行われる場合、従来のように、下クランパ
でワイヤを把持する前にワイヤが切れてしまい、テ−ル
量のバラツキが生じるという事態がなくなる。即ち、ワ
イヤが接合面に接触した後、直ちに当該ワイヤを保持
し、その後、クランパのみを下降させ、ワイヤの先端を
ツ−ルから繰り出している。従って、ワイヤが切れて
も、既に当該ワイヤはクランパにより把持されており、
テ−ル量は一定であり、ボ−ルも安定して形成すること
ができる。また、同時に、ボ−ルの接合の信頼性が向上
し、ワイヤ切れによる装置の停止もなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わるワイヤボンディング
装置を示す図。
【図2】本発明の一実施例に係わるワイヤボンディング
方法を示す図。
【図3】本発明の一実施例に係わるワイヤボンディング
方法を示す図。
【図4】本発明の一実施例に係わるワイヤボンディング
方法を示す図。
【図5】本発明の一実施例に係わるワイヤボンディング
方法を示す図。
【図6】本発明の一実施例に係わるワイヤボンディング
方法を示す図。
【図7】本発明の一実施例に係わるワイヤボンディング
方法を示す図。
【図8】本発明の一実施例に係わるワイヤボンディング
方法を示す図。
【図9】本発明の一実施例に係わるワイヤボンディング
方法を示す図。
【図10】本発明の一実施例に係わるワイヤボンディン
グ方法を示す図。
【図11】本発明のワイヤボンディング装置の制御方法
の一例を示す図。
【図12】従来のワイヤボンディング装置を示す図。
【図13】従来のワイヤボンディング方法を示す図。
【図14】従来のワイヤボンディング方法を示す図。
【図15】従来のワイヤボンディング方法を示す図。
【図16】従来のワイヤボンディング方法を示す図。
【図17】従来のワイヤボンディング方法を示す図。
【図18】従来のワイヤボンディング方法を示す図。
【図19】従来のワイヤボンディング方法を示す図。
【図20】従来のワイヤボンディング装置の制御方法の
一例を示す図。
【符号の説明】
A …ツ−ル部、 B …クランパ部、 21 …ツ−ル駆動モ−タ、 22 …超音波ホ−ン支持部、 23 …超音波ホ−ン、 24 …ツ−ル(キャピラリ)、 25 …クランプ駆動モ−タ、 26 …クランパ支持部、 27 …ボイスコイル、 28 …クランパ、 29 …電極、 30 …ボ−ル、 31 …インナ−リ−ド、 32 …ワイヤ、 33 …ト−チ棒。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の被接続体と第2の被接続体を金属
    細線で接続するワイヤボンディング装置において、 第1の駆動手段と、当該第1の駆動手段によって駆動さ
    れ、第1及び第2の被接続体に金属細線のボンディング
    を行うツ−ルとを含むツ−ル部と、 第2の駆動手段と、当該第2の駆動手段によって上記ツ
    −ルの駆動とは独立に駆動され、かつ金属細線を把持す
    る一つのクランパと、当該クランパの金属細線を把持す
    る荷重力を任意に変える手段とを含むクランパ部とを具
    備することを特徴とするワイヤボンディング装置。
  2. 【請求項2】 上記第1の被接続体に金属細線をボンデ
    ィングする1回目のボンディングにおいて、上記ツ−ル
    により当該金属細線を上記第1の被接続体にボンディン
    グする直前まで、上記クランパが金属細線を把持する荷
    重力を、当該金属細線がたるまない程度の低い値に設定
    する制御手段をさらに具備することを特徴とする請求項
    1に記載のワイヤボンディング装置。
  3. 【請求項3】 上記第2の被接続体に金属細線をボンデ
    ィングする2回目のボンディングにおいて、上記クラン
    パに金属細線を完全に把持する高荷重力を与えると共
    に、上記ツ−ルの下降に合わせて当該クランパを下降さ
    せ、上記第2の被接続体へのボンディングの直前におい
    て、当該高荷重力を維持しながら当該クランパをわずか
    に上昇させるように制御する制御手段をさらに具備する
    ことを特徴とする請求項1に記載のワイヤボンディング
    装置。
  4. 【請求項4】 上記第2の被接続体に金属細線をボンデ
    ィングする2回目のボンディング後において、上記クラ
    ンパに金属細線を完全に把持する高荷重力を与えなが
    ら、上記ツ−ルを上記クランパと共に一定位置まで上昇
    させて当該金細線を第2の被接続体から切断し、その
    後、当該ツ−ルを固定しつつ、当該クランパのみを当該
    高荷重力を維持しながらわずかに下降させて、当該ツ−
    ルから当該金属細線の先端を繰り出すように制御する制
    御手段をさらに具備することを特徴とする請求項1に記
    載のワイヤボンディング装置。
JP4283002A 1992-10-21 1992-10-21 ワイヤボンディング装置 Pending JPH06132344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4283002A JPH06132344A (ja) 1992-10-21 1992-10-21 ワイヤボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4283002A JPH06132344A (ja) 1992-10-21 1992-10-21 ワイヤボンディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06132344A true JPH06132344A (ja) 1994-05-13

Family

ID=17659951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4283002A Pending JPH06132344A (ja) 1992-10-21 1992-10-21 ワイヤボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06132344A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4467631B1 (ja) * 2009-01-07 2010-05-26 株式会社新川 ワイヤボンディング方法
JP2010161377A (ja) * 2010-01-26 2010-07-22 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4467631B1 (ja) * 2009-01-07 2010-05-26 株式会社新川 ワイヤボンディング方法
WO2010079633A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 株式会社新川 ワイヤボンディング装置及びボンディング方法
JP2010161176A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング方法
US8191759B2 (en) 2009-01-07 2012-06-05 Shinkawa Ltd. Wire bonding apparatus and wire bonding method
JP2010161377A (ja) * 2010-01-26 2010-07-22 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング装置
JP4658224B2 (ja) * 2010-01-26 2011-03-23 株式会社新川 ワイヤボンディング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1422014B1 (en) Semiconductor device having a wire loop with a crushed part on a ball, loop wire bonding method and loop wire bonding apparatus for carrying out such method
US6098868A (en) Bump forming method and bump bonder
US4575602A (en) Apparatus for forming bonding balls on bonding wires
US20050279805A1 (en) Bondhead for wire bonding apparatus
JPH06132344A (ja) ワイヤボンディング装置
US20020023942A1 (en) Wire bonding apparatus
JPH04334034A (ja) ワイヤボンディング方法
JP2885242B1 (ja) ワイヤボンディング方法及び装置
JP2008270556A (ja) ワイヤボンディング方法及びワイヤボンディング装置
JPH03263844A (ja) ワイヤボンダにおけるキャピラリへのワイヤの挿通方法
JP2894344B1 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH02199846A (ja) ワイヤボンディング方法
JP3615934B2 (ja) バンプ形成方法及びバンプボンダー
JP2817314B2 (ja) ワイヤボンダおよびワイヤボンディング方法
JP3856532B2 (ja) ワイヤボンダー用ボール形成装置
JPS62179733A (ja) ワイヤボンデイング方式
JP2586679B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPS6352462B2 (ja)
JPH10107059A (ja) ワイヤボンダ
JPH05326605A (ja) ワイヤボンディング方法およびその装置
JPH09191023A (ja) ワイヤボンディング装置
JP3417659B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP2003273150A (ja) ワイヤボンディング方法及び装置
JPH0611066B2 (ja) ワイヤボンデイング装置
JPH0831459B2 (ja) ボ−ルバンプ形成方法及びその装置