JP2817314B2 - ワイヤボンダおよびワイヤボンディング方法 - Google Patents

ワイヤボンダおよびワイヤボンディング方法

Info

Publication number
JP2817314B2
JP2817314B2 JP2035142A JP3514290A JP2817314B2 JP 2817314 B2 JP2817314 B2 JP 2817314B2 JP 2035142 A JP2035142 A JP 2035142A JP 3514290 A JP3514290 A JP 3514290A JP 2817314 B2 JP2817314 B2 JP 2817314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
capillary
torch rod
opening
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2035142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03238838A (ja
Inventor
宏 土師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2035142A priority Critical patent/JP2817314B2/ja
Publication of JPH03238838A publication Critical patent/JPH03238838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817314B2 publication Critical patent/JP2817314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/8212Aligning
    • H01L2224/82148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/82169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, e.g. nozzle
    • H01L2224/8218Translational movements
    • H01L2224/82181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85053Bonding environment
    • H01L2224/85054Composition of the atmosphere
    • H01L2224/85075Composition of the atmosphere being inert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10162Shape being a cuboid with a square active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、キャピラリから導出されたワイヤの下端部
に溶融ボールを形成するワイヤボンダおよびワイヤボン
ディング方法に関するものである。
(従来の技術) 第5図は、半導体チップとリードフレームをワイヤに
より接続する従来のワイヤボンダのトーチ装置を示すも
のである。100はアーム部、101はトーチロッド、102は
ワイヤ103をリードフレーム104に搭載された半導体チッ
プ105へ向って導出するキャピラリ、106はワイヤ103の
クランプ部材である。トーチロッド101は、アーム部100
の先端部のヒンジ部107に垂設された揺動部材108に片持
ち支持されている。109にはこの揺動部材108を左右に揺
動させるためのソレノイドである。次にその動作を説明
する。
ソレノイド109が作動することにより、トーチロッド1
01はヒンジ部107を中心に左右に揺動し、その先端部101
aはキャピラリ102から導出されたワイヤ103の下端部の
下方に移動する。次いでトーチロッド101に高電圧(一
般には数KV程度)が印加されることにより、この先端部
101aとワイヤ103の下端部の間に高電圧スパークが生
じ、ワイヤ103の下端部に溶融ボール110が形成される。
次いでソレノイド109が逆方向に作動することにより、
トーチロッド101はキャピラリ102の側方に退去し、次い
でキャピラリ102は下降して、ボール110を半導体チップ
105の上面電極部にボンディングする。
このように従来手段は、溶融ボール110を形成するに
あたっては、ソレノイド109によりトーチロッド101を揺
動させて、その先端部101aをワイヤ103の下端部の下方
に移動させ、またボール110を半導体チップ105にボンデ
ィングする際には、キャピラリ102の下降の障害になら
ないように、トーチロッド101を側方へ退去させるよう
になっていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら上記従来手段は、トーチロッド101を揺
動させるのに要する時間はロスタイムとなり、それだけ
サイクルタイムが長くなって作業能率があがらない問題
があった。因みに、このロスタイムは数10m秒程度であ
る。またヒンジ部107、揺動部材108、ソレノイド109、
ソレノイド109の制御手段(図外)を必要とするため、
機構が複雑化し、またその保守管理にかなりの手間を要
するものであった。また揺動部材108が高速にて揺動す
るのに伴い、機械的なカチカチ音が連続発生し、作業者
にとってきわめて耳障りなものであった。
更にはキャピラリ102から導出したワイヤ103が屈曲し
ている場合があるが、このようにワイヤ103の下端部に
屈曲による方向性がある場合には、ワイヤ103の下端部
とトーチロッド101の先端部101aとの距離に狂いを生
じ、溶融ボール110が正常に形成されにくい問題があっ
た。
したがって本発明は、上記従来手段の問題点を解消で
きるワイヤボンダおよびワイヤボンディング方法を提供
することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、キャピラリと、このキャピラリの下方に位
置するトーチロッドとを備え、このトーチロッドに電圧
を印加することによりこのトーチロッドとこのキャピラ
リの下端部から導出されたワイヤの下端部の間に高電圧
スパークを発生させてこのワイヤの下端部に溶融ボール
を形成するワイヤボンダであって、前記トーチロッド
に、前記キャピラリが昇降自在に嵌入する開口部を形成
し、前記キャピラリがこの開口部を貫通して下降してワ
イヤの下端部に形成されたボールをワークにボンディン
グするようにしたことを特徴とするワイヤボンダであ
る。
また本発明は、キャピラリをその下方のトーチロッド
の開口部へ下降させる工程と、トーチロッドに電圧を印
加することによりキャピラリの下端部から下方へ導出さ
れたワイヤの下端部とトーチロッドの間に高電圧スパー
クを発生させてワイヤの下端部に溶融ボールを形成する
工程と、キャピラリを開口部を貫通して下降させてワイ
ヤの下端部のボールをワークにボンディングする工程
と、キャピラリを開口部を通って上昇させる工程と、を
含むことを特徴とするワイヤボンディング方法である。
(作用) 上記構成において、キャピラリから導出されたワイヤ
の下端部が、開口部に進入もしくは接近した状態で、ト
ーチロッドに高電圧が印加され、ワイヤの下端部に溶融
ボールが形成される。次いでキャピラリは開口部を貫通
してそのまま下降し、ボールはワークにボンディングさ
れる。
(実施例1) 次に、図面を参照しながら本発明の実施例を説明す
る。
第1図はワイヤボンダのトーチ装置の斜視図であっ
て、1は垂直なキャピラリであり、リードフレーム2に
搭載された半導体チップ3へ向って、その下端部からワ
イヤ4を導出する。5はワイヤ4のクランプ部材であ
る。
6はキャピラリ1の側方に位置するアーム部であり、
その先端部にはトーチロッド7が装着されている。トー
チロッド7はアーム部6に固設されており、またその先
端部8は、上記キャピラリ1の下方まで延出している。
この先端部8は扁平であり、円形の開口部9が開口され
ている。この開口部9はキャピラリ1の下方にあり、ま
たその直径はキャピラリ1の直径よりもやや大きく、キ
ャピラリ1はこの開口部9に昇降自在に嵌入する。10は
トーチロッド7に高電圧を印加するためリード線であ
る。次に動作の説明を行う。
キャピラリ1が下降し、このキャピラリ1の下端部か
ら導出するワイヤ4の下端部が開口部9に進入若しくは
接近した状態で、トーチロッド7に高電圧が印加される
と、ワイヤ4の下端部と開口部9の周縁部との間に高電
圧スパークを生じ、ワイヤ4の下端部に溶融ボール11が
形成される(第2図参照)。次いでキャピラリ1は開口
部9内を貫通して更に下降し、ボール11は半導体チップ
3の上面電極部にボンディングされ(第2図鎖線参
照)、次いでキャピラリ1は側方へ移動し、ワイヤ4を
リードフレーム2に圧着する(同図破線参照)。次いで
キャピラリ1は再び開口部9を通って上昇し、ボンディ
ング作業は終了する。
上記動作において、アーム部6に固設されたトーチロ
ッド7は揺動することなく静止しており、キャピラリ1
はその開口部9を通って昇降することにより、ワイヤ4
を半導体チップ3やリードフレーム2にボンディングす
る。したがって上記従来手段のように、トーチロッド7
を揺動させるための時間は要しないので、サイクルタイ
ムを短縮し、高速にてボンディングができる。またトー
チロッド7は静止しているので、揺動にともなうカチカ
チ音のような耳障りな雑音を発生することもない。また
ワイヤ4の下端部が開口部9に進入接近した状態、すな
わちワイヤ4の下端部が開口部9の周縁部に取り囲まれ
た状態で、トーチロッド7に高電圧を印加するので、確
実に溶融ボール11を形成でき、キャピラリ1の下端部か
ら導出するワイヤ4がどの方向に屈曲していても、確実
に溶融ボール11を形成することができる。
(実施例2) ところで、ワイヤの下端部に溶融ボールを形成する場
合、金以外の金属にあっては、溶融ボールの表面に酸化
膜生じ、溶融ボールが変形することが知られている。そ
のための対策として、ワイヤの下端部にノズルを近づ
け、このノズルから還元ガスを吹き出して、還元ガス雰
囲気中において、高電圧スパークにより溶融ボールを形
成することが知られている。そこで次に、還元ガスの吹
き出しに有利なトーチロッドの構造を説明する。
第3図及び第4図において、12はトーチロッドであ
り、このトーチロッド12は中空パイプにより形成されて
いる。またその先端部の上面は部分的に切除されて、凹
入部13が形成されており、またこの凹入部13の下面には
開口部14が形成されている。
このものは、ワイヤ4の下端部が凹入部13に進入した
状態で、トーチロッド12に高電圧が印加され、溶融ボー
ル11が形成されるが、トーチロッド12の内部には、この
トーチロッド12を通して還元ガス(破線矢印参照)が供
給されて、凹入部13の内部は還元ガスが充満しており、
したがって還元ガス雰囲気中において、溶融ボール11が
形成される。またキャピラリ1は、開口部14を通って下
降し、ボール11は半導体チップ3にボンディングされ
る。
本発明は種々の設計変更が考えられるのであって、例
えば上記実施例の開口部9,14は閉ループ状であって、ワ
イヤ4の下端部は開口部9,14の周縁部に完全に取り囲ま
れるが、開口部9,14は部分的に切欠していてもよいもの
であり、要は開口部の大きさがキャピラリが嵌入通過で
きる大きさであればよい。
(発明の効果) 本発明によれば、従来手段のようにトーチロッドを揺
動させる必要はなく、したがって揺動に要する時間を省
略してサイクルタイムを短縮し、高速にてワイヤボンデ
ィングを行うことができる。またソレノイドやその制御
手段などを不要にして、構成を簡単化できるので、コス
トダウンとなり、また保守管理の手間も軽減でき、更に
は作業者にとってきわめて耳障りな揺動にともなうカチ
カチ音の発生もない等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであって、第1図はトー
チ装置の斜視図、第2図はボンディング中の側面図、第
3図及び第4図は他の実施例のトーチロッドの先端部の
斜視図及び側面図、第5図は従来手段の斜視図である。 1……キャピラリ 4……ワイヤ 6……アーム部 7,12……トーチロッド 9,14……開口部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャピラリと、このキャピラリの下方に位
    置するトーチロッドとを備え、このトーチロッドに電圧
    を印加することによりこのトーチロッドとこのキャピラ
    リの下端部から導出されたワイヤの下端部の間に高電圧
    スパークを発生させてこのワイヤの下端部に溶融ボール
    を形成するワイヤボンダであって、前記トーチロッド
    に、前記キャピラリが昇降自在に嵌入する開口部を形成
    し、前記キャピラリがこの開口部を貫通して下降してワ
    イヤの下端部に形成されたボールをワークにボンディン
    グするようにしたことを特徴とするワイヤボンダ。
  2. 【請求項2】キャピラリをその下方のトーチロッドの開
    口部へ下降させる工程と、トーチロッドに電圧を印加す
    ることによりキャピラリの下端部から下方へ導出された
    ワイヤの下端部とトーチロッドの間に高電圧スパークを
    発生させてワイヤの下端部に溶融ボールを形成する工程
    と、キャピラリを開口部を貫通して下降させてワイヤの
    下端部のボールをワークにボンディングする工程と、キ
    ャピラリを開口部を通って上昇させる工程と、を含むこ
    とを特徴とするワイヤボンディング方法。
JP2035142A 1990-02-15 1990-02-15 ワイヤボンダおよびワイヤボンディング方法 Expired - Fee Related JP2817314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2035142A JP2817314B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 ワイヤボンダおよびワイヤボンディング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2035142A JP2817314B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 ワイヤボンダおよびワイヤボンディング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03238838A JPH03238838A (ja) 1991-10-24
JP2817314B2 true JP2817314B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=12433661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2035142A Expired - Fee Related JP2817314B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 ワイヤボンダおよびワイヤボンディング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817314B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140138903A (ko) 2012-11-16 2014-12-04 가부시키가이샤 신가와 와이어 본딩 장치 및 반도체 장치의 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140138903A (ko) 2012-11-16 2014-12-04 가부시키가이샤 신가와 와이어 본딩 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US9368471B2 (en) 2012-11-16 2016-06-14 Shinkawa Ltd. Wire-bonding apparatus and method of manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03238838A (ja) 1991-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603802A (en) Variation and control of bond force
US4575602A (en) Apparatus for forming bonding balls on bonding wires
US20050279805A1 (en) Bondhead for wire bonding apparatus
JP2817314B2 (ja) ワイヤボンダおよびワイヤボンディング方法
JP3049515B2 (ja) ワイヤボンデイング方法
KR20000006346A (ko) 와이어본딩방법
JPS62276840A (ja) ボンデイング装置
JP2885242B1 (ja) ワイヤボンディング方法及び装置
JP2765168B2 (ja) ワイヤボンダにおけるキャピラリへのワイヤの挿通方法
JP2924284B2 (ja) ワイヤボンダ
JP3478510B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP2894344B1 (ja) ワイヤボンディング方法
JP3615934B2 (ja) バンプ形成方法及びバンプボンダー
JPH06132344A (ja) ワイヤボンディング装置
JP2586679B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2928590B2 (ja) ワイヤボンディング方法
KR950014678B1 (ko) 초저형 와이어본딩 방법
JPH03263843A (ja) ワイヤボンディング方法
US20080073408A1 (en) Movable electronic flame-off device for a bonding apparatus
JP3417659B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH06268006A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH0427700B2 (ja)
JP2002299368A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH05235076A (ja) ワイヤボンダにおけるキャピラリツールの高さ調整方法
JPH0218582B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees